ノダっち

3956件

1 ...167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 ...792

10号・11号も発生!

ノダっち

21年8月5日(木) 16:58

午前中の早いタイミングを中心に
一部に弱い雨雲もありましたが、
やはり、キレイに晴れてきました。

熱低と熱低の間で
下降気流が強まったと思われます。

沖縄付近の熱低は、
正午までは熱低のままでしたが、
午後3時で台風10号になりました。

朝から、衛星画像では、
熱低中心と解析された付近と別に
下層の渦巻きが見えていて、
単独でも発達に向けては
複雑な状況のようです。

一方、本州の南にも熱低があって
こちらも、北西寄りに進んで
本州付近に近づいています。

この本州の南の熱低と
沖縄付近の台風候補は、
影響しあう距離になって
反時計回りの動きを互いにする
藤原の効果と呼ばれる動きをする
予想になってきました。

この影響で、
沖縄付近の台風候補は、
九州に近づかずに
九州の南をやや離れて
奄美付近を東寄りに進む予想が
優勢となってきています。


台風9号の影響は、
まだハッキリしません。

中国大陸でどの程度衰弱するか
によって変わってきそうです。
つまり、あすから明後日の状況で
変わってくるということになります。

ただ、中国大陸で
十分に弱まって
台風としての形が崩れた後も、
湿った空気として九州に流れ込んできて、
雨雲を発達させそうな予想もあるため、
台風ではなくなったとしても
来週にかけて
注目しておく必要がありそうです。

一方、上陸しなかった場合は、
さらに厄介になります・・・

こちらも、明日以降にお伝えする予想で
ぜひご確認ください。


よく晴れたきょうは、
気温も上がっていて、
この時期らしい暑さになりました。

あすも、晴れ間があるものの、
本州南の熱低が西に進んできて、
外側の雲がかかりそうな予想が
優勢となってきました。

あすは、きょうよりは
だんだんと雨が降りやすくなると思って
傘を準備しておいた方が良いでしょう。

晴れても油断できない空になります。

この雲の影響は、
土曜日にかけても続く可能性があるものの、
台風10号の東進によって
解消していきそうですが、
影響が長引く予想もあって、
その場合はなかなか回復しないでしょう。

一方、台風10号は
東京五輪への影響が心配されます。

また、県内の沿岸も、
あすから波が上がってきて、
あさっては、
シケの時間帯がありそうです。

海のレジャーは
慎重な判断をお願いします。


きょうの資料だと、
日曜日も、
まだ9号の影響は無さそうですので、
晴れ間が残る可能性もありますが、
9号の動き次第で変わりそうです。

また、早ければ
3連休最終日の月曜日あたりから
湿った空気が入りやすくなってきて、
火曜日を中心に
台風9号か、9号崩れの空気の影響が
出てくる予想があります。

来週は、雨の降り方に
注意が必要になりそうです。

最新の情報をご確認ください。

210805_1
昼過ぎの宮崎市の青空
210805_2
午後3時の衛星画像

熱低や台風の位置については
ノダが加筆

あすは、本州南の熱低の
西の雲の影響がありそうです。

なお、台風11号も
午後3時に発生しました。
雲の形的には
一番台風らしくも
見えますね

10号もまもなく発生か

ノダっち

21年8月4日(水) 17:22

天気の話なノダ

午前9時に台風9号が発生しました。

きのう、中国大陸の南にあった熱低です。

一方、南西諸島南の
注目していた雲も熱低となって、
24時間以内に台風になる見込み、
と発表されています。
(04日15時現在)

日本に影響するのは、
この南西諸島付近の雲の方が先です。

今の所、予想の中心は
九州より南寄りですが、
北にずれた場合には
週末にかけて
影響が大きくなる可能性もありますので、
今後の予想も注目しておきましょう。

一方、9号は、
北東に進んでくる予報円ですが、
今後は、中国大陸や台湾など
陸地の影響を受けながら進みますので、
しばらくは発達しにくいです。

東シナ海に入ってから
発達する可能性がありますが、
その程度は、はっきりしません。
また、進路についても
まだ予想にかなり幅がありますので、
今後の予想の変化に注目しましょう。


いずれにしても、海のうねりは、
次第に高くなりそうです。

昨日解説したように、
ウネリは、沿岸で急に高い波になりやすく、
とくに、小さい子供を連れて
波打ち際に行くときなどは
海の様子、子供の様子から
目を離さないようにしてください。

台風や熱低の進路、状態によっては
さらに上がってきそうです。


きょうは、
やはり晴れたり雨が降ったりの
変わりやすい天気になりました。

東からの雲の塊が入った
タイミングを中心に
各地でザっと雨が降りながら、
雲と雲の間では晴れています。

蒸し暑さがかなり強く
感じられているかもしれません。

今夜からあすにかけては、
いったん、雨雲の流れ込みが
少し減ってきそうです。

にわか雨の可能性があるものの、
晴れ間も多くなるでしょう。

引き続きこの時期らしい蒸し暑さです。

熱中症に注意しましょう。

また、海は熱低の状態次第で
ウネリが上がる可能性もありますので、
最新の情報をご確認ください。


あさって以降は、
沖縄付近の熱低の動きによって
雨雲がどのくらいかかるのか、
あるいは、晴れるのか、
といったあたりが微妙な状況です。

週末は、台風9号と
沖縄付近の熱低から変わる台風の位置次第で
この二つに挟まれたタイミングは
晴れ間が出やすくなる可能性があります。

一方で、近くを通ってしまうと、
影響が出る可能性も捨てきれません。

沖縄付近で発生しそうな台風も、
台風を動かす風が弱く、
本州の南を北上する熱低もあって
それらとの相互作用が働くなどして
複雑な動きをする可能性もあります。

とにかく、それぞれ読めません。

また明日以降にお伝えする予想を
ご確認ください。

210804_1
不安定な天気の時は
虹を見るチャンスです。

朝は西の空に
出ていました。
210804_2
正午の衛星画像
(気象庁HPより)

ピンクの丸は
正午の天気図にて
熱低・台風と判定されていた
周辺の雲のエリア・情報を
ノダが加筆

どれがしっかり渦を巻くか・・・

ノダっち

21年8月3日(火) 17:04

天気の話なノダ

朝は、かなりスッキリ晴れた
キレイな青空でした。

ただ、朝から
蒸し暑さが強かったですね。

朝7時の湿度は、
きのうが93%で、
きょうも94%もありました。

愛犬・海(うみ)くんとのさんぽも
少し走っただけで汗だくです。

蒸し暑い空気は、
つまりは雨雲の素が
たくさんあることも示しています。

空もよく晴れていましたが、
先週のような抜け感はなくて、
下の方はやや霞がちで
水蒸気の多さを感じられた空でした。

8時ごろからは
ジワジワと雲も増えてきた宮崎市内で、
日南海岸付近の沿岸海上には
午前からレーダーで反応も出ています。

夕方を待たずに、
日南付近を中心に
一部には雨雲も入りました。

東風の影響で
内陸ほど気温が上がっていて、
加久藤や都城、西都で33度を超えています。


今夜以降は、
きょう日中までよりも
高気圧の影響が弱まって、
湿った空気の影響が強まりそうです。

このため、断続的に、
所々に雨雲が流れ込んで
通り雨が起きやすくなるでしょう。

ただ、衛星画像の状況など見ていると
おそらく、晴れ間もあります。

晴れても油断できない、
7月の中盤によく合った
天気がノダの頭で描くあすの天気です。

ということで、
あすも蒸し暑さが続きます。

雲が多くても、油断せずに、
しっかりと熱中症予防をしましょう。

湿度が高いため、
晴れて気温が上がる所ほど、
危険な暑さが予想されます。


あさってからは、
よくわかりません^o^;

ごめんなさいm( _ _ )m

南西諸島付近の雲がまとまって
熱低が出来そうな資料があったり、
その周辺の湿った空気が
流れ込みそうな資料があったり、
日本の南東の熱低との間で
高気圧的な場所になって
晴れやすくなりそうな資料があったり、
南西諸島付近の雲がまとまらない
資料があったり・・・

この中で、きょう午前10時に、
一つ南シナ海の熱帯低気圧が
台風になって
北東に進んでくる可能性がある予想が
発表されました。

ただし、予報円が巨大すぎて、
よくわからないことを示しています。

さらに、いま
台湾付近にある熱低(雲)と、
さらに南西諸島の南の雲も
まとまりそうな資料があって、
こちらも進路次第では影響しますので、
要注目です。

きのうもお伝えしましたように、
今週後半の天気は、
この熱低も含めて、
これらの日本の南の雲の動き次第でしょう。

新しい予報でご確認ください。

ひとまず、あさっては、
安定して晴れる場面ではなさそうとは
思っておいた方が良いと思われます。

また明日詳しく見てみましょう。

210803_1
正午の衛星可視画像
(気象庁HPより)

ピンクの丸は
正午の天気図にて
熱低と判定されていた
周辺の雲のエリアを
ノダが加筆

台湾の北の雲とは別に
南西諸島の南の
雲域も注目しています。
210803_2
昼頃の
宮崎市上空
210803_3
朝のスッキリ青空と
穏やかな大淀川

ただ、空の下の方は
青さが弱い空でした

変則的ですが、夏空でした

ノダっち

21年8月2日(月) 17:00

天気の話なノダ

休み中、前半は、
宮崎の夏らしい空が
しっかり広がりましたね。

2つの台風に挟まれてできた高気圧は、
その後、
熱低と低気圧の間の高圧部に引き継がれ、
結果的に、7月の最後の5日間は、
夏らしい空になって終わっています。

夏本来の
太平洋高気圧によるものとは
言いづらかったのですが、
それでも、青空も濃くて、
十分に夏らしかったでしょう。

7月最終日には、
山沿いを中心に不安定になってきて、
日曜日にかけて
所々で雨や雷雨となっています。

この土日あたりになると、
低気圧に挟まれた高気圧が弱まって、
不安定になってきたのです。


なお、休みに入る前の火曜日に
28日も熱低が予想されたのですが、
その熱低は予想通りにまとまらず、
別の場所で熱低になったようで、
その後も、ポコポコと
熱低が出来ています。

今日現在も、
本州の南と東シナ海に
熱低があるほか、
フィリピンの東や南西諸島の南、
日本の南東などにも
たくさん雲があって、
この中のどこかで
熱低が出来そうな予想です。

一方で、日本付近の
太平洋高気圧が
夏本来の形ではないため、
九州付近は、引き続き、
これらの雲の動きによって
予報が変わってきやすい
状況になっています。

とくに、今週後半以降の予報は
まだはっきりしません。

週末のレジャーなどを予定している方も、
最新の予報の確認をお願いします。


きょうも、県内は、
上空にゆるく張り出している高気圧と
東シナ海の熱低と本州の南の熱低の間で
相対的に気圧が高くなり、
朝から晴れたところが多いものの、
それほど下降気流が強くもないようで、
局地的には、
やや発達した雨雲もできました。

あすも、引き続き、
熱低と熱低の間で、
晴れ間が出やすいと予想しています。

湿った空気の流入がそれほど強くなく、
きょうよりは雨雲の発生が
抑えられそうな予想です。

ただ、朝までと、
東からの湿った空気が入りそうな
夕方から夜を中心に
所々でにわか雨の可能性はあります。

時間が許せば雨宿りでしのげますが、
念のための雨具の準備もお勧めです。

洗濯物を、日差しに当てるチャンスも
しっかりありそうですが、
出かけるときは、
室内や軒下が安心でしょう。

日差しが多くなる所を中心に
熱中症にも要注意です。

あさってから木曜日は、
湿った空気の入り具合によって
雨がしっかり降るかどうか、
変わってきます。

また、金曜日以降は、
上に書いたように
熱低の動きや高気圧の状態などで
変わってくるでしょう。

とくに、東シナ海から
南西諸島の南のあたりの雲が
どうまとまってくるか、
注目しておきたい資料もあります。

今週は、この辺りに要注目で
お伝えすることになりそうです。

最新の予報・見解の確認をお願いします。

210802_1
先週水曜日の
サンマリンスタジアム

高校野球の
決勝戦を観戦に行きました。

リスクが明記された
問診票を記入して入場。

良い試合でした!
210802_2
木曜日朝の
スッキリ青空
210802_3
きのう夕方の
不安定感の空
210802_4
けさの青空と雲

久しぶりにスッキリ夏空!

ノダっち

21年7月27日(火) 17:02

天気の話なノダ

台風8号が接近する中で、
千葉の沿岸で五輪サーフィンの決勝が
行われました。

風もあって、波も荒れていて、
さすがのトップ選手にとっても
なかなかハードな
コンディションだったでしょう。

そんな中、日本の
五十嵐カノア選手が銀メダル、
そして、
都筑有夢路選手が銅メダルを獲得。

さすがのパファーマンスは
シロートが見ていても、
思わず声が出たくらいの
迫力と技でした!

2年前に宮崎であった
ワールドカップの荒れた海も
少し思い出したノダです。

一般の方は、
真似をしないようにしましょう^o^;


一方、大陸の6号との間で
相対定期に気圧が高く、
6号と8号で上昇した空気が
下降する場になった九州は、
キレイに晴れました。

下降気流で空気も乾燥して、
厳しい暑さになったものの、
比較的、カラッとしたいたでしょうか。

それでも、久しぶりの
ギラギラ太陽での暑さですので、
かなり暑さも感じました。

そんな中、加久藤では
県内で18日ぶりの猛暑日になっています。

宮崎市で
10時間以上の日照時間があったのは
梅雨明けが発表された
今月11日以来です。

ホントにきれいな夏の宮崎らしい
濃い青空の一日だったと思います。


あす28日からあさって29日にかけても
引き続き晴れやすいでしょう。

きょうよりは、下降流が弱まりそうな
気圧配置になりそうですので、
夕立の可能性は高まりそうです。

山沿いを中心に
午後の急な天気の変化にご注意ください。

内陸を中心に
真夏らしい暑さも続きますので、
熱中症予防も心がけましょう。


午後の資料を見ると、
土曜日くらいまでは、
夏らしい空と山沿い中心の夕立で
経過しそうに見えます。

その後は、南の雲の動き次第でしょう。

いまいちハッキリしません。
もうあすの朝には、天気図上で、
沖縄の南東に熱低の発生が
予想されています。

この熱低に関しては、
そのまま北に北上する予想はなく、
東寄りに進みながら
成長する予想も見られる一方、
ハッキリしないものもあって、
よくわかりません。

こちらも週末以降にかけて
様子を見ましょう。


なお、野田は、
あすから3日ほどお休みをいただきます。

何かあれば、SNSで
情報を出すかもしれませんが、
そのような事態がないことを願いつつ、
五輪中継を楽しみながら
ちょっとリフレッシュ予定です。

あすと30日は
五輪中継によって
夕方のCheck!自体がお休みですので
ご了承ください。
29日は、藤島アナウンサーに
お天気原稿を読んでもらえるように
準備していますので、
こちらでの最新の週末の予報の確認を
お願いします。

210726_1
けさのスッキリ青空

月も少し見えていました

3956件

1 ...167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 ...792

投稿月