ノダっち

さらに真夏日6地点
21年10月14日(木) 17:37
天気の話なノダ
九州付近の前線が解消したことで
真夏日の地点も増えています。
土曜日は、暑くなるため

加久藤がさらに更新!
21年10月13日(水) 17:23
天気の話なノダ
不安定ですね。
とくに、
昨夜からきょう明け方にかけては
予想されたように
発達した雨雲がかかった所もあります。
前線が近かったことも
影響していたと思います。
延岡では警報レベルまで行きました。
きのうも書いたように、
延岡付近は、やや土の中の水分量が
多くなっていましたので、
出やすい状況のとk露尾に
発達した雨雲が流れ込んで、
土砂キキクルで赤が出たのですが、
いつも出る閾値が低いエリアと
思われます。
また、今週から始まっている
プロ野球の教育リーグ、
フェニックスリーグも
きのうは中止になった所があったようで、
なかなか難しい判断が
各球場で行われたでしょう。
それにしても、
今年も無観客での開催なのは、
なんとも残念ですね。
観に行きたくて、ウズウズしています!!
きょうも、
雲が多くて、
日中も雨が降ったところもありますが、
限定的でしたので、
試合は各地でできたでしょう。
きょうも、各地で晴れ間も出ていて、
日差しが多かったところほど
気温が上がりやすくなっています。
えびの市加久藤は、きょうも
真夏日になりました。
今月9日目で、
10月の真夏日日数をさらに更新です。
今月13日の内、
9日が真夏日になっているのですが、
他の4日も29.5度~29.7度ありました。
宮崎市内は、昨日までより雲が多く、
少し暑さも落ち着いて感じた昼間ですが、
湿度は高くて
体を動かすと汗ばむくらいの
ムシムシ感は感じられたノダです。
なお、午後は
山沿いの県境付近を中心に
夕立的に雲が発達しました。
今夜からあすは、
九州上空で再び行為圧が強まる予想で、
九州付近の前線が解消するため
湿った空気があるものの、
雨雲は減ってきそうです。
あすも雲は多めで
午後を中心に
にわか雨の可能性がありますが、
きょうよりも晴れ間が増えるだろうと
予想しています。
相変わらず洗濯物を
安心して干せるほどではないですが、
日差しが増える分、きょうよりもまた
暑さが強まる所も多くなりそうです。
引き続き、熱中症予防を心がけましょう。
そのまま、あさっても
晴れやすくなりそうです。
やはり、明後日も暑いでしょう。
週末は、
土曜日の夜から日曜朝くらいの
前線通過予想で、
昨日から変化ありません。
ただ、昨日の資料よりも
県内付近での前線の活動が
強くない予想になってきました。
前線通過前の土曜日の日中は
晴れ間が出る可能性も十分です。
やはり、暑いでしょう。
そして、前線が通過した後は、
風が一気に変わります。
日曜日の朝に起きると、
その風の違いを体感しそうです。
おそらく、今の前線の予想なら、
日曜日の朝は、
まだそれほど秋が深まっては
感じられないかもしれません。
日曜日の最低気温は、
朝ではなくて、
夜に出てくるパターンでしょう。
そのまま、月曜日の朝にかけては
放射冷却が効いてきて、
肌寒さを感じる朝になりそうです。
月曜日の朝は、
山沿いを中心に
手袋が欲しいくらいの所も
増える可能性があります。
念のため、今のうちに、
準備をしておきましょう。
また、日曜日、月曜日にかけては
寝冷えなどしないように、
風邪をひかないように
くれぐれもご注意ください。

まだ夏側です
21年10月12日(火) 17:20
天気の話なノダ
平野部を中心に所々で
ザ~っと雨が降ったり、
晴れ間が出てきたり、
週末からの不安定な天気が
続いています。
北部平野部では、
週末から断続的に
やや発達した雨雲がかかっていることで
土の中の水分量が
やや多くなっている所もあると推定され、
土砂災害に注意を呼び掛ける
大雨注意報が出たところもありました。
南東から入ってくる湿った空気が
ちょうど延岡付近に
発達した雨雲を断続的に
運び込んでいるような状況です。
きょうは、
九州北部付近に秋雨前線が
解析されていて、
その影響もあります。
一方、秋雨前線の南側ですので、
夏の空気のエリアです。
きょうも、朝にかけても
ムシムシしていて、
9月下旬並みの所が多く、
日中も、日差しが多くなったところほど
蒸し暑さが強まっています。
えびの市加久藤は、
きょうも30度まで上がって、
10月の最多真夏日日数を更新しました。
また、五ヶ瀬町鞍岡で
あと少しで10月初の真夏日という
29.9度まで上がっています。
10月の過去最高タイ記録で、
3回目の10月の29.9度でした。
あすは、九州北部付近の前線が
次第に活動を弱めそうですが、
県内には、引き続き
南東から暖かく湿った空気が
流れ込んできそうです。
平野部を中心に
雨が降ったり止んだりでしょう。
あすも、
晴れ間が出る可能性もありますが、
晴れ間が見えても油断できない空です。
傘を持ってお出かけください。
日焼けが気になる方は、
晴れ雨兼用の傘もおススメです。
洗濯物も、
空模様を見ながらの対応が必要で、
お出かけの際は、
塗れない所に入れておいた方が
良いでしょう。
あさってから金曜日は、
さらに前線の影響が弱まるため、
各地で、午前を中心に
しっかり晴れ間があると思われます。
ただ、午後に、気温が上がると、
山沿いを中心に
夕立的なにわか雨の可能性があり、
安定した晴れでは無さそうです。
その後、週末に、
夏の空気から秋の空気に入れ替わる予想は
変化ありません。
ただ、前線通貨のタイミングが
きのうの予想よりも少し遅れる
予想になってきました。
このため、土曜日は
日中にかけての天気の崩れが
南部平野部を中心に小さくて
(晴れ間が残る可能性もあり)、
日曜日の朝くらいまで
雨が所々にかかりそうな
きょうの予想です。
それでも、日曜日の日中には
天気が回復してきて、
風は冷たくなるでしょう。
このタイミングは、
まだ少し変わる可能性がありますが、
大きくは変わりそうにないです。
いずれにしても、
気温が急降下する点がポイントです。
来週にかけて、秋物の服の準備と
布団の準備などもしておきましょう。
体調管理に要注意です。

雨雲が予想より少なかったので・・・
21年10月11日(月) 17:34
天気の話なノダ
金曜日に
少し南にずれてくれれば、、、
なんて書いた感じで、
本州の南を進んできた雲の本体は
県内よりも
南寄りに進んでくれたようです。
週末は、その北側の雲や
東から断続的に流れ込む湿った空気で
所々で時おり雨が降ったものの、
晴れ間もしっかりありましたね。
晴れ間はあるだろうと
お伝えしていましたが、
本体が南にずれた分、
晴れ間が多くて、
雨が少なくてすんだ週末で、
しかも昼間の雨が少なかったので、
各スポーツイベントや運動会なども
無事に行われたかと思います。
一方、
晴れ間もあったので暑かったですね。
ノダは、雨雲が少なかったので、
にわか雨程度は覚悟しつつ、
急遽、夫婦と一匹で
1日から営業が再開された
近場のキャンプ場に出かけました。
夜に、ザ~っと雨が降っていましたが、
朝にはキレイに晴れて、
朝日が拝めたのでよかったです。
今年買い替えた
タープの防水性も確認できました(笑)
きのうも、宮崎空港で真夏日になるなど、
日差しが多くなったところを中心に
季節外れの暑さで、
テントの撤収も汗ダラダラだったノダです。
宮崎の10月は
もともと暑い日が多いですが、
それでも、今年の10月上旬は、
平年に比べて
2度から2.5度前後高めになりました。
宮崎の今月上旬は
平均気温が24.5度になっていて、
9月中旬の平均より少し低めで、
中旬の後半並みくらいだったと
言えるでしょう。
地理的に見ると、
屋久島(10月上旬の平年23.8度)と
奄美大島の名瀬(10月上旬の平年25.1度)の
間くらいの位置になりそうです。
10月中旬に入った今日も、
朝から季節外れのムシムシでした。
朝の最低気温は、
9月上旬並みのところが多く、
都城は8月下旬並みとなっています。
というのも、
秋雨前線徐々に南下していて、
前線南側の
夏の空気のエリアにまだいるのです。
この前線の南に流れ込む
暖かく湿った空気によって、
昨夜からけさにかけては、
県内の沿岸で、朝にかけて
発達した雨雲がかかった所もあります。
日中は、雨雲が次第の北上して、
その南側は
雲が発達しにくくなったようで、
けっこう晴れています。
朝からの日差しが多くなったところほど
気温も上がっていて、
最高気温は、
加久藤、小林、都城、串間で
30度を超えて真夏日になりました。
加久藤は、10月中旬としては
過去最高の32.2度まで上がっています。
また、すでにお伝えしていますように、
加久藤と串間は、さらに
10月の真夏日日数の記録を更新です。
そして、きょうは、
都城が今月7日目の真夏日で、
過去最多タイ記録となっています。
あすも、まだ
前線の南側で
暖かく湿った空気が流れ込んで、
ムシムシしそうです。
午後ほど雨雲が増えそうな予想で、
午前中に雨雲が少ない時間は
今日の流れのまま
晴れ間が出ることもあって、
晴れ間が出たところほど
蒸し暑くなるでしょう。
あすも、真夏日の予想が出ていて、
都城で記録更新の可能性もあります。
あさっても不安定な天気になった後、
木曜日は、前線の活動が弱まって
晴れ間がありそうです。
その後、土曜日に前線が通過するため、
雨が降りますが、
この前線の通過を境に、
季節が進みます。
日曜日からは、一気に
秋らしくなってきて、
朝晩は、山沿いを中心に
寒さを感じるくらいでしょう。
ノダも、今秋までは半そでですが、
来週は、長袖か七分袖を
準備したいと思います。
急に季節が進むときは
体調を崩しやすくなりますので、
くれぐれもご注意ください。
なお、きょう気象庁が発表した
エルニーニョ監視速報によりますと、
「ラニーニャ現象時の特徴に近づきつつあり、
今後、秋から冬にかけて
平常の状態が続く可能性もあるが、
ラニーニャ現象が
発生する可能性の方がより高い」
とのことです。
平常状態が続く可能性40%、
ラニーニャ現象になる可能性60%と
なっています。
ちなみに、ラニーニャ現象の時の冬、
西日本の太平洋側は、
平均気温が平年並み平年より低い、
というのが統計的な特徴です。
つまり、暖冬にはなりにくく、
冬らしい寒さの日が多くなりやすいという
のが統計的な特徴になります。
先日発表された
長期予報でもその傾向が
見えていましたが、
今後の、3カ月予報などにも
注目していきましょう。
まずは、その入り口の
週末からの季節の進行に
備えておいてください。

雲がジワジワ
21年10月8日(金) 17:41
天気の話なノダ
不安定な天気になってきました。
宮崎県上空で高気圧が弱まったことで
東からの湿った空気の影響が
出やすくなってきています。
きょうは、朝にかけても
所々を弱い雨雲が通過しています。
朝にかけての雲が増えたことで
朝にかけての寒さが弱まりました。
一方、昼間の日差しが
きのうより弱めの時間があったものの、
しっかりと日差しもあったことに加え、
朝の気温が高めだった分、
今日も昼にかけては
汗ばむ暑さの所が多くなっています。
しかも、湿った空気も入って
蒸し暑さも感じられたでしょうか。
きょうは、
西都、延岡市古江、えびの市加久藤、
日向、都城、日南市油津で
真夏日になりました。
10月の真夏日日数が
きのう最多タイ記録だった西都と加久藤は
きょう最多記録を更新しました。
都城は、1961年の7日に次いで
2番目に多い、6日目の
10月に入っての真夏日日数です。
日向3日目と古江2日目も
2番目の多さになっていますが、
絶対数が少ないですね。
油津は、今月1回目の真夏日でした。
一方、きのうお伝えした
本州南東の雲の塊は、
崩れることなくじわじわと西に進んで
近づいてきました。
あすの日中を中心に
県内にかかってくる可能性が
高くなっています。
一部の資料では、
沿岸付近で風がぶつかって
やや発達した雲を作りそうなものもあり、
念のため、局地的な
雨雲も発達には気を付けておきたいです。
資料を見ても、
雨雲の停滞性はないと思われますが、
とくに、
先月の大雨による土砂崩れがあった地域で
まだ地盤がむき出しの所は、
最新の雨雲の状況など
気を付けておきましょう。
一方で、
少し南寄りにずれてくれれば・・・
という期待もしつつ・・・
なお、あすは、
日中に雨が予想されますので、
暑さは収まりそうです。
あすの運動会は、沿岸部を中心に
なかなか厳しいかもしれません。
朝は降り出していなくて、
始まったとしても、
傘やカッパ、タオルを多めになど
準備してお出かけください。
熊本県に近い地域は
ほとんど降らない所もありそうです。
この雨雲の塊が通過した後、
日曜日は、
少し雲の隙間が出来るタイミングも
ありそうです。
南部を中心に晴れ間が覗くかもしれません。
ただ、その後も、湿った空気が流れ込んで、
油断できない空模様が続くでしょう。
日曜日の雨は、午前中は北部が中心で
午後は夕方以降を中心に
広く予想されます。
ただ、この雨の予想については、
空間的にも時間的にも
誤差を多くを含んでいると思いますので、
晴れ間があっても、
雨が降る時間もある不安定な天気、
と解釈していた方が良いでしょう。
その意味では、日曜日の運動会は
あすよりは出来る可能性のある地域が
多くなります。
ただし、やはり日曜日の運動会も
雨への準備をしての開催でしょう。
晴れ間が出たところは
蒸し暑さが強まる可能性もあります。
熱中症にお気を付けください。
なお、今週の暑さの要因としてお伝えした
フィリピン東での上昇気流で出来た雲が
一つまとまってきて、
台風18号になりました。
九州に直接の影響は無さそうですが、
超大型となっていて、
強風域が広いため、
広範囲で波を立たせそうです。
海へのうねりなどは
気にかけておきましょう。
一方、来週中ごろには
また湿った空気の流れ込みが強まって
秋雨前線が南下する影響などで
雨が降りやすくなるタイミングが
ありそうです。
来週末には、
寒冷前線が通過すれば、
そのあとに冬型になるかもしれません。
この辺りはまだ先ですので、
また月曜日からお伝えしましょう。
ということで、、、
今週末から来週にかけて
イプシロンの打ち上げが再設定された場合は、
しばらく観測できる期待は薄いです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)