ノダっち

3956件

1 ...185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 ...792

がんばれ~!!

ノダっち

21年3月19日(金) 17:19

天気の話なノダ

花曇りの

スッキリしない空継続です。
 
弱い雨雲も
所々に少しかかりました。
 
前線が天気図上にないのですが、
やはり雲の帯もありますし、
弱い前線ぽいものが南海上に
隠れているように見えます。
 
前線の北の湿った空気も流れ込んで
弱い雨雲にもなった
ということでしょう。
 
朝にかけて雲が多くなった分、
放射冷却が弱くて
あまり冷えませんでした。
 
けさの気温も、
5月並みの所が多くなっています。
 
日中は、日差しが弱いため
あまり気温が上がっていなくて、
ちょうど過ごしやすいくらいの
気温に感じました。
 
 
今夜以降は、ハッキリした前線が
西から近づいてきそうです。
 
あすの朝には、
温暖前線側がかかってきて、
前線上に発生する低気圧が
夜にかけて九州の北に
進む予想になっています。
 
このため、あすは
早い時間から雨が降り出して、
午後にかけて
どんどん本格的な降り方に
なってきそうです。
 
暖かく湿った空気も流れ込んで
局地的に、発達した雨雲が
出来る恐れもあります。
 
急な雷雨にご注意ください。
 
雨は降りますが、
低気圧の南側の
暖かい空気の流れ込みで、
暖かい春を感じる雨になるでしょう。
 
寒冷前線は、
あすの夜遅くから日曜日の明け方に
県内を通過しそうです。
 
前線の通過後は
雨雲は減ってくるでしょう。
 
資料的には、しっかり晴れるのが
日曜日の夕方以降ですが、
この雨上がりのタイミングの
日曜日の午前から
平野部を中心に
青空も見えそうです。
 
ただ、気圧の谷が残る影響で
いったん晴れた後で、
昼過ぎにも
にわか雨の可能性も見えます。
 
洗濯は空模様を見ながらの対応が
おススメです。
 
また、この前線の通過後、
空気が入れ替わります。
 
日曜日は朝にかけて冷えませんが、
徐々に南下する寒気で、
天気が回復しても、
昼にかけての気温上昇は鈍く、
夕方以降は、朝よりも
気温が下がってくるでしょう。
 
冷たい風も強まりそうですので、
お帰りが夜になる方は、
羽織れるものも準備して
出かけるのがおススメです。
 
 
月曜日は、夜にかけて
冬の空気が上空に入ります。
 
昼間は、たっぷりの
春の日差しがありますので、
そこそこの暖かさですが、
今週のこの陽気よりは
ヒンヤリ感のある風になるでしょう。
 
さらに月曜日の夜から火曜日の朝は
放射冷却も効いて冷えそうです。
 
火曜日の朝は、平野部でも
霜が降りるくらいの予想が出ています。

農作物や
体調の管理にお気を付けください。
 
水曜日からは
この時期らしいくらいの気温に戻り、
週の後半にかけて
気温がまた上がっていきそうです。
 
来週の後半は、
サクラも見ごろになってくるでしょう。
 
 
なお、明日の甲子園は、
日中まで大きな崩れは無さそうです。
 
宮崎商業が試合をする午前は、
次第に雲が多くなりますが、
はじめは晴れ間もあもあるでしょう。
 
この時期の甲子園にしては、
高めの気温の予想で、
今日の宮崎よりも
少し低いくらいの予想です。
 
風もあまり強くなく、
天気的なコンディションは
悪くないと思います。
 
まずは初戦突破に期待して
応援しましょう!!
 
がんばれ~!
 
なお、日曜日の雨で、
2回戦の日程はズレるかもしれません。
 
 
テゲバジャーロが戦う
日曜日の長野も
日曜日の午後に雨が予想されます。
 
気温は、やはり
今日の宮崎くらいで低くないですが、
雨に負けずに、
まずは1勝に期待したいですね!
 
がんばれ~!
210319_1
花曇りのしたの
桜の花はバエません^o^;

マイ桜の花の数は、
まだそれほど増えていません。

ただ、周りのつぼみが
だいぶ膨らんできました。

日曜日に晴れてきた後、
どんどん開いてくるでしょう。

じわっと花曇り

ノダっち

21年3月18日(木) 17:23

天気の話なノダ

花曇りというには

まだ花が少ないですが、
雲の多い宮崎市上空です。
 
ただ、
時おり晴れ間も見えています。
 
衛星画像を見てみると、
県内では、北部や山沿いほど
晴れた時間が多かったでしょう。
 
前線が南海上で
離れ切っていないため、
南部の沿岸ほど
雲がかかりやすくなっています。

前線の北側で、
所々で晴れ間があったこともあり、
朝にかけては
昨日よりも気温が低くなりましたが、
それでも、平年よりは
まだ高めの所が多くなりました。
 
朝の気温が下がった分、
日中の気温も、
昨日より低めになっています。
 
が、やはり、昼の気温も
平年並みか平年より高めです。
 
各地で開花が進んでいるでしょう。
 
 
あすにかけても、
九州の南の前線が
解消しきらないように見えます。
 
天気図上は、
きょうの昼以降、九州の南で
前線が切れていて、
あす朝も書かれていませんが、
上空の資料を見ると
前線らしき空気の境目があるのです。
 
これに沿って、雨雲も予想され、
今夜からあす午前にかけては、
その一部が南岸にかかる可能性も
少し見えます。
 
ということで、
あす午前は、南部の一部で
弱い雨がパラパラしそうです。
 
広い範囲でしっかりとは降らずに、
一旦午後にかけては、
隠れた前線も解消傾向となるでしょう。
 
日中は北部を中心に晴れ間があって、
南部も、午後は晴れ間が増えそうです。
 
気温的には、
きょうと大きく変わらないでしょう。
 
 
あさっては、
再び本格的な前線が近づいてきて、
本格的に下り坂に向かいます。
 
東からの湿った空気も強まり、
早ければ午前から
雨がパラつく可能性もありますが、
本格的に雨になってくるのは、
午後の遅い時間が中心でしょう。
 
なお、甲子園は、
土曜日まで大きな崩れが
無さそうですので、
宮崎商業の試合は、
予定通り行われそうです。
 
またあす、詳しく見てみます。
 
日曜日は、昼前には
前線が東に抜けそうです。
 
雨は朝までが中心でしょう。
 
土曜日の夜から日曜日の朝は、
やや荒れ模様かもしれません。
 
なお、低気圧が発達すれば、
土曜日は春一番のような
強めの南風が吹く可能性もあります。
 
土曜日が春分の日ですので、
春一番発表のラストチャンスです。

さて、どうでしょう!?
 
土曜日から日曜日の朝に
前線の南側で
暖かい空気が流れ込んだ後、
前線の北側になる日曜日の午後からは
風が冷たくなってきて、
次第に冬の空気が南下しそうです。
 
上空の寒気としては
月曜日の夜が最も強まって、
その後、放射冷却が効く火曜日の朝が
最も冷える予想になっています。
 
週末から週明けの
気温変化が大きくなりますので、
体調管理にお気を付けください。
210318
きょうの高千穂通りの
楠並木。

楠の紅葉の季節です。

週末の雨の後の
落ち葉がすごそうです・・・

きょうも夏日あり

ノダっち

21年3月17日(水) 17:41

天気の話なノダ

標本木開花翌日に、
たくさんのサクラサクの

報せがあったでしょうか!?
 
WNIの桜プロジェクトに参加している
ノダ的標本木も、
きょう開花していました。
 
やはり、全体的に早いですね。
 
きょうWNIが発表した
最新の見ごろの予想でも、
来週前半には5分咲きになって、
後半には満開になる予想
発表されています。
 
今年の4月の入学式のころは、
もう桜の花が少なさそうです。
 
 
きょうは、朝の気温がかなり高くて
今年一番の
暖かい朝だった所が多くなりました。
 
前線が南下して雲が多く、
放射冷却が効かなかったことと、
前線南の暖かい空気で
気温があまり下がっていません。
 
日中は、前線が南下して
広い範囲で晴れています。
 
日差しが多くなった山沿いほど
気温も上がっていて、
都城と西米良が
きょうは夏日になりました。
 
一方、南部平野部は
北東からの風の吹き付けで、
低い雲が取れにくくなっています。
 
このため、昨日に比べると、
暑さがかなり弱くなりましたね。
 
 
あすも、
高気圧が北から張り出していますので、
高気圧に近い北部や山沿いを中心に
晴れ間もしっかりあるでしょう。
 
ただ、東風が吹いてきますので、
低い雲がかかりやすい所がありそうです。
一部でにわか雨の可能性
考えておきたいと思います。
 
傘が必要なくらいしっかり降ったり、
洗濯物がしっかり塗れてしまうような
降り方の可能性は低いでしょう。
 
朝にかけては、
けさに比べると放射冷却が効いて、
気温が下がりそうです。
 
気温は
まだ平年より高めの所が多いものの、
けさに比べると、
少しヒンヤリと感じられるでしょう。
 
とくに、北部山沿いは
霜が降りるくらいまで
所々で下がりそうです。
 
とくに北部山沿いは、
農作物や体調の管理にご注意ください。
 
 
あさっての下り坂は、
弱い予想になってきました。
 
土曜日に本格的に下って、
前線が日曜日にかけて通過して、
雨が降りそうです。
 
日曜日の午後に前線が抜けると、
天気が回復に向かうとともに、
月曜日にかけては
冬型の気圧配置になってきて、
寒気が南下してくる予想には
大きな変化はありません。
 
寒気は
1500m上空で0度くらいのものが
九州南部上空に入りそうです。
まぁまぁな冬の空気ですので、
朝晩は、
しっかり寒さを感じるでしょう。
 
体調管理にお気を付けください。
 
昼間は、もう日差しが強いので、
そこそこに気温が上がります。
ですから、
桜の開花の歩みを止めるほど
シッカリしたブレーキは
かからないでしょう。
 
来週になると
どんどん花の数が増えて、
来週の後半は
見ごろになってきそうです。
210317_1
マイ桜の
開花までの3日間、
左から
15日、16日、17日
210317_2
危険度分布の愛称が
「キキクル」
となったそうです。
(気象庁HPより)

「危機」と
「来る」の間に
少し間を開けて
勢いよく読むのが
ポイントになりそうです^o^;

続けて平板で読むと、
かわいいキャラみたいな
ほんわかした感じになりますので、
ご注意ください^o^;

旅立ちに花が添えられました

ノダっち

21年3月16日(火) 17:33

天気の話なノダ

いきなり、個人的な話ですが、
きょう、
我が家の義務教育が終わりました。

この難しい状況の中、
卒業式が出来て、
ホントによかったとも思います。

様々な制約もあって、
簡略化されたものでしたが、
それはそれで、思い出に残る、
特別な一日でした。

しかも、桜も開花で、
花を添えてくれました!

宮崎地方気象台の標本木が、
午後の観測で、5~6輪の
開花基準を満たして、
開花が発表されています。

平年より8日、去年より9日早い
開花となりました。

先週観たあの状況からすると、
なんだか一気に膨らんだなぁ、
という印象しかありません。

WNIの予想がいい感じで当たりました。

あの蕾の様子から、
もう少し遅いだろうと思った
先週の予想は外れですが、
桃の開花具合の時の予想は、
当初の予想より少し早まると
予想していましたので、
悪くなかったでしょう。

実際のつぼみに、
いつも惑わされる・・・

平年より早まったのは、
今月初めにお見せしたような
この冬の気温経過が
影響していると思います。

やはり、1月前半までの寒さで
休眠打破したつぼみがアリ、
1月後半以降の高温傾向によって
蕾の生長が後押しされたのでしょう。

さらに、3月に入ってからも
気温が高めです。
(画像欄に載せておきます。)

この調子ですと、
このまま明日以降も、
どんどん開いてきて、
来週中ごろからは
見ごろの所が増えるでしょう。

あすの県立高校の合格発表でも、
みんなのサクラサクが
ありますように!!


きょうは、
前線が遠い午前中を中心に
晴れ間もしっかりありました。

この日差しと、
前線の南の暖かい空気で、
今年県内初の、夏日も出ています。

南西からの温かくて強い風も、
気温上昇を後押ししたでしょう。

去年よりは6日遅く、
最近10年の平均よりは3日早い
県内での初夏日です。

ただ、午後になると、
山沿いを中心に
所々に雨雲もかかっています。

前線は弱まりながら南下して、
影響・雨は限定的でしょう。

なお、この
気温を挙げたと思われる南西風は
けっこう強めに吹いていましたので、
春一番ポイ風でしたが、
九州南部の広い範囲で吹かずに、
今回も発表見送りで、
春一番もどきとなっています。
(九州南部ではなくて、
 県単位での発表にしてほしいと
 毎年思っちゃう春一番です・・・)

春一番は、春分を過ぎると
発表されませんので、
今年のラストチャンスを
逃したかもしれません。


あすは、前線が次第に南に離れて、
北部を中心に晴れるでしょう。

ただ、南に離れ切らずに、
南部には昼過ぎくらいまで
所々に雨雲がかかりそうな
資料もありますので、
その可能性は、
考慮しておきたいと思います。

この南下具合は微妙です。

間を取って、
日南串間付近ほど晴れにくく、
宮崎より北の地域は、
晴れ間も徐々に出そうな
印象を持っています。

明後日も、前線は離れていて、
北部を中心に晴れ間があるでしょう。

湿った空気の流れ込み次第で、
不安定さが変わりそうです。
またあすの資料でも検討します。

なお、きのうは
金曜日の本格的な雨が
傾向として強かったのですが、
きょうの資料では、
土日のどちらかになりそうな
資料もあって、
ちょっとばらついてきました。

もう少し様子を見ましょう。

その後、来週のはじめは
一時的に花冷えがありそうです。
ココの予想は大きく変化ありません。

210316_1
きょう午後3時ごろの
ソメイヨシノ標本木の花

なお、旧標本木も
5輪くらい開いていました。
210316_2
宮崎市の
この冬から半旬ごとの
平均気温の変化

一本桜の花をすくいそうな柄杓

ノダっち

21年3月15日(月) 17:16

天気の話なノダ

良く晴れた週末でしたね。

やはり、日陰での風に
冷たさも感じ出た土曜日でしたし、
日曜日の朝は冷えたものの、
昼間は、土日ともに
まずまず過ごしやすかったでしょう。

国富町の大坪の一本桜
見ごろになってきていると聞いたので、
ちょうど新月ということで
夜空とのコラボ写真を撮りに、
日曜日の未明から出かけました。

昼間ももちろんきれいなのですが、
夜空好きなノダです^o^;

カメラ好きの方は
さすが皆さんよくご存じで、
夜中から車がたくさん来ていました^o^;

薄雲があって、
期待ほどの写真にならなかったものの、
桜はきれいで、
明け方の空に浮かぶ姿も美しく、
SNSで交流のあった方ともお会いでき、
楽しかったです。

去年よりは、良い写真になったと
自分では思います^o^;

が、もっときれいな写真を
投稿されている方が
たくさんいらっしゃいます。
勉強です^o^;

大坪の一本桜は、
樹齢150年といわれ、
畑の中にぽつんと立っていて、
見ごたえがあります。

おそらく、
今週前半が見ごろでしょう。

昼間のきれいな姿は、
Nextでも
ご覧いただけそうです。

寝不足のきのうの昼間はゆっくりしながら、
テゲバジャーロの試合を
テレビで観戦しつつ、
海に出かけて愛犬の散歩をしたり、
のんびり過ごしました。

ほんとは、良く晴れそうだったので、
一本桜を再訪したかったものの、
きょうの仕事に
寝不足が響きそうだったので、
自粛です^o^;


けさにかけても、
やはりよく晴れて、
放射冷却も効いています。

日中は薄雲が出てきているものの、
18度から20度近くまで
気温が上がってきました。

内陸部を中心に朝と昼の寒暖差が
大きくなっています。

一方、薄雲で
少しハロが出たタイミングもありました。
緩やかなならも、
下り坂のサインでしょう。


今夜には、高気圧が離れて、
あすは前線が伸びてきそうです。

停滞前線の予想になりましたので、
この時期なら
菜種梅雨の前線になります。

ただ、あすは、
県内が前線の南側で
あまり大きな影響がなさそうです。

とはいえ、きょうよりは雲が多く、
午後の山沿いを中心に
にわか雨の可能性も出てきます。

念のため、
傘を準備してのお出かけが
おススメです。

晴れ間もあって、
昼の気温がGW並みくらいに
平野部を中心に上がりそうですが、
洗濯などは、念のためにも
特に午後から
空を見ながらの対応も必要でしょう。


あさっては、いったん
九州の南に前線が南下しそうです。

前線北側で雲が多そうなのですが、
前線の位置によって、
晴れ間が出そうな資料から
雨が降りそうな資料まであります。

一方、金曜日から土曜日辺りは、
しっかりと
雨が降りそうな資料が優勢です。
そこに向かう雨が、
木曜日から降り出すかどうか・・・

大坪の一本桜は、
この金曜日のからの雨で、
一気に散ってしまいそうです。

一方、日曜日から月曜日あたりには
一時的に寒気の南下が予想されます。

先週、少し予告しましたが、
傾向が変わっていませんので、
花冷えとなりそうと
思っておいたほうが良さそうです。

体調管理に気を付けましょう。

210315_1
大坪の一本桜と北斗七星

14日午前3時35分ごろ
撮影
(f2.8/ISO3200/40s)

桜の左側が
赤くなっているのは、
少し離れたところにある
点滅信号の影響です。
210315_2
上と同じ条件で撮影中、
桜が車のテールランプで
赤く染まりました。
210315_3
明け方の一本桜と
うっすら天の川

白鳥座が分かりますか?

14日5時20分ごろ
(f2.8/ISO3200/30s)
210315_4
きのうのサンビーチ一ッ葉

 

3956件

1 ...185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 ...792

投稿月