ノダっち

幻日現る
21年2月10日(水) 18:09
天気の話なノダ
昨日より薄い雲が増えましたが、
朝からしっかり日差しが出ていて、
きょうも湿度が下がっています。
引き続き、
火の取り扱いには注意が必要です。
きのうのNextの天気などで
薄雲によって
太陽の周りに日暈や幻日が出来るかも、
とお伝えしましたが、
やはり、出ました。
ちょうど、夕方4時45分からの
天気コーナー直前で
宮崎市から幻日が見えてきましたので、
非常にうっすらでしたが、
ライブでお伝えすることができて
ラッキーだったと思います。
日暈をちゃんと見れなかったですが、
WNIのレポート出てて言いました。
あすも可能性がありますが、
きょうよりも厚めの雲が多そうで、
可能性は低いかな、と思います。
なお、日暈などを探すときは、
太陽の光を直接見ないように
気を付けてくださいね。
薄雲が出てきましたが、
朝にかけては、水蒸気も少なくて
放射冷却を弱めるほどの雲はなく、
山沿いを中心に冷えています。
一方で、日中は、
16度前後まで上がりました。
神門では、最低~最高の気温差が
21.5度まで広がっています。
内陸を中心に
朝との寒暖差が大きくなりました。
あすは、今日より雲が増えますが、
日中くらいまでは
空気も乾燥しやすくて
薄い雲が中心でしょう。
洗濯物も、まずまず乾きそうです。
寒気も弱まっていますので、
朝の寒さも、けさより
少し弱まるでしょう。
一方で、昼の気温は
今日くらいの予想です。
午後は、夜にかけて
次第に分厚い雲が増えるでしょう。
日差しが弱まってきますので、
昼間はきょうほどの
暖かさが感じられにくくなりそうです。
あさって金曜日は、
九州の南に、低気圧が進んできて、
この雨雲が北に盛り上がって
雨雲がかかってきそうな予想ですので、
南の地域ほど、早めに
雨雲がかかる可能性があります。
また、東風が吹きつけてくるため
平野部を中心に雨雲が
所々にかかりそうです。
この、東風の吹き付けによる雨雲が
土日にかけても続きそうな
資料になっています。
なので、山沿いでは、
ほとんど降らない所もあるでしょう。
ただ、この東風による
雨の予想って、
なかなかに難しいです。
雨が降る可能性はありますが、
雨の量は多くないかもしれません。
びみょうです・・・
あす、明後日にお伝えする
新しい見解もご確認ください。
月曜日には、
晴れて暖かくなりそうな予想は
安定しています。
そして、、、
その後の来週後半の寒気の予想が、
きのうの資料あたりから
強めな方向で安定してきました。
先週の一ヶ月予報の資料などでは
ココまでの強いものは
見えていなかったくらいの
なかなかな強さの予想です。
まだ、先の予報で
今後変わるかもしれませんが、
体調を崩しやすい
来週の気温変化脳可能性もあります。
来週にかけて、この気温変化にも
注目しながら天気をご覧ください。

スッキリ青空、きっと白球も・・・
21年2月9日(火) 17:18
天気の話なノダ
放射冷却パワーが
なかなかしっかり効きました。
けさの県内は、
平年より低めの気温になっていて、
広い範囲で
氷点下まで下がっています。
宮崎(気象台)も、
この冬12回目の冬日になりました。
12回は、なかなか多いなぁ、
と思ったのですが、
この2年が少なすぎて
感覚が鈍っていたかもしれません。
2018年は、19日もありました。
そう、3年前のあの冬は寒かったんです。
今季は、平均気温でも
平年並みか平年より高めになりそうで、
3年前の冬日の数には並ばないでしょう。
きょうの寒気の強さも
そこそこですので、
今季一番を更新するほどまでは
冷えていません。
寒気も、もうあすには抜けていきます。
寒気の滞在が短い当たりも、
春の雰囲気です。
春の雰囲気といえば、
きのうも書いた光の春が
きょうの日差しにも
感じられたでしょうか。
昼間も空気は冷たかったですが、
風が弱まりましたので、
日差しの温かさも感じられたかな、
と思います。
一方、空気は今日もカラカラです。
日中の湿度は、
きょうも20%台まで
下がった所が多くなりました。
あすも、引き続き晴れそうです。
午後を中心に
薄い雲がかかることもありますが、
引き続き空気は乾燥します。
洗濯物も、
問題なく乾かせるでしょう。
一方で、きょうにかけても
火災が相次いでいるようです。
火の取り扱いには
十分にご注意ください。
朝にかけては放射冷却が効くため、
山沿いで今朝並みに冷えそうですが、
平野部は
けさよりは少し弱まる予想です。
一方、日中は、寒気も弱まって
ポカポカ陽気になってくるでしょう。
あさっても晴れますが、
寒気が弱まると雲が増えるパターンで、
時おり雲が広がりそうです。
金曜日から日曜日の雨の予想は、
相変わらずバラバラで、
申し訳ないですが、
お手上げな資料になっています。
もう少し待ってください。
雨の降り方で
体感的な寒暖も変わりそうで、
この判断も付きかねています。
来週の中ごろから後半にかけては
今回よりも、強めの寒気を
予想する資料もありますので、
来週後半の気温の予想にも
注目していきましょう。

服装選びガンバリます
21年2月8日(月) 17:25
天気の話なノダ
ノダのNextでの服装、
確認されましたか!?
先週木曜日から
ドラゴン桜のすぐあとの
16時45分過ぎにも、
天気予報をお伝えしていますが、
その時の服装も
ヒントになるかもしれませんので、
お時間がある方は、
チェックしてくださいね!
先週ほどではないですが、
寒暖変化がでていますので、
服装選びも少し迷います^o^;
体調管理には気を付けましょう。
きょうは、また
冬の空気に戻ってきています。
金曜日の夜は、やはり、
コンピュータの予想よりは
少し早めに、
20時半ごろに油津で、
22時前後に都城や宮崎で
雨を感知していました。
網が荒いので、もう少し
別の所でもあったかもしれません。
地上が乾いていましたので、
さらに早い時間での
レーダーが反応していた分は、
地上に落ちる前に
蒸発していたようです。
そのまま、土曜日の朝にかけて
前線が通過して、
土曜日の日中は
北部からゆっくりと晴れてきました。
前線が南北に立って進んで
東に離れるときは回復が早いのですが、
今回の前線は、東西に寝て
停滞前線と解析されていたため、
前線が抜けた後も、
種屋久付近に横たわり、
徐々に南下した影響で、
南部は回復が遅れています。
ただ、それでも、
じわじわと離れましたので、
宮崎市内は、時おり
午後になると
晴れ間も出てきていました。
日曜日は、前線もしっかり離れて
移動性の高気圧が進んできたため
朝からスッキリ晴れたところが多く、
日中は、平野部や南部で
18~20度くらいまで気温が上がって
広い範囲で
桜が咲くころの陽気になっています。
愛犬の昼すぎの散歩は快適でした♪
夜も、少し河川敷を歩いて
星の写真を撮ってみましたが、
それほど強い寒さ、
というほどではなかったです。
ただ、きょうは、また
冬の風が吹いてきています。
けさの気温も
平年より高めの所が多くなりましたが、
山沿いや北部を中心に
所々で平年並みに戻ってきて、
風には冷たさが感じられました。
日中の気温は、平野部や南部で
3月中旬から
下旬並みの所が多かったものの、
北部山沿いは、平年並みに
戻ってきたところもあります。
他と比べて
北部山沿いで極端に気温が低い時は
寒気が南下しているときが多いです。
宮崎市内でも、日なたでは
日差しの温かさも感じられましたが、
日陰に入ると、冷たい風に
冬の空気も感じました。
強まってきた日差しに春を感じる
光の春、の季節です。
風が強めに吹いていますので、
花粉もしっかり飛んでいるようです。
また、空気も乾燥しています。
日中の湿度は、
宮崎や油津で18%、
都城と延岡で23%など、
きょうもカラカラです。
あすにかけても
空気の乾燥が続きますので、
火の取り扱いや
のどや鼻の粘膜の乾燥などに
ご注意ください。
一方、冬型は緩んできて
高気圧に覆われますので、
朝にかけては、けさにかけてよりも
放射冷却が効いてきそうです。
平年より強めの冷え込みが
予想されています。
今夜は体を冷やさないように
くれぐれもお気を付けください。
日中の気温は、
ほぼ平年並みでしょう。
空気は冷たいですが、
日差しの温かさも感じられそうです。
寒気は、それほど強くなく、
一時的なもので、
あさってには抜けていきますが、
寒気が抜けると
天気が下り坂に向かいます。
今日現在では、
金曜日から下り坂に向かって
日曜日にかけて
曇りや雨の予報です。
次の気圧の谷に伴う
低気圧の動きに関して、
そのタイミングや場所などが
かなり資料によって違います。
南を通る低気圧になりそうですが、
離れて通るものや、
金曜日のうちに近づくものや、
まちまちです。
週末の雨に関しては、
もう少し様子を見ましょう。
南岸低気圧であれば、
昼の気温が上がりにくい
冷たい雨の可能性もありますし、
今の数字などで
油断しないほうが良いと思います。
また、その後、来週の中ごろに
寒気が入りそうな資料もあって、
この辺りの見解も、
今後、確認していきましょう。

花粉対策を!
21年2月5日(金) 17:55
天気の話なノダ
日中にかけては、
乾燥した空気に包まれました。
日中の湿度が
40%を下回った所が多く、
特に内陸の都城は、3年ぶりに
10%まで下がっています。
きょうも、我が家は
加湿器がフル活動中です。
昨日のプレバトを見た方は、
覚えられたでしょう。
加湿器は冬の季語です!
きょうは、
天気が下り坂に向かう前の
海からの風も吹いてきているため、
内陸ほど乾燥しました。
午後は雲が増えてきていて、
レーダーでは雨雲の反応も
見えてきています。
一方、朝にかけては
きょうも良く晴れましたので
寒気が弱まっているものの、
放射冷却が効いて、
けさにかけても冷えました。
冬らしい寒さの朝で、
山沿いは広く氷点下に下がって、
平野部でも内陸で
冬日になっています。
昼間は、
午前を中心に日差しもあったため
気温が上がっていて、
広い範囲で
15度前後まで上がりました。
コンピュータが予想している資料は、
しっかりとした雨雲があかかるのを
日付が変わる前後からの
予想が続いています。
ただ、昨日もOAで解説しましたが、
少し早めにかかる可能性は
やはりあるように感じているノダです。
気象台もそのような見解の
予報を出されています。
というのも、かかってきている雲が
結構分厚そうなのです。
コンピュータもこの雲に対応する
上空の湿った空気を予想していて、
このパターンだと、
コンピュータの降水の予想より先に
上空の湿った空気のエリアで
弱い雨がパラパラしだすことがあります。
ただし、今回は、
地面付近が乾燥しているため、
レーダーに反応があっても、
地面付近が湿ってくるまでは
地面に落ちてくる間に蒸発して
すぐには地面まで
落ちてこない可能性もあり、
微妙な感じです。
さて、どのタイミングで雨を感じるか、
ちょっと興味深く見ています。
いずれにしても、
明日朝にかけては
前線が通過して
各地で雨が降りそうです。
量は多くないでしょう。
日中は次第に前線が抜けて、
晴れてきそうです。
南部では、スッキリ晴れ切るのが
少し遅れる可能性もあります。
朝にかけての気温降下が鈍く、
日中に日差しが戻ってくるため、
あすの気温は、
3月中旬から4月上旬並みの予想です。
夜以降はスッキリと晴れてきて、
日曜日も広く晴れるでしょう。
日曜日も寒気が弱く、
日差しもたっぷりで暖かくなりますが、
だんだんと弱い冬型になってくるため
北部山沿いを中心に
午後以降、冷たい風を
感じやすくなる可能性もあります。
また、花粉が徐々に
本格的に飛び始めてきました。
あすの午後から日曜日も
外に出るときには、
花粉対策をおススメします。
月、火と弱いながらも寒気が南下して、
この時期らしい程度の
寒さになってくるでしょう。
強い寒さではないですが、
土日に寒さが緩んだ後ですので、
体調管理には気を付けておきたい
気温変化です。
寒気が強くないため、
晴れがそれほど続かず、
来週後半にまた雨の可能性があります。
このあたりは、
また月曜日以降にお伝えしましょう。

夕方、少し早めに天気予報を
21年2月4日(木) 17:45
天気の話なノダ,おしらせ
MRTアプリを開くと、
いきなりノダの顔が出てきて
びっくりされた方も
いらっしゃるかもしれませんが、
来週から
お得なキャンペーンが始まります。
その一環で、
きょうから期間限定ですが、
午後5時前にもテレビで
生放送で天気情報を
お伝えさせていただくことになりました。
ぜひご確認ください!
そして、プレゼントに
ぜひ応募してくださいね!
(私もしたい・・・(笑))
きょうも、朝から気持ちよく晴れて、
朝にかけては
放射冷却も効いて冷えています。
この時期らしい朝の寒さが続きました。
日中も広く晴れていて、
弱い前線の影響も小さく、
西風の影響もあった平野部を中心に
気温が上がってきています。
一方、前線は
天気図上できのうの予想よりも
短く書かれているくらいに
九州付近での活動は強くなかったですが、
確かに
前線的なものに伴う雲が通過して、
山沿いの一部には、
レーダー上で弱い反応がありました。
少しパラッとした所もありそうです。
あすは、日中にかけて
高気圧に覆われて広く晴れそうです。
朝にかけては、やはり
放射冷却も効いて冷えますが、
日中にかけて寒気の南下もなく、
きょうと同じくらいの
日中の陽気になるでしょう。
ということで、
きょうと同じような
大きな朝と昼の寒暖差もあって、
とくに、きょうのような
雲の通貨もなさそうな北部山沿いで
きょうより寒暖差が大きくなる
所もありそうです。
日中にかけては空気も乾いて、
洗濯物も乾かしやすいでしょう。
ただ、夜にかけては
西から前線が伸びてくる見込みで、
夕方以降、山沿いから
次第に分厚い雲も増えそうです。
夜は、遅い時間を中心に
雨が降り出す可能性もあります。
しっかりと降り出すのは、
日付が変わる前後になりそうですが、
上空の湿った空気の予想を見ると、
18時以降は、弱い雨が
パラパラする所も出るかもしれません。
お帰りが18時以降の方は、
念のため、傘を準備しておくと
安心でしょう。
あさっては、
午前中に雨が降るものの、
午後にかけては、北部から
次第に天気が回復しそうです。
しっかりとした雨は、
ほとんどの所が朝まで、
北部は早目に晴れてくるような
資料になっていますが、
南部は、午後にかけても
雲がしつこく残る可能性もあります。
また、あすの資料で確認しましょう。
朝の寒さは弱まって、
早目に晴れてくるところほど、
昼間に春の陽気が感じられそうです。
日曜日は、しっかり晴れて、
桜が咲くころの陽気になるでしょう。
きょうは、WNIから2回目の
桜の開花予想が発表されました。
前回の予想と同じく、
標本木で3月21日と、
平年より3日早い予想です。
きょう発表された1か月予報も
平均気温が
平年より高い予想となっていて、
冬を通して暖冬傾向の
結果になってきそうですが、
休眠打破に必要と考えられる
12月後半から1月上旬に
十分に冷えたので、
おそらく休眠打破は順調だったと
ノダも見ています。
この先の高温傾向を見ると、
確かに早まりそうです。
ただ、実際には
3月に入ってからの気温が
かなり開花のタイミングに左右する
過去の傾向も見えていて、
きょうの一か月予報の資料でも、
3月になるころから
高温傾向が落ち着きそうな
気配もあります。
そのあたりがどうなるか、
今後の1か月予報の資料などでも
見ていきましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)