ノダっち

梅雨時の楽しみ
21年5月28日(金) 18:25
天気の話なノダ
昨夕の夕焼けは、
キレイでしたね。
番組が終わって、
その日の振り返りや
あすの予定の共有などが
行われるのですが、
そのあとで、外を見たら
とてもきれいに色がついていて
急いで写真を撮ったノダです。
少し前にも、
梅雨時の楽しみの一つとして
赤くなりやすいキレイな夕焼けを
OAでご紹介しましたように、
雨上がりで水蒸気が多いときに
良い感じで晴れ間が出て
良い感じで雲が残っていると
良い感じの夕焼けになります。
そんなパターンでした。
ただ、衛星画像的には
きのうの夕方は雲が多かったので
あえて予め紹介できるほどの
自信は無かったです。
ということで、ノダ的にも
予想以上にキレイに色がついた
夕焼けでした。
個人的にお送りいただいた写真のほか、
WNIのレポートも
たくさん投稿されていましたので、
きょうは、一気にご紹介しました。
(紹介しきれないくらい
もっときれいなものもありました)
また、皆さんにキレイな空を
たくさん見ていただきたいので、
みなさまも、キレイな空を見たら
MRTのニュース投稿や
WNIのアプリなどで
お送りください!
キレイな夕焼けが出たのですが、
やはり衛星が増で見えていたように
雲が増えてきていましたので、
昨夜も雲は多めでしたね。
梅雨前線は南下していますが、
前線の活動が弱くなくて
前線の北に広がる雲が多めです。
そのまま、きょうも
雲が多い午前でしたが、
徐々に薄くなってきて、
日差しも多くなってきています。
半袖でちょうど良いくらいの
暑さです。
今夜は、上空の気圧の谷も通過して、
山沿いの一部で
にわか雨の可能性があります。
あすは、前線がさらに南下して、
きょうよりも、
しっかり晴れてきそうです。
南部ほど薄雲が残りますが、
南部も雲が少なくなるタイミングも
予想されています。
洗濯チャンスです。
カラッとした暑さでしょう。
日曜日は
あすよりもやや前線が北上する分、
薄い雲が増えそうです。
きょう午前のように、
雲の多い中での晴れ間になるでしょう。
雨が降る可能性は低くなっています。
その後、月曜日は、
今日の資料だと、
また雲が減りそうに見えますが、
このあたりは
まだ変わるかもしれません。
火曜日までは
大きな崩れがない方向で一致していて、
水曜日あたりからは
微妙になってきます。
ただ、本格的な崩れは
後ろに行きがちなここ数日の
資料の傾向です。
ということで、来週中ごろ以降は
月曜日にお伝えする
新しい予報でご確認ください。

雲の上の月を想う
21年5月27日(木) 17:45
天気の話なノダ
きのうお伝えした
徐々に変化していましたので、
ということで、
前線が抜けた後は、

次の月食は11月
21年5月26日(水) 17:08
天気の話なノダ
弱い雨雲が

うっすら黄砂流入か
21年5月25日(火) 17:20
天気の話なノダ
午前中は、
雲が広がって白っぽい空ながら、
宮崎市内から
鰐塚山がはっきり見えていました。
黄砂の流入が
午前はほとんどなかったと思われます。
ただ、午後になると、
雲が少なくなってきた一方で、
鰐塚山が霞んできました。
午後にかけて南下して
徐々に黄砂が入ってきたのでしょう。
とはいえ、15時現在でも
鰐塚山が見えていました。
昼間の大きな影響はなかったでしょう。
一方、日差しが増えて、
暑くなってきました。
ただ、あすにはもう
前線が北上してきそうです。
はじめ晴れ間が残る可能性がありますが、
午後にかけて
次第に分厚い雲が広がってきます。
日差しが弱って
きょうよりも昼にかけての気温が
上がりにくくなりそうです。
夜は雨が降り出すでしょう。
今のところ、遅い時間を中心に
降り出しそうです。
19時前後のお帰りなら
傘は無くても良いかもしれませんが、
この時期の降り出すタイミングは
数時間のズレは考えておきたいです。
夕方以降のお帰りには、
念のための傘をご準備ください。
ということで、
皆既月食の観望は
極めて難しい状況です。
雨雲にならないくらいだったり、
前線の南側であれば
雲の隙間から・・
という望みもあるのですが、
雲の隙間もできにくいタイプの
雲が広がりそうな資料に見えます。
とはいえ、
前線が予想ほど北上しなければ・・・
という、淡い望は残しておいて、
あすの雲の様子を見つつ、
最終判断はあすのCheck!の
天気コーナーまで引き伸ばしたいです。
ぜひご確認ください。
また、もしかしたら
空の明るさの変化が
感じられたりしないかなぁ、
などとも考えてみたり・・・
それも、雨雲くらいに
分厚い雲になったら
厳しいかもしれません。
あさっては、
前線上の低気圧が
九州付近を通過しそうです。
この影響で
雨が強まる恐れがあります。
低気圧や前線の通過位置の違いで
雨が強まりやすいエリアも
変わってくることになりそうです。
またあすの新しい資料で
お伝えします。
ただ、明後日の午後には
前線が東に抜けていき、
次第に天気が回復に向かいそうです。
金曜日以降も雲が多いものの、
一旦土曜日は
雲が少なくなりそうな
資料になっています。
日曜日も晴れますが、
次第に雲が多くなりそうです。
このあたりからは
まだ先の予想ですので、
変化があると思っておいた方が
良いと思います。
今日は、気象庁から
3か月予報が発表の日です。
来月は、これまでの予想通り
平年より曇りや雨の日が多く、
降水量が、平年並みか平年より多い
予想になっています。
大雨災害発生が心配な予想です。
引き続き、防災意識を高めておきましょう。
7月の天候は平年並みで
前半が曇りや雨の日が多く、
後半が晴れる日が多い予想です。
ということは、
梅雨明けは平年並みの
7月の中頃くらいと読み取れます。
ただ、先週
WNIの予想をお伝えしたように、
ココまでの天気経過、
この先の予想される気圧状況的に、
さらに
気象庁の解説資料でも、
6月、7月ともに
梅雨前線は平年より北に延びやすい、
となっていることも考えると、
早めに空ける可能性は
十分にあるでしょう。
もしくは、しっかり明けと
判断できなくても、
夏空が広がりやすい日が
6月の終わりくらいから
増えてくるかもしれません。
ただ、そうなったときには
再度前線が南下した時に
雨が強まりやすくなりますので
そのケースはケアしておきましょう。
いずれにしても、
梅雨明けが発表されるまでは
防災意識を高めて
お過ごしいただければと思います。
8月は
平年並みに晴れる日が多い予想です。
ただし、資料によると、
太平洋高気圧の張り出しが
西には強いものの、
北に弱めとのことですので、
安定した晴れが
続きにくいかもしれません。
気温は、
6月が平年並みか平年より高く、
7月からはほぼ平年並み予想ですが、
7月、8月ともに
低い:並:高い=3:3:4で
やや高温よりになっています。
7月以降はとくに
暑さ対策も必要になるでしょう。
これから7月にかけて
徐々に暑さに体を慣らしていく必要もあります。

梅雨の晴れ間の空と戯れた週末
21年5月24日(月) 17:21
天気の話なノダ
土曜日は、
午前中に南部の一部だけかな
とお伝えしていた雨雲が
やや北に広がっていました。
梅雨らしいズレです・・・
(ただ、雨の可能性は
しっかりとお伝えできていたので
経験が活きたと思います。)
一方、
土曜の午後には天気が回復してきて、
日曜日は、スッキリと
梅雨の合間の五月晴れの一日でした。
土曜日の夜から雲が少なくなりそうな
資料になっていたので、
早めに仮眠して、
1時半に起きて、
星空から朝の空と戯れたノダです。
まずは、一ッ葉エリアで
宮崎のシンボル的な建物の一つの
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの
上にかかる天の川を
狙ってみました。
画像欄に乗せますが、
なんとか撮れたものの、
やはり宮崎市街地の街明りが
なかなか厄介な存在で、
現像処理はなかなか難しかったです。
またリベンジします。
その後、市民の森の禊池と
天の川も撮ってみましたが、
やはり宮崎市の空は明るいですね。
それでも、ちょっと郊外に出ただけで
天の川がちゃんと映る環境は、
とっても素敵だとも思います。
4時前には
空が白み始める時間になって
帰ろうかなとも思ったのですが、
雲がほとんどない空でしたので、
朝陽を狙いに青島に移動しました。
狙い通り、とっても素敵な
青島の夜明けの写真が撮れたので
これも載せておきます。
その一つが
だるま朝日です。
だるま太陽とも呼ばれますね。
海から上がってきた太陽と海との間に
くびれのようなものが出来て
太陽がだるまのように見える現象で、
本物の太陽の下に
光の屈折によって
そこに偽物の太陽が見える
蜃気楼の一種です。
光などの波は、
密度が違う所を進むときに
折れ曲がる性質があって、
空気中では
温度差などによって密度差が生じます。
暖かい海に接した部分の空気は
少し温められるのに対して、
その上は冷たい空気があるなどして
温度差が生じたときがチャンスです。
ただし、この時に
海の上に雲がないことも条件ですので、
冬型の気圧配置のように
寒くても海に雲があるきは見えません。
梅雨時にしては
上空に乾いた空気も入って
スッキリ晴れてくれたために
見えた現象でした。
スッキリ晴れたきのうは、
洗濯物も気持ちよく乾きましたね!
最高気温は30度前後まで上がって
暑くなったものの、
カラッとしていたと思います。
一方、夕方の空には
月もきれいに見えてきていました。
この月が、あさってには
皆既月食となるのですが・・・
きょうは、朝から
梅雨空が戻っています。
弱い雨が中心ですが、
少し雨脚が強まった所もありました。
前線は九州南岸で
北にまで上がっていないため、
大雨にまではならずに済んでいます。
一方で、前線の北側の雨で
昼の気温が上がりにくくなりました。
15時までの最高気温は
20度前後の所が多くなっています。
あすは、前線が南下して
晴れ間が広がりそうです。
午後ほど、青空が多くなるでしょう。
この時期らしい暑さが戻ります。
洗濯チャンスです。
が、黄砂が飛来する可能性があります。
きょうは朝鮮半島付近に
衛星画像で写っていて南下中です。
前回よりも薄めに見えて、
徐々に南下とともに薄まってくるでしょうが、
洗濯物を干すときには、
念のため、
景色のカスミ具合をご確認ください。
先週金曜日の段階では、
そのまま明後日まで晴れ間が残って、
皆既月食も・・・
という流れで見ていたのですが、
宮崎にとって
3連敗の気配が濃厚になってきました。
(2019年に2回あった皆既月食は
いずれも雲に阻まれました。)
あさっては、
もう前線が北上して雲が多くなり、
とくに月が出てくる19時以降は
分厚い雲も多くなってきそうです。
夜遅くには、雨の可能性も出ています。
ということで、
もう次に目を向けましょう^o^;
次回、
宮崎で見ることができる皆既月食は
来年2022年の11月8日です。
晴れやすい時期にはなります。
楽しみ待ちましょう。。。
あぁ・・・・
と言いつつ、もしかしたら、
雲の切れ間から、なんてこともあるので、
また当日の様子を見て、
お伝えします。
そのまま、木曜日は、
前線や低気圧の進路などによって
雨がまとまる可能性があります。
今後の情報でご確認ください。
金曜日以降も雲が多そうですが、
土日は少し晴れ間もあるでしょう。
このあたりは、
前線の南北の少しの予想のずれで
雨になるか晴れになるかも変わります。
新しい予報でご確認ください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)