ノダっち
改めて防災点検を
22年1月17日(月) 16:36
天気の話なノダ
深夜の津波注意報とサイレンに
びっくりされた方も
多かったかもしれませんね。
15日の日本時間の昼過ぎに、
南太平洋のオーストラリアの東の
トンガ諸島にある火山で発生した
大規模な噴火により、
大きな空振が発生して、
その空気の震えが海面も揺らして、
津波として日本にも届いたようだ、
とされています。
我々宮崎県民は、
新燃岳や桜島の噴火によって、
空振による窓のガタガタなどで
空振を実感したことがありますが、
それの大規模なものです。
波の中には、海水中で発生した
噴火の衝撃によるものも含まれいたのか、
といったあたりも含め、
これから検証されることでしょう。
いずれにせよ、
現地の被害が気になるところです・・・
また、まだ噴火活動自体が
収まりきっていないようですので、
今後も、大規模な噴火が起きて
同様の現象が発生しないか、
という点にも注意していきましょう。
きょうは、
阪神大震災が起きた日でもあります。
私自身、当時は
奈良での学生生活一年目でした。
ちょうど休暇で実家に戻ってきたときで、
その後、奈良に戻るのに
新幹線などがストップして
とても大変だった記憶とともに、
現地の被災状況も目の当たりにして
衝撃を受けた記憶があります。
宮崎県は火山のお膝元ですし、
地震の巣も抱えていて、
いずれも他人事ではありません。
この機会に、身の回りの防災、
いざという時の家族との連絡方法など
確認しておきましょう。
週末、特に土曜日は、
予想よりも分厚い雲が
しっかり広がった日中でした。
晴れ間もありましたが、
日差しが弱くて、
寒々しく感じられたでしょう。
日曜日は、
しっかり晴れた時間があるものの、
日中は山沿いを中心に雲が増えて、
やはり一部で弱い雨がパラついています。
きょうは、高気圧と高気圧の隙間で
また雲が増えたものの、
山沿いは昼前から晴れてきました。
レーダーで反応があったものの、
高い所の雲の反応で、
地面付近は乾いていたため、
降水となったところは
ほとんどなかったのでは以下と思います。
なお、潮位の変動は
津波注意報解除後も
通常より大きい状態が続いていて、
きょう午後3時現在でも
しっかり残っているようです。
あすにかけても、
海に入っての作業やレジャー磯釣りなど
いつもと違う潮の流れが
あるかもしれませんので、
念のため、ご注意ください。
あすは、しっかり冬型で
県内は大陸からの高気圧に覆われそうです。
しっかりと晴れてくるでしょう。
今週の寒気の強さは、
先週ほどの強さはない予想になってきました。
ただ、あすの夜からあさっての朝は、
放射冷却による冷え込みも
効きやすくなりそうです。
あさっての朝は、冷え込みが強いでしょう。
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
金曜日までは
寒気が強めで寒さが続きますが、
金曜日になると
次第に冬型も解消して、
寒気も弱まってきそうです。
金曜日までは
晴れ間もしっかりありますが、
土曜日以降は、
次の低気圧の進み具合によって
下り坂のタイミングになってきます。
日曜日から月曜日は
低気圧の進路によっては
しっかりと雨が降る可能性もあって、
季節外れの降り方をする可能性も
資料によっては少し見えていますので、
念のため、注目しておきましょう。
その後、特に強い寒気の予想は見えません。
先週の1カ月予報で示されていた
月末あたりからの寒気の可能性が見えるか、
注目しつつお伝えしていきます。
ところで、金曜日の
17時台のお天気チェックは
いかがだったでしょうか!?
新たな試みとして
最小人員でのお天気中継に
挑戦してみました。
天気は生き物ですので、
ライブでお伝え出来る空の様子、
空気感というものが
とても大切だと思っています。
初回でなかなか見苦しい点も
あったかもしれませんが、
そんな雰囲気をお伝えできるように、
今後も頑張ってみますので、
応援していただけると幸いです!
お天気チェックは新企画も!
22年1月14日(金) 16:50
天気の話なノダ
年が明けて2週間ですが、
そこそこ低い数字が出るようになりました。
|
午後4時過ぎの西の空 良い感じの薄い 巻雲が出ていました。 リハーサルの時に 新企画の場所から 写真を撮ってこようと思いつつ バタバタで撮り損ねました^o^; 月曜日の日記にでも・・・ |
来週中ごろまで我慢!
22年1月13日(木) 16:25
天気の話なノダ
昼頃からは
今季一番ではないものの・・・
22年1月12日(水) 17:07
天気の話なノダ
宮崎市も
また寒くなってきました
22年1月11日(火) 16:55
天気の話なノダ
金曜日にお伝えした
3連休のポイントは
大きくは違ってなかったですかね。
土曜日は、やはり弱い雨雲が
南部を中心にかかりました。
降り始めが
予想よりもやや早かったでしょうか。
ただ、雨の量は
各地とも
それほど多くはありませんでした。
午後も南部平野部は、
予想よりも晴れにくかった印象です。
日曜日は、
朝から気持ちよく晴れていましたが、
午後に雲が多くなりました。
レーダーに弱い反応もあったものの、
わかる範囲で、雨が落ちたことは
確認出来なかったです。
ノダは、
宮崎市の出初式に参加していましたが、
やはりじっとしている時間が長かったので、
寒さを感じました。
ただ、日が出てきてからは
だいぶ寒さも緩んで、
午後に、木崎浜に
愛犬を連れて散歩に行ったときは
心地よくて
愛犬も口を開けて
息をしていたくらいです。
サーファーの方も多かった
連休の中日でした。
月曜日は、
予想通りにポカポカ陽気で、
洗濯日和だったと思います。
そして、この月曜日のぽかぽかは、
今週の中でも
一番のポカポカだったでしょう。
きょうは、午前中に前線が通過して
山沿いを中心に雨が降るとともに、
寒気が南下してきています。
五ヶ瀬町内は、
朝から雪が降ったようです。
昼前には前線が抜けて、
各地とも広く晴れ間が戻りました。
ただ、午後も、
寒気による雲が流れ込んで、
北部山沿いは、再び
雪が降った所もあったでしょう。
平野部は晴れてきたものの、
風は真冬らしい冷たさで
強まっているため、
余計に寒さも感じてきました。
今夜には、朝の気温よりも下がって、
あすにかけて、寒さが強まります。
上空(下層)の寒気は、
今夜遅くからあす未明くらいが
底になりそうです。
あす日中は冬型が少し緩んできて、
高気圧にしっかり覆われますので、
山沿いも含めて広く晴れるでしょう。
強い寒気が入るため、
きょうより空気は大幅に冷たい一日で
平年より低めになりそうです。
冷たい風も吹くため、
あすも余計に寒く感じるでしょう。
体調を崩さないように
くれぐれもお気を付けください。
朝にかけては、内陸を中心に
氷点下になる所が多い予想です。
橋の上や峠道など、
スリップ事故にお気を付けください。
その後、あさっては
また寒気がやや強まって、
夜にかけて、
今夜と同じくらいの
寒気の強さになってきそうです。
この寒気が強まるタイミングで
気圧の谷が通過して、
山沿いを中心に
再び雨や雪が降る所があるでしょう。
その流れで、
また金曜日も
あすと同じような寒さの予想です。
土日は、寒気が平年並み程度に
弱まってきますが、
それでも、それなりに朝晩寒いので
受験生は、手先が温められるように
予め携帯カイロなどを
忘れずに準備しておきましょう。
また、きょうの資料だと、
来週の中ごろから後半に
寒気が強まりそうな気配も見えます。
このあたりは、来週にかけての
注目点になりそうです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(18)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)










