ノダっち

4090件

1 ...161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 ...818

今週の不安定な菜種梅雨明けつつある金曜日

ノダっち

22年4月15日(金) 17:38

天気の話なノダ

朝から青空が広がった所が多く、
きょうもムシムシした暑さも
各地で感じられたでしょうか。

前線本体は、東に抜けて、
大陸からの高気圧圏内で
晴れ間が広がったものの、
湿った空気も流れ込んでいて、
日差しで気温が上がったことで
大気の状態が不安定になりました。

所々に雨雲も発生してきています。

おおむね、きのうの予想資料通りです。

洗濯物は、濡れない所に、
と昨日もお伝えしておいて
良かったですが・・・
このタイプの予報は
なかなかピンポイントでは
予想できないものですので、
その点についてはご了承くださいm( _ _ )m

桜の季節も終わって、
藤の花も各地で咲いて生きていますね。

ということで、きょうの
お天気チェック中継は、
藤の木の下からお伝えします。


あすからあさっては
広い範囲でスッキリと晴れそうです。

洗濯物も、気持ちよく乾かせます。

大陸からの冷たく乾いた空気を持つ
高気圧に覆われてくるため、
朝にかけては放射冷却が効いて、
けさまでに比べると
ヒンヤリと感じるでしょう。

とくに、日曜日の朝は
平野部もだいぶ肌寒く感じそうです。

体調を崩さないようにお気を付けください。

北部山沿いを中心に
霜が降りるくらいの所もありそうですで、
農作物の管理にも注意が必要です。

また、朝にかけては
内陸の風が弱い所で
キリや雲海が出るかもしれません。

一方、昼間は
20度前後まで上がる予想ですので、
シャツ一枚でちょうど過ごしやすいくらい
陽気になりそうです。

夜にかけて出かけるときには
上着をご準備ください。


週明けの雨の予想は、
相変わらず、
ほとんど降らない予想をしている資料も
海外にあるのですが、
今の所、降るタイミングとしては
遅いタイミングから
日付をまたぐくらいになりそうな資料が
メインになっています。

火曜日の日中から
天気が回復して水曜日にかけて晴れた後、
来週後半でも
次の気圧の谷が近づいて
雨が降りそうです。

天気は小刻みに変わるでしょう。

来週の木曜日くらいまでは、
この時期らしい程度の気温で経過し、
その後、来週末あたりから
また気温が上がりやすくなってきそうです。

220415_1
昼過ぎの宮崎市上空

青空も残っていましたが、
雲も増えてきました。
220415_2
きょうの
宮崎神宮のフジの花

白い花が
国の天然記念物の
オオシラフジの花です。

中継のテストで行ってくれた
田山地D撮影

 

梅雨っぽいですね

ノダっち

22年4月14日(木) 16:53

天気の話なノダ

前線が伸びてきています。

この時期なので菜種梅雨の前線ですが、
台風1号もあるせいもあって
もう少し季節が進んだ前線にも
感じなくもないです。

日差しが弱い宮崎市内は
蒸し暑さは弱いのですが、
ジメジメしていて、
ちょっと歩いていると
いや、ムシムシ感じるな、
というくらいのムシムシした空気も
感じました。

梅雨っぽいですね。

日南や串間付近は
朝から日差しもあしっかりあって、
(予想以上に)
気温も上がっていました。

雨の方は、
きのうほどの強まりがないものの、
朝から低い雨雲がかかって、
平野部を中心に各地で
弱い雨が降っています。

先日も説明したように
低い雲がかかっていましたので、
気象庁のレーダーには
ほとんど写っていませんでした。

国交省のレーダーでは
何とか捉えられていた雨雲です。

午後になると、
雨雲が少なくなってきています。

どうやら、前線は
南には下りてきていなくて、
北の方にあるようです。


あすも不安定ですが、
きょう午後の資料を見ると、
晴れ間がきょうよりも
しっかり各地でありそうに見えます。

昨日並みくらいにはあるか、
きのう以上に出ても不思議ではないです。

日差しが出て暑くなるほど、
大気の状態が不安定になって
午後に所々で
雨雲が出来る可能性もあります。

あすも、やはり、
念のための傘があると安心で、
特に午後の洗濯物は、
空模様を気にしておきたいです。

お急ぎでないものは、
土曜日の方が乾かしやすいでしょう。

一方、海は
台風1号の影響で波が高くなりそうです。

一見穏やかに見えても、
急に高波が来る可能性もあります。

サーフィンや磯釣りなど海のレジャーは
十分に慎重な判断をしてください。


土曜日から日曜日は
広く晴れそうです。

大陸からの
乾いた空気を持つ高気圧に覆われます。

洗濯のチャンスになるでしょう。

お布団も干せそうです。

朝は、キリや雲海が
出る所もあるかもしれません。

高温傾向が落ち着いて
日曜日の朝は、放射冷却も効いて、
山沿いで霜が降りるくらいまで
冷えそうな予想もあります。


来週月曜日から火曜日辺りの雨は、
資料によって、
気圧の谷のまとまりに関して、
まだバラバラです。

ほとんど降らなさそうなものもありますので、
あすの資料でもう一度検討しましょう。

水曜日ごろはまた晴れそうですが、
その後にも、気圧の谷がありそうです。

週末以降、高温傾向が落ち着くのですが、
次の週末あたりからは
また温かい空気が入ってきて
高温傾向になる予想が
強まってきました。

きょう発表された一カ月予報も、
23日以降の平均気温は
平年より高い予想です。

GWも暑い日があるでしょう。

なお、GWの天気傾向については、
きょうウェザーニューズから
周期的な天気変化になりそう、
と発表がありました。
ただ、後半には
本降りの雨の可能性もある、
となっています。
来週以降、詳しく見ていきましょう。

220414
夕方のMRTから北西の空

午後は雨が止んで
時おり空の薄い部分も見える
宮崎市内です

スッキリしません

ノダっち

22年4月13日(水) 17:23

天気の話なノダ

ん~、スッキリしない天気ですね。
 
こういう時は
天気予報もスッキリしません。
 
きょうの雨の感じは、
イマイチ、きのう予想したものとは
ちょっと違う感じで、
湿った空気によって
南部平野部を中心にかかりそうだった
朝の雨雲がほとんどなく、
晴れ間が各地であった一方で、
午前中から北部に雨雲もかかりました。
 
午後も、南部でも晴れ間が出たりして、
その一方で、
やや発達した雨雲が湧いてきています。
 
天気図上に、しっかりと書くほどではない
弱い前線による雨の予想は、
どうしても予想のずれが大きくなるのですが、
今回は、コンピューターが
やや過剰に広めに予想したようです。
 
ただ、
局地的には、
強い雨雲も出来ていて、
南部山沿いで
土砂降りになった所もあったと思われ、
レーダーの反応を見ると、
アメダスに捉えられていないものの、
激しい雨になった所もあったでしょう。
 
梅雨前線の南側の
太平洋高気圧の縁に入った時のような
天気になった印象です。
 
ムシムシした体感も、
その意味では似ているように思います。
 
 
あすにかけても、
前線の近くで
不安定な空模様が続きそうです。
 
所々で、
雨が降ったり止んだりとなるでしょう。
 
北部や山沿いを中心に降りやすく、
南部平野部は朝までが中心で
日中の雨は少なそうに見えます。
 
ムシムシした体感も続きそうです。
 
引き続き、お出かけの際は
傘を持ってのお出かけをおススメします。
 
 
あさっては、湿った空気によって
気温が上がる午後に、
雨雲が湧いてくる可能性があるようです。
 
晴れ間もあるということでしょう。
 
土曜日は、
大陸からの高気圧に覆われてきます。
 
大陸育ちの
春らしい空気を持つ高気圧なので
ここ数日の、ムシムシした体感は解消して
春らしいくらいの体感に戻るでしょう。
 
高温傾向は落ち着きます。
 
来週のはじめにも、
次の前線が近づいて
雨のタイミングがありそうです。
月曜日の雨の確度は高まっています。
 
回復のタイミングは、
もう少し様子を見ましょう。
 
基本的には、
来週にかけて
春らしい
小刻みな天気変化になりそうです。
220413_1
けっこう
青空が見えた
昼前の宮崎市の空
220413_2
宮崎市街地の公園は
まだ桜の花が
シッカリ残っていて
半分緑の木があります。

種子島レーダー更新中

ノダっち

22年4月12日(火) 17:01

天気の話なノダ

なかなか、
不安定な空になっています。

朝は少し晴れ間が見えたと思いきや
昼頃まで
弱い雨が降ったり止んだりしました。

昨日解説した通り
このタイプの雨の予想は
なかなか厄介です。

ただ、今回は
概ねイメージ通りに推移しています。

そのイメージがうまく
伝わったかは不安ですが・・・

一方、レーダーで
雨雲がまったくかかっていないのに、
雨が降っている・・・
って思われた方もいらっしゃるでしょう。

実はいま、気象庁のレーダーのうち、
種子島にあるレーダーが
機器更新のために停止しています。

このため、宮崎県付近の雨雲は
福岡、奄美、室戸などの
離れた所にあるレーダーが
頑張って見張ってくれているのですが、
レーダーの特性上、
遠くになるほど
レーダー波が地面から離れていき、
その下にある雨雲を
捉えることが出来ないのです。

一方、今日の県内にかかった雨雲は
東からの低い所の
湿った空気の流れ込みによって出来た
とても低い雨雲でした。

このため、
気象庁のレーダーでは
捉えることが出来ていなかったのです。

一方、雨雲を見る手段として
国交省のレーダーがあります。
こちらは、川の防災情報のサイトから
観ることが出来ます。
(レーダー雨量(XRAIN)というコンテンツです)

こちらでは、何とかギリギリ
県内の弱い雨雲も捉えていました。

今日昼前の雨雲の表示具合の比較を
画像欄に載せておきます。

もし、気象庁系のレーダーを
表示しているサイトで
雨雲がないのに、雨が降っていて、
おかしいなとか思ったときには
ココを見てみると良いかもしれません。

XRAINは、1分おきに更新されていて、
なかなか優秀です。

ただし、強い雨雲がかかった時に
その向こうの雨雲が弱く表示されるという
欠点もあるものですので、
大雨の時などは、これだけに頼らずに
様々な資料を見る必要もあります。

なお、種子島レーダーは今月28日に
新たな機器での観測が始まる予定です。
それ以降は、今までよりも
活躍してくれることでしょう。


午前の平野部を中心に
雨雲がかかった県内ですが、
午前から
山沿いを中心に晴れも出て、
気温も上がっています。

平野部でも、昼過ぎからは
晴れ間も見えてきました。

山沿いの所々で夏日にもなっています。

平野部も、日が差すと
蒸し暑ささえ感じるくらいでした。


あすは、午前の北部を中心に
各地で晴れ間がありそうです。

ただ、湿った空気の流れ込みが
引き続き予想され、
南部では午前中にも
雨雲がかかりそうな資料があります。

また、午後になると、
気温が上がって軽くなった空気が
上昇して雲を作って
山沿いを中心に雨雲が湧きそうです。

念のための傘の準備をおススメします。

あすの雨は、
南下する前線本体におるもの、
とは考えにくくなってきました。

あすも、日が差したところほど
ムシムシした暑さも感じそうです。


あさっては、
南下する前線と
南からの暖かく湿った空気で
雨が降るでしょう。

東に離れた高気圧の
縁を流れる暖かく湿った茎が
流れ込んできそうです。

雨のタイミングについては
また明日の予想もご確認ください。

金曜日については、
この前線の影響が
どの程度残るかで変わりそうです。

大陸から張り出す高気圧が強ければ
回復に向かう可能性もあります。

台風の直接の影響はないものの、
台風が大型になっていて、
大陸から張り出す高気圧との間で
等圧線が込み合ってくる可能性もアリ、
その場合は、風が強まるかもしれません。

このあたりも、
また明日以降の資料を見て
お伝えします。

土曜日はいったん晴れますが、
日曜日以降の予想についても、
もう少し様子を見たいです。

ぐずついた天気が続くというよりは、
短い周期での天気変化、
という方向に変わりそうにも見えて
高温傾向が落ち着く気配もあります。

220412_1
きょう午前11時10分の
左が
国交省レーダー
(XRAIN)
右が
気象庁レーダー
(雨雲の様子)
です。


国交省レーダーは
国土交通省
川の防災情報ホームページより、
気象庁レーダーは
気象庁HPの
雨雲の様子より、
上記を
ノダが一枚にまとめる加工
220412_2
午後3時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

1号から
大型で強い台風に
成長した雲は
大きな雲域を持っていて、
中心の目も
しっかりと見えてきました。

 

2度目の菜種梅雨前に

ノダっち

22年4月11日(月) 17:48

天気の話なノダ

2度目の菜種梅雨に入ったような
今週の天気です。

きょうも、朝から雨になりました。

金曜日にお伝えしたように、
週末の晴れ間は、
有効に使われましたでしょうか?


ノダは、久しぶりに、
きのうの未明から
青島に出かけて星と戯れてきました。

湿度が高くて、少しモヤって、
透明度があまりなかったようで、
期待したほどの
キレイな写真にはならなかったのですが、
画像欄に載せておきます。

白んでくるころから少し仮眠をして
日の出を見に行きましたが、
朝日はキレイでした。

軽くリフレッシュです。


きょうは、高気圧の後ろ側で
湿った空気が流れ込んでいます。

等圧線がくぼんでいますので、
いわゆる気圧の谷がある九州南部付近です。
九州南部付近で
風がぶつかっていて弱い前線が
出来ているようにも見えます。

朝の早いタイミングから南部に
弱い雨雲がかかってきて、
だんだん雨の範囲が広がりました。

きのうの昼間は、
内陸を中心に暑いくらいになりましたが、
きょうは、気温が上がりにくくなっていて、
きのうの昼間に比べると
山沿いを中心に
大幅に気温が低くなっています。

きのうとの大きな差で
ヒンヤリ感じるくらいだった所も
あるかもしれません。


あすは、はじめ雨が残りますが、
昼間に本格的な雨が降る可能性は
低い予想です。

ただ、資料によっては
雨がパラついてもおかしくないものもあり、
洗濯物は安心して干しにくいでしょう。
空を見ながらの対応をお勧めします。

一方、雨が少ないため、
きょうよりは気温が上がる予想です。

暖かい空気も流れ込みそうで、
雲の間から晴れ間が出たりすると、
暑さも感じるでしょう。
(所々で晴れ間が覗く可能性もあり)


水曜日は、再び
次の前線が近づいて下り坂で、
木曜日にかけて雨の降る時間がありそうです。

一旦木曜日に止んできそうですが、
資料によっては
金曜日まで残りそうなものもあります。

この辺りも、もう少し様子を見ましょう。

一方、先週少し懸念した
台風1号による前線への関与は
あまり大きく無さそうです。

今の所、1号の影響は
海へのうねりくらいになりそうな
予想が優勢になっています。

週末からの予想も
まだ変化がありますので、
あす以降の予報でもご確認ください。

220411_1
日曜日の明け方に撮影した
天の川と青島の森
220411_2
南国のイメージで
青島灯台の上の朝陽を
撮影してみました。
220411_3
きのうの昼の青空

少し薄雲が
出てきていましたが、
ハロは見えませんでした。

夜には、SNSで
月ハロが見えたところも
あったというご報告も
いただいています

4090件

1 ...161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 ...818

投稿月