ノダっち

3957件

1 ...183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 ...792

春らしい陽気

ノダっち

21年4月6日(火) 18:30

天気の話なノダ

もう少しスッキリ晴れそうな

きのうの資料だったので、
そのようにお伝えしましたが、
午前中を中心に予想よりも
薄い雲が多かったきょうの
印象です。
 
それでも、日差しはしっかりあって
昼間の湿度も下がりましたので、
洗濯などには問題なかったでしょう。
 
なお、
花粉はだいぶ落ち着いていますが、
まだヒノキ花粉が観測されていて、
晴れた日にはそれなりに飛んでいます。
 
まだ症状がある方は、
もう少し我慢が必要でしょう。
 
朝にかけては、
弱い寒気の南下と
きのうより晴れた分、
きのうの朝よりも
気温が下がっていて、
この時期らしいヒンヤリ感に
戻りました。
 
日中は、空気も乾いて
過ごしやすい陽気になっています。
 
 
あすも、
薄っすらとした雲が出たり、
朝にかけては、南部の内陸中心に
霧が出る可能性もあったりしますが、
基本的には、明日の昼間も
日差しはたっぷりとあるでしょう。
 
朝にかけて放射冷却で
今朝くらいに冷える予想です。
山沿いは、農作物の霜害に
ご注意ください。
 
一方、日中は、
薄着で過ごしやすい陽気が
続くでしょう。
 
午後の薄雲のタイミングは、
幻日やハロがでる
可能性もあります。
 
ただ、ハッキリと
下り坂に向かうサインには
ならないでしょう。
 
あすも空気は乾燥します。
 
 
あさってはあすよりも
厚みのある雲が増えることもありますが、
シッカリと日差しも降り注ぐでしょう。
 
金曜日は、
曇りがちの所がありそうですが、
山沿い中心に
日差しもしっかりありそうな
資料に見えます。
 
土曜日は
雲が増えそうな資料もありますが、
晴れ間もあって、
日曜日までは大きな崩れは
無さそうな資料です。
 
前線の通過は火曜日で、
月曜日から湿った空気の流れ込みで
雨が降りそうな
ストーリーで考えています。
 
土日は、弱い寒気の南下があって
朝にかけて、
けさよりは、少し冷えそうです。
体調管理に気を付けておきましょう。
 
 
なお、昨夜は
もう少し晴れると思っていましたが、
雲が多かったので、
ISS観測はあきらめました。
 
きのうも書いたように、
今夜もチャンスありです。
210406_1
昼頃に新しい小戸橋から
西の空を撮ってみました。
210406_2
小戸橋の北詰めの
上流側には、
温度と湿度の
電光表示がありました。

3週連続雨の週末でした

ノダっち

21年4月5日(月) 17:31

天気の話なノダ

雨が降ったり止んだりの週末でした。

日曜日は、
午前中に前線が九州付近を通過して、
前線が抜けた午後に
南部平野部を中心に
一旦晴れ間が出た所もありますが、
気圧の谷が
抜けきらなかったようです。

夜にかけて
再び気圧の谷の南下して、
所々で雨が降って
なかなか不安定感が解消しないまま、
週明けの朝を迎えました。

さすがに、
宮崎市内の桜も
だいぶ散ってきましたが、
まだ花もたくさん残っています。

葉っぱも出ているので、
見頃といえるかどうかは、
難しくなってきました。


けさにかけては、
気圧の谷が残った南部平野部を中心に
雲が残って、
弱い雨がパラパラした所も
あったようです。

北東からの風で
湿った空気が流れ込んだことも、
南部平野部に低い雲が
残りやすかった影響もあるでしょう。

ただ、
徐々に高気圧が勝ってきて、
だんだんと晴れのエリアが
増えてきました。

北からの高気圧で
北からの風になっているため、
冷たい風を感じます。

それでも、朝にかけての
気温の下がり方が鈍かったため、
昼間も過ごしやすい気温です。


あすにかけては、
高気圧に覆われて
スッキリと晴れやすくなります。

その分、朝にかけては、
放射冷却も効いて、
けさよりも冷えそうです。

北部山沿いは、
霜害にご注意ください。

日中は、
たっぷりの日差しで気温が上がって、
過ごしやすい気温が続きそうです。

山沿いほど、
朝と昼の寒暖差も
大きくなるでしょう。

洗濯物も、気持ちよく乾きそうです。


明後日から土曜日にかけても、
晴れたり曇ったりで、
大きく崩れそうにありません。

日曜日に関しても、
雨の予想が後ろにずれ気味に
変わってきました。

今日の資料だと、
日曜日も大きな崩れは無く、
連続週末雨を
脱出しそうな雰囲気です。


なお、今週は、
国際宇宙ステーションが見える日が
多いです。

今夜は、比較的条件が良くて、
20時4分30秒に
北西の低空で見え始めて、
20時7分30秒に
頭の真上付近で見えなくなります。

あすも、
19時17分に
北北西の低空で見え始めて、
北東の空を通って
19時22分30秒に
東南東の低空で見えなくなる予想です。

さらに条件が良いのは、
木曜日で、
19時19分に
西北西の低空で見え始めて、
西南西の空を通って
南南東の空で
19時25分に見えなくなります。

(水曜日もチャンスがありますが、
 あまり条件がよく無いので省略)

なお、4月22日に
日本人宇宙飛行士の星出さんが
搭乗予定のロケット打ち上げが
アメリカで予定されていて、
現在、宇宙にいる野口さんが
29日に帰還予定です。
22日からの1週間は
約10年ぶりに日本人宇宙飛行士が
宇宙に2人いる期間になる
可能性があるとのことですので、
この期間に向けて、
またISSの見える情報も
随時お伝えしたいと思います。
(星出さんは、その後、
 半年滞在予定で、
 ISSの船長を務める予定とのことです)

210405_1
きょう昼過ぎの
青空が広がった
宮崎の東の空

土曜日に、
雨の中、無事に
小戸橋が開通しました
210405_2
きょうの
マイ標本木

まだ花が沢山ですが、
下の枝の
葉っぱが目立ってきました
210405_3
きのうの東九州道
都農付近にて東の空

面白い雲が見えました。

おそらく左側の
モコッとしているのは、
雨が降っているエリアです

各地で桜雨

ノダっち

21年4月2日(金) 17:03

天気の話なノダ

朝にかけての、

前線北側の雨雲から
しっかりかかっていました。
 
日中は、次第に
東からの風の流れ込みによる雨になり、
沿岸から少し内陸に入った地域を中心に
雨雲がかかりやすくなっています。
 
一方、やはり東風が強めで、
海は荒れているようです。
 
朝にかけては気温の下がりが小さく、
朝の最低気温は、
5月下旬から6月初めの
梅雨の入り口ぐらい並みの所が多く、
昼間は日差しが弱いため、
気温が上がっていないものの、
過ごしやすい気温になっています。
 
 
あすも、きょうと同じような
東からの湿った風による雨が、
所々で降りそうです。
 
きょうと同じで、
沿岸より少し内陸に入った所ほど
雨雲がかかりやすくなるでしょう。
 
雨が止んでいても、
傘を持って出かけるのが安心
天気が続きます。
 
あす朝も、けさと同じくらいの気温で
季節外れの温かい朝です。
 
ただ、雨の影響で
昼間にかけての気温上昇は鈍く、
昼の気温は、平年並み程度でしょう。
 
 
日曜日は、前線ではなくて、
分裂した低気圧が予想されてきました。
 
前線が通過して広く雨が降る、
(山沿いを中心に)
というストーリーは
考えられにくくなっています。
 
各地で雨が降りますが、
北の低気圧に近い北部が中心で、
南にいくほど雨の量が少なくて
時間も短くなりそうです。
 
午後は次第に天気が回復に向かって
夕方以降に、
少し晴れ間が出る可能性もあります。
 
日曜日も、朝の気温は、
梅雨の初めくらいでしょう。
 
 
月曜日から火曜日も、
南の前線が抜けきらずに、
スッキリしない空の予想ですが、
きのうまでのように、
晴れ間が覗くこともありそうです。
 
午後の資料をみると、
もう少ししっかり
晴れそうな気配もあります。
 
水曜日には、しっかり高気圧に覆われて
広く晴れるでしょう。
 
 
なお、きょうのCheck!の
天気コーナーで、
三股町のしゃくなげの森で
見頃になっている話題を
お伝えしましたが、
やはり、こちらのしゃくなげも
例年よりも早めだったようです。
 
しゃくなげもツツジの仲間なので、
きょう、各名所に聞いてみたら、
ツツジは全般に
早めになっている傾向があるようでした。
 
先週、県庁前のつつじが
少し早めに咲いてきたと
お伝えしたとおりですね。
 
 
この先も、高温傾向の予想ですので、
他の花が咲いてくるタイミングも早まるか、
楽しみです。
 
ただ、今年から気象台の
セイブツ観測の対象が減ったのが
なんとも残念でもあります。
210402_1
桜雨に濡れた
きょうの宮崎市内の桜

盛大に花曇り

ノダっち

21年4月1日(木) 17:50

天気の話なノダ

南部を中心に
雲が多くなりましたが、
 
北部は、
意外と朝から晴れています。
 
北からの高気圧の影響か
北への雲の広がりが
抑えられているのと、
東からの湿った空気による雲も
昼過ぎにかけては
あまり発生していません。
 
一方で、南部は
やはり花曇りです。
 
宮崎市内は
まだ桜がキレイに見られます。
 
だいぶ花吹雪にもなっていたり、
葉っぱも出てきていますが、
まだキレイに見られる状況です。
 
 
あすから所々で雨が降りますが、
今週満開になってきたところは、
まだ週末くらいまで
花が残ると思います。
 
毎年書いていますが、
濡れて黒くなった幹と
薄紅の花の組み合わせは
なかなかにきれいで、好きです。
 
きっと平野部は
まだそんな組み合わせが
楽しめるでしょう。
 
桜雨、という
春の季語にもなっている
言葉もあります。
 
この時期の雨は、
そんな趣を楽しむのも
いかがでしょうか。
 
雲が広がってくる分、
あす朝にかけては
気温の下がり方が鈍くなって
あす朝の最低気温は
5月並みくらいになりそうです。
 
あすの日中は、
今日よりさらに
日差しが弱まって
体感的な暖かさは弱いでしょう。
 
と、上で桜雨なんて書きましたが、
あすの雨の降り方は、
きょうの段階になっても微妙です^o^;
 
困りました・・・
 
午前の資料だと、
かなり限定的な雨の予想でしたが、
午後の資料だと、
シッカリと降ったり止んだりしそうな
予想がやや優勢になってきています。
 
朝にかけては、
南の前線による雨雲が
南部を中心にかかって、
その後、日中以降は、
東風の影響で
雨雲が県内でできるパターンです。
 
これは、
海から流れ込むものが多ければ
沿岸中心ですが、
県内で発生する場合は、
内陸部中心になります。
 
今日の資料だと、
内陸中心になりそうです。
 
一方、この朝にかけての
前線北側の雨雲がどの程度かかるかが
読みにくい状況になっています。
 
いずれにしても、あすは
雨が降り出していなくても、
きょうよりは、確実に
傘を持って出かけるのが
おススメです。


あさっても、明日日中以降の
東からの湿った空気による
雨雲のパターンです。
 
日曜日は、前線が南下して
雨雲がかかる予想ですが、
この影響も
あまりはっきりしません。
 
ただ、あすあさってよりは
降りやすくなりそうです。
 
月曜日と火曜日は、
前線がどの程度南下したかで、
雨が残るのか、
今日のように晴れ間もあるのか、
が変わってくるでしょう。
 
来週は、入学式なども
増えてくる時期と思いますが、
サクラの花はさすがに
減りそうです。
 
 
なお、3月は、
やはり過去最高の記録になりました。
 
きのうお伝えした宮崎市のほか、
県内すべてのアメダスの地点も、
3月としての観測史上最高になっています。
 
なお、宮崎市の
今年の3月の平均気温は、
種子島や屋久島の
平年の3月の気温よりも
少し高いくらいでした!
 
また、高千穂の
今年の3月の平均気温は、
西都の平年の3月の平均気温と
同じくらいになっています。
 
今月の気温も、
平年より高くなりそうな予想が、
きょうの一ヶ月予報でも
発表されました。
210401_1
朝の宮崎市の空

写真に写っている
架け替えられた新小戸橋は
いよいよ今週土曜日に開通です
210401_2
きょうの花曇りの
宮崎市内での桜の花

だいぶ
葉っぱも目立つ満開です

観測史上最高の3月に

ノダっち

21年3月31日(水) 17:06

天気の話なノダ

花曇り、というには

雲が薄かったでしょうか。
 
白っぽい空でしたが、
太陽の光を
しっかり通すくらいの薄さで、
日照も、朝から
各地で観測しています。

9時半ごろの宮崎上空は、
太陽の上の方に、
ウッスラとハロらしきものも
見えたのですが、
ハッキリとハロの輪ができるには
ちょっと厚みがあるようでした。
 
要因としては、
明後日以降の下り坂を示唆する
ものとは、なかなかつながらない
ハロでもありますが、
流れ的には緩やかに下り坂です。
 
高気圧が北から覆っていますが、
背が低い高気圧で、
高気圧の南のはずれの九州南部付近で
6000m付近から上の
湿った空気の流れでできた
高い所の雲が通過したものでした。
 
その下の、
3000m上空付近の空気は
十分に乾いていた一方、
下層は朝にかけて湿った空気があって、
水蒸気が漂っている微粒子にくっついて、
きょうも霧や靄が
発生した所もあるようです。
 
黄砂もまだ漂っている計算もありますが、
県の大気観測の浮遊粒子状物質の濃度は
きょうも
それほど高くありませんでした。

一方、PM2.5は
昨夜をピークに高くなって、
けさもやや高めでしたが、
注意喚起が出るほどにはなっていません。
 
朝の景色のカスミは、
水蒸気由来のものの要因が
大きかったように思います。
ただ、その凝結のためには
漂っている上記の微粒子が
使われた可能性が高く、
水滴粒子が発生しやすくなった可能性は
十分に高いです。
 
午後にかけては、
きのうよりも霞が弱まって、
鰐塚山も見えてきています。


緩やかに覆っていた高気圧は、
あすになると東へ離れます。
 
あすの午後は、
次第に東からの湿った空気が
地上付近に流れ込みやすくなって、
雲が厚みを増しやすくなるでしょう。
 
資料によっては
夜遅くを中心に
弱い雨を予想するものがありますが、
大きな崩れはないと思います。
 
お帰りが遅くなる方は、
念のための雨具を準備しておくと
安心でしょう。
 
 
一方、明後日以降は、
東からの湿った空気が
流れ込んできそうです。
 
この流れ込みの程度によって、
雨のタイミングや
どのくらい降るのか、
そもそもほんとに降るのか、
というあたりも変わってきます。
 
微妙です。
 
もう少し様子を見させてください。
 
 
さて、3月も
あっという間に終わろうとしています。
 
今月の気温は、
どうやら記録的になりそうです。
 
宮崎の134年の観測の歴史で、
過去最高となるのがほぼ確実で、
きのうまでの平均気温が
これまでの最高を0.9度も
一気に上回っています。
 
花冷えも一時的なもので、
昼間は平年並みくらいでしたし、
それほど強くなかったですね。
 
例年ですと、
ああいった寒気の南下が、
何度かある時期なのですが、
今年は寒気の南下が
かなり弱い3月でした。
 
それにもかかわらず、
満開に時間がかかった
宮崎市内の桜は、
今後に向けて心配になります・・・
210331_1
9時半過ぎの
宮崎市上空

この時間は、
雲がやや分厚くて
かなり薄いハロでした。

昼頃は、
もう少し雲が薄くなって、
きょうのcheckで紹介したように
しっかりと
ハロが見えたようです。
210331_2
今月の気温の変化

圧倒的に
平年を超えた日が
多くなりました。

3957件

1 ...183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 ...792

投稿月