ノダっち

3955件

1 ...157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ...791

阿蘇山噴火

ノダっち

21年10月20日(水) 16:55

天気の話なノダ

先週から

火山活動が強まっていると
情報が出ていたため
風向き予報をCheckで
お伝えしていた阿蘇山
今日の昼前、ついに
シッカリした噴火をしました。
 
たまっていたものを
高圧のガスで
大きく吹き飛ばしたように
噴煙は3500mまで上がったと
発表されています。
 
火砕流も1.3キロまで
流れたとなっていて、
規制範囲の1キロを超えたことが
気がかりです。
 
ライブカメラでも
大きく噴煙が出たのが
写っていましたが、
レーダーにもはっきりと
反応がありましたので、
噴煙の量も濃密に出たと思われます。
 
降灰が予想されていた
県北部の降灰状況も気がかりです。
 
GPSの観測データ的な
マグマだまりの膨張は
見られないようですので、
さらなる活発化の様相は
示されていないものの、
しばらく今後の活動状況について
様子を見る必要はあるでしょう。
 
一方で、桜島は
きょうも静かです。
ただ、こちらも、
不穏な情報が出ていますので、
引き続き注目しておきましょう。
 
雲が少なければ、
衛星画像にも映ったでしょうが、
きょうは、
徐々に雲が増えてきています。
 
朝にかけても、
晴れていたものの、
薄雲もあったようです。

きのうの朝よりは
少し冷えましたが、
月曜日には及ばなかった所も多い
けさの最低気温でした。
 
そんな中でも、
都城、油津、串間、古江では
今季一番を更新しています。
 
朝の愛犬との散歩も
きのうの朝よりは
寒さを感じました。
日差しが弱かったことも
寒さを助長していたと思います。
 
日中も薄い雲がかかっていますが、
日差しも出ています。
 
洗濯物は、十分に乾いたでしょう。
 
薄雲で、
彩雲が見えたところもあったようです。
 
 
あすは、
気圧の谷が通過しそうです。
 
ハッキリと、
低気圧や前線といえるほどのものもなく、
気圧の谷程度でしょう。
 
沖縄付近には前線が伸びてきて、
その北側に広がる雲が
気圧の谷によって雨雲を伴いそうです。
 
また、県内には
東からの湿った空気の流れ込みも
予想されます。
 
この影響で、南部を中心に
あすは雨雲がかかりそうです。
 
早ければ、朝から
降り出している可能性があります。
 
今夜は雲が増える分、
けさよりも寒さが弱まるのではないか、
とも思うのですが、
予報はそうはなっていません^o^;
 
それだけ、寒気がしっかりしているのか、
けさにかけても、放射冷却が
それほど効かなかったということか、
後者でしょうか。

一方で、降り出しが早いところほど
昼にかけての気温上昇が鈍く、
あすの昼間は、各地で
しっかりと上着を
羽織りたいくらいになりそうです。
 
雨がしっかり止み間もなければ、
予想ほど上がらない可能性もあります。
 
なお、きょう降灰があった地域で、
車のフロントガラスが汚れている場合など、
その状態でワイパーをかけると
傷がつく可能性がありますので、
雨が降る前に、
大量の水で洗い流しておくなど
対策をしておくほうが良いでしょう。
 
一方、県南部では、きょう、
先月の大雨から通行止めになっていた
国道220号線が開通しました。
昼夜を問わずの作業があったようです。
次は、JR日南線の開通が待たれます。
 
 
あさってには、
いったん天気が回復して晴れそうです。
 
女心と秋の空、というか、
男心と秋の空、というか・・・
 
そういう季節ですね。
 
この晴れも長続きはしない見込みで、
日曜日くらいには
雲が広がりやすくなる可能性があります。
 
ただ、
まだこの辺りはハッキリしません。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
土曜日は晴れそうですので、
今季一番の寒さを
更新する可能性があります。
 
土曜日朝の予想気温も
注目しましょう。
 
土日の運動会も、
おそらく大丈夫だと思いますが、
日曜日の南部は
少し微妙な影もありますので、
念のため、
最新の予報の確認をお願いします。
211020_1
噴火時の阿蘇山
(気象庁HP・
草千里ライブカメラより、
4枚合成)
211020_2
噴火発生時の
レーダー画像
(気象庁HPより)
211020_3
朝の宮崎市の空

うろこ雲が
広がっていました。
211020_4
夕方4時過ぎの
MRTから西の空

うろこ雲の空から
のっぺり雲の
高層雲に変わって、
下り坂な空です。

再び夏日アリ

ノダっち

21年10月19日(火) 17:53

天気の話なノダ

気にしていた
上空の湿った空気の影響は、
午前中は大きくなくて、
むしろ高気圧のほうが勝っていました。

シッカリと青空が広がっています。

昼にかけての日差しも多くなったため
所々で25度を超えて
夏日になりました。

それでも、夏日、ですけどね。

朝にかけて雲が多くて
放射冷却が弱まって
朝にかけての寒さが
少し和らいだ分、
昼の気温も上がったと思います。

一方、昼頃からは
寒気を伴う気圧の谷の雲が
西からかかってきました。

この雲の中に
弱い雨雲の反応もありましたが、
県内に入ると弱まったので、
こちらも、ほとんど
影響は無かったでしょう。


今夜からあすにかけては、
弱いながらも少し寒気が南下して、
さらに晴れますので、
あす朝は、また
けさよりも冷え気味になりそうです。

昨日の朝と同じくらいの
寒さになる所が多いでしょう。

あすも、午前を中心に晴れそうです。

ただ、朝の気温が
けさより下がる分と、
寒気の流入によって
昼間の気温が
今日ほどは上がらないでしょう。

昼間でも日かげに入ると、
一枚羽織りたい位の所も
ありそうです。

午後からは
だんだん雲が増えますが、
あすいっぱいは
大きく崩れないでしょう。

一方、海はウネリがはいって
波が高くなっているようですので、
あす午前にかけてご注意ください。


昨日の予報で、
少し冷えそうだった木曜日の朝ですが、
雲の多い予想になりましたので、
昨日の予想ほどは
冷えない予想に変わりました。

一方、
九州の南を離れて低気圧が通過し、
その北が雲がかかりそうです。

この時の雨雲の
北への盛り上がりが大きく予想され、
県内にかかる可能性もある
予想になってきました。

タイミングはいろいろですが、
はやければ、朝から
雨雲がかかる資料もあります。

また、あす詳しくお伝えしましょう。

その後、金曜日から
また段々晴れてきそうですが、
次の崩れが
月曜日の予想資料と
日曜日にもという資料とあります。

資料が新しくなるたびの
変化がありますので、
もう少し様子を見ましょう。

今の所、
今週末の運動会も大丈夫そうですが、
念のため、明日以降の予報での確認も
お願いします。

なお、25日(月)は、
H2Aロケットの
打ち上げが予定されていますが、
今のところ、観測条件が
あまりよくありません。

211019_1
朝の宮崎市の空

昨日の朝よりは
やはり寒さが弱まって
感じられました。
211019_2
きのう午後から
また火山性微動が
大きくなっている
と情報が出た阿蘇山
(気象庁HPより)

白い噴気が活発に出ています。

今後の情報に注目です。

晩秋の気温、暦では初冬並みも

ノダっち

21年10月18日(月) 17:14

天気の話なノダ

分かりやすく、
季節が進んだのが
感じられたのではないでしょうか。

体調管理など心配でしたが、
個人的には、予想通りで
ホッとしました^o^;

一方、土曜日は、
前線が通過するまでは
しっかりと良く晴れたこともあり、
気温が上がって暑かったですね。

今年最後になるであろう真夏日が
9地点も出ました。
今月の日毎の真夏日地点数は
1日の12地点に次ぐ多さです。

16日に真夏日になったのは、
西都、小林、宮崎、都城、油津、
西米良、神門、宮崎空港、田野でした。

きのう17日の朝の気温は、
15度から19度前後で
まだ平年より高めの所が多かったものの、
それでも、今季一番の
最低気温になっていたところも多く、
これまでがいかに高かったかが
分かる状況だったでしょう。

きのうの日中には、
平年並みか平年より低めになってきて、
最高気温は、土曜日に比べて
5度から9度前後も
低くなっていました。

前日に真夏日が9地点も出たのから一転、
きのうは、全地点が25度にも届かず
夏日にもなっていません。
鞍岡や高千穂は、
20度にも届きませんでした。

昼間も、日差しの暑さと対照的に
だいぶ風が涼しく感じられたでしょう。

土曜日は、朝8時台に10キロ走って、
日曜日は、
昼前の10時台に10キロ走りましたが、
圧倒的に土曜日が暑くて、
日曜日の方が風が気持ちよくて
走りやすかったです。

そのまま、晴れていたこともあって、
夜からは
予想通りに放射冷却も効いて冷えて、
各地で、一日の最低気温は
朝よりも低くなって夜に出ています。


そして、今朝にかけて
放射冷却も効いて冷えて、
けさは、
全地点が今季一番の寒さでした。

平年よりやや低めで、
11月上旬並みの所も多くなっています。

所によって11月中旬並みでした。
暦では、11月7日に立冬があって
冬になりますので、
暦上は
初冬の寒さになった所もあるのです。

日中は、日差しの暑さがあったものの、
最高気温は、


薄雲が増えた午後は、
一層、空きらしいヒンヤリ感が
昼間も感じられました。


あすも、
北部を中心に晴れ間がありそうですが、
南部は、3000m上空付近に
湿った空気が流れ込む予想があるため、
このあたりの濃密な雲がかかる可能性があり、
レーダーにも反応があるかもしれません。

雨粒が地面までとどくかどうかは、
地面付近が湿ってくるかどうかで、
地面付近の湿りはそれほど予想されないため、
発表されている予報は、
しっかりとした雨の可能性が
低いものになっています。

ただ、非常に気になる湿りの予想です。

念のため、パラつくくらいの雨は、
考えておいた方が良いかもしれません。
洗濯物も、
空模様を見ながらの対応を
おススメします。

朝にかけて雲が増える分、
朝の寒さがきょうよりも弱まりそうです。

一方、昼間は日差しが少ないため、
気温が高めになっても
体感的にはあまり変わらないでしょう。


あすの気圧の谷が通過した後、
あさってはまた寒気が南下しそうです。

この寒気の影響で
木曜日の朝は、今朝と同じくらいか
けさよりさらに冷えそうな
予想になっています。

ただし、雲が多くて
放射冷却が効かなければ、
そこまで冷えないかもしれません。

このあたりはもう少し様子を見ます。

さらにその後の気圧の谷の影響も
まだハッキリしません。

日曜日についていた雨マークは
月曜日にズレましたが、
木曜日の後半から金曜日頃にも
気圧の谷の影響が見え隠れするものもあり、
今後の新しい予報での確認をお願いします。

いずれにしても、
スッキリとした晴れの天気は
続きにくい今週の予想です。

211018_1
スッキリ晴れていた
土曜日朝の宮崎市
211018_2
前線が通過した後、
徐々に晴れてきた
日曜日朝の宮崎の空
211018_3
10キロ走る途中で撮った
日曜日昼前の宮崎市の空
211018_4
金曜日からの
最低気温と最高気温の変化

 

週明けにかけて体調管理注意

ノダっち

21年10月15日(金) 17:29

天気の話なノダ

季節が進む週末が来ます。

 
きょうも、県内は、
きのうに比べると、
少し冷涼な空きが感じられた
朝の所が多かったでしょうか。
 
朝にかけて晴れた分、
放射冷却が効いて
最低気温は、きのうの朝よりも
少し下がっています。
 
ただ、月曜日の朝は、
こんなもんじゃありません^o^;
 
きょうの最低気温が
月曜日の最高気温の所もあります。
 
一方、きょうの日中は、
強い日差しもたっぷりで気温が上がって、
加久藤と都城で
真夏日になりました。
 
加久藤と真夏日は、
10月の最多真夏日日数を更新です。
 
 
あすは、夜にかけて
次第に前線が近づきそうです。
 
午前を中心に晴れ間もありますが、
午後にかけて、
だんだん分厚い雲が増えるでしょう。
 
しっかりとした雨になるのは
遅い時間からが中心で、
昼間のまとまった雨の可能性は低いため、
運動会もしっかりできる所が多く、
日差しが出た所ほど
熱中症に注意が必要です。
 
ただ、
今日のような安定した天気では無く、
にわか雨の可能性
考えておいた方が良いでしょう。
 
 
前線は、日曜日の朝には
東に抜ける予想で変わりません。
 
朝から雨が止んできて、
平野部から
次第に晴れ間も出てくるでしょう。
 
ということで、
日曜日の運動会も
やはり大丈夫だと思います。
 
ただ、朝は
早めのグランド整備が必要だったり、
昼間に風が強まる所もあるので、
テントが飛ばないような対策を
しっかりとやっておいてください。
 
一方、前線の通過に伴って
吹く風があすまでとガラッと変わって
秋の冷たさを含んだ風に
変わってきます。
 
朝からこの風の質の変化が
感じられてくると思いますが、
まだ日曜日の朝は
そこまで低い気温ではないでしょう。
 
日曜日の昼間は、
秋らしい過ごしやすい気温に
なってきそうです。
 
一方、日曜日の最低気温は、
朝ではなくて、夜の方に出てきて
月曜日の朝にかけて
冷えてくる感じになります。
 
月曜日の朝は、
各地で、この秋一番の
ヒンヤリ感を感じそうです。
 
一気に秋が深ま手t感じられるでしょう。
 
くれぐれも、体調を崩さないように
お気を付けください。
 
日曜日の朝から月曜日の朝にかけては
窓を開けっぱなして寝ないように、
十分に注意しておく必要があります。
 
最低気温だけ見ると
おそらく分かりにくいと思いますので、
もう一度書いときます、
 
強く冷えてくるのは、
日曜日の夜から月曜日の朝です。
 
月曜日の朝にかけて
寝冷えなどをして風邪をひかないように
体調管理に要注意です。
 
 
火曜日から水曜日にかけては
再び気圧の谷の影響を受けそうな
昨日の予想をお伝えしましたが、
今日の資料だと
そこまででも無さそうな
雰囲気もあります。
 
その後、来週後半にも
寒気が南下しそうな予想は、
変化ありません。
 
その程度については
まだ変わると思いますので、
来週中ごろの崩れとともに
月曜日にお伝えする予報を
ぜひご確認ください。
211015
スッキリ晴れた
朝の青空

ただ、靄もあって
下の方は
やや白っぽく
霞んでいました。

内陸では
霧になった所も
ありそうです

さらに真夏日6地点

ノダっち

21年10月14日(木) 17:37

天気の話なノダ

九州付近の前線が解消したことで

朝から広く晴れました。
 
広く晴れた分、気温が上がって
真夏日の地点も増えています。
 
きょうは、
加久藤、小林、西米良、神門、
都城、串間の6地点が
真夏日になりました。
 
これで、10月の最多真夏日は、
連日更新している加久藤のほか、
小林、神門、都城、串間でも
過去最多となっています。
 
一方、この気温上昇によって湧く雲で
にわか雨の可能性も予想されましたが、
17時現在では、目立った雨雲は
レーダーでとらえられていません。
 
 
あすは、
乾いた空気も流れ込んでくるため
今日よりも安定して晴れやすいでしょう。
 
洗濯物も気持ちよく乾かせます。
 
朝夕は薄い雲も増えそうですが、
昼間はスッキリ晴れる予想です。
 
その分、あすも暑くなります。
 
熱中症に気を付けつつ、
各地の10月の真夏日の記録が
どこまで伸びるか、
注目しましょう。
 
ただ、リミットは土曜日です。
 
 
土曜日は、前線の南側で
湿った空気が
次第に入ってくるでしょう。
 
ただ、
午前を中心に晴れ間もありそうです。
 
晴れ間が出る所ほど、
土曜日の昼間も暑くなります。
 
前線から遠い南部ほど
晴れ間が出やすく、
先に前線が近づく北部山沿いは
夕方以降に、
雨が降り出す所もあるでしょう。
 
 
前線は、日曜日の朝にかけて通過して、
所々で雨が降りますが、
日曜日の日中には
乾いた空気が入る予想ですので、
次第に晴れてくると思われます。
 
土日ともに、
運動会は出来るでしょう。
 
ただ、日曜日の朝は、
グランドに水たまりがあって
始める前に整備が
必要なところもありそうです。

土曜日は、暑くなるため
運動会は応援の方も
熱中症に注意が必要ですが、
日曜日の昼間は
過ごしやすいくらいになるでしょう。
朝晩は、羽織るものを
欲しく感じる所もありそうです。
 
日曜日は、
風が強まる可能性もありますので、
砂埃などにお気を付けください。
 
日曜日は、日中には
晴れてくる所が多そうな資料ですが、
晴れマークが目立たない予報ですので、
山沿いなどは、西風や寒気の影響で
雲が多めの可能性もあります。
 
 
日曜日の夜から
しっかり晴れていると、
月曜日の朝にかけて
放射冷却が効いて冷えそうです。
 
きょう発表されている予報通りに
月曜日の朝にかけて冷えるかどうかは、
しっかり晴れるかどうか
にかかっています。
 
晴れきらなければ、
予報ほどは冷えないかもしれません。
 
ただ、山沿いは
手袋の準備などしておいた方が
良さそうです。
 
 
火曜日には、もう
次の気圧の谷の影響を受けて、
水曜日にかけて雨が降る可能性があり、
その後、再び
冬型の気圧配置が出そうな、
今日の資料になっています。
 
火曜日以降の雨の予想などは、
また月曜日に詳しくお伝えしますが、
天気は周期的に変わりそうです。
211014
きのうの夕方
噴火警戒レベルが
2に上がった阿蘇山
(気象庁HPより)

きょうの明け方
4時台に噴火があり、
高千穂町でも
降灰があったようです。

きのうの夕方は
白い噴煙が
大きく上がっていましたが、
けさは、
噴煙も小さくなって
雲がかかって
ステキな姿になっていました。

3955件

1 ...157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ...791

投稿月