ノダっち

3955件

1 ...164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 ...791

3カ月ぶりの週末

ノダっち

21年8月30日(月) 16:56

天気の話なノダ

金曜日のOAでお伝えしたように、

3カ月ぶりに、全く雨が降らない
土日になりました。
 
宮崎市で、土日ともに
0ミリの雨も観測しなかったのは、
5月29,30日以来となります。
 
梅雨明け10日といって、
梅雨明けからしばらくは
安定した天気になりやすい、
という意味の言葉がありますが、
太平洋高気圧にしっかりと覆われて
まさにそんな状態の週末の空でした。
 
土曜日は、
朝からのきれいな青空だったので、
夜のお酒を我慢して、
星空と戯れに出かけたノダです。
 
SNSにもすでに投稿しましたが、
ココにも載せておきます。
 
白浜海岸上空は、
肉眼でもはっきりと
天の川の存在が分かるくらいに
キレイに晴れていましたし、
1時間のうちに
撮影しながら眺めていた空で
流れ星も6個くらい確認できました。
 
10時過ぎに月齢20くらいの月が
上ってきてからは
空が明るくなったため退散しましたが、
水平線にも雲がなかったため
真っ赤なが上がってくるのも
見ごたえがありました。
 
一昨日の夜より昨夜、
そして、今夜と
月の出は少しずつ遅くなっていますので、
今夜も、キレイな星空の時間が
長く楽しめるでしょう。
 
七夕の時期に楽しみにくかった
天の川や織姫星・彦星を含む
夏の大三角なども
とてもきれいに見えています。
 
さらに、南の空には、
明るい木星も目を引くでしょう。
木星の右の方には
土星も見えています。
 
幸いにも、宮崎県内で
星がきれいに見える所は
たいてい密な状態が避けられるはずです。
 
キレイな夜空を見て、
少し息抜きをしてみてはいかがでしょう。
 
 
土日も、夜は涼しさが出ましたが、
昼間は真夏の暑さが続きましたね。
 
きょうも、朝から気持ちよい
夏の青空が広がっていて、
日中は、海風が届かない
内陸を中心に暑くなっています。
 
最高気温は、
広く33度前後まで上がりました。
 
土日に比べると
晴れて地面が乾いてきた分、
ホコリが舞ってきているようで、
少し青空の青さが弱まって
若干の透明度が落ちてきたものの、
今夜もこのまま晴れて、
キレイな星空が見えるでしょう。
 
 
あすも、引き続き、
高気圧が強く、
夏の青空が広がりそうです。
 
ただ、あすの午後は、
きょうよりも9700m上空付近で
寒気が強まる予想があるため、
地上の気温が十分に上がると、
局地的に雨雲が発達するかもしれません。
 
念のため、山沿いは
午後の急な天気変化にお気を付けください。
 
一方、地上は
あすも朝からの強い日差しで暑くなります。
 
引き続き、
意識的にこまめな水分補給を行うなど
十分な熱中症予防を心がけましょう。
 
 
あさっても晴れやすいですが、
木曜日になると、
湿った空気が増えてきそうですので、
雲が増えてくる時間もありそうで、
各地でにわか雨の可能性も出てきます。
 
金曜日になると、
再び秋雨前線が南下してきて、
曇りや雨になりそうな予想です。
 
ただ、前線の活動は
それほど強そうには見えません。
 
晴れ間が残るかどうか辺り、
また、どのくらいまで
前線の影響が続くのかといったあたり、
今後の注目点として
予想をご覧ください。
 
雨が降ってくれば、
暑さは弱まるでしょう。
 
 
あ、金曜日のYouTubeで配信された
プロ野球談議をご覧いただいた皆様、
ありがとうございました!
 
楽しんでいただいたとのコメントも
たくさんの方からいただいて、
嬉しかったですが、
私個人も、
あっという間の1時間で
50分位の所で、もう!?って
びっくりするくらい楽しかったです。
 
あのあと、
私のひいきチームは、
連勝しております^o^
 
第二弾があれば
また楽しませていただきたいと
思います♪
210830_1
南国の天の川を
テーマに撮ってみました。

夏の大三角は
分かりますか?

たくさん光を集めて
撮影しているため、
肉眼よりも
天の川がはっきりと
写っています。

目で見ると
モッドぼんやりしていて、
英語のミルキーウェイという
表現がなんだか
すごくしっくりきます。
210830_2
白浜海岸と天の川

もう少し早く
行くことが出来たら
もっといい所に
天の川があったかなぁ
とも思いますが、
キレイでした。

午後9時半ごろの
南の空(南東)の
明るい星は木星です。
210830_3
午後10時過ぎに
月が昇ってきた後、
こちらは
午後10時27分ごろに
撮影した月と月の道です。

この写真も
光をたくさん集めているため
日の出のように見えますが、
日の出だと見えない星が
一緒に写っています。

左上には
Wの文字のカシオペアも
分かりますでしょうか。
210830_4
土曜日夕方の空

飛行機雲が
すぐに消えていて、
空の高い所まで
空気が乾燥していたのが
分かりました。

キレイな青空でしたが、
昼間は外を出歩くことがなく、
青空の写真を
撮り忘れていました^o^;

約3週間ぶりに全地点真夏日

ノダっち

21年8月27日(金) 17:08

天気の話なノダ

朝の濃い青空に、
太平洋高気圧を感じました。

強い日差しが照り付けて気温が上がって
鞍岡でも、ようやく30度を超えて、
県内全地点で真夏日に戻りました。

今月5日以来、約3週間ぶりです。

また、猛暑日は出ていないものの、
田野で34.8度、
西米良で34.7度、
都城で34.6度の予想になっています。

内陸の方が
気温が高くなっているあたりも、
高気圧がどっぷりと
覆ってきているときの特徴です。


あすからあさってにかけても、
地上の高気圧中心が九州南部に近く、
安定して晴れやすいでしょう。

日曜日には、
上空5900m付近の高気圧中心も
九州南部に近づきそうです。

上空の高気圧も強まると
下降気流が一層強まりますので、
暑さも強まりやすくなります。

どっぷり高気圧パターンですので、
沿岸部は、海風の影響で
昼頃から気温上昇が止まって、
内陸部ほど気温が上がりそうです。

気温上昇が止まる沿岸部も
海からの風で湿度が高いため、
熱中症の危険度は高い予想になっています。

各地とも、この週末、
厳重な熱中症予防が必要です。

コロナウィルスの感染拡大防止で
自宅で過ごす方も多い週末でしょうが、
家の中でも、
無理をせずにエアコンを使ったり、
意識的に水分を補給したりして、
熱中症を予防しましょう。


月曜日も、
上空の高気圧が強そうですので、
状況はあまり変わらないでしょう。

火曜日になると、
少し高気圧が弱まりそうな
雰囲気も見えてきます。

その後、週末にかけては
また湿った空気が流れ込みやすく、
不安定になってきそうです。

ただ、太平洋高気圧が
完全に撤退するようには見えません。

先週までのように、
ぐずついた天気になるのとは、
少し違うだろうと思っていて、
平野部を中心に晴れ間もあるのではないか、
と予想しています。

気象台の週間予報は
木曜日まで晴れ間がついていますし、
きょうMRTで表示している週間予報も、
晴れマークがないわりに気温が高いので、
そのことを示唆しているでしょう。

ということで、現段階では
来週いっぱいは
暑さも覚悟しておいた方が良さそうです。

210827_1
けさの青空

真ん中に白い月も
写っています
210827_2
正午の衛星画像
(気象庁HPより)

太平洋高気圧の
大きな晴れの区域に
入っています

全地点真夏日はおあずけ

ノダっち

21年8月26日(木) 17:04

天気の話なノダ

九州の北に延びていた
台風12号の置き土産的な前線は
なかなかにしつこく残りました。

きょうは、南からの高気圧が
昨日お伝えしているように
強まってきているものの、
前線もしつこくて
予想していたよりも
この前線の影響による薄い雲も
多めにかかっています。

その分、少しだけ
気温上昇も抑えられたようです。

きょうも、
鞍岡が30度に届いていなくて、
久しぶりの全域での真夏日は
お預けとなっています。

今日の最高気温は、
最も高かったのが延岡で34.6度でした。

それでも、十分に蒸し暑くなっています。

熱中症にならないように
十分な警戒が必要な暑さです。

一方、高気圧が強まっていますので、
前線による雲が
徐々に南下傾向だったものの、
南下とともに弱まってきました。


あすは、高気圧が
さらに九州に近づいてきます。

下降気流が起きやすいですから、
雲も発達しにくくて、
強い日差しであすも暑くなりそうです。

内陸部で35度くらいの予想があって、
鞍岡も30度まで上がる予想が出ています。

引き続き、十分な熱中症予防を
心がけましょう。

とくに熱中症になりやすい
周りのお年寄りなどへの声掛けも
お願いします。

昨日のニュースで
救急搬送に時間がかかっている、
というものもありました。

熱中症は、予防できるものです。

医療関係を
一層ひっ迫させないように
予防できるものは、
予防していきましょう。

あさってから
少なくとも火曜日頃までは
暑さが続きやすくなりそうです。


その後、来月になると
高気圧がしぼんでいきそうな
予想も続いていますが、
そのタイミングはまだ
少し変わってきています。

このあたりは来週になってから
ハッキリするでしょう。

きょう発表された一ヶ月予報は、
きのうの3か月予報同様に
来月にかけての一ヶ月の平均気温は、
3:4:3の
ほぼ平年並みの予想になっています。

2週目までは、
低:並:高=2:5:3の
平年並みとなっていますので、
来月上旬にかけては、
平年並み程度の暑さが続く覚悟は
必要でしょう。

210826
午後4時過ぎの
MRTから西の空

うっすらハロが
ありました。

お昼ごろは、
宮崎市内で
ハッキリ見えていたようです。

ただ、今回は
下り坂のサインではありません

 

26日ぶり猛暑日

ノダっち

21年8月25日(水) 17:14

天気の話なノダ

2度目の梅雨明けが
本格的に完了してきたように見えます。
 
きょうも、山沿いを中心に
所々でにわか雨があったものの、
午後にかけて
南部から次第に青空が多くなり、
雨雲のエリアも北上してきました。
 
南海上の高気圧が
徐々に北に勢力を拡大してきている
ことを示しているといえるでしょう。
 
台風12号の置き土産の影響もあって
再び朝鮮半島付近にできた前線で
九州北部で雨が強まった所も
朝にかけてあったのですが、
この前線も、午後にかけては
次第に解消してきています。
 
朝からよく晴れている宮崎市内は
きょうも朝からぐんぐん気温が上がって
宮崎空港で35度の猛暑日が出ました。
 
県内での猛暑日は、
先月30日以来で26日ぶりです。
 
 
あすも、高気圧に覆われます。
 
きょうよりもしっかりと覆われて
山沿いのにわか雨も
かなり限定的になるでしょう。
 
ということで、
あすも暑くなります。
 
きょうよりも暑くなる可能性は
十分にあると思って
熱中症予防をしてください。
 
体力が弱い方は、
じっとしていても
熱中症なる可能性もある、
危険度が予想されています。
 
周囲の体力が弱い方(お年寄りなど)への
声掛けもお願いします。
 
また、きのうのOAで呼びかけましたが、
炎天下の散歩は避けてください。
とくに、
暑い地面に顔が近い小さい子供や
ペットの散歩なども
地面の熱が
下がってからのほうが良いでしょう。
 
ベビーカーでの散歩も要注意です。
 
今夜もですが、
あすも、
陽が落ちてもすぐには
熱中症の危険度が
下がりそうにありません。
 
久しぶりの暑さになっていますので、
十分にご注意ください。
 
 
あさっても、引き続き高気圧が近くて
安定した夏空になり、
暑さが強まるでしょう。
 
あさってからは、沿岸部よりも
内陸部のほうが暑くなりそうです。
 
この暑さは、
来週のはじめくらいまでは続き、
9月に入ると、
ようやく太平洋高気圧が
後退していきそうに見えます。
 
 
きょう発表された3か月予報では、
平均気温の予想が
9月がほぼ平年並み、
10月が平年並みか高い、
11月がほぼ平年並み、
という予想です。
 
ただ、9月は
低:並:高=3:4:3ですので、
どう転んでもおかしくない予報と
言えるでしょう。
 
今後の経過を見ながらどうなるか、
注目ですね。
あすの一ヶ月予報も参考になるでしょう。
 
一方、天候は
平年並みに経過する見込みとなっています。
 
例年通り、これからの季節は
台風の動きに注目で、
台風が季節を進めるタイミングなど
注意していきましょう。
210825_1
昼頃の宮崎市の青空

太平洋高気圧を感じる
青空になってきていました
210825_2
3カ月予報の資料
(気象庁HPより)

太平洋高気圧の縁をまわる
暖かく湿った空気の矢印は、
秋台風の動きのコースです。

その時の高気圧の強さで
西寄りになったり
東寄りになったりします。

要注目です。

2週間ぶりの33度台

ノダっち

21年8月24日(火) 16:46

天気の話なノダ

太平洋高気圧
徐々に本来の位置にやってきて、
徐々に本気を出しつつありますが、
きょうの段階ではまだまだです。

宮崎市内は朝から晴れていて
この時期らしく暑くなったものの、
昼頃から時々にわか雨もありました。

鹿児島県側から流れ込んだ雨雲が
弱まりながらも、
平野部まで到達しています。

一方、朝からの晴れている間に
宮崎(気象台)は33.9度まで上がりました。
宮崎の33度台は2週間ぶりです。

この時期、33度台なんてでても
たいして注目に値しないのが例年で、
普通に出る数字なんですが、
先週にかけての異例の長雨で
この数字でも今年は注目します。

つまりそれだけ
体が本来の暑さを
忘れている可能性があって、
その分、熱中症になりやすい
体になってしまっているかもしれません。

いつもだったら、大したことない
普通に夏の暑さの数字ですが、
ちょっと注意しておいていただきたく、
きのうも、その点に注目して
お伝えしました。


あすも、高気圧の周辺部で不安定で、
午前を中心に、
鹿児島県や熊本県から流れ込む雨雲が
所々にかかりそうです。

山沿いほど雨雲がかかりやすく、
平野部ほど晴れる時間が長いでしょう。

ということで、あすも
平野部を中心に蒸し暑くなりそうです。

熱中症には、あすも要警戒です。

熱中症警戒アラートも出ました。

また、晴れ間が見えても、
洗濯は空模様を見ながらの対応が
必要になるでしょう。

ただ、午後になると、
高気圧がだんだんと強まってきて、
雨雲が減ってきそうな予想です。


そのまま、週末にかけては
九州付近で高気圧が強まって
暑くなりやすいでしょう。

とくに、あさって木曜日は
西風が吹きやすい形で
平野部ほど気温が上がる可能性があります。

場合によっては
猛暑日ということもありそうな
予報も出ていて、警戒が必要です。

金曜日以降は、
日中に海風が吹きそうなので、
内陸のほうが暑くなる可能性もありますが、
このあたりはもう少し様子を見ましょう。

いずれにしても、
暑さがまた急激に戻ってきます。

くれぐれも、
熱中症予防を心がけて過ごしましょう。

210824
昼前の青空

3955件

1 ...164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 ...791

投稿月