ノダっち

3955件

1 ...154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 ...791

引き続き山沿い中心に時雨

ノダっち

21年11月11日(木) 17:23

天気の話なノダ

山沿いを中心に時雨が続いています。

 
昨日よりは
午前中の雲が少なめでしたが、
午後にかけてまた増えてきました。
 
きょうも時雨の副産物で
やはり、山沿いを中心に
朝から虹が見えた所もあったようです。
 
それでも、やはり
寒気が弱まったことと、
風向きがかわったことで、
昨日に比べると、
少し時雨の雲が少なめに見えます。

風は相変わらず冷たいですね。
 
最高気温としては、
きのうよりも寒気が弱まった分、
きのうよりほんの少し高めになった所が
多くなりました。


今夜からあす午前にかけては、
地上の弱い気圧の谷
(前線というほどでもない等圧線のくぼみ)が
予想されていますので、
時雨が続きそうです。
 
その後、明日午後にかけては
きょうよりも
地面付近の寒気が少し強まります。
 
このため、あすも
午前を中心に時雨の雲が
山沿いの熊本県に近いエリアを中心に
かかってきそうです。
 
ただ、東シナ海からの風向きは
県内の山沿いに
雲が入りにくい向きになってきて、
高気圧の影響が
次第に強まってくる予想になっています。
 
きょうよりも、雨が減ってきて、
平野部は晴れる時間が増えて、
にわか雨の可能性も
低くなっていきそうです。
 
(とはいえ、気圧の谷がある午前など
 まったくない、
 とは言いにくいくらいではあります)
 
一方、風は引き続き冷たいでしょう。
 
 
そのまま土曜日、日曜日と
晴れやすくなってきそうですので、
朝にかけて、
地上の熱が上空に逃げる放射冷却で
気温が下がりそうです。
 
日曜日の方が冷える予想がでていますが、
どのくらい冷えて、
どのくらい風が弱まるかで、
変わってくるでしょう。
 
土曜日の夜に、
南部に雲がかかる予想もあるため、
それにも左右される可能性もあります。
 
いずれにしても、
土曜日から来週初めにかけての
どこかで、これまでの
今季一番の寒さを更新するかも、
と思って、寝冷えなどしないように
気を付けてお休みください。
 
 
来週中ごろは、
今週に比べると、
寒気は強くなさそうです。
 
平年並み程度で経過するでしょう。
 
晴れてくれば、昼間は
過ごしやすいくらいだと思います。
 
金曜日の夜も、引き続き、
月食が見える期待が高い空の予想です。
 
そのころか、そのあとに、
また寒気の南下があるかもしれません。
このタイミングは、まだ
資料によって差が大きいですので、
様子を見ましょう。
 
 
きょう発表された一か月予報は、
この先一か月の平均気温が
平年並みか平年より低い予想が出ています。
 
週別にみると、
11月26日(金)までの前半は
ほぼ平年並みの予想で、
11月27日(土)からの2週間は、
平年並みか平年より低い予想です。
 
この先も寒い日が多くなる
ということでしょう。
 
きのう、気象庁からは
ラニーニャ現象が
発生しているとみられる
という発表もありました。
 
ラニーニャの冬のときの西日本太平洋側は
暖冬の可能性は低い傾向です。
 
今年もその傾向が
長期予報でも出ていますので、
備えておきましょう。
 
その入り口もどうやら寒そうです。
 
最新の予想気温にご注目ください。
211111
昼頃の宮崎市上空と
MRTそばの公園のイチョウ

キレイな黄色に
なってきました。

時雨の雲が虹とスキー場に雪

ノダっち

21年11月10日(水) 18:00

天気の話なノダ

盛大に時雨(しぐれ)ています。

昨日も書いたように、
山沿いを中心に
時おり通り雨が起きたり、
晴れ間が出たりという、
まさに時雨の天気です。

この時雨の雲が
一時的に平野部まで
流れ込んだところもあります。

また、
晴れと雨が同居していますので、
こういう時は、
を見るチャンスです。

西から流れ込む雨雲で、
東い雲が少ないため、
朝は、東から差し込む太陽の光で
西側の雨雲に当たって、
各地で虹が見えていました。

WNIのサポーターさんからの
レポートもたくさん来ていましたので、
きょうのお天気Check!で
お伝えする予定です。

11時ごろには、
低い虹が見えた所もあったようで、
朝の大きい虹との違いが
今日はわかりやすかったと思います。

前にも書きましたが、
太陽の光が雨粒で反射して虹を作る時の
色が分かれる
反射の角度が決まっていますので、
太陽高度が低いときは大きな虹になって、
太陽高度が高い時は、
低い平べったい虹なるのです。

そして、太陽が限界の高さを超えると、
目線よりも上に虹が出来なくなります。

このため、日の出が早くて
太陽が高い所を通る夏は
早くに太陽高度があがるため、
早めに虹が出来ない時間が来る一方、
太陽が昼でも低い所を通る冬は
昼間でも低い虹が出来ことがあります。

一方、この雨雲、
県北部の山の上では
雪になった所もあるようです。

五ヶ瀬ハイランドスキー場では、
3センチほどの初積雪があった
SNSに投稿されていました。

上空1500m付近の寒気が
0度未満にならない予想でしたので、
今回の時雨では
スキー場も雨の可能性が高いのでは、
と思っていたのですが、
さらに上の寒気が
影響したかもしれません。

2000m上空付近では
0度未満になっていて、
さらに3000m上空では
‐5度を下回り、
4200m付近で‐15度付近、
5600m付近では-20度以下と
上空に特に強い寒気が入っていた
今回でした。

スキー場の温度計では
朝‐1度だったようですので、
この上の冷たい空気の中の雪が
そのまま溶けずに届いたのでしょう。
1500m付近の寒気も、
コンピュータの解析・予想よりも
少し強かったのかもしれません。

また、この上空の強い寒気の影響で
東シナ海で雨雲が出来やすくて、
その雲が県内の山沿いに入って、
そこで弱まりきらずに
たまに平野部まで流れ込むくらいの
雲を作ったとも言えます。

この雲と冷たい風で、
きょうも冬を感じられたでしょう。


あすは、きょうより
ほんの少し寒気が弱まる予想ですが、
あまり劇的な変化はありません。

一方で、東シナ海の等圧線が
今日よりは少しだけ南北に立つ予想で、
その分、少し東シナ海からの雲が
入りにくくなってきそうです。

それでも、あすも、
山沿いの熊本県に近い地域は
まだ時雨れやすいでしょう。

一方、平野部でのにわか雨の可能性は
今日よりは低めになると思いますが、
それでも、
ないとは言い切れないくらいです。

洗濯物は、あすも
空を気にしながらの対応がおススメで、
風対策もしておきましょう。

虹を見つけるチャンスもあるのではないか、
と思っています。


あさってになると、
高気圧が張り出してくる影響で
さらに晴れやすくなってきそうです。

どのまま土曜日にかけて
高気圧にしっかり覆われてくると、
放射冷却が強まる可能性があります。

土曜日、日曜日と
内陸を中心に、
朝の寒さに注目して、
今後の予想気温もご確認ください。

なお、来週19日の
ほぼ皆既月食のころの天気の流れは
県内に関しては、
引き続き、良い感じです。
ただし、今回よりも
強い寒気が控えているかもしれません。

このあたりも、引き続き、
注目していきましょう。

211110_1
きょうの
五ヶ瀬ハイランドスキー場
(延岡支社の永友記者撮影)
211110_2
10時55分に 小林市で見えた低い虹
(視聴者撮影・提供)

すごくきれいな写真でした!
ご提供ありがとうごさいます!
211110_3
朝の宮崎市

時雨の低い雲が
流れ込んできていました。

この少し前に
虹の足だけが見えていましたが、
撮り逃したノダです・・・

やっと、無事に飛んで行きました!

ノダっち

21年11月9日(火) 17:39

天気の話なノダ

イプシロンロケット5号機は、
ようやく、
無事に打ち上げが成功しました!

懸念していた風は、やはり、
ひと月前の延期の時よりも
あったように数字的に見えて、
ライブ中継の中でも、
地上の風は、
前回、前々回より感じる、
と言われていました。

上空の風も、
ウィンドプロファイラを見ると、
前回よりあったように見えていて、
直前で
打ち上げ時刻が9時55分16秒に
変更されたこともあって、
少しドキドキしたノダです。

ただ、今回は
しっかり打ち上がりました。
(前回の判断基準がなんだったのか。
 すごく余計に興味は湧きましたが^o^;)

いずれにしても、今回、
打ち上げが成功して良かったです。

宮崎市内は、低い所に
(南側にかかった)雲があったものの、
その上から出てくる所が
しっかりキレイに見えました。

やはり、何度見てもワクワクします。

都農付近でも見えたとのメッセージが
ラジオにも寄せられていました。

一方、都城や小林、日南などは、
この時間帯に、ちょうど
寒気の雲が多くなってしまっていて、
見えなかったようです。。。

その後、この雲は
宮崎市方向に流れてきたので、
タイミングが違っていたら、
宮崎市内も
見えない可能性がありました。。。

さて、次回は、
この前も書きましたように
12月21日の深夜です。
H2Aがイプシロンと同じエンジンの
ブースター4本を付けて打ちあがり、
ブースターがついている間は
だいぶ明るく見えると思いますので、
とても楽しみです。

また近づいたら詳しくお伝えします。

きょうは、午後にかけても
山沿いを中心に寒気流入に伴う雲が
時おりかかってきました。

あすは、上空の気圧の谷もあり、
山沿いは時雨模様になりそうです。

時雨(しぐれ)は、
冬の季語で、
秋から冬にかけて
冬型の気圧配置などで
寒気の影響によって
何度も降ったり止んだりし、
止み間には晴れ間もあったりする
通り「雨」を差します。

主に、雪ではなくて
文字通り「雨」のことです。
ただし、気象庁の予報用語では
雨や雪のことを差す、ともしています。

あすの県内は、
山沿いでも雪はないでしょうが、
冷たさも感じる雨が、山沿いを中心に
所々で降ったり止んだりしそうです。

山沿いは、
傘を準備してのお出かけがおススメで、
洗濯物も、空模様を見ながらの対応が
必要になりそうです。

通り雨の時間は
それほど長く無いと思いますが、
念のため、雷などお気を付けください。

平野部も、パラつく程度のにわか雨は
否定できません。

今日と同じくらいの、
風の冷たい一日になるでしょう。


あさっても、
山沿いで時雨の所がありそうで、
平野部でもにわか雨の可能性がありますが、
午後にかけて
だんだんと上空の気圧の谷が抜けて、
解消していきそうです。

週末にかけては、
同じくらいの寒気の強さが続いて、
土曜日の朝のあたりが
冷え込みが強そうな予想もあります。

今後の予想気温にご注目ください。

今週末の県内は、
まずまず七五三日和でしょう。

来週のはじめに
少し寒気が弱まった後、
来週後半にかけて
また寒気が強まりそうな資料もあります。

このあたりも注目していきましょう。

なお、10日後の19日は、
ほぼ皆既月食があります。

今のところ、
天気的な流れは悪くないです。

5月のリベンジが出来ますように!

211109_1
300mm望遠レンズで撮った
イプシロンロケット

少し色調補整をすると
機体も写っていました♪

わかりますか?
211109_2
上がっていく
イプシロンロケットの
航跡

9時56分40秒ごろ、
打ち上げから
1分25秒後くらいの
宮崎市からの見えた様子

H2Aに比べると
小さい機体ですので、
ずっと早く上がるように
見えたかと思います。
211109_3
消える少し前の
漂たロケット雲

打ち上げから
2分30秒後くらいの様子

細い月と金星、きょうは雲の向こうで

ノダっち

21年11月8日(月) 17:55

天気の話なノダ

難しかった週末ですが、
金曜日に予想していた土曜日は、
まずまずだったと思います。

天気マークで
北部に雨が反映できていなかった点が
残念でしたし、
悪目の雨がしっかり降る側で
経過した感じでした。

オンエアでお伝えしたように
昼の気温が上がりにくくて
ヒンヤリと感じられたと思います。
宮崎市内の昼間の気温は
15度から16度台の
横ばいで経過していました。

九州の南の低気圧が
日曜日ではなくて、
土曜日に通過したため、
雨が前に来た感じです。

一方、
この低気圧が東に抜けた日曜日は、
日中から次第に広く晴れました。

金曜日の段階で、
日中は雨が止むパターンが本線、
と書いていましたが、
それにしても、あそこまで
スッキリ晴れるイメージは
持てていなかったです。

夕方までは、
東からの風の影響も小さく、
スッキリと晴れていましたね。

夕方の西の空では
細い月がとてもキレイで、
地球照もよく見えていました。

地球照は、
太陽の光が当たっていない
月の影の部分が、
うっすらと見える現象です。

これは、
太陽の光が地球で反射して
月に届いて
(さらに再び地球に返ってきて)
ほのかに見える現象で、
月が細くてよく晴れているときに
見ることが出来ます。

月の左上には
金星も見えていました。

この月と金星は、
今日の昼過ぎに実は重なって見える
金星食というの起きていて、
夕方には
すぐ近くに見えるはずだったのですが、
残念ながら、
きょうの宮崎は朝から雨です。


昨夜には雲が広がってきて、
平野部の所々に
雨雲がかかり始めていました。

きょうの朝から日中にかけては、
日本の東に抜けた
高気圧の縁をまわる
暖かく湿った空気が
南東から流れ込んでいて、
所々にやや発達した雲もかけて、
土砂降りになった所もあります。

暖かい空気が入っていますので、
この時期の雨の割には
暖かさもあったでしょう。

一方、前線に伴う雨雲の帯が
だんだんと西から近づいてきました。

この前線は、今夜にかけて
九州付近を通過する予想で、
前線使前後での
突風や落雷の発生にもご注意ください。


あすは、前線が東に抜けて、
空気感は一変してきそうです。

天気は回復して
平野部を中心に広く晴れますが、
山沿いは、上空の気圧の谷や
西からの風の吹き付けで
雲が多くなることもあるでしょう。

気温は、きょうよりも低くなります。

日差しがもどるため、
日差しの温かさがあるものの、
日陰に入ったり日が落ちてくると、
寒さを感じてくるでしょう。

洗濯物はしっかり乾かせますが、
強めに風が吹く所もありそうすので、
飛ばされないように
対策をしておいてください。

なお、再延長された
イプシロンロケットの5号機ですが、
あす9日の午前9時51分21秒
再設定が昨日発表されています。

が、、、風があります。
ちょうどひと月前の10月7日に
上空の風が制限にひっかるとのことで
延期が発表されましたが、
あの時よりも、
強い風が予想されているため、
大丈夫かな??と
不安視しているノダです。


あさってから週末にかけても、
この時期にしては、
少し強めの寒気が入った状態が
予想されています。

ただ、九州南部への南下具合は、
この時期にしては
よくあるくらいでしょう。

木曜日は少し弱まった後、
金曜日が最も強まりそうな
予想になっています。

この辺りは、まだ変化もあるでしょう。

最新の予想気温に注目して
体調管理に
気を付けていただければと思います。

211108_1
きのうの夕方の
宮崎市の南から南西の空

細い月と金星と電車を
一緒に撮ってみました。
スマホでの撮影です。
211108_2
地球照の月
211108_3
日曜日朝の宮崎市の
西の空

このあと、
西側の晴れの区域が
どんどん広がってきました。

資料変化が激しく困っています

ノダっち

21年11月5日(金) 17:28

天気の話なノダ

秋晴れが続いていますね。

 
きょうも、朝はヒンヤリで、
昼間はキレイな青空とともに
過ごしやすい陽気になりました。
 
この陽気が、
週末まで続けば良いんですけど・・・
 
南部や平野部を中心に
不安定になりそうです。


と、微妙な書き方をしましたが、
資料がさらに微妙になってきました。
 
あすの崩れについても、
再復活の気配です・・・
 
あす土曜日は、
北部の午前を中心に
晴れ間がありそうですが、
一方で、
南海上を通る気圧の谷により、
南部を中心に
雨雲がかかる可能性が出ていて、
きのうの資料から
また変わってきました。
 
南部を中心に
あすのお出かけも、
傘を準備しておくのをおススメします。
 
資料によっては
北部まで雨雲を広がているものもあり、
北部でも、念のため、
傘の準備がおススメです。
 
一方、明後日の日中は
本格的な雨雲の可能性は
小さくなってきました。
 
ただし、明日かかる雨雲が
南部を中心に
朝にかけてかかる可能性があったり、
夕方以降に雨の可能性があったり、
東からの湿った空気次第では、
昼間にも弱い可能性もあって・・・・
 
ごめんなさい、
やはりハッキリしません。。。
 
ということで、
今日の段階では、
雨側の方向に
再び予想が変わることもあり得るため、
日曜日に関しても
お出かけの際は
傘の準備をおススメします。
 
朝、雨が降っていなくても、
運動会の方も、
濡れたときにふけるタオルを
多めに子供に持たせたり、
雨具を準備して出かけるなど
しておいた方が良さそうです。
 
洗濯物も、
安心して干せない土日になるでしょう。
 
ただし、メインの傾向としては、
上に書いたように
日中は降りにくい方向とみています。
 
 
月曜日の雨の可能性は、
引き続き高いです。
 
タイミングは、
午後が中心になりそうですが、
前線が通過する前の午前から
本格的な雨雲がかかる可能性もあります。
 
また、前線らしい前線で、
活発な予想ですので、
前線が通過する時間地前後の
風の強まりにもご注意ください。
 
 
月曜日の前線が通過したあとは、
冷たい風が吹きやすいでしょう。
 
今日の資料では、
特に来週の金曜日頃に
最も寒気が強まりそうに見えます。
 
気温変化による体調管理に
くれぐれもご注意ください。
 
来週の気温については、
また月曜日から詳しくお伝えします。
 
 
なお、日曜日の
イプシロンロケットの
打ち上げ予定については
きょう、やはり天候の影響での
延期が発表されました。
 
今日時点では、
延期の日時は未定とのことです。
 
一方、きのう
次のH2Aロケット(45号機)の
打ち上げ予定も発表されました。
 
12月21日の深夜の予定になっています。
 
しかも、45号機は
久しぶりに固体ロケットブースタが
(本体下部の側面についている
 小型ロケットで、2本編成が多い)
4本ついての飛行予定とのことですので、
県内からも明るく見やすいでしょう。
 
かなり寒い中での
観測にはなりそうですが、
晴れやすい季節でもありますので
かなり楽しみです。
 
また近づいたら改めてお知らせします。
211105
昼頃の
MRTの近くの公園にて。

青空と
すっかり色づいた
葉っぱ

3955件

1 ...154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 ...791

投稿月