ノダっち

3956件

1 ...189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ...792

日南でも雪が舞った時間も

ノダっち

21年2月17日(水) 17:24

天気の話なノダ

厳しい余寒の予感
というダジャレは、
見事に当たりました^o^;

予感、というよりは
キッチリとした予想でしたが、
予想通り、予感通りに
寒くなっています。

きょうも強い寒気の南下によって
冬型の気圧配置が強まっているため、
等圧線も込み合っていて、
日中の平野部を中心に
風も強まりました。

宮崎空港では
最大瞬間風速23.1mを観測しています。

上空の寒気とともに、
日中の気温の上がり方が
鈍くなっていて、
午後2時の気温は、
高千穂や鞍岡が氷点下になっているほか、
5度から7度前後の所が多く、
平野部の各地も一桁です。

最高気温が、未明に出て、
昼間にそれを超えていない所が
多くなっています。

寒気の強さを感じる数字でしょう。

山沿いの所々で
朝から断続的に雪が降っています。

日南市内でも、
雪が舞った時間もあって、
今回の寒気の強さが分かる現象です。

雪によって
大きな影響が出るレベルではないものの、
チェーン規制になっている峠もアリ、
熊本県に近い地域や
えびの高原付近を中心に、
あすにかけてスリップ事故などに
注意が必要です。

なお、気温が低かったものの、
風が強く吹いた影響で、きょうも
花粉は大量に飛び散っています。


上空1500m付近の寒気は、
あすの未明が最低となる予想で、
今夜からあす朝にかけては
けさにかけてよりも冷えてきます。

あすの日中も、きょうのように、
一桁の昼の気温で経過しそうです。

体調管理に注意をしておきましょう。

また、あすの午前にかけても、
風が強く吹く所があるでしょう。
ご注意ください。

上空の寒気は、あすいっぱい
強い状態が予想されますが、
それでも、午後になると
朝よりはじわっと弱まってくる
予想になっています。

その分、午後にかけては、
徐々に等圧線が広がって、
風が弱まってきそうです。


風が弱まってくると、
あすの夜から明後日の朝は、
あす朝にかけてよりも、
さらに冷え込んでくるでしょう。

このあたりの注意事項などは
また改めて、あす、
オンエアなどでお伝えします。

一方、寒気が弱まるため
明後日の昼間は
平年並み程度になりそうです。

土曜日の朝も、
平年並み程度の寒さが続きますが、
土曜日の昼間には
だいぶ暖かさが感じられる所もでてきて、
日曜日には
春本番の陽気になるでしょう。

210217_1
昨日の夕方6時ごろに
串間市で撮影された
レンズ雲
(視聴者提供)

上空の強い風が
山にぶつかるなどして
波打った流れになることで
発生する雲です。

風が強い時は
規模の違いがあるものの、
時々発生します。

寒気を運んでくる上空の風が
強かったことを示していると
言えるでしょう。
210217_2
きょう午後2時の
各地の気温の様子
210217_3
午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

筋状の雲が
北西~南東にやや寝ています。

解析天気図を見ると、
等圧線が
南北に立っていなくて、
やや 北西~南東に傾いているため、
九州が朝鮮半島の風下に
ダイレクトになっていなくて、
やや西寄りの
成分を持った風によって
東シナ海の雪雲が
九州に入りやすい
パターンとなっています。

 

春にサンドイッチされた真冬に

ノダっち

21年2月16日(火) 17:37

天気の話なノダ

きのうの日記にも載せて、
夕方のOAでも
お伝えした低気圧ですが、
けさ6時で946hPaまで発達しました。

まさに台風並みですね。

温帯低気圧は、
周辺部でも気圧の傾きが大きくて
風が強まりやすいのも
特徴になりやすく、
県内でも、昨夜も遅くまで
強い風が吹いていました。

けさにかけて
第一弾の寒気が弱く南下していて、
けさ8時の気温は、
きのうの朝8時よりも
8度から11度前後も
低くなっています。

昼間は、きのうよりも
風が弱まったこともあって
日差しの暖かさもありますが、
やはり、空気は昨日より冷たいです。

午後は、また風も出てきています。

今夜は、遅い時間帯に
もう一段強い寒気を連れてくる
気圧の谷が通過しそうです。

県境付近では、この気圧の谷の通過で
雨や雪が降る所もあるでしょう。

あすは強い冬型の気圧配置になります。

平野部を中心に晴れますが、
山沿いを中心に雲もかかって、
熊本県に近い地域を中心に
所々で時おり雪が降るでしょう。

それほど多い雪の予想は
県内では出ていないものの、
山沿いの標高が高い地域は
薄っすらと
白くなるところもありそうです。

また、熊本県境付近の峠道は、
あさってにかけて
チェーンなどすべり止めを携行して、
スリップ事故にご注意ください。

明日朝の冷え込みは、
まだそれほどの強さでないものの、
風には、ここ数日とは
明かに違う冷たさを感じそうです。

昼にかけての気温上昇も
鈍いでしょう。

昼間は、
一桁で経過する所も多く、
ギリギリ平野部で
10度に届く所がありそうなくらいです。

この寒さが明後日にかけて続きます。

上空1500m付近の寒気は、
あさっての未明が底となりそうです。
‐10度くらいの寒気が
鹿児島上空くらいに予想されますので、
なかなかな強さになります。

明後日の午後になると、
ジワジワと弱まり始めるでしょう。

金曜日もまだ寒気が抜けきらず、
朝にかけて
放射冷却も効きやすくなるため
特に金曜日の朝が
冷え込みやすくなりそうです。


土曜日にはすっかり寒気が抜けます。

土曜日の昼間は、
だいぶ暖かくなってきて、
日曜日には、南から高気圧に覆われ
気温が上がりやすくなりそうです。

今週は、真冬が
春にサンドイッチされた
一週間になります。

体調管理にお気を付けください。

210216
冬らしくスッキリ晴れた
昼すぎの宮崎の空

 

春の雨からまた一気に冬に

ノダっち

21年2月15日(月) 17:31

天気の話なノダ

しっかり雨が降った週末でした。

総雨量は、
日南市油津で206ミリ、
都農で141.5ミリ、
宮崎空港で129ミリなど、
この時期にしては
なかなかな大雨になっています。

土曜日は、
金曜日に書いた「風のぶつかり」が
県内に近い所で
発生していたように見えました。

その影響で、
やや活発な雨雲もかかっています。

また、きのうは
南海上で徐々に発達した低気圧により
東風がしっかり吹き込んでの雨でした。

特に低気圧が
奄美付近まで北上してきた深夜からは
発達した雨雲もかかっています。

朝の冷え込みが弱くて、
寒さの弱い土日で、
きのうの朝の雨の止み間で
愛犬の散歩に出かけたときは
を感じました。

寒気が弱い中で降った雨で
雨脚も強まりましたので、
このあたりにも
を感じられたかもしれません。


きょうは、低気圧が
発達しながら東に進んで
県内から離れているため、
朝から広く晴れています。

朝の気温は、
GWごろ気温になった所が多く、
昼間は日差しがたっぷりで、
西風による効果もあって
日中の気温は、平野部で
20度前後まで上がっています。

ただ、風は冷たさも感じました。

そして、
東に抜けた低気圧が発達中で、
寒気が南下するときに吹く
強い風も吹いています。

20m前後の最大瞬間風速
観測しました。

一方で、天気が回復して、
朝からの気温が高めで、
風も強めでしたので、
花粉が多くなる条件がそろっています。

症状が出ている方も、
多いのではないでしょうか。

家の中に持ち込まないように
気を付けましょう。


この時期に、強い風が吹くと、
春一番かな?と思われる方が
いらっしゃるのですが、
春一番は、暖かい南風です。

きょうは、冷たい空気を運んでくる
冷たい北西風にですので、
どちらかというと
木枯らしの風ということになります。


あすにかけても、
冷たい風が強めに吹きやすく、
弱いながらも寒気の南下があるため、
あす朝の気温は、
けさより大幅に低くなりそうです。

この時期らしい
朝の寒さが戻ってきます。

けさとの寒暖差が
かなり大きくなりますので、
体調管理にはご注意ください。

昼間は、強い日差しがあるため、
春先の気温になってきますが、
日陰では、冷たい風を感じそうです。

あすの夜から
気圧の谷が南下してきて、
もう一段強い寒気を連れてきます。

この気圧の谷によって
あすの夜は、山沿いを中心に
雲が多くなりそうです。


気圧の谷による
大きな天気の崩れは無いものの、
県境付近を中心に
一部でにわか雨か
にわか雪の可能性もあります。

この谷は、あさっての
朝までに通過するとともに、
強い寒気が県内に入ってきそうです。

上空1500m付近の寒気は、
あさっての深夜から
木曜日の未明くらいが
最も強い状態になる予想で、
寒さが強まります。

1500mで‐9度の線が
鹿児島上空くらいまで南下しますので、
今季の中で、1番寒くなった
1月8日ごろと同程度の
強さの予想です。

さらにその上の寒気が
その時よりは弱めの予想で、
雪の量はあの時ほどは
予想されていませんが、
寒さは、ココの所の暖かさから
一転します。

くれぐれも、
体調管理に気を付けましょう。

その後、
金曜日から徐々に寒気が弱まって、
日曜日には、また
春本番の陽気になりそうです。


ところで、、、
きのうはまた東北沖で
大きな地震がありましたが、
10年たっても、
10年前の巨大に岩盤破壊による
ひずみが解消されずに、
あちこちで割れているということが
10年前のあの地震が
いかに巨大であったかも
物語っていると思います。

一方で、
昨夜のM7.2クラスの地震は、
日向灘でも起きうるもので、
過去の地震の発生周期から
そろそろいつ起きても
おかしくない時期とされています。

対岸の火事と捉えず、
この機会に、身の回りの
地震対策を見直しましょう。

210215_1
きょうの昼過ぎの大淀川

風が強くて、
かなり波立っていました
210215_2
週末からの
天気図の変化

きのうの県内に
雨を降らせた低気圧が
あすにかけて
猛烈に発達し
北海道の北に
進んでいきそうです。

 

東風次第

ノダっち

21年2月12日(金) 17:44

天気の話なノダ

きのうの朝の幻日は、やはり
出現するには厳しい空でしたね。

宮崎市内からは見えなかったです。

薄い雲は、
確かに薄い雲なのですが、
ただ、きのうよりは
厚みを増した薄い雲で、
虹色を作る種類の雲では
ありませんでした。

一方、衛星画像など見ていると、
北部は、昼前にかけて
十分に薄くなった時間もあるので、
ハロが見えた可能性はあります。

きのうハロがみえていたら、
下り坂に向かうサインと、
解釈してよかったでしょう。

雲が増えた分、
朝にかけての寒さは弱まりました。

一方、昼間は、
日差しの弱まりで、
暖かさも弱まって感じられたと思います。

雲が多くなりましたが、
きのうの日中の湿度は、
まだ40%台まで下がって、
雨雲になる状況ではありませんでした。


きょうは、九州の南に
低気圧が進んできていて、
県内には東から
湿った空気が流れ込んでいます。

この影響で、
朝から日南海岸付近を中心に
弱い雨雲がかかっていました。

ただ、レーダー上では
昨日の予想よりは、
北への雨雲の広がりが
抑えられていた印象です。

宮崎市内も、
6時台に弱い雨がパラついたものの、
それ以降、しっかりとした雨を
午後3時まで観測していません。

このあたりは、なかなかに
難しいパターンになります。

風が、予想ほど
東から吹きこんでいないことが
雨雲がしっかりかからなかった要因でしょう。

朝の冷え込みは
弱まっていますが、
昼の日差しも弱いため、
昼間は、やはり
風も冷たく感じました。


あすから日曜日にかけての県内も、
このパターンは
なかなか難しいのですが、
各種資料が、東風の吹付で
湿った空気が県内に流れ込み、
雨雲を予想しています。

状況的には、平野部を中心に
雨雲がかかりそう
と思っておいたほうが良いでしょう。

とくに、あすは、
日向灘のあたりで風のぶつかりも予想され、
雨雲が発達するかもしれません。
この風がぶつかる場所が移動すると、
雨の降り方も変わりそうです。

この風がぶつかる予想が正しければ、
平野部で降りやすいのは、
日中を中心とした雨になるでしょう。
念のため、
雨の強まりにもお気を付けください。

また、沿岸は風が強めで
波も高くなるでしょう。

朝の寒さは、弱まって
4月並みの予想になっているものの、
昼間は、日差しの温かさもなく、
この時期らしいくらいの
空気の冷たさになりそうです。

洗濯物も乾かしにくいでしょう。

日曜日は、東風の流れ込みが弱くて
予想ほど雨雲がかからなけれは
十分に暖かさも感じられるかもしれません。

ということで、週末も風次第です。


来週月曜日は、
はじめ雨が残るものの、
次第に天気が回復して、
春の気温が予想されています。

だんだん風も出てきそうですので、
花粉の大量飛散に注意しましょう。

また、次第に
冬型の気圧配置になってくるため、
午後は風が冷たくなってきそうです。

朝よりも
夜のほうが寒くなるパターンの
可能性があります。

火曜日の寒気は、
いったん足踏みしますが、
水曜日から木曜日の前半にかけて、
一気に強い寒気が南下しそうです。

来週の中ごろは、
強い余寒の予感がします。

寒気の強さとしては第一級な予想です。

一方で、1月よりは
太陽が空にいる時間が長くて、
昼の太陽も高くなっているため、
空気を温めやすくなってきています。

今の所、県内の山沿いで
雪による大きな影響が出るほどの
予想にはなっていませんが、
また月曜日から
しっかりお伝えしますので、
ぜひご確認ください。


なお、昨日発表された
一カ月予報によりますと、
この先一か月の平均気温は、
相変わらず平年より高い予想です。

来週の寒気南下も一時的で、
全体的な平均を
大きく引き下げる効果は
小さいのかもしれません。

それだけ、そのあとに、
反動でまた温かい空気も入りそうな
資料になっています。

その後、
3 週目(2/27~) ~4週目の平均気温が
平年並みか平年より高い予想です。

資料では、
3月上旬あたりで寒気の南下が
示唆されています。
桜の開花のタイミングにも
影響してくる気温ですので、
どのくらいの寒気になるのか、
注目してみましょう。


なお、来週まで
ノダの服装チェックもあります。
一人一日一回、
毎日応募可能なようですよ~。

来週も服装選びも
頑張ります!

210212
雲が多かったものの、
雨は止んでいた
けさの宮崎市の空

幻日現る

ノダっち

21年2月10日(水) 18:09

天気の話なノダ

昨日より薄い雲が増えましたが、
朝からしっかり日差しが出ていて、
きょうも湿度が下がっています。

引き続き、
火の取り扱いには注意が必要です。

きのうのNextの天気などで
薄雲によって
太陽の周りに日暈や幻日が出来るかも、
とお伝えしましたが、
やはり、出ました。

ちょうど、夕方4時45分からの
天気コーナー直前で
宮崎市から幻日が見えてきましたので、
非常にうっすらでしたが、
ライブでお伝えすることができて
ラッキーだったと思います。

日暈をちゃんと見れなかったですが、
WNIのレポート出てて言いました。

あすも可能性がありますが、
きょうよりも厚めの雲が多そうで、
可能性は低いかな、と思います。

なお、日暈などを探すときは、
太陽の光を直接見ないように
気を付けてくださいね。

薄雲が出てきましたが、
朝にかけては、水蒸気も少なくて
放射冷却を弱めるほどの雲はなく、
山沿いを中心に冷えています。

一方で、日中は、
16度前後まで上がりました。

神門では、最低~最高の気温差が
21.5度まで広がっています。

内陸を中心に
朝との寒暖差が大きくなりました。


あすは、今日より雲が増えますが、
日中くらいまでは
空気も乾燥しやすくて
薄い雲が中心でしょう。

洗濯物も、まずまず乾きそうです。

寒気も弱まっていますので、
朝の寒さも、けさより
少し弱まるでしょう。

一方で、昼の気温は
今日くらいの予想です。

午後は、夜にかけて
次第に分厚い雲が増えるでしょう。

日差しが弱まってきますので、
昼間はきょうほどの
暖かさが感じられにくくなりそうです。


あさって金曜日は、
九州の南に、低気圧が進んできて、
この雨雲が北に盛り上がって
雨雲がかかってきそうな予想ですので、
南の地域ほど、早めに
雨雲がかかる可能性があります。

また、東風が吹きつけてくるため
平野部を中心に雨雲が
所々にかかりそうです。

この、東風の吹き付けによる雨雲が
土日にかけても続きそうな
資料になっています。

なので、山沿いでは、
ほとんど降らない所もあるでしょう。

ただ、この東風による
雨の予想って、
なかなかに難しいです。

雨が降る可能性はありますが、
雨の量は多くないかもしれません。

びみょうです・・・

あす、明後日にお伝えする
新しい見解もご確認ください。


月曜日には、
晴れて暖かくなりそうな予想は
安定しています。

そして、、、

その後の来週後半の寒気の予想が、
きのうの資料あたりから
強めな方向で安定してきました。

先週の一ヶ月予報の資料などでは
ココまでの強いものは
見えていなかったくらいの
なかなかな強さの予想です。

まだ、先の予報で
今後変わるかもしれませんが、
体調を崩しやすい
来週の気温変化脳可能性もあります。

来週にかけて、この気温変化にも
注目しながら天気をご覧ください。

210210
夕方4時40分ごろに
宮崎市から見えた幻日
(お天気カメラにて撮影)

3956件

1 ...189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ...792

投稿月