ノダっち

4090件

1 ...162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 ...818

台風1号発生

ノダっち

22年4月8日(金) 16:39

天気の話なノダ

台風1号が発生しました。

きのうのOAでもお伝えしましたように
偏西風が
南西諸島より南にある時期ですので、
近づく前に東に向きを変えて
直接の影響は無いとみていますが、
西寄りのコースで北上してくると
前線を刺激したり
ウネリが入ったりという影響が
心配されます。

念のため、来週にかけて
気にかけておきましょう。

1号から気にすることは
あまりないのですが、
遅めにできた1号ということもあって
珍しく1号から気にしているノダです。

前回と前々回の寅年が
過去の少ない台風の年1,2ですが、
油断はできませんよ、
というお話もしました。

今年も、南に怪しい雲が見えてきたら
随時お伝えしますのでご確認ください。


一方、きょうも
県内は気持ちよく晴れました。

きのうは西風になった南部も、
きょうは沿岸部は各地ともそろって
海風が日中に入っているため、
沿岸部よりも内陸部の方が
気温が高くなって、
湿度が下がっています。

西米良で26.4度、
小林で25.4度、
加久藤で25.3度、
神門で25.2度まで上がりました。

また、都城では
22%まで湿度が下がっています。


今夜からあすにかけても晴れて、
引き続き、
洗濯物も安心して干せそうです。

あすは、高気圧が東に離れて
東からの風が吹きやすくなるため、
やはり、内陸の方が気温が上がって
空気も乾燥するでしょう。

きょうより
暖かい空気も入ってくるため、
内陸を中心に暑いくらいになりそうです。

半そでで過ごせるくらいの所も多いでしょう。

半そでの上に羽織るものもを持って出かけて
調整するのが良さそうです。

空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにはご注意ください。

朝にかけては、
放射冷却も効きますので、
北部山沿いは、引き続き、
霜害に注意が必要です。

北部山沿いを中心に
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。


あさってになると、
さらに高気圧が離れるため、
午後にかけて
あすよりも雲が増えそうですが、
日差しもしっかりとありそうです。

再び、ハロが見える可能性もあります。
日曜日に見えるハロは、下り坂のサインです。

あす同様に、
内陸を中心に暑いくらいになるでしょう。


月曜日は、
雨雲がかかりやすくなりそうです。

気圧の谷程度なのか、
しっかり低気圧とまとまってくるのか、
この辺りの予想は
まだ資料によってブレがあります。

火曜日の雨は、
この月曜日の雨の続きが
どの程度残るかです。

一方、水曜日から木曜日は、
新たな雨の組織が進んできて
雨を降らせそうに見えます。

こちらに、台風1号の影響が出るかどうか、
その点が注目点でしょう。

また、月曜日の朝のラジオから
来週の雨について詳しくお伝えしますので
ぜひご確認ください。

220408_1
昼頃の青空

少し霞んでいる景色が
春霞の春らしさですね
220408_2
県庁前のつつじ

少し新芽が
見えてきています。

きょうは
この辺りから
スマホ中継です

春のカラカラ乾燥中

ノダっち

22年4月7日(木) 17:54

天気の話なノダ

空気が乾燥しています。

きのうのOAでもお話ししましたが、
沿岸部で、日中に
海風が入ってくることで
湿度が上がっているものの、
内陸ほど乾燥しやすい日が続いていて、
きょうは、ついに
乾燥注意報も発表されました。

火の取り扱いには十分にご注意ください。

強い日差しで気温が上がった分、
昼間の湿度も下がりやすくなって、
宮崎市は12%まで下がりました。

4月としては3位タイの低さです。

西都より北の平野部では
海からの風が吹いたのですが、
宮崎市より南では
日中も西風が続いたこともあって、
湿度が低くなっています。

そして、海からの風が入らなかったため、
宮崎空港で26.7度、
宮崎の気象台で26.2度まで
気温が上がりました。


あすも、高気圧に覆われて晴れます。

きょうよりシッカリ高気圧に覆われるため、
宮崎市付近も含めて、
昼間に海からの風が吹く見込みで、
それによって、
沿岸部よりも
内陸のほうが気温が上がりやすく、
湿度も内陸ほど下がりやすいでしょう。

も、内陸を中心に
湿度が下がりやすくなります。

引き続き、
火の取り扱いにご注意ください。

あさってまで引き続きよく晴れますが、
だんだん高気圧が東に離れます。

日曜日は、だんだん湿った空気が入って
雲が増えてきそうです。
今のところ、日曜日の雨の可能性は低く
晴れ間もありそうに見えます。


月曜日の雨の可能性は引き続き高く、
低気圧や前線のカウ同具合によっては
しっかり降る所もありそうです。

またあすお伝えする情報を
ご確認ください。

きのうもOAで少しお伝えした
熱帯低気圧(台風1号見込み)が
どう動くかで、
火曜日以降の予想も変わりますので、
新しい予報での確認もお願いします。

きょうもOAでお伝えしたように
上空の風の状況からして、
この時期は、
まだ九州に近づくことは無いですが、
東に向きを変える前に西に行き過ぎると
前線を刺激する可能性や
海へのウネリの影響も気になりますので
こちらも、
念のため、注目しておきましょう。

なお、きょう発表された
1か月予報の平均気温は、
平年より高い予想になりました。

2週目以降の予想は、
平年並みか平年より高い
予想になっています。

220407_1
昼頃の宮崎市の空
220407_2
マイサクラは
緑が目立ってきたものの、
まだ花もしっかりあります。
220407_3
昼休みで
愛犬の散歩に出ると
暑かったようです。

口で息していました。

きょうもハロ

ノダっち

22年4月6日(水) 17:42

天気の話なノダ

うっすらと雲がかかっていますが、
日差しもしっかりあって、
この薄い雲の中の晴れも、
春らしさも感じますね。

寒気が弱まって
朝にかけて雲が多くなったこともあって
けさの気温は、きのうに比べると
高くなってきました。

未明にかけて、
レーダーに反応も出ていましたが、
地上での雨の反応は確認されていません。

朝には、薄い雲になって
昼間は日差しがたっぷりと
降り注いでいます。

日中は、昨日並みに気温が上がって
各地とも薄着で過ごせる陽気になりました。

海からの風が吹き込んできているため
内陸ほど気温が上がっていて
暑さを感じられた所もあったでしょう。


あすは、この薄雲も少なくなって
スッキリと晴れそうです。

引き続き洗濯日和になります。

まだヒノキ花粉を中心に
花粉が飛んでいますので
症状が出ている方は
まだ取り込む際にしっかりはたくなど
対策が必要です。

一方、朝にかけても晴れるため、
内陸部を中心に
けさより放射冷却が効く所もあります。

農作物の霜の被害にご注意ください。

一方、あすの日中も、
薄着で過ごしやすい陽気になるでしょう。


あさって金曜日から土曜日も、
広く晴れやすい予想です。

土曜日になると、
東からの湿った空気が入りやすくなり、
雲が増える可能性もありますが、
今のところ晴れ側で見ています。

日曜日はだんだんと雲が増えてきますが、
今のところ、雨が降り出すのは
月曜日になってからが優勢です。

月曜日の雨の確度は高くなってきた
資料に見えます。

温かい予想もあるため、
低気圧の進路次第では
降り方が気になる状況ですので、
今後の情報の確認をお願いします。

220406_2
MRTそばの公園のイチョウは
めがでてきていました。
一昨年2000年まで 実施されていた
気象台の標本木での観測では
2020年までの
イチョウの発芽日の平年日は
3月31に日なっていますので、
ちょうど良いくらいでしょうか

そして、ハロも出ていました。

 

レアな虹色出現!

ノダっち

22年4月5日(火) 17:08

天気の話なノダ

朝にかけては
スッキリと晴れていました。

夜に出かける体力がなくて、
星と戯れられていないノダなのですが、
昨夜は、キレイだっただろうなぁと
朝の青空を見て
ちょっとため息だったりしたのですが、
青空も気持ちよかったですね。

昼前になって
ジワジワと薄い雲が見えてきて、
徐々に雲が増えてきています。

この薄雲によって
昼前後の県北部を中心に
各地で
環水平アークがみえたようです!

ハロの仲間で、
空の高い所の氷でできた雲の中を
太陽の光が通るときに屈折し、
虹色に分光してみる現象になります。

ハロに比べるとレアなので、
見えた方はラッキーだと思います!
(大分県では、さらにレアな
 幻日環という現象も見えたようです!)

ただ、
日中にかけては日差しもしっかりあって、
内陸を中心に朝と昼の寒暖差が
大きくなりました。


今夜もこのまま雲が多くなるため、
朝にかけての放射冷却が弱まりそうです。

それでも、北部山沿いは
霜が降りるくらいの所がある予想ですので、
農作物の管理にご注意ください。

朝まで雲が多めで、
日中になると、雲が薄くなってきて、
日差しが降り注ぐでしょう。

きょうの午前までのように
スッキリした晴れではないですが、
洗濯物が乾くのには十分で、
春らしい陽気も感じられそうです。


そのままあさってから土曜日にかけては
広く晴れやすく、
昼間に薄着で過ごせるくらいの陽気の所も
多くなるでしょう。

一方、日曜日は雲が増えてきそうです。

今の所、日曜日も
雨雲がかかる可能性は低いとみています。

月曜日以降は、
前線の絵一興を受けやすくなる
予想があるのですが、
これは、まだ資料によって
差がある状況です。

南海上で発生しそうな
熱帯低気圧との兼ね合いも
あるかもしれません。

もう少し様子を見ましょう。

220405_1
門川で取材中だった
長瀬さんが撮影した
環水平アーク
(雲の部分が
 色づいています)

彩雲のようにも見えますが、
他の場所での
見え方から判断すると
環水平アークの可能性が
高いと判断しました。
220405_2
同じ時間帯、
宮崎市内は
飛行機雲が
多かったです。

これも下り坂のサインですが、
今回は、緩い下り坂です。

寒の戻り明け

ノダっち

22年4月4日(月) 17:57

天気の話なノダ

しっかり寒の戻りでしたね。

土日ともに、
南部ほど昼間の雲も多めだったこともあって
日差しが弱めの時間は
いっそう風が冷たく感じられたと思います。

土曜日に、
サンビーチ一ッ葉に愛犬と
散歩に行ったのですが、
走らないと寒かったです^o^;

平年より低めの気温で経過した
土曜日でした。

きのう日曜日も、
午前は南海上を中心とした
雲の帯の北端が県内にかかって
全般に雲が多く、
徐々に雲の帯が南下して
北部から晴れて気温が上がっています。

南部も、午後になって
日が差してくると
だいぶ日差しの暖かさも
感じられたでしょう。

ただ、南部はきのうの最高気温も、
平年に届かなかった所が多いです。

また、朝の最低気温は、
土日ともに広い範囲で平年を下回って
特に土曜日は、
3月上旬から2月下旬並みの所も
多くなってきていました。


きょうは、
朝から気持ちよく
青空が広がっています。

朝にかけては、
放射冷却が効いて冷えて、
内陸は、きのうの朝よりも
冷えたところも多いです。

一方、
日中は強い日差しで気温が上がって
寒さは弱まってきています。

日かげと日なたでの
体感差も大きかったかもしれませんが、
朝と昼の寒暖差も
内陸を中心に大きくなりました。

神門が0.1度から22度まで上がって
21.9度の気温差になったほか、
高千穂も、-0.6度から19.8度まで上がって、
20度を超える気温差が出ています。

昼の気温は、
平年並みか平年より高めになってきていて、
寒の戻りは、明けつつあり状況です。


あすも、午前を中心に晴れそうです。

このため、朝にかけては
やはり放射冷却が効いて
けさ並みに冷える所が多いでしょう。

一方、日中は、
あすも広く晴れる見込みで、
海からの風が吹くため、
内陸を中心に気温が上がりそうです。

このため、あすも、
内陸ほど朝と昼の寒暖差が
大きくなります。

ただ、あすの午後は、
九州付近の高気圧が弱まってきて、
次第に雲が増えてくるでしょう。

雨雲がかかってくるほどの
気圧の谷の予想は無いですが、
晴れマークの中にも、
あさって水曜日は
土曜日のような雲が多い可能性も
考えておいてください。


夜の雲が増える分、
水曜日朝の冷え込みも弱まって、
晴れてくる、木金と
ますます暖かくなってきそうです。

先週の後半に予想された
木曜日の雨は解消して、
やはり晴れ側に変わりました。

きょうの予報では、
来週の月曜日に雨の気配ですが、
このあたりも、
もう少し様子を見ましょう。
気圧の谷が通るタイミングになる予想ですが、
その程度については、
まだ資料によって差があります。

日曜日以降の予報については
今後の新しい予報でご確認ください。

220404_1
きのう
ランニングしながら撮った
大淀川堤防沿いの桜

だいぶ葉っぱが
目立ってきていました。

先週走った時は
まだ満開前で、
きのうはもう
見頃過ぎで、
はたして、
満開になったのかな?
と疑問になるくらい
満開を
すり抜けてしまいました。
220404_2
土曜日の
サンビーチ一ッ葉

ウネリが入って
波は高かったです。
220404_3
金曜日の
スマホ中継後に撮った
文化公園の桜
220404_4
きのう、
娘の送迎に行った
某学校の駐車場は、
散った桜の花びらが
キレイでした。

4090件

1 ...162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 ...818

投稿月