初夏の暑さの中で黄砂飛来

ノダっち

25年3月25日(火) 17:10

黄砂が予想されましたが、
午前は、朝から
鰐塚山がしっかり見えていて、
地上付近では、それほど
濃い黄砂になっていませんでした。
 
気象台の観測でも
午前10時になっても
15~20キロの
水平方向に見通しが確保されていて、
大きな影響は出ないレベルでした。
 
ただ、、、
空は明らかに霞んでいましたし、
衛星画像でも
茶色いものが映っていたので
入っては来ていたようです。
 
黄砂は上空を飛んでいて、
下層には
濃いものは入ってきていなかった
思われます。
 
午後も、
午後3時現在で、
酷い水平方向の見通しの低下は
観測されていません。
 
一方、お昼前に
桜島で噴煙量「やや多量」の噴火があって
県南部に噴煙が流れる予想が出たので
少しややこしい状況にもなりました。
 
 
空が白っぽかったものの、
朝から気温が高くて
たっぷりの日差しと弱いながらの南西風で
きょうも気温が上昇しています。
 
昨日よりも広い範囲で夏日になりました。
 
3月に連続して夏日になるのは
初めてという所もあって、
ココにきて
急に季節外れの暑さが
連発している状況です。
 
その中できょうは、
宮崎空港で28.5℃まで上がって
今年の県内最高を更新したほか、
西都も28.2℃で、
空港、西都ともに
3月としての観測史上最高になっています。
 
また、空気が乾燥していて、
火災予防を呼び掛けている中でしたが、
心配な山林火災が宮崎市の南部で
発生してしまいました。
 
被害が広がらないことを祈りますが、
きょうは宮崎も28%まで
日中の湿度が下がるなど、
カラカラです。
 
しかも風も強めに吹いています。
 
あすも乾燥するので、
心配な状況が続きそうです。
 
 
あすは、
黄砂は次第に抜けていく予想です。
 
洗濯物を干すときは、念のため、
景色のカスミ具合を確認してからの対応を
おススメします。
 
また、花粉症や呼吸器疾患のある方は
引き続きマスクでの対応も
おススメしておきたいです。
 
きょうからの高温もあって、
あすの朝の寒さはさらに弱まって
5月から6月並みで、
昼間は、今日くらいか
きょうよりさらに気温が上がる予想で、
あすも半そでで良いくらいの
初夏の暑さを感じられるでしょう。
 
 
ただ、あすの夜からは
次第に西から気圧の谷が近づいて
雲が多くなってきそうです。
 
いまのところ、
あすいっぱい、雨の予想を
コンピュータがしていないものの、
最近の、
雨の降り出しが早まる傾向を考えると、
夜遅くからの雨については
少し頭に入れておいても良いでしょう。
 
あさっては、前線が通過して
本格的に雨が降りそうです。
 
発達した雨雲を
予想する資料もありますので
あすお伝えする予報も
またご確認ください。
 
この初夏の暑さになった後ですので、
初夏のような
雨の強まりになる可能性があります。
 
この前線が通過した後は
再び寒気が南下しそうです。
 
極端に暖かい空気が入った分、
しっかりと冷たい空気も入る、
という状況になるでしょう。
 
金曜日から風が冷たくなって、
土曜日、日曜日と
しっかりと冬の空気が入ってきます。
 
 
寒暖変化がかなり大きくなっていますが、
来月以降も
気温変化には注意しておきましょう。
 
きょう発表された3ヶ月予報は、
4月と5月が
傾向の弱いほぼ平年並みで、
低:並:高=3:3:4と
やや高温寄りの予想です。
 
傾向が弱いので
大きな寒暖変化の可能性もあります。
 
一方、やや高温寄りですので
熱中症に注意したい日も
出てくるかもしれません。
 
6月は、平年より高い確率が50%です。
 
6月の降水量は
少:並:多=3:3:4というのも
気になる予想になっています。
 
ただ、今後の予想での確認が必要な
ハッキリしない3カ月予報です。
250325_1
昼前の
MRTから鰐塚山方向

まだ山は
しっかり見えていました。

このくらいの霞は
黄砂でない時でもありますね
250325_2
ノダのマイサクラの蕾も
きょう開きそうでした。

上の方では
すでに一輪開いて
開花していました。

投稿月