ノダっち

8年ぶりの満月の十五夜
21年9月21日(火) 17:59
天気の話なノダ
3連休は、
よく晴れたところが多くなりました。
ただ、きのうは、
延岡付近を中心に北部の沿岸部のみが
東から流れ込む雨雲で
日中にも雨が降って、
夜になると、だんだんと
雨のエリアが南下し、
今日の未明には宮崎市内でも
やや強い雨を観測しています。
日中にかけては、
再びこの雨雲が徐々に北上して、
南部から晴れてきました。
晴れてきた所は、
蒸し暑さも強まっています。
そして、今夜は
中秋の名月です。
中秋の名月が
満月にならないことが多いというのは、
毎年のように書いてきましたが、
今年は、8年ぶりに
満月の中秋の名月になります。
十五夜が満月とは限らないのは、
十五夜が、
旧暦8月15日の夜の月のことで、
新月を1日として15日目の夜ですが、
新月から満月にかかる時間が
月と地球、さらに太陽との位置関係で
決まるため、
その起動などの関係上、
一定ではないためです。
しかも、例年、
中秋の名月のころに
秋雨前線や台風で
見えて憎いことも多いのですが、
今年の県内は、
各地で見えるだろうと予想しています。
快晴ではないですが、
雲の間から十分に拝めるでしょう。
ふと見上げた時に雲が多くても、
空が明るく感じたタイミングで
空を見てみてください。
あすは、午前中に前線が通過するため
各地で前線通過のタイミングで
ザっと雨が降りそうです。
急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。
ただ、平野部では
ほとんど降らない所もありそうです。
前線が抜けた後は
足早に天気が回復してくるでしょう。
あすの昼間も、
今日と同じように
30度を少し超える所も多い見込みです。
引き続き、熱中症予防が必要になります。
明後日から土曜日にかけては、
問題なく晴れるでしょう。
明後日も厳しい残暑の予想ですが、
明後日以降は、だんだんと
秋の空気も入ってきそうです。
朝晩はヒンヤリと感じる所もあるでしょう。
寝冷えなどしないように
お気を付けください。
なお、グアム近くの
気になる位置でまた雲が
湧いてきています。
まだ分かりませんが、
来週、影響ありそうでしたら、
またお伝えしましょう。
一方、福岡県の
玄海灘側に上陸するという、
なんとも稀な進路を通った
台風14号ですが、
その後、土曜日の午後3時に
東海道沖で温帯低気圧になったものの、
そのまま、伊豆諸島付近を
20日の昼頃まで
しっかり漂っていました。
ふつうは、温低化したら、
気圧の谷と一緒に
東に連れ去られるのですが、
最後まで、異例な台風だったといえます。
きのうの午後3時以降の天気図からは
該当する低気圧マークもなくなりましたが、
今日現在も、弱い循環があような、
ないような、、、です。
海面水温は
再発達に十分なくらいありますが、
上空の風の条件が
発達には適していませんので、
再び熱低として
姿を現すことは無さそうな
予想にはなっています。

台風14号、九州北部に接近
21年9月17日(金) 17:31
天気の話なノダ
台風14号が

やはり台風のままです・・・
21年9月16日(木) 17:20
天気の話なノダ
気象庁の台風14号の予報は、
やはり、あすの段階では

そこで温低??
21年9月15日(水) 17:49
天気の話なノダ
昨夜も、
南から北上する雨雲があったり、
沿岸付近に発達した雨雲が出来ていて、
ヒヤヒヤしていたのですが、
昨夜の発達した雨雲は、
一昨日の夜に比べて、
ほんの少し海側(東)にズレてくれて、
助かりました。
北上する、
北上する、
と毎日お伝えしていた前線ですが、
昨日の夜も北上しなかったようで、
今朝まで南岸に解析されています。。。
ということで、
昨夜と一昨日の夜は、
前線の場所という点で、
同じような条件になっていました。
では、なぜ
ほんの少しズレてくれたのかな、
とみてみたら、
主要因そうなのは台風の位置です。
ほぼ停滞状態になっている
台風14号ですが、
ほんの少し、きのうは
東にずれてきていました。
その分、風がぶつかる部分が
東に移動したのではないかな、
と想像しています。
この台風の東へのズレは、
東から張り出してきた
太平洋高気圧の弱まりとも言えそうです。
その分、きょうの昼間も、
台風の外側の、
雨雲の少ないエリアに少し入っています。
一方、台風は、
次第に弱まってきました。
きのうの夕方6時で
早々に暴風域が無くなって、
きょうの午前9時で
中心気圧が996hPaとなっています。
ただ、過去に
ギリギリ台風だったものと比べても、
東シナ海での雲の様子は、
しっかり台風らしい姿です。
弱まりつつも、
だんだんと東にずれてきていて、
台風外側の渦巻きの一部の雲が
九州に近づきつつあります。
きょうは、
雨雲が少なくなってきたものの、
これらの雲の動きも、気がかりです。
また、台風は、ほぼ停滞状態ながらも
今後、一旦北西寄りにじわっと動く予想で、
ホントにこう動くのかどうかも、
見ておく必要があります。
このまま東にじわじわ動いた場合は、
台風周辺の雲の影響というのも、
もう少し気を付ける必要もありそうです。
あすは、台風が少し北寄りに進み、
県内には、台風南東側の
暖かく湿った空気が南東から入って
(前線によるブロックもなく)
県内の山で、きょうよりも
雨雲が沸きやすくなりそうです。
引き続き、急な雨雲の発達に注意して、
土砂降りになってきた時には、
落雷や突風の発生にもご注意ください。
前線も、さすがに北上する見込みで、
雨が降っても、
ややムシムシ感じる所もありそうです。
そして、あさっては・・・
きょうの午前9時の台風予報で、
明後日の9時の時点で、
すでに台風14号が温低化すると、
発表がありました。
ただし、中心気圧は、
今日時点よりも下がって
最大風速も上がる予想です。
つまり、温低化して
低気圧としては強まります。
一方、予想資料を見ると、
どうも、まだ台風の特徴を
十分に残しているようにも見えるのです。
そもそも、
台風と温帯低気圧の違いは、
風速や中心気圧ではありません。
熱低と台風は、
最大風速の違いで決められていて、
強さの違いだけなのですが、
熱低・台風の兄弟に対して、
温帯低気圧は、そもそも、
全く違う家族のものになります。
温帯低気圧と熱帯低気圧の違いは、
その発達エネルギーです。
熱帯低気圧が
暖かく湿った空気だけが
エネルギーになるのに対して、
温帯低気圧は、
暖かい空気と冷たい空気のぶつかりあいが
エネルギーになります。
このため、温帯低気圧は
二つの違う種類の
空気のぶつかる場所を示す前線を
伴っていることも多いです。
一方、台風や熱低には
絶対に前線が出来ません。
今回も前線が近くにありますが、
これは近くにあるのであって、
台風の中心からは
前線が出ていないのです。
一方、台風や熱低の場合には、
暖かい空気だけがエネルギーですので、
上空では、中心が暖かくなっている
暖気核というのがあります。
資料を見ると、
この暖気核が明後日午前の段階で
まだあるように見えるのです。
ただ、気象庁様が
温帯低気圧になるといわれているので、
私たちが観られない
別の特別な資料で
温帯低気圧の特徴を
捉えられているのでしょう。
で、上に書いた通り、
温帯低気圧になっても、
それは、風速の定義ではないため
弱まることを意味していなくて、
台風よりも
強い低気圧になることもあります。
そして、温帯低気圧になると、
より広い範囲で
強い風が吹きやすくなることも特徴です。
また、低気圧南側の湿った空気が
流れ込むことで、
発達した雨雲が出来る可能性もあります。
強い風や雨の降り方には、
あさっても注意しておきましょう。
ただ、雨は山沿いが中心で
平野部は晴れ間が出ることもある
パターンではないかとも思います。
台風の南側の蒸し暑い空気で、
晴れ間が出ると、
一層厳しい残暑の所も出てきそうです。
土曜日になると、
低気圧が東へ離れて、
高気圧が張り出してきますので、
天気は回復します。
やはり、厳しい残暑に要注意です。
とくに日曜日は、
スッキリと晴れやすいでしょう。

大雨に思う・・・
21年9月14日(火) 16:45
天気の話なノダ
きのう、心配されるとお伝えした
雨雲の発達が早速ありました。
昨夜、宮崎市の南部付近を中心に
発達した雨雲がかかりやすくなって、
宮崎空港では
6時間雨量が249.5ミリ、
12時間雨量が290ミリに達しています。
たった6時間で
8月や10月の月間降水量に
匹敵する雨が降りました。
24時間降り続いたら1000ミリに
達するパワーを持った雨の
降り方をしていましので、
各地で冠水が発生したようですし、
急激に地盤の緩みが想定されて
土砂災害警戒情報も出されています。
キキクルも濃い紫が出ていました。
速報的な解析では、
宮崎市付近の地上で北から北東の風が
観測されていましたので、
そこに、南東から流れ込んだ
熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込んで、
雨雲が発達したように見えます。
さらに、
過去の経験的には、
北東風が鰐塚山にあたることによる、
地形性の上昇が
影響している可能性もあるとの
指摘もありました。
一方、地上で
北風が吹いていたということは、
昨夜の時点では
まだ前線が北上していなかったようです。
前線がちかくにありましたので、
前線の影響もあったのでしょう。
きのうの夜、
雨雲が北西ー南東につらなった
ラインが一つ北上した後で、
やや風向に変化がみられて
雨雲の形成様相が変わったので、
もしかしたら、これで
前線が北上したのだろうかと思ったら、
気象庁の解析では、
けさになっても、前線は
九州南岸に停滞していました^o^;
たしかに、宮崎県内も鹿児島県内も
アメダスの風向きは、けさも
北寄りの風が卓越しています。
昨夜の雨雲を予想していたコンピュータが
きょう日中にも発達した雨雲を
予想していましたし、
暖かく湿った空気の流れ込みがあって
その可能性が十分にあったものの、
昨夜のような発達具合は、
そこまでは出ていません。
なかなか、このあたりは
まだまだ難しいです。
ただ、前線が
いよいよ北上していると思われ、
今夜から前線の南側になって
雨雲を発達させる力をもった空気が
流れ込んでくるため、
引き続き、急激な雨雲の発達には
注意しておく必要があります。
地盤が緩みやすくなっている所があるため、
危険度が上がりやすい所もありそうです。
とくに、
土砂災害警戒区域にお住まいの方は、
最新のキキクルなどをご確認ください。
一方、台風14号は、
予想通りに上海沖で
動きが遅くなっています。
昨夜21時以降、速度は
「ほとんど停滞」となりました。
今後も、動きが鈍い中で、
予想の中心は、きのうよりも
大陸からやや離れる動きで
クルっと小さく回る
動きになっています。
このため、きのうの予想よりは
すぐに弱まらず、
木曜日までは暴風域を伴う、
予想に変わってきました。
その後は、九州の北を通過するのが
予想の中心で変わりませんが、
中心線はやや南にずれています。
この時点の台風の予報としては
このくらいのずれは、
想定の範囲内です。
九州の北では暴風域が
無くなる予想になっているため、
注意報レベル程度の
風が吹く可能性はありますが、
引き続き、台風本体の影響は
県内にとって
限定的な予想となっています。
(暴風警報級に関して
「中」以上の発表はありません)
ただ、さらに南に変化しないか、
とか、
暴風域を伴ったまま移動しないか、
など、
もう少し注目して確認しましょう。
台風が、上海沖で停滞する間、
九州付近の気圧配置も
大きくは変化しにくいです。
あす、あさってともに、
上にも書いた通り、
急激な雨雲の発達に注意して過ごしましょう。
土砂災害に警戒するほかにも、
景色が霞むような降り方が続いたときは、
道路の冠水にも注意が必要です。
アンダーパスの通行などは
慎重に見極めて、
少しでも水があったら迂回しましょう。
また、
落雷や突風の発生にも注意が必要です。
台風が順調に進めば、
土曜日には天気が回復してきて、
3連休はおおむね晴れるでしょう。
せっかく晴れても・・・
な連休かもしれませんが、
密を避けて、
おいしい空気を吸いやすい天気、
とも思うことも出来そうです。
さて、引き続き、金曜日くらいまで
雨の降り方に
注意・警戒しておきたい状況ですが、
8月の長雨について
気象庁において検討が行われ、
異常気象だったという情報が
発表されました。
詳しいメカニズムなどは
専門的すぎますので
ココでは割愛しますが・・・
要は、ラニーニャも
エルニーニャもなかったものの、
インド洋やフィリピン周辺の
海面水温が影響して
モンスーンに変化が出たり、
上空のジェット気流の流れや
蛇行がいつもの年と違うことで、
高気圧の分布にも変化が出たことなどが
要因として挙げられています。
専門的な解説に興味ある方は、
こちらから
ご覧になってみてください。
なお、この中で
ノダが特に気になったのは、
ページ番号7(PDF10ページ)の
地球温暖化の影響の項目です。
以下、本文の一部を引用し
引用部分を斜体にて表示します。
8月 12 日~14 日の西日本を中心とした大雨について、地球温暖化に伴うこれまでの気温上昇量がなかったと仮定した場合と現在の実際の気候を反映した場合のそれぞれについて、高解像度の気象モデルを用いた再現実験を気象研究所で速報的に行った。その結果、地球温暖化に伴う気温上昇量がなかったと仮定した実験に比べ、現在の気候状態を反映した実験のほうが、降水量が明らかに多くなった(特に九州地方において)。この実験結果は、西日本を中心とした今回の大雨において、地球温暖化に伴う気温上昇によって降水量が増加した可能性を示唆している。
引用以上(文字色はノダが付加)
長雨になった要因は別として、
その時に降らせる雨の量は、
温暖化によって多くなっている可能性がある、
ということでしょう。
気温が高いほど、
空気中に含むことができる水蒸気量が
多くなることは、
小中学校の理科でも習う分野です。
(飽和水蒸気量)
このことがあるため、
理論的には、温暖化によって
雨の量が増えるだろうということは
容易に想像できるのですが、
実際にコンピュータ上の
再現実験で可能性が確かめられた
といことに意義があるでしょう。
結論としては、さらに
詳細な検証が必要であって、
この実験は決定的なものではありませんが、
九州に住む私たちにとっては、
このことについても、
今一度、考えるきっかけにしたいと思い、
ココに記載します。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)