ノダっち
あす午前の大雨に警戒
22年3月25日(金) 16:53
天気の話なノダ
気持ちよく午前を中心に晴れましたが、
あす午前は荒れそうです。
午前中の雨の降り方に
くれぐれも要警戒です。
午前中の薄雲で
やはりハロが所々で見えたようで、
きょうのハロは、まさに
下り坂のサインだったでしょう。
午後にはだんだん分厚い雲が増えて
日差しが弱まってきています。
それでも、朝からの日差しで
きょうも過ごしやすい陽気になりました。
西から近づく前線で
今夜遅くからは
所々に雨雲もかかってくるでしょう。
あすの、朝から昼頃にかけては
低気圧や前線が通過する影響で
発達した雨雲がかかりそうです。
景色が霞むように降って
道路が川のようになる降り方をしたり
急に冠水するような
降り方になる可能性もある
予報が発表されています。
車を運転予定の方など
ご注意ください。
また、局地的にまとまった雨になると、
土砂災害にも
警戒するようにという情報ですので、
最新のキキクルなども確認しましょう。
一方、午後は
低気圧や前線が東に抜けて、
次第に雨が止んできそうです。
平野部は、
早ければ、雨上がりとともに
晴れ間が出そうな資料もあります。
前線に向かう暖かい空気が入って、
あす朝は、まただいぶ温かいでしょう。
また、日中も雨の間も、
寒さはそれほど強くない見込みです。
あさっては、薄雲が増える所もありますが、
日中にはしっかり晴れ間もあるでしょう。
お急ぎでない洗濯物は、
あすよりもあさっての方が良さそうです。
日曜日の昼間も、
薄着で過ごせる陽気の所が多いでしょう。
ただ、風が北西から吹いてきそうですので、
日かげでは風に冷たさも感じそうです。
月曜日は南部ほど分厚い雲になるでしょう。
弱い雨雲がかかる可能性もあります。
一方、きょうの資料だと
火曜日は晴れ間が出やすく、
水曜日からまた下り坂で
木曜日にかけて雨の降る時間がありそうです。
来週中ごろの気圧の谷が通過した後は
寒気の南下がありそうな資料が
きのうから続いています。
なお、きょう発表された3カ月予報では
5月と6月の気温が
平年並みか平年より高い予想ですが、
他は、傾向が弱い予想です。
その中でも、
6月の降水量の予想は、
少:並:多=3:3:4となっていて、
やや多い寄りなのが気になる点でしょう。
来月の3カ月予報にも注目します。
2週間ぶりの冷えた朝
22年3月24日(木) 16:24
天気の話なノダ
スッキリと晴れました。
宮崎市の最低気温が5.1度で
一方、昼間は
真冬並みの花冷え
22年3月23日(水) 17:05
天気の話なノダ
先週から一転して花冷え
22年3月22日(火) 16:59
天気の話なノダ
金曜日の夕方から空気が変わりましたね。
金曜日は、午前中の段階で
かなり暖かい空気が流れ込んで、
桜も開花しましたが、
夕方に、スマホ中継に出たとき、
もう冷たい風で
昼間とは質が違う空気になっていました。
土曜日は、
寒気が南下するときに吹く強風で
余計に寒さも感じられたでしょう。
晴れ間もあって西風でしたので、
19.6度まで上がっていましたが、
昼に愛犬の散歩に出たときに
そんな温かさは感じなかったノダです。
冷たい空気が流れ込んで、
日曜日は、やはり空気がさらに
ヒンヤリしてきていました。
日曜日の
宮崎市の最高気温は16度台で
風が弱まった分、
少し日差しの温かさが感じやすかったですが、
やはり金曜日までに比べると
ヒンヤリ感じられたでしょう。
そして、春分の日のきのうは
弱い雨が降ったり止んだりして、
日差しが無くて、
やはりヒンヤリでした。
半そででも良いくらいだった先週からは
一転しています。
きのうの最高気温は、
金曜日の最高気温に比べて
10度くらい低くなっていました。
くれぐれも体調管理に
お気を付けください。
きょうも、朝にかけて
広く雨が降りました。
ただ、きのう予想していたよりも
早めに雨が止んできたため、
きょうの昼間の寒さも、
きのう予想していたよりも
少し弱まっています。
それでも、平年並みか
平年より低めの所が多いです。
あすは、昼間に、
気圧の谷(風の収束・弱い前線)が通って
雨が降る予想になっています。
冷たい空気を伴っていて、
昼間の気温が
きょうよりさらに上がりにくいでしょう。
最高気温は、真冬並みの所が多い予想です。
体調管理にお気を付けください。
あさっては広く晴れます。
朝までに晴れてきますので、
あすの冷たい空気が
さらに放射冷却で冷えて
朝にかけて冷えそうです。
霜が降りる所もあるでしょう。
農作物の管理にご注意ください。
昼間にかけては寒気も弱まって
たっぷりの日差しで
この時期らしい陽気になってくるでしょう。
金曜日も晴れます。
朝の寒さは、木曜日よりも
少し弱まってくるものの、
内陸は引き続き
霜が降りるくらいの所もありそうです。
昼間は、南風も入ってきて、
木曜日よりもさらに
再び本格的な春の陽気になるでしょう。
桜がまたきれいになってきそうです。
土曜日は、次の低気圧や前線が通過して
雨が降るでしょう。
土曜日の低気圧は、
今回と違って九州より北を通るため
暖かい風が吹き込んできそうです。
暖かい空気が吹き込むため
発達した雨雲がかかる可能性があります。
今後の予想に注目です。
日曜日は低気圧や前線が離れて
天気が回復傾向になるものの、
スッキリと離れ切らずに
雲が多く残ったり、
雨雲がかかるかもしれないような資料もあって
日曜日以降の予報も、まだ変わるかもと思って
もう少し様子を見ておきましょう。
なお、来週の火曜日ごろに
また寒気が南下しそうな資料もあります。
体調を崩しやすいような大きな
寒暖変化になる可能性もあるため
この予想気温にも要注目です。
雨の中の開花と3年ぶりの春一番
22年3月18日(金) 16:35
天気の話なノダ
きのうのあの状況でしたので、
宮崎地方気象台の桜の標本木で
予想通りに開花が発表されました。
平年より5日早く、
去年より2日遅い開花です。
早まった要因は、
きのう書いたので
きょうは改めて書きませんが、
昨夜から今朝も気温が高かったので、
朝までに
7輪咲いてきていたとのことでした。
他のつぼみも
だいぶ膨らんでいます。
この週末、明日も気温が高めなので
どんどん咲いてきそうです。
ただ、来週に気温が低くなるため、
満開のタイミングがどうなるか、
興味深く見守ってみましょう。
今のところ、すでに咲き始めている
一部の地域を除いて
来週後半からだんだんと
見頃の所が増える予想です。
ウェザーニューズによると、
日南市内は、
すでに咲き始めている所もあって、
日曜日くらいから楽しめそうな所も
ある予想が出ています。
(詳しくは
ウェザーニューズ さくら 予想
と検索して最新情報をご確認ください)
なお、ココには毎年書いているので
ココの読者の方は、誤解無いと思いますが、
「標本木」は、あくまでも
気象台が観測対象にしている「標本」です。
これは生物季節観測と言って
気候変動の影響などを調べるために、
毎年、同じ木を同じ条件で
全国的に観察されています。
条件が同じなので、
比較調査が可能になるのです。
で、きょう、
その観測結果が発表されたにすぎません。
宮崎県を代表する木の観測でもないですし、
この木が宮崎県としての桜の開花、
という意味でも無いです。
皆さんそれぞれの標本木を作って
同じ条件で観測して統計を取って
色々調べてみるのも面白いと思います。
一方、開花が発表された午前中、
北部に発達した雨雲がかかっていました。
きのう予想されたよりも
低気圧がやや北寄りを進んで
北部に発達した雨雲が
かかりやすくなったようです。
延岡市(土砂)と日向市(浸水)に
今年の県内初の警報も発表されました。
また、一時間雨量が
延岡で38.5ミリ(4:18まで)
日向で36.5ミリ(9:00まで)と、
いずれも
3月の観測史上最大の1時間雨量も
観測されています。
24時間雨量も、
北部平野部で100ミリを超えていて
この時期にしては、なかなかの
しっかり大雨でした。
日南付近は50ミリ前後でしたので、
田畑への恵みの雨となったでしょう。
宮崎市内も
午前はしっかり雨が降っていました。
雨の中の開花は、珍しいなぁ
という印象があります。
午後には、低気圧が東に抜けて
平野部を中心に晴れ間も出てきました。
この晴れ間で、
また予想以上に気温が上がって
高鍋で24.7度まで上がっています。
さらに開花が各地早まるかもしれません。。。
低気圧の通過によって
雨とともに南からの風も強まりました。
低気圧が北寄りに進んだことで、
低気圧の南になった九州南部の広域で
南風が強まっていて、
春一番が発表されています。
九州南部として春一番が観測されたのは、
2019年以来3年ぶりです。
以前お伝えした基準を満たさない場合は
観測されない年もあります。
今年もタイムリミットは21日だったので
けっこうぎりぎりの発表になりました。
あすも晴れて、
日中は20度前後まで
気温が上がる所が多くなりそうですが、
昼頃に気圧の谷が通過して雲が増えた後、
寒気が南下してきそうです。
この気圧の谷によって
広い範囲での大きな崩れは無さそうですが、
山沿いを中心に、一部で
にわか雨の可能性はあります。
洗濯は、空模様を見ながらの対応が
おススメです。
北部山沿いは、
そもそも昼間も風が冷たい所があって
その他の地域も、
夕方以降は、風に
寒さを感じてくるかもしれません。
日曜日の朝にかけては
冷たい空気の流れ込みと
放射冷却も効いてきて、
ここ数日に比べると
グッと気温が下がるでしょう。
最低気温としては
平年並みか平年より少し低い程度ですが、
体調管理にお気を付けください。
日曜日も晴れ間があるものの、
最高気温も、
平年より低めの所が多くなりそうです。
日曜日は、時おり雲が広がる所もあって
特に夕方以降は下り坂に向かうでしょう。
月曜日は、前線の伸び方次第ですが、
早ければ、朝から雨雲が
かかる所がありそうです。
南部にかかりそうな資料と
北部にかかりそうな資料と、
あまりかからない資料と・・・
これは
ちょっと判断は難しいです。
降る可能性はあると思っておいて下さい。
火曜日にかけては、
また低気圧が発達しながら通過しそうなので
またしっかりと雨が降るかもしれません。
月曜日にまたお伝えしますので、
ご確認をお願いします。
低気圧の進み方などによっては
昼間の気温が上がらずに
かなり寒い可能性もあり、
この辺りも月曜日にご確認ください。
来週は、雲が広がりがちで
朝の冷え込みは強くない見込みですが、
日中の気温が上がりにくいタイプでの
昼の寒さになりそうです。
このあたりも雨の降り方によって
変わってきます。
だんだん桜が咲くタイミングなので、
桜への影響も興味深いですし、
お花見のタイミングも
悩ましいことになりそうです。
この辺りも、月曜日に
最新の見解をお伝えします。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(17)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)









