ノダっち

昼過ぎまで右肩下がり
21年2月26日(金) 17:26
天気の話なノダ
雨の一日で、昼の気温が
予想通り
上がりにくくなりました。
最高気温は、
未明から明け方に観測されていて、
最低気温が
日中に更新中です。
つまり、上がりにくいどころか
昼のほうが低くなっています。
朝6時の気温は、
南部を中心に半分くらいの地点が
二けたあったのに対して、
昼過ぎ13時の気温は、
二けたの地点が南部の2地点のみに
減ってきました。
冷たい風も吹きこんでいて、
余計に寒さも感じられているでしょう。
最大瞬間風速は、午後3時までに
20m近いものを南部で観測しています。
一方、心配していたほどの
雨雲の発達はありませんでした。
1時間雨量は、
10ミリを超えたところも出ていません。
少し低気圧が発達が遅く、
離れて通ったのではないかと思います。
今夜は、
山沿いや北部から次第に雨が止んで、
あすの日中には、
所々で雲が薄くなりそうです。
北部や山沿いを中心に
各地で晴れ間が予想されます。
南部を中心に雲も多い見込みで
洗濯物を気持ちよく乾かせるほどでは
ないかもしれませんが、
日差しや風に当てられるでしょう。
一方、風が強めに残って
雨が止んでくるため、
きょういったん収まった花粉が
再び多く飛ぶ可能性があります。
朝にかけては気温の下がり方が鈍く、
日中は、雨が止む分、
きょうよりは寒さが弱まりそうです。
それでも、冷たい風が強めで
やはり寒く感じやすいのではないか
と思います。
日曜日は、 低気圧が
九州の南を離れて通過しそうです。
東風が吹き込んで
所々に時おり雨雲がかかりそうな
予想になっています。
平野部ほどかかりやすいでしょう。
雨が止んでいても、
傘を準備して出かけておくのが
安心な空模様になります。
月曜日にかけても、
日曜日と同様な傾向でしょう。
月曜日にかけては、
南から
暖かい空気も入ってきそうです。
日月ともに、
朝の寒さも弱く、
昼の寒さも、今日明日よりも
弱まりそうな予想になっていますが、
体感は、雨次第でしょう。
火曜日は、前線が通過しそうです。
前線の南側になる
日中にかけては気温が上がって、
春本番の気温が予想されます。
ただ、前線が通過した後は、
風が冷たくなってくるでしょう。
朝よりも
夜のほうが寒くなる可能性もあります。
火曜日は、前線南下による雨がメインで
山沿い中心の一時的なものの
可能性が高まってきました。
気温の予想とともに、
最新の資料に基づいて
月曜日に、しっかりお伝えしますので、
ご確認ください。
一方で、水曜日は、
一時的な弱い冬型の気圧配置で、
広く晴れるものの、
冬の昼の気温になりそうです。
火曜日から水曜日の気温落差が
大きくなる可能性もあります。
この辺りも注目しましょう。
来週後半の雨の予報は、
タイミングなど
まだはっきりしませんので、
新しい予報でご確認をお願いします。

よく予想出来ていました
21年2月25日(木) 17:24
天気の話なノダ
コンピュータの苦手分野の
東からの雨雲の予想でしたが、
MSMが比較的、
よく予想で来ていたようです。
自分のメモとしても書いておきます。
少し早目に
降り出したところもありましたが、
このくらいの差は、
この東風の雨に対しては
十分な誤差でした。
午前は、山沿いを中心に
所々で晴れ間があったものの、
沿岸部は、朝から
低い雲が広がって、徐々に
山沿いも雲が多くなってきています。
朝から、レーダー上に
日向灘の雨雲が写っていて、
だんだんと陸地に近づいてきました。
このタイプの雨雲は、
陸地が近づくと、弱まって
なかなか入ってこないことも
あるのですが、
今回は素直なタイプで、
昼くらいに南部の沿岸に
かかってきています。
陸地側に高気圧的なものが
なかったのでしょう。
雨雲といえば・・・
きのう更新された気象庁HPの
雨雲の画面が横長で、
縦長な九州的・宮崎的ではなくて、
非常に見にくいなぁと思います。
そして、今まではあった、
純粋な気象庁の合成レーダーの画面が
無くなりました。
MRTの放送でお見せしている
雨雲レーダーの画面は、
2種類あって、
この純粋な雨雲レーダーの画面と、
気象庁レーダーだけではない情報が
合成処理されたものがあるのですが、
雨雲のみでお見せする画面の場合、
純粋な気象庁レーダーの場合が多いです。
一方で、衛星画像と重ね合わせて
ご覧いただく場合には、
高解像度ナウキャストと呼ばれる情報の
雨雲を重ねています。
で、新しい気象庁ページでは、
後者の情報しかなくて、
前者の昔ながらの
レーダー画面が無くなりました。
たしかに、穴もある画面なのですが、
あれはあれで、いろいろと
情報が詰まっていたのです。
非常に残念です。
きょうは、
高気圧が東に離れて、
県内に東から風が吹き込んで、
東海上でできた雲を
運び込んできているのですが、
あすは、前線が伸びてきそうです。
しかも、前線上の活発な部分に
低気圧が発生しながら
九州南岸を通過する予想で、
この低気圧付近では
発達した雨雲が出来て
県内に流れ込む可能性もあります。
局地的に激しく降る予想も
発表されていて、
この時期の激しい雨は、
夏ほどの強さでなくても、
溝にたまった落ち葉などの影響で
道路が冠水しやすい
可能性もあります。
あすは、
雨の降り方に注意しましょう。
また、低気圧の通過に伴って
風も強まって、
海もシケてきそうです。
荒れ模様となるでしょう。
横殴りの雨で、
足元が濡れやすい可能性もあります。
また、特に低気圧が近づく午後の風は、
北東からの風になりますので、
冷たい強い風になりそうです。
昼頃までは、
南寄りの風が予想されていますが、
この北寄りの風になると
気温も下がって、
寒くなってくるでしょう。
あす朝は、あまり冷えませんが、
昼間が気温が上がらないですし、
夕方のほうが
寒くなる可能性もあると思って、
朝の弱い寒さに
油断しないようにしてください。
あさっては、低気圧が離れて、
いったん雨が止む資料が
優勢になってきました。
晴れ間が少し除く可能性もあります。
日曜日から火曜日ごろは、
東からの湿った空気が
県内に入りやすくて、
ぐずつきそうです。
こうして、この時期に雨が続くと、
早めの菜種梅雨かな、
とも思うのですが、
ただ、停滞前線が横たわっての
ぐずつく天気でもなさそうなので、
典型的な早目の菜種梅雨とは
ちょっと違う気もしています。
なお、きょう発表された
1カ月予報によりますと、
きのうの3か月予報のとおり、
この先一カ月は、
平均気温が平年より高く、
降水量が平年並みか平年より多くて、
日照時間が
平年より少ない予想になりました。
来月は、もう少しはっきり
それらしい菜種梅雨がありそうです。
なお、平均気温が高い確率は、
きのうの3カ月予報よりも強く、
70%と出ています。
桜は順調に咲きそうです。

今年の夏も暑くなりそうですが・・・
21年2月24日(水) 17:10
天気の話なノダ
リフレッシュしてきました。
カープのキャンプに行けないので、
なんちゃってゆるゆるソロキャンプをして、
夜空と戯れた3日間です。
ただ、薄雲が多くて、
なかなか満足いく写真が
撮れなかったのですが、
気合であぶりだした写真と
きのうの青島の朝陽を
載せておきます。
春の陽気で、
この時期にしてはキャンプをしやすい
気温でした♪
日曜、月曜あたりで
もしかしたら夏日も出るかも??
と注目しつつの
キャンプをしていたのですが、
そこまでは上がっていません。
ただ、県内の今季最高は出ています。
21日(日)に、
日向で24.6度まで上がりました。
おしぃぃ。。。。
月曜日も、朝から
いいペースで上がっていましたが、
薄い雲が出てきて、
止まったように見えます。
一方、土曜日の春一番は、
「もどき」でした。
宮崎市の風は、
平均風速で8mを超えた時間があり、
春一番といってよいものでしたが、
九州南部の広い範囲で
基準を満たさずに、
発表が見送られています。
そして、休んで帰ってきたきょう、
気象庁のHPがリニューアルしています。
はじめはなかなか
使い慣れないかもしれませんが、
防災コンテンツは
けっこう充実していますので、
MRTでお伝えする天気予報と合わせて
確認してみてください。
また、防災上必要な時には、
ご紹介しようと思いします。
きょうも晴れて空気が乾燥して、
ピークを迎えている花粉が
きょうも猛威を振るいましたね。
今年のノダは、
去年よりも症状がひどいです。
伊賀アナウンサーも、
去年よりひどい、と
おっしゃっていましたが、
皆さんはいかがでしょう?
マスクをしているので、
ある程度は防げるのですが、
少し走ったりして、
マスクを外したりすると、
もうたまりません。
そして、目のかゆみも
なかなかひどいです。
やはり、今年は
そもそもの飛んでいる数が
多いのではないかと思っています。
あす日中までは、
多めに飛びそうですが、
あさってには、
落ち着いてきそうです。
あすは、高気圧が離れて、
だんだん湿った空気が
東から流れ込むでしょう。
午後にかけて分厚い雲が増えて、
午後は、平野部を中心に
所々に雨雲がかかる予想です。
早い所で、昼過ぎから
雨がパラつく可能性もあって、
夕方から夜は、平野部を中心に
所々で雨が降るでしょう。
朝は、晴れ間もありそうですが、
傘を準備しておくのを
おススメします。
ただ、山沿いでは、
熊本県に近い地域を中心に
あすいっぱい、日付が変わるまで
しっかり降らない所もありそうです。
朝にかけては、水蒸気が増えるため
寒さはあまり強くなく、
その分、あすの昼間も
平年より高い気温の予想になっています。
あさってには、本格的に
前線が伸びてきそうです。
前線上には低気圧も発生しそうで、
ややまとまった雨となる
可能性もあります。
土曜日にかけても降りやすい資料と、
前線が南下して
落ち着きそうな資料とありますので、
このあたりは、様子を見ましょう。
土曜日も雨が降りやすいパターンだと、
南に伸びる前線や低気圧で雨が降るため、
冷たい雨になりそうです。
昼の気温が上がりにくくて、
真冬の昼の寒さに戻るでしょう。
体調管理にお気をつけください。
ただ、朝はあまり冷えません。
日曜日から火曜日にかけても
ぐずつきそうですが、
このあたりも、もう少し様子見です。
きょうは、夏にかけての
天候の予測も発表されています。
3月は、平均気温が
平年より高い予想になりました。
ただ、降水量が
平年並みか平年より多く、
平年より晴れる日が少ない
という予報なのも気になります。
太陽のパワーが少なくても
気温が高いということは
南からの湿った空気が
流れ込みやすいことを
示唆していそうです。
雨雲の発達に
気を付けていきましょう。
一方、4月は平年より晴れる日が多く、
5月は、平年並みか平年より高い平均気温が
特徴的です。
5月中に、真夏日に迫す気温が
出るかもしれませんね。
夏の天候の特徴は、
6月から7月は
平年に比べ曇りや雨の日が多く、
その後は、
平年と同様に晴れの日が多い見込み
となっています。
平均気温は、
平年並みか平年より高い予想です。
今年も暑い日が多くなるでしょう。
ただ、盛夏期は、
太平洋高気圧の縁辺をまわる
湿った空気も入りやすい予想のようです。
グルグルの雲が来ないことを・・・
そして、気になるのは、
梅雨時期の降水量が
平年並みか平年より多い、
となっている点です。
今年も、大雨災害に
警戒が必要な時期が
出てくるかもしれません。
なお、きのう、
日南海岸をドライブして、
山桜の様子を少し見てきました。
もう、山のあちこちがピンクで、
かなりきれいな咲いています。
鵜戸神宮の北側の県道沿いの山桜も
もう満開でした。
あさってからの雨で、
散ってしまいそうなくらいです。
日南海岸のヤマザクラは、
だいたい例年並みか、
少し早めに感じます。
ソメイヨシノも、
休眠打破からのつぼみの成長は、
順調と考えてよいでしょう。
先月にもお伝えしたように、
平年並みか、少し早めくらいで
咲いてくると思います。
WNIからも、各名所の桜も
3月22日ごろから
咲いてきそうな予想も
発表されていました。
来月は、3か月予報のように
気温の高い日が多くなると、
もう少し早まるかもしれない
とも思いつつ、
平年より晴れる日が少な
となっていますので、
相殺しそうな気もします。
あすの一ヶ月予報も
確認してみましょう。
また、次は、桃チェックで、
またお伝えします。

服装チェックありがとうございました
21年2月19日(金) 17:12
天気の話なノダ
日差しの暖かさが
感じられてきましたが、
空気は冷たかったでしょうか。
朝にかけては、
やはり放射冷却で
冷え込みが強まっています。
今季一番を
更新するほどではなかったものの、
広く氷点下に下がりました。
五ヶ瀬町鞍岡が氷点下9度台、
美郷町神門が
氷点下6度台まで下がっています。
一方、日中は、
平野部を中心に14度前後まで
上がってきました。
神門は最低と最高の気温差が
20度くらいに広がっています。
寒気は抜けつつ合って、
冬型はもう朝から緩んでいて、
今夜からは、
南高北低型になりそうです。
南に高気圧、
北に低気圧は、
大きく見ると、
南から北に向かう
空気の流れになるため
暖かい空気が入ってきて、
気温が上がりやすい形になります。
あす朝の気温は、
この時期らしいくらいの
寒さがあるものの、
日中には、平野部を中心に
春本番の気温になってきそうです。
西~南西よりの風が吹くため
平野部は気温が上がりやすいでしょう。
北にある低気圧が
すごく発達したわけではないですが、
南の高気圧との間で
等圧線の間隔が狭くなるため、
また風が強まりそうです。
きのうやおとといのような
酷い風ではないでしょう。
そして、今週の風とは違って、
上に書いたように
暖かい空気を運んでくる
暖かさを含んだ風になりそうです。
暖かさを含んだ南寄りの強い風、
ということになると・・・
春一番、となる可能性もあります。
風がどのくらい強まるか、
で発表されるかどうかは変わりますが、
その可能性は十分です。
一方で、春一番は、
強い風に注意が必要な風でもあります。
洗濯物は飛ばされないように
ご注意ください。
橋の上などで
横風に煽られないように
注意しましょう。
また、この風は
花粉を多く飛ばしやすい
風になると思いますので、
シッカリと対策が必要です。
日曜日も、引き続き、
暖かい風が吹きやすいでしょう。
日曜日になると、
朝の気温も春本番の気温になり、
山沿いの日中の気温も、
春本番になってきそうです。
所によっては
GWくらいの気温にある可能性も
あるだろうと思っています。
土日ともに、よく晴れそうです。
花粉を気にしなくて大丈夫なら
洗濯物を干したままでも
出かけられる天気になります。
あす明け方は、
国際宇宙ステーションが
県内のほぼ真上を通りそうですので、
動いていく光が
きれいに見えそうです。
5時44分過ぎに
南西の空から見え始めて、
ほぼ真上を通って
5時49分過ぎに
北東の空で見えなくなると
予想が出ています。
月曜日も、引き続き
この暖かい風が吹いて、
気温は高めで経過しそうです。
一方、火曜日は、弱いながらも
冬型になってくるため、
風が次第に冷たくなってくるでしょう。
水曜日には、
この時期らしいくらいの
空気の冷たさに戻りそうです。
つまり、昼間は
今日と同じくらいになって、
朝はあす朝と同じくらいの
予想になっています。
今週ほどの
厳しい寒さではないものの、
週明けまでの高温からは、
また気温が下がりますので、
体調管理には気を付けておきましょう。
来週後半には、
低気圧が通過していきそうです。
このあたりは、来週の
新しい予報でもご確認ください。
と、言いつつ、
月曜日と火曜日はお休みを
いただいていますm( _ _ )m
休み中も、
アナウンサーの皆さんに
天気を伝えていただけるように、
準備をしていますので、
ご確認ください。
ノダは、また水曜日に
来週後半の天気を詳しくお伝えします。
最後に、2週間ほど、
ノダのNextでの上着チェックに
ご応募下さった皆様、
ありがとうございました!

雨水も暦より遅れて・・・
21年2月18日(木) 17:37
天気の話なノダ
二十四節気では
雨水を迎えました。
気温が高くなって
雪が雨に変わってくるころ、
といった意味の暦ですが、
きのうからきょうは、暦と真逆で、
山沿いを中心に雪が降っています。
寒気が強烈ですので、
平野部にまで雪雲が達した所も
あったようです。
きのうのNextでは
日南市の山間部の酒谷で
雪が舞った様子を
ご覧いただきましたが、
ラジオの
レポートを聞いていると
門川付近でも
雪が舞ったとのことでした。
強い風に乗って入るちぎれた雲や
風花が舞ったところもあったと思います。
また、けさは、宮崎市内から
鰐塚山が白くなっているのが見えて、
先月の初冠雪の時よりも
シッカリ雪か霧氷が
付いているように見えました。
また、寒気の影響で、
雲が多くて風もあって放射冷却が
効きにくい朝にかけてでも、
広く氷点下に下がっています。
日中も、昨日ほどではないものの、
引き続き風が強めで、
ひと桁の気温で経過しました。
厳しい寒さです。
ただ、寒気自体は、
もう底を抜けています。
あすにかけては抜けていきそうです。
ただ、朝にかけては
放射冷却が効きますので、
あす朝も冷え込みが強いでしょう。
北部の内陸部を中心に
水道管の凍結にお気を付けください。
また、峠道や橋の上は、
道路凍結によるスリップ事故にも
注意が必要です。
あすの昼間は、
ポカポカ陽気が感じられるでしょう。
一日遅れての雨水となりそうです。
そういえば、立春も、
少し遅れましたね^o^;
明後日の朝も、放射冷却で
この時期らしい程度に冷えますが、
明後日の昼には、
春の陽気がしっかり感じられてきて、
日曜日から月曜日の昼間は、
4月ごろの陽気になる所が
多いでしょう。
寒かった今日も
強い風で花粉が多めに飛んでいて、
気温が上がる週末は、花粉が
多く飛びやすいと思われます。
スギ花粉は、
ピークの時期に入ってきそうです。
また、空気が乾燥した状態も続きます。
火の取り扱いには、引き続き
十分に注意しましょう。
なお、
きょう発表された一カ月予報では
平均気温が平年より高い予想です。
寒気の影響を受けいにくい予想ですが、
今回のこともあるので・・・
さて、どうでしょう・・・
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)