ノダっち

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 ...792

雨も初夏の降り方

ノダっち

25年3月27日(木) 17:00

天気の話なノダ

きょうは新潟県で
真夏日が出ました。
 
一昨日まで全国で2例しかなかった
3月の真夏日が
2日連続で出ています。
 
山越えで気温が上がる
フェーンの影響ですが、
温暖化という観点でも
やっぱり心配になる現象です。
 
 
この春を通り越した空気が
入っている状況なので
雨の降り方も強まりました。
 
県内では、大雨と呼べるほどの
降り方は観測していませんが、
雷が鳴った所もあります。
 
また、屋久島では
1時間に118ミリという
観測史上最大の猛烈な雨が降りました。
 
少しずれていたら・・・
 
というくらいの誤差です。
 
雨雲と雨雲の間で
晴れ間が出た所もありますが、
そのあとで
また活発な雨雲がかかったりしました。
 
前線の南側だったため、
こいうところも、
春の降り方というよりは
初夏の降り方ですね。
 
 
前線はじわじわと
九州付近を南下しているとみられ、
あすには、九州の南に抜けていきます。
 
前線の北からは
次第に寒気が流れ込んでくる流れです。
 
しかも、大きく極端に上がった後は
反動も大きくなりやすいのが
自然な流れになります。
 
あす朝にかけては
まだ暖かい空気が残っていて、
夜にかけて寒気が入ってくるため、
朝よりも夜の方が気温が低くなる所が多く、
朝の気温の高さの割に
昼の気温の上がり方が鈍い予想です。
 
昼にかけては
上着がいらないくらいの陽気の所が
多くなりそうですが、
日かげで感じる風は冷たくなるでしょう。
 
今回、前線が立っていないため
前線が抜けた後の天気の回復が
急速ではない予想です。
 
あすの日中にかけても
山沿いを中心に
所々でにわか雨の可能性があります。
 
平野部を中心に
晴れ間が覗くタイミングもありそうですが、
洗濯物は
安心して干しにくい空と
思っておいてください。
 
 
土曜日も
雲が出るタイミングがあるものの、
広く晴れますが、
気温自体は、あすよりも低くまるでしょう。
 
朝晩を中心に
厚手の上着が欲しいくらいに感じそうです。
 
さらに日曜日は
昼の気温も2月並みになるでしょう。
 
体調管理にはくれぐれもご注意ください。
 
また、日月と
山沿いを中心に
霜が降りるくらいまで
冷える所もある予想ですので
農作物の管理にも注意が必要です。
 
 
来週の中ごろには
次第に寒気は抜けていき、
平年並み程度に戻ってきそうです。
 
さらに、再来週は
平年よりやや高めの
GWくらいの空気が入りそうな
きょうの資料になっています。
 
きょう発表の一カ月予報では
5日からの1週間、
12日からの2週間、
いずれも、並みか高い予想です。
 
2週間の気温の予想からの
傾向で見ると、
今週末の寒の戻りの後は
冬物は片付けても良さそうに見えます。
 
ただ、例年、
GWのころまで寒の戻りで
霜注意報が山沿いに出ることもあるので、
軽く羽織れるものくらいは
一枚は置いておきましょう。
 
また、一カ月予報の資料を見ると、
再来週にグッと気温が上がると、
そのあとに下がる予想もまだあるので、
その点は注目して
今後の予想を見ていきたいと思います。
250327_1
昼前の
MRTから南西の空

この少し前には
日が差していたのですが、
ぶ厚く黒い雲が
近づいていました
250327_2
2週間の気温の予想資料
250327_3
一カ月予報資料

県内初の3月真夏日

ノダっち

25年3月26日(水) 17:57

天気の話なノダ

昨日の高温が
今日さらに強い日差しで
上塗りされたようです。

南西からの
暖かい風が山越えをした効果もあって
ぐんぐん上昇して、まず午後1時過ぎに
西都で30.2℃まで上がって
3月の宮崎県内としては
初めての真夏日が出ました。

さらに、
高鍋で30.3℃、
宮崎空港で30.0℃まで上がっています。

(これまでの3月の県内最高は 
 1979年3月30日の延岡29.7℃でした。
 宮崎の気象台も29.9℃と
 あと少しで真夏日というところで、
 140年近い歴史の中での
 観測史上最高になっています)

また、気象庁が観測している地点で
3月に真夏日が出た記録は
全国でも過去には
奄美大島の名瀬で1999年3月26日に30.4℃、
東京都の南鳥島で1999年3月22日に30.2℃
があるのみでした。

国内の気象庁の観測いにょって
3月に真夏日が出たのも26年ぶり3例目で、
南西諸島や
特殊な観測点の南鳥島を除くと初で
それだけ、異例の暑さと言えます。

アメダスの観測が始まって
50年近い歴史の中で
今まで2例しかなかったものが、
きょうは大分県でも出ていて
一気に4例増えました。

高温の記録が更新するのは
温暖化という観点で言うと
気になる記録です。

一方、黄砂もだんだん薄くなって
きのうよりも
確かに空の青さも戻ってきています。

そう思うと、
やはり昨日は空には黄砂がありましたね。

一方、この山越えの風は
乾いた風になるので
きょうも空気が乾燥しています。

ただ、
山火事は次第に落ち着いているようで
良かったです。

現場の消防関係の皆様に
敬意を表します!!

あすの雨が、
しっかり消してくれますように!


あすは、天気図上では
九州の北に前線が伸びてきそうです。

ただ、その南にも
もう一本隠れた前線的なものがありそうで、
その南の隠れた前線で
雨が降りそうに見えます。

南から暖かく湿った空気が流れ込んで
発達した雨雲ができる恐れがあり
午前は激しい雨にご注意ください。

午後は止み間も出てきそうですが、
午後にかけても
落雷や突風の発生にも注意が必要です。

気温は雨が降るため
今日よりは低くなりますが、
南からの暖かい空気が入るため
生暖かい風が吹いて
長袖一枚で
上着はいらないくらいでしょう。


北から南下する前線は
明後日の朝くらいに通過しそうで、
そのあたりまで
にわか雨の可能性があります。

前線が通過した後、
あさっては冷たい風に変わりそうです。

朝よりも夜の方が
気温が下がってくるパターンでしょう。

前線の北側の雲が残って
雲が多い予想ですが
平野部を中心に晴れ間もあるのでは、
と思っています。

土日と冷たい空気が入って
日曜日の昼間は
2月並みの最右高気温の予想です。

今日からの落差が大きくなります。

体調管理にご注意ください。

山沿いを中心に
霜が降りる所もありそうですので
農作物の管理にも注意が必要です。

250326_1
昼頃の宮崎市の西の空

まだ少し霞もありますが、
通常の春霞の範囲でしょう。

空は昨日よりも
青さをしっかり感じました。

風が強めで
川面は波だっていました
250326_2
けさのマイ標本木のつぼみ

昨日開きそうと載せたものです

ちゃんと開いていました

初夏の暑さの中で黄砂飛来

ノダっち

25年3月25日(火) 17:10

天気の話なノダ

黄砂が予想されましたが、
午前は、朝から
鰐塚山がしっかり見えていて、
地上付近では、それほど
濃い黄砂になっていませんでした。
 
気象台の観測でも
午前10時になっても
15~20キロの
水平方向に見通しが確保されていて、
大きな影響は出ないレベルでした。
 
ただ、、、
空は明らかに霞んでいましたし、
衛星画像でも
茶色いものが映っていたので
入っては来ていたようです。
 
黄砂は上空を飛んでいて、
下層には
濃いものは入ってきていなかった
思われます。
 
午後も、
午後3時現在で、
酷い水平方向の見通しの低下は
観測されていません。
 
一方、お昼前に
桜島で噴煙量「やや多量」の噴火があって
県南部に噴煙が流れる予想が出たので
少しややこしい状況にもなりました。
 
 
空が白っぽかったものの、
朝から気温が高くて
たっぷりの日差しと弱いながらの南西風で
きょうも気温が上昇しています。
 
昨日よりも広い範囲で夏日になりました。
 
3月に連続して夏日になるのは
初めてという所もあって、
ココにきて
急に季節外れの暑さが
連発している状況です。
 
その中できょうは、
宮崎空港で28.5℃まで上がって
今年の県内最高を更新したほか、
西都も28.2℃で、
空港、西都ともに
3月としての観測史上最高になっています。
 
また、空気が乾燥していて、
火災予防を呼び掛けている中でしたが、
心配な山林火災が宮崎市の南部で
発生してしまいました。
 
被害が広がらないことを祈りますが、
きょうは宮崎も28%まで
日中の湿度が下がるなど、
カラカラです。
 
しかも風も強めに吹いています。
 
あすも乾燥するので、
心配な状況が続きそうです。
 
 
あすは、
黄砂は次第に抜けていく予想です。
 
洗濯物を干すときは、念のため、
景色のカスミ具合を確認してからの対応を
おススメします。
 
また、花粉症や呼吸器疾患のある方は
引き続きマスクでの対応も
おススメしておきたいです。
 
きょうからの高温もあって、
あすの朝の寒さはさらに弱まって
5月から6月並みで、
昼間は、今日くらいか
きょうよりさらに気温が上がる予想で、
あすも半そでで良いくらいの
初夏の暑さを感じられるでしょう。
 
 
ただ、あすの夜からは
次第に西から気圧の谷が近づいて
雲が多くなってきそうです。
 
いまのところ、
あすいっぱい、雨の予想を
コンピュータがしていないものの、
最近の、
雨の降り出しが早まる傾向を考えると、
夜遅くからの雨については
少し頭に入れておいても良いでしょう。
 
あさっては、前線が通過して
本格的に雨が降りそうです。
 
発達した雨雲を
予想する資料もありますので
あすお伝えする予報も
またご確認ください。
 
この初夏の暑さになった後ですので、
初夏のような
雨の強まりになる可能性があります。
 
この前線が通過した後は
再び寒気が南下しそうです。
 
極端に暖かい空気が入った分、
しっかりと冷たい空気も入る、
という状況になるでしょう。
 
金曜日から風が冷たくなって、
土曜日、日曜日と
しっかりと冬の空気が入ってきます。
 
 
寒暖変化がかなり大きくなっていますが、
来月以降も
気温変化には注意しておきましょう。
 
きょう発表された3ヶ月予報は、
4月と5月が
傾向の弱いほぼ平年並みで、
低:並:高=3:3:4と
やや高温寄りの予想です。
 
傾向が弱いので
大きな寒暖変化の可能性もあります。
 
一方、やや高温寄りですので
熱中症に注意したい日も
出てくるかもしれません。
 
6月は、平年より高い確率が50%です。
 
6月の降水量は
少:並:多=3:3:4というのも
気になる予想になっています。
 
ただ、今後の予想での確認が必要な
ハッキリしない3カ月予報です。
250325_1
昼前の
MRTから鰐塚山方向

まだ山は
しっかり見えていました。

このくらいの霞は
黄砂でない時でもありますね
250325_2
ノダのマイサクラの蕾も
きょう開きそうでした。

上の方では
すでに一輪開いて
開花していました。

桜開花2025

ノダっち

25年3月24日(月) 16:50

天気の話なノダ

スッキリ晴れた土日で
予想通りに
暑くなりましたね。
 
ノダは大分県に
家の用事で行っていたのですが、
やはり大分も
上着いらずの陽気の土日で、
夕方に戻ってきた宮崎は
半そでで良いくらいの陽気で、
日向では
今年県内最高の28.3度まで
上がっています。
 
そのほか、宮崎市など
10地点が夏日でした。
 
この陽気で
一気に桜のつぼみもほころんで
夕方に気象台の標本木を見てみると、
一輪ほど咲いたものの
風に飛ばされたものがあったほか、
スタンバイ完了状態のつぼみが
5輪以上あって、
金曜日に予想した23日はなかったですが、
惜しかったです。
 
きょうは不安定な天気で
朝から雲が多くて、
午前に雨が降った所もありましたが、
朝から高温傾向で
蕾もどんどんほころんできました。
 
昼前に
気象台の標本木を観に行ったところ、
3輪ほど開いていて、
だいぶ膨らんだものもあり、
午後1時過ぎに
気象台から開花が発表されています。
 
平年より1日遅く、
去年にょり1日早い開花で、
ほぼ平年並みの開花となりました。
 
冬がしっかり寒かったので、
去年の開花時期よりも
他にも膨らんできている蕾が多くて
今年はキレイになりそう
と期待しています。
 
県内各地の名所も
今週末から5分咲きくらいで
見頃になってくる所が増えて、
来週になると満開になってきそうです。
 
 
きょうは気圧の谷で不安定になりましたが、
あすはまたしっかり晴れてきそうです。
 
きょうは不安定で
安心して干しにくかった洗濯物も
あすは気持ちよく乾かせます!
 
と、言いたいところですが・・・
 
あすは黄砂が飛来する予想です。
 
しかも、けっこうしっかりした黄砂の様で、
県内でも場合によっては
汚れが付くような黄砂の可能性もあります。
 
遠くの景色が見えにくいようなときは
洗濯物の外干しを
控えた方が良いかもしれません。

また、花粉症などアレルギーや
呼吸器疾患が悪化することもありますので
マスクなどで対策をしてお出かけ下さい。
 
一方、あすは再び
所々で夏日になる見込みで、
あすの昼間も薄着で過ごせるでしょう。
 
空気が乾燥して
火災が起きやすい状態も続きますので
火の取り扱いには十分にご注意ください。


あさっても午前中にかけて
黄砂が残る可能性がありますが、
午後にかけては次第に薄くなる予想です。
 
あさっても広く晴れて
洗濯物はよく乾くでしょう。
 
あすよりも高温傾向で
広い範囲で夏日の予想が出ています。
 
一方、木曜日は
本格的に雨が降りそうです。
 
初夏の空気が入っていますので
書かレベルの雨の強まりがないか、
明日以降の予想に注目しましょう。
 
金曜日は次第に回復に向かうとともに
寒気の南下が始まって
次第に風が冷たくなりそうです。
 
週末の寒気は
先週ほどの強さではないものの、
この初夏の暑さからのギャップは大きくて、
山沿いで、霜が降りるくらいの
寒さになる所もあるでしょう。
 
ざ、花冷えです。
 
体調や農作物の管理にご注意ください。
 
来週の中ごろには
春らしい陽気に戻ってきそうです。
250324_1
きょう午前に撮影した
標本木の花
250324_2
昼前に撮影した
標本木のつぼみ
250324_3
旧標本木も
数輪ちゃんと咲いていました。
250324_4
きのうの大分からの帰り道、
東九州道沿いのヤマザクラも
キレイでした。
(助手席から撮影しました)

春分過ぎ一気に一旦春本番

ノダっち

25年3月21日(金) 17:58

天気の話なノダ

寒の戻りが終わり、
一気に春らしくなりました。

ただ、一昨日も少し書いた
来週の終わりの寒の戻りの気配が
また見えています。

寒暖変化にご注意ください。


きのうは、
朝からスッキリ晴れましたね。

朝は放射冷却で冷えましたが、
昼は、しっかりと
春の陽気が感じられた宮崎市です。

気象台のサクラの標本木を
自転車で見に行ってみましたが、
サイクリングにちょうどいいくらいの
暑くもなく寒くもなくの陽気でした。

サクラの蕾の方は
画像欄に載せておきますが、
寒の戻りの間にも
ちゃんと生長していたようです。

きょうからの陽気で
一気にほころんできそうです。

早ければこの週末、遅くても
来週の火曜日くらいには
開花の発表があるのではという
感じになってきていました。

ノダが見つけたものよりも
もっと進んでいるものが
上の方にあることが多いので、
ノダの感覚としては
23日の平年くらいでの開花が
本命ではないかと思っています。

いずれにしても、
次の週末くらいから
4月の一週目くらいが
キレイになるタイミングでしょう。


きょうも、良く晴れています。

朝は、放射冷却もあって
まだ平年より低めの気温で
神門で氷点下に下がっていましたが、
日中は、上着がいらないくらいの
陽気になって来ました。

気圧配置は、大陸からの高気圧が
九州の南に移動してきていて、
気温が上がりやすい
南高北低になってきています。

あすも、あさっても
基本的には南高北低で、
南からの高気圧に覆われて
昼の気温が上がりやすくなりそうです。

土日ともに広く晴れて、
お出かけ日和になるでしょう。

日焼が気になる方は、
紫外線対策をしてお出かけ下さい。

朝も4月並みの所が多く、
日中は日差しの影響も加わって
宮崎や西都など平野部の所々で
夏日の可能性が出ています。

昼間は上着要らずで
袖をまくりたいくらいの
陽気になりそうです。


日曜日の夜になると
高気圧が次第に東に離れて行って
雲が増えてきそうです。

上空のぶ厚い雲を予想する資料もあるため
月曜日は、
一部でレーダーに反応が出るような
雲になる可能性もあります。

念のため、にわか目程度は
想定しておきましょう。

火曜日、水曜日は
再びしっかり高気圧に覆われて
晴れて、
平野部を中心に暑くなりそうです。

木曜日から金曜日ごろには
前線が通過する予想で、
雨が強まるかどうかは
前線の活動具合次第でしょう。

一方、この前線が通過した後は
上にも書いた寒気の南下が見えます。

昨日発表の一カ月予報でも
28日からの1週間の気温は、
平年より低い予想です。

花冷えとなってくるでしょう。

その程度には幅がありますので
来週の月曜日からお伝えする予想で、
体調を崩しやすい
寒暖変化になる可能性もありますので
またご確認をお願いします。

250321_1
きのう撮影した
気象台の標本木のつぼみ

花びらのピンクの部分が
見え始めていました。
250321_2
一昨日の夕焼け
250321_3
きょうの昼過ぎの宮崎市の青空

風が強くて
大淀川は波だっていました
250321_4
一カ月予報資料の
1500m上空の気温予想

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 ...792

投稿月