体温並みの残暑

ノダっち

25年8月26日(火) 16:55

朝はスッキリ青空でした。
 
そんな中でも、
にょきッと雲が見えるあたりには
不安定さを感じた朝です。
 
昼前にかけて
徐々に雲が増えましたが、
宮崎市付近では
きのうに比べると
雨雲の成長が遅めでした。
 
一方、きょうは
きのうコンピュータが予想していたように
北部ほど雨雲が多く出来ています。
 
出来ている場所は
だいぶずれがありますが、
これは誤差としては仕方ないもので、
傾向としてはよく予想していたと
感心した昼過ぎです。
 
いずれにしても、
きのうと傾向が違うとはいえ、
やはり不安定な空になっています。
 
上空は太平洋高気圧が強いので
それでも不安定なのは
湿った空気の多さでしょう。
 
一方、朝からの強い日差しで
気温がぐんぐん上がって
西都で36.2度
体温並みになりました。
 
宮崎市も、
34.9度と、あと少しで猛暑日まで
上がっています。
 
過去には、宮崎や西都も
8月下旬以降の猛暑日、
体温並みの記録があるため
この数字が
記録的というわけではありません。
 
 
あすも引き続き蒸し暑くなりますので
徹底した熱中症予防が必要です。
 
改めてですが、
周囲の体の弱い方にも声をかけて
みんなで命を守る行動をお願いします。
 
室内でも暑さを感じたら
無理をせずに
エアコンを使用しましょう。
 
一方、高気圧が次第に弱まって
前線が九州北部付近まで
南下してきそうです。
 
この影響もあって、
あすの午後も、所々で雨が降るでしょう。
 
急な強い雨や落雷、突風の発生に
ご注意ください。
 
景色が霞むような降り方が続くと
道路冠水の可能性も出てきますので
ご注意ください。
 
洗濯物は、午前中心の日差しで
しっかり乾きますので、
午後は早めに取り込んでおくと
安心でしょう。
 
 
木曜日から金曜日も
基本的には高気圧に覆われて
広く晴れて、
夕方以降は
所々の夕立になりそうです。
 
土曜日からは
次第に高気圧が弱まるでしょう。
 
日曜日以降は
湿った空気の流入が増えそうな
予想が続いていますが、
その様態については
資料によって差が大きいです。
 
今後の新しい予報での確認を
お願いします。
 
 
この湿った空気が
単発の雲、あるいは湿った空気なのか
まとまりにあるものになるのか、
後退によって
来週初めにかけて
南下する秋雨前線の影響があるのか、
そのあたりについても
注目しておきましょう。
 
フィリピンの近海から東の海上にかけて
雲が出来やすくなっていますので
そのあたりでのまとまりがあるかどうか、
そのタイミングがどうなるかというのも
気になる時期になってきます。
 
ココまでの所、
とくに発達した台風の接近は無いですが、
日本に近い所で出来て
上空の風の流れのある所で
発達する間もなく
近づいていたりしていますが、
フィリピンの東とか
マリアナ諸島付近で出来てくると
じっくり発達してから
北上するものが増えてくるでしょう。
 
九州の南の海面水温が高いため
その時の高気圧の形次第では
弱まらずに日本に近づくことも
今後は考えられます。
 
最新の情報を確認しておきましょう。
250826_1
きょうの朝の
宮崎市から西の空

良く晴れていましたが
、 遠くににょきッと
上に伸びた雲もありました
250826_2
昼前の
MRTから南西の空

雲が増えてきた日中ですが、
きのうに比べると
上への勢いは弱い
昼前の雲でした
250826_3
きのうの夕方の
薄明光線の空
250826_4
昼頃の新燃岳
(気象庁HPより)

ここの所、
噴火が止まっていますが、
白い噴気(湯気)は
勢いよく太く出ています。

GPSなどの観測で見られた
山体膨張を解消したような
データの変化は
まだありませんので、
引き続き不気味です。

投稿月