ノダっち

3955件

1 ...155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 ...791

統計通りに良く晴れました

ノダっち

21年11月4日(木) 17:00

天気の話なノダ

2日の日記を送り忘れていてm( _ _ )m
きょう更新してもらいましたが・・・

そこに書いた通り、
傾向的に今月の中で
最も晴れやすいきょう4日、
見事に朝からキレイに晴れています。

きのうも、まずまず晴れやすい日で、
やはりよく晴れましたね。

文化公園にも
たくさんの方が来られていて、
思い思いに
楽しまれている様子が
コロナが収まっている今が
改めてありがたく感じたノダです。

ノダは、お休みをいただいて
久しぶりの
子供の部活動の吹奏楽の
発表会を楽しませてもらい、
文化の日の最後に
10キロランをして
スポーツで締めました。


そのままきょうも良く晴れていて、
秋らしく、朝と昼の寒暖差が
しっかり出ています。

あすも、このまま
日中にかけて広く晴れそうです。

あすにかけての日差しで
お布団干しなどあっておくのも
おススメになります。

朝は冷えますが、
昼間はポカポカです。


あすの夜からは雲が増えてきて、
土曜日は、午後にかけて
だんだんと下り坂に向かうでしょう。

はじめは
晴れ間が残る可能性があります。

おかえりが夜になりそうな方を中心に
雨具の準備があると良さそうです。

そして、日曜日から月曜日にかけて
雨が降ったり止んだりとなるでしょう。

この日曜日に関して、
今週前半から
雨や風の強まりも視野に入れて、
本格的な雨の可能性を
お伝えしてきましたが、、、

が、、、、

です。

昨日の資料あたりから
かなり大きなブレが出てきています。

新しくなるたびに
しっかり降りそうだったり、
日曜日はあまり降らずに
月曜日のほうが本格的だったり、、、

このあたりは、
東に抜ける高気圧の影響が
どの程度残るのかとか、
その進路とか、
それによって東シナ海で
低気圧が出来て進んでくるのか、
あるいは、来ないのか、、、
によってぶれている感じです。

まだ、ハッキリしません。

9月のコロナで延期された運動会が
この日曜日に予定されている所も
まだあるようなのですが、
現状は、厳しい予想が強いものの、
出来ないとも言い切れないくらいです。

あすお伝えする予想も、
ぜひともご確認ください。

一方、月曜日は、
寒冷前線の通過による雨で、
山沿いが中心になると思われ、
この予想は大きな変化がありません。
(ただし、どの程度降るかは
 日曜日の予想にも影響されそう)

で、この前線が通過した後、
また一段と秋を深める空気が
入ってきそうです。
ココの予想も大きな変化はありません。

よりによって週末が・・・

すみませんが、またあす
詳しくお伝えしたいと思います。
(明日には予想が安定しますように・・・)


そして、きょう発表の一カ月予報では、
この先一カ月の平均気温が
平年より低い予想になっています。

13日からの週は平年並みで、
20日からの2週間は、
平年並みか平年より低い予想です。

順調に秋が深まって
冬に向かっていくことになるでしょう。

寒気が入る前には、
一旦暖気が入ったりして、
急降下するケースもありますので、
予想気温に注目して
体調管理に
お役立ていただければと思います。

211104
きのうの夕方の空

キレイな日暮れの空でした

北海道で季節外れの大雨

ノダっち

21年11月2日(火) 18:02

天気の話なノダ

北海道の南部で、
きょう昼過ぎに、
1時間に136ミリという猛烈な雨を
アメダスが実測しています。

こんな時期に、と、
目を疑いました。

宮崎県内でも、
こんな降り方をしたときには
さすがに冠水などが起きて
大変な雨の降り方です。

もともと、雨に対しては
九州に比べて弱い土地ですので
ますます心配な降り方でした。
(なんと、実測の時間136ミリは
 今年の全国で1位の値とのこと)

それにしても、
もう一度書きますが、
こんな季節に・・・です・・・

上空に寒気を伴った
低気圧による影響で
大気の状態が不安定になっていて、
さらに、海面水温も
平年より高いようですので、
下層では暖かく湿った空気が
供給されやすい状態になったことが
原因かもしれません。

いやぁ、ビックリしましたので、
気候変動との関連もきになるため
あまり県外のことを書かないこの日記に、
少し残しておきます。


一方、今日の県内は、
穏やかな秋晴れが戻ってきました。

きのうのような
にわか雨を心配することもない、
空になっています。
(昨日のにわか雨も、
 ひそかに少しビックリしましたが・・・)

朝は、放射冷却も効いて
昨日より少しヒンヤリしました一方、
日中は、たっぷりの日差しで
この時期らしく
過ごしやすい陽気です。


あすも、引き続き晴れるでしょう。

行楽日和です。

以前より、化の日は
全国的に晴れやすい傾向のある日
(特異日)として知られていますが、
最新の去年まで30年間の統計では
宮崎の場合、
72.4%晴れていますので、
確かに晴れやすいのですが、
さらに4日のほうが86.3%と、
今月の中で最も
晴れの割合が大きい日になっています。
(出典:福岡管区気象台の
    天気の出現率より
    雨は1ミリ以上降った日)

ちなみに、今月の中で晴れやすい日の
2位は24日で82.8%、
3位は20日と25日で75.9%、
5位は13日で72.5%です。

つづいて、3日にならんで、
7日、12日となっています。

逆に
雨が降りやすい日は、
17日で37.9%、
つづいて、
1日と10日で34.5%です。

なかなか1週間以上先の天気は
まだまだ今の科学技術では
予測にぶれが入りやすいので、
それ以上先の予定、
11月だと七五三などを考えるときに
過去の統計による「クセ」を
参考にしてみるのもありでしょう。

その他の日はなどは
福岡管区気象台ページののこちらから
調べることが出来ます。


いずれにせよ、今年の場合は、
あすは広く晴れます。

朝はヒンヤリで
昼間は上着が要らないくらいですので、
調整しやすい服装でのお出かけを
おススメします。

昼から出かけて、夜に帰る方も、
夜に備えての上着の準備も
忘れずにしておきましょう。

また、一日安定した晴れ、
という感じでもなくて、
午後に雲が多くなるところもあって、
もしかしたら、というレベルで
北部山沿いの一部で午後に
パラっとにわか雨があるかもしれません。

統計的にも晴れやすいあさっては、
午前中に雲が残りそうですが、
午後を中心に広く晴れるでしょう。

金曜日は、さらに
雲が増えてくる流れですが、
日中にかけては、
晴れ間もありそうで、
大きな崩れにはならない見込みです。


土曜日になると、
だんだんと雨が降り出すでしょう。

今のところ、本格的な雨は
午後からの予想です。

高校サッカーの決勝戦の日ですが、
応援の方も、雨具の準備が
必要になるでしょう。

その後、日曜日にかけて
雨が強まる可能性もあります。

また低気圧も近くを通ると
風邪も強まる可能性もアリ、
金曜日にお伝えする情報で
このあたりもご確認ください。

その後は、冬型になっていきそうです。

週明けに一段目の寒気が入って、
来週中ごろに
さらにもう一段強めに寒気が
貼ってきそうな流れの予想が出ています。

来週にかけての
気温の予想にも要注目です。


なお、あすは
お休みをいただきますm( _ _ )m

コスモスとオリオン座

ノダっち

21年11月1日(月) 16:58

天気の話なノダ

週末、
昼間のお出かけや、
選挙の投票などには
大きく影響しないような
天気だったかな、と思います。

金曜日の夜は、
お酒をグッと我慢して、
晴れた夜空と戯れに、
人気のない西都原のコスモスとの写真を
撮りに出かけてきました。

オリオン座とコスモス畑
画像欄に乗せておきます♪

土曜日は、
午前を中心に晴れて、
午後にかけては
だんだんと雲が増えてきました。

夕方になると、南部から
だんだんと弱い雨雲がかかってきて、
夜には、やや発達した雨雲が
一時的にかかった所もあります。

日曜日は、
朝までに雨雲が抜けていて、
午後にかけて段々晴れてきましたね。

昼間に、家の中で
全国の気象キャスターの仲間で
オンラインで研修会をしていたので、
出かけられないのがもったいないくらいに
気持ちよい空気だったと思います。

それにしても、今回も、
投票率は高くなりませんでしたね・・・


きょうも、
朝から晴れています。

けさにかけて、少し雲があって
湿度もあったためか
気温降下は小さめでした。

昼間は、
再びの過ごしやすい陽気です。

と思っていたら、
昼過ぎになって雨雲が
南部を中心に通過しました。

ほとんどの所が
にわか雨程度ですぐに止んでいますが、
宮崎市内など
1ミリの雨を観測しましたので、
地面もしっかり濡れるくらいに
降ってしまっています。

洗濯物の取り込みが
皆さん間に合ったかどうか・・・m( _ _ )m

先週から、この月曜に関しては
資料に不安定感があって
今日の資料でも
確かに雨の可能性を
示唆するものもあったので、
大きな崩れは無いという、
(小さい崩れの可能性は残して)
お伝えしたのですが、
回復傾向の資料を採用していたので
雨の可能性については
しっかり言及できなかった
きょうのノダでした。

あぁ、難しや~・・・


あすから金曜日くらいまでは
また晴れやすくて、
朝にかけては、内陸を中心に冷えて、
昼間は、薄着でも過ごしやすいくらいの
陽気が続くでしょう。

内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなります。

文化の日は晴れ、の3日も、
晴れそうです。

今日のような
にわか雨の可能性も
低くなってきます。

ただし、金曜日に関しては、
週末からの崩れが
早まらなければ、
ということになるでしょう。


一方、週末は、雨の予想が変わりません。

しかも、本格的に降りそうな雰囲気です。

季節外れな降り方をする可能性もアリ、
今後の情報にご注意ください。

金曜日に書いた
7日に再設定された
イプシロン5号機の打ち上げも、
厳しいかもしれません。

こちらに関して続報を待ちましょう。

そして、
この週末の気圧の谷が抜けた後、
さらにもう一段季節を進める
寒気の南下が予想されています。

次の本格的な寒気がどの程度になるか、
こちらも、今後の注目点です。

211101_1
コスモスというと、
英語で
「宇宙」の意味もある言葉です。

そんなコラボを
撮影してみました。
211101_2
いかにも
下り坂な空だった
土曜日の夕方
211101_3
回復してきた
日曜日の夕方
211101_4
毎年、少し早めに
色づく宮崎市内の
某学校のイチョウ
(土曜日撮影)

金木犀の季節

ノダっち

21年10月29日(金) 17:09

天気の話なノダ

昨夜の帰り道で、
フッと、
金木犀が香ってきました。

そういう季節ですね。

季節は進んでいます。


きょうも、
秋らしい空気の一日になりました。

朝は、内陸を中心に
一けたまで下がった所が多い一方、
日中は、
21度から23度前後まで上がっています。

昼間の湿度は40%前後まで下がって
洗濯物もよく乾いたでしょう。


週末の雨の予想は、
さらに限定的な流れの
資料になってきました。

あすの日中にかけては、
時おり雲がかかるくらいで、
広く晴れそうです。

そうなると、今夜からあす朝も
放射冷却で冷えやすく、
あすの日中も、
過ごしやすい陽気になるでしょう。

あすも、朝と昼の寒暖差が
大きくなりそうです。

北部山沿いは、あす朝も、
霜が降りるくらいの所もあるでしょう。

夜になると、
気圧の谷が深くなって、
所々に雨雲がかかってくるでしょう。

夜にかけてのお出かけには
雨具を準備してのお出かけがおススメです。

この雨雲は、
日曜日の早い段階で抜けそうな
予想資料が優勢になってきました。

朝には止んでいる所が多そうです。

昼間は北部や山沿いを中心に
各地で晴れ間も出てくる予想に
変わってきました。

月曜日も谷が抜けきらずに
雲が多そうですが、
晴れ間もあるのでは、
とも思っています。
日曜日の崩れ具合によっても
変わりそうです。

来週中ごろも晴れて、
今週のような気温と天気でしょう。


そして、次の週末には、
楽しみができました。

2度延期された
イプシロンロケット5号機の打ち上げが
7日(日)の9時48分頃~9時59分頃
再設定と発表されています。

日曜日なので、
串間辺りまで遠征して
観に行きたいなぁと
考えている野田です。

ただ、きょう時点では、
まだ来週の予報が
微妙な資料になっています。

危ういタイミングで
気圧の谷の通過がありそうです。

来週は、このタイミングに
また注目していきましょう。


さて、最後に・・・

他局ですが、、、

気象予報士が主人公な
モネさん終わりましたね。

同業者としては、
ん??って思ったり、
マヂか!って思ったりした部分も
そこそこにありましたが、
でも、やさしさがつまった
ドラマだったなぁと思います。

そして、我々が
共通に抱えている
「命を守る」ということの課題だったり、
被災地の皆さんの心情だったり、
考えさせられる部分も
たくさんありました。

あのドラマに触れた方が、
少しでも、自然災害や空のことや
気象のことなどに興味を持って
それが、命を守る行動に
つながっていくことになったら良いなぁ
なんて思っています。

ノダが好きなキャラクターは
こうじさん(モネの父ちゃん)、
憧れたのは、
たつみさん(モネのじいちゃん)でした。

211029_1
MRT近くの通り沿いでも
金木犀が香っていました。
211029_2
昼頃の宮崎市上空

飛行機が
二機飛んでいたのですが、
(おそらく高さはだいぶ違う)
飛行機雲が
全くできていませんでした。

それだけ、上空も
空気が乾燥しているのでしょう。
211029_3
きのうの夕焼け

日較差20度超出現

ノダっち

21年10月28日(木) 17:33

天気の話なノダ

きのうのCheck!の

天気コーナーでお伝えしたアサギマダラ
石川県から来たものが見つかったのは、
なんとも、個人的に、
すごく感動しながらお伝えしました。
 
白山の文字と、
その下に書かれていた
アルファベットと数字で検索すると
すぐにヒットしたので、
石川県の白山市で
マーキングされたものと
すぐにわかったのです。
 
すごいですよねぇ。
 
直線距離で700キロですから、
実際にはもっと寄り道しながら
長い距離を約40日かけて
宮崎にまでやってきたチョウチョです。
 
しかも、大好きな
フジバカマの花がどこにあるのか、
察知してやってくるのですから、
そこもなんともすごいと思います。
 
まだまだ
不思議な生態の昆虫なんかも
いたりするんでしょうね。
 
この先、どうやら、
来月も寒い日が多くなりそうな
予想にもなっていますし、
宮崎で休憩したら
また元気に南に飛んでほしいものです。
 
 
きょうも、県内は、
スッキリと晴れていて、
朝にかけては
放射冷却が効いて冷えました。
 
広く一けたまで下がっています。
 
日中は、
たっぷりの日差しで気温が上がって
25度近くまで上がった所もあり、
きょうも、朝と昼の寒暖差が
大きくなりました。
 
加久藤は、きのうより少し大きく、
最高―最低=20.1度まで広がっています。
 
 
このスッキリ安定した秋晴れの一日は、
一旦明日までになりそうです。
 
あすも、朝にかけては冷えて、
山沿いで霜が降りるくらいの所も
あるでしょう。
 
一方、日中は、
あすも過ごしやすい陽気になります。
 
ただ、きょうよりは
少し低めの予想です。
 
 
あさっては、
午前を中心に晴れますが、
午後はだんだん雲が増えてきそうです。
 
このため、あさっても、
朝にかけては放射冷却が効くため
朝の寒さは続くでしょう。
 
午後にかけては
過ごしやすい陽気になりますが、
日差しが弱まることもありそうです。
 
雨が降り出すのは、
今の資料だと
早くて夜が本命に見えます。
 
昼間のお出かけなら
傘は無くて大丈夫そうですが、
夜にかけてお出かけになる方は、
雨具の準備がおススメになるでしょう。
 
またあすお伝えする新しい予報でも
ご確認ください。
 
一方、日曜日は、
午前を中心にした雨で、
午後には止んてきそうな
資料もあります。
 
と、午前の資料だと
上記のような感じだったのですが、
午後の資料だと、
週末に雨雲がしっかりかからない可能性も
見えてきました・・・
 
さて、どうでしょう。
 
またあす
新しい資料で検討します。
 
 
来週は、
今日の予報だと
スッキリ晴れそうにないマークですが、
晴れ間もしっかりありそうです。
 
資料的に微妙な面もあるための
マークでしょう。
また変わると思います。
 
一方、寒気は来週いっぱい、
それほど強いものの南下は無さそうです。
 
それでも、思いっきり上がる、
というほどでもないでしょう。
 
さらに一カ月予報の資料を見ると、
次の週末以降、
寒気が南下しやすい環境になりそうな
資料になっています。
 
一カ月予報では、平均気温は
ほぼ平年並みという予想です。
 
順調に秋が深まる11月といえますが、
低:並:高=3:4:3で
どう転んでもおかしくない
予想になっています。
 
また、週別では
2週目(11月6日~)の平均気温は、
平年並みで、
3週目は、4:3:3の、
やや低温寄りのほぼ平年並みす。
 
急な寒気のタイミングがあったり
寒暖変化があったりする可能性もアリ、
最新の予想気温に注目して
体調管理など気を付けましょう。
211028_1
MRTそばの公園の木が
色づいてきました。
211028_2
きのう掲載した
投票率と降水量のグラフで
第34回の日付が間違っていました。

正しくはこちらです。
結果に変化はありませんが、
すみません。

3955件

1 ...155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 ...791

投稿月