ノダっち
ウメ開花2022
22年1月24日(月) 17:13
天気の話なノダ
気象台の、梅の開花が発表されました。
平年より2日遅く、
昨シーズンより1日早い観測です。
2年連続で、
ほぼ平年並みに咲いたと言えるでしょう。
気象台の方によると、
先週後半から咲きそうで
なかなか咲ききらず、
きょうやっと
開いてきたとのことでした。
昨日の朝(3月並みの所が多かった)と
今朝(4月並みの所が多かった)の気温が
高かったことも、
最後の一押しだったかもしれません。
土曜日はだんだんと曇ってきて、
夕方には弱い雨の反応が
やはり出てきていました。
きのうは、もうそのまま雨の1日で、
空気がひんやり感じられたところも
あったでしょう。
きょうは、朝に
雨雲が抜けたように見えた時間があって
北部を中心に晴れてきたものの、
湿った空気が北東からしつこく入って、
昼ごろまで南部に雨雲が残っています。
なかなか読みづらいタイプの
南部に残った雨でした。
ただ、金曜日まで
先週ずっとハッキリしなかった予想が
そのまま反映したようにも見えます。
だいたいこういう不安定な予想の時は
天気も不安定になりがちです・・・
この雨の影響もあって、
昼間の南部は、きょうも
ひんやり感じます。
あすは、前線も離れて
晴れ間はしっかりありそうです。
南部では午前中にかけて
まだ雲が多めの所もありますが、
雨雲の可能性は低くなっています。
しっかり晴れてきている北部ほど
朝にかけて放射冷却が効いて
しっかり冷えそうです。
南部は、放射冷却が
少し弱めの見込みですが、
けさよりは低くなるでしょう。
あすの昼間は、
各地で日差しの暖かさも
寒じれられそうです。
あさっても
時おり雲がかかるくらいで晴れるでしょう。
しっかり晴れれば、
昼間にしっかり温かくなりそうです。
木曜日以降は、
また九州の南に前線が伸びてきて、
前線に近い南部を中心に
雨が降る可能性があります。
ただ、
前線の場所によって変わってくるでしょう。
木曜日以降の予報は、
もう少し様子を見ます。
天気が微妙なのは
今週、寒気が微妙な予想なのです。
ダラダラっと入った状況が
予想されています。
雲が多い日もあって
朝の冷え込みが弱まりがちな予想ですが、
雨雲がかかったりすると
昼間が寒くなったりするでしょう。
なお、来週中ごろには
少し寒気が入りそうな
10日予報の資料もあります。
今年もキャンプとともに
寒さが強まるのか、注目です。
いったん乾燥は今日まで
22年1月21日(金) 18:11
天気の話なノダ
やはり冷えました。
しっかり放射冷却が効いた所が
多かったようです。
今季一番の所はなかったものの、
宮崎市も―0.8度まで下がって
この冬6回目、
今月4回目の冬日になっています。
ただ、去年の1月は7日も冬日があったので
去年に比べると、今年の寒さは
まだマシな数字と言えるでしょう。
冬に入る前に予想されていたのは、
西日本に西回りの寒気が入りやすい予想で、
寒さが厳しくなりそうだったのですが、
今月は、北日本を中心とした
寒気の流れ込みが目立っているように見えます。
この辺りのズレは、
まだまだ予想の制度としては
仕方がないと言わざる負えない
レベルでしょう。
ただ、宮崎市は
平年で11日もある冬日に対したときには、
冷えきらない気温の数字は、
気候変動という面で気になる状況です。
なお、去年の寒さは、
この1月前半まででした。
後半からは一気に寒さが弱まって、
以降は、平年より高めの日が多く、
それによって
桜の開花も早まったと分析しています。
今年は、このあと、まだ
寒さが緩んだままになる予想ではありません。
特に強い寒さの予想もないですが、
そこそこに寒気が入るタイミングは
まだありそうです。
来週以降、
○○が来ると寒くなるという例年の傾向に
注目していきましょう。
きょうは、
日中にかけて気持ちよく晴れていて、
引き続き空気が乾燥しました。
一方、昼間の気温も
平年並みか平年より低めで経過しています。
空気も乾燥していて、
日中の湿度は、
40%前後まで下がりました。
あすは、次第に
湿った空気が流れ込んできそうです。
午前中を中心に晴れ間があるものの、
南部から次第に分厚い雲が増えて、
18時以降は所々で
弱い雨が降り出す可能性があります。
南部でパラつく程度の雨は
もう少し早いかもしれません。
午後にかけては、傘を準備しての
お出かけをお勧めします。
洗濯物も、午後は
空模様が怪しくなったら
早めに取り込めるようにしておきましょう。
前線があすの夜以降、
次第に近づいてきて、
日曜日は雨の降りやすい一日になります。
前線上の低気圧が近づいて、
雨が強まる可能性も
週前半の段階の資料で見えていましたが、
日曜日に関しては、
その可能性は低めに見えてきました。
ただ、前線によって
雨がやや強まる可能性はあります。
一方、昼間は
雨の影響もあって、
寒さを強く感じそうです。
気温が
予想ほど上がらない可能性もあります。
月曜日にかけて九州付近から次第に
低気圧も出来ながら東に進んでいきそうです。
月曜日に関しては、
昨日同様に
雨雲がかかる資料もあるのですが、
これは少数派になっています。
出来る低気圧の位置や前線によって
変わってくることになるのですが、
月曜日も影響があるとする資料が優勢で、
火曜日まで
残る可能性を示唆する資料もあります。
この辺りのタイミングやコースによって
週明けの天気は変わる可能性ある、
と思っておいてくださいm( _ _ )m
火曜日から水曜日辺りは
暖かい空気も入ってきそうですが、
晴れ間があるかどうかで
暖かさを感じられるか、
気温がどの程度上がるかも変わるでしょう。
一方、来週金曜日当たりは
平年並み程度の
寒気が入る予想になっています。
なお、きょうも
外からスマホ中継を行う予定で
準備をしていましたが、
選挙期間中ということで
スタジオからになりました・・・
来週は、また外からできたら良いなぁ・・・
どちらさまも、
健康に留意してまた来週、
元気にお会いしましょう!
大寒らしい寒さ
22年1月20日(木) 16:26
天気の話なノダ
きょうの気温は、平年並みか
大寒らしい
予想ほど冷えなかったのは雲の影響
22年1月19日(水) 17:37
天気の話なノダ
潮位変動まだ残る
22年1月18日(火) 16:34
天気の話なノダ
潮位変動は、
きょう午後2時現在で、
まだしっかり残っています。
徐々に徐々に小さくなってきていて、
細島の潮位変動は
無視できるくらいになっていますが、
宮崎港と油津港は、
まだ明らかに大きいです。
気象庁は、今後さらに
1日程度続く可能性があると、
きょう午後2時に発表しています。
念のため、引き続き、
いつもと違う潮の流れに
お気を付けください。
きょうは、朝から
もっとスッキリ晴れるイメージでしたが、
南部には昼頃まで
上層の雲もかかっていました。
きょうの雲も
ひつじ場だったり、
波状だったりしますが、
この雲は、
南太平洋での噴火との関連はないでしょう。
いつものよくある
上中層の雲ですね。
空振による気圧の変動の波は、
きのうの17時台のお天気チェックで
見てもらったように、
上がって下がるまで半周期ですら
200km以上でした。
一方、仮に
5000mの高さに浮かんだ雲の
見かけの角度が5°あったとしても、
(腕を伸ばした時の指3本分の幅)
その大きさは500mに満たないです。
桁が違いすぎますね。
空振がもたらした潮位変化の波も、
約8000キロを6時間で届いた
第一波の時間が波の速さと仮定すると、
周波数は1時間に3波くらいですので、
波長=波速÷周波数で、
約444kmとなりそうです。
こちらは、雲に比べると、
大きな差ではありません。
傾向としては
気圧の上下動した周期と波と
一致しそうにも見えます。
さて、火山というと、
桜島がきょうの未明に、
「やや多量」の噴煙を出す噴火を
久しぶりにしました。
去年の5月6日以来とのことです。
きのうの気象台の発表でも
山体の膨張傾向や
カルデラ深部の膨張傾向が
データとしてみられると書かれていましたので、
今後の活動推移に注意しておきましょう。
晴れてはいますが、
空気は冷たいです。
薄雲も少なくなってきましたし、
今夜は、今年最初の満月も、
キレイに見えるでしょう。
正確に言うと、
けさの9時前がぴったし満月でしたが、
今夜もきれいな丸に見えると思います。
なお、今年最初の満月は、
今年最も小さい満月のようです。
その違いは分からないかもですが^o^;
とにかくキレイな月が出ますので、
この時期の月夜は、冷えこむサインになります。
放射冷却が効いてきて、
あす朝の冷え込みが強いでしょう。
広く氷点下まで下がりそうです。
今季一番前後まで下がりそうな
予想になっています。
体調管理にご注意ください。
また、北部山沿いは
水道管の凍結にも注意が必要です。
あすの日中も
気持ちよく晴れますが、
空気自体は冷たいでしょう。
木曜日から金曜日も、
時おり雲がかかるくらいで、
晴れ間はしっかりありそうです。
寒気が残るので
寒さも続きますし、
空気の乾燥も続きそうです。
ただ、木曜日は
気圧の谷が通過するタイミングがあるため
山沿いを中心に
一部でのにわか雨の可能性はあります。
土曜日は、
はじめ晴れ間があるものの、
段々と分厚い雲が増える流れで、
日曜日は、雨が降り出しそうです。
日曜日の雨は
前線の北側で降り出して、
昼の気温が上がりにくくて
かなり寒さを感じる可能性があります。
一方、月曜日は、
低気圧が近づいて気温が上がる予想です。
ただ、低気圧の進路次第でしょう。
気温が上がるコースだと、
雨がしっかり降る可能性もあります。
なお、
10日予報の資料の期間中で、
強い寒気の気配はまだ見えません。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(18)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)






