ノダっち

3956件

1 ...196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 ...792

日没後の南西の空に注目!

ノダっち

20年12月18日(金) 17:52

天気の話なノダ

約400年ぶりの大接近に向けて
間隔を縮めている木星と土星
細い三日月が寄り添う姿は、
なんとも見事でしたね!

きのうのNextでも
お天気カメラでキレイにとらえて
ご覧いただけたと思います。

きょうは、昨日よりもさらに
見かけの距離が近づいているはずです。

が、雲が多くなっているので
見えにくい可能性が高くなっています。

あすの西の空で、
ぜひとも昨日よりもさらに近づいた
木星と土星を見てみてください!

きのうのオンエア直後に
ミックの駐車場の屋上から撮った
月と木星、土星も載せておきます。

なお、
300ミリの普通の望遠レンズと
普通の三脚の組み合わせでも
木星の4大ガリレオ衛星を
写すことも出来ましたので、
この機会に、そちらも
チャレンジして見られては
いかがでしょう。

これから来週にかけての
位置関係についても、
きのうのオンエアでお示ししたものを
参考に載せておきます。

手持ちでとると
手振れが起きますので、
三脚があれば、どんなデジカメでも
この二つの星を写すことは可能です。
三脚がなくても、
地面に置いて手でシャッターを
押さなければ、手ブレをしません。

リモコンがあれば便利ですが、
なければ、
タイマーを使えば大丈夫です。
夜景モードなどがあれば、
そのモードにすれば簡単でしょう。

世紀の大接近をぜひ撮影して
手元に残してみてください!


きょうは、
朝にかけて良く晴れたため、
放射冷却が効いて冷えました。

とくに、昨日の朝まで
雲が多かった北部山沿いが
昨日の日中から雲が少なくなり、
そのまま朝にかけて晴れたため
強く冷え込んでいます。

美郷町神門が-7.6度、
五ヶ瀬町鞍岡が‐7.1度と、
今季県内一番を更新しました。

12月に‐7度まで下がったのは
神門が11年ぶりで、
鞍岡が6年ぶりです。

さすがのこの寒冷地でも、
12月にここまで下がることは
最近はあまりありませんでした。

宮崎市内も3日連続の
今季最低の更新をしています。

日中も広く晴れていますが、
昼頃からは、時おり
薄い雲が広がるようになってきました。

やはり、寒気が
少し弱まった影響の雲です。

ただ、大きく天気を崩す雲はなく、
引き続き、空気も乾燥しています。


少し寒気が弱まっていて
この雲があす朝にかけても残るため
放射冷却も弱まって
あす朝の寒さは、和らぎそうです。

ただ、一時的なやわらぎで、
あすの日中の気温も
平年より低めで、
明後日の朝も
再び強く冷えてくるでしょう。

日曜日にかけて
再びやや寒気が強まるため
土日ともに、広く晴れそうです。

空気が乾燥した状態も続きますので、
火の取り扱いには、
引き続きご注意ください。


週明け月曜日の朝も、
引き続き冷えそうです。

月曜日の午後から火曜日にかけて
じわじわと寒気が弱まって
木曜日にかけて弱まったタイミングで
前線が通過しそうな
予想になってきました。

来週木曜日に雨マークがついています。

久しぶりの雨マークです。

12月に入って
雨マークがあっても
弱まる傾向もあったため、
来週、また詳しく見てみましょう。

来週は、年夏年始にかけての
気になる寒気の動向も
注目していきます。

また、ご確認ください。

201218_1
宮崎市街地からの
三日月と木星と土星
感度ISO800
絞りF4.5
露光1秒
201218_2
上が土星で したが木星です。
木星の上下にある
小さな光の点が
木星の月(衛星)です。

300ミリレンズ感
度ISO3200
絞りF6.3
露光1.3s
201218_3
今朝の最低気温
201218_4
土星と木星の
接近イメージ

模式的に示していますので、
完璧な正確性は
ないかもしれませんが、
こんな感じです。

南西から西南西の間、
日が沈んで
暗くなり始めたら
早めに見てください。

19時過ぎには
どんどん低くなって
沈んでいきます。

木星が沈むのは、
あすが19時22分
21日が19時16分で、
実際には、宮崎県は
西に山もあるため、
もう少し早く沈みます。

 

寒い宵空はきれい!

ノダっち

20年12月17日(木) 17:33

天気の話なノダ

寒い一週間ですが、
夜空はキレイです。

きょうのNextでお話しした、
木星と土星、南西の低い空で
来週月曜日にかけて
見かけ上、どんどん近づきます。

江戸時代以来の大接近に、
注目です。

ただ、見るときは、
この先、週明けにかけても
十分に暖かくして外に出てください。


きのうの帰り道も、
オリオン座がきれいに見えていて、
あぁ、冷えるなぁという
空でした。

星がきれいに見えるということは、
放射冷却が効きやすくなって
冷えやすいことを意味します。

風も弱まってきて
冷えた空気もたまりやすくて、
昨日の朝より
さらに冷えた所も多くなりました。

ただ、五ヶ瀬町鞍岡と高千穂が
最低を更新していません。
まだ雲が残ったようです。

一方、今日の日中は
北部山沿いの雲も取れました。

今日の昼の気温も、引き続き
平年より低くなっていますので、
今夜からあす朝も放射冷却が効いて
冷えそうです。

北部山沿いなど、今朝にかけてよりも
冷えてくる所もあるでしょう。

あす朝にかけても、
山間部の峠道や橋の上など
路面凍結にご注意ください。

あすの昼間も空気は冷たいですが、
日差しの暖かさは感じられそうです。

ただ、あすの午後は、
気圧の谷の影響で雲が増えてく
だんだん日差しの温もりが
減ってくるでしょう。

山沿いを中心に、夜は
にわか雨の可能性もあります。

この雲は、
明後日の朝にかけても残るため、
明後日の朝は
少し寒さが弱まるでしょう。

雲が出てくるのは
寒気がじわっと弱まるためですが、
寒気自体は、
弱まって抜けきるまではいかず、
むしろ日曜日は強まり気味で
週末にかけても残りそうです。

このため、土日ともに
冬らしい寒さが続いて、
日曜日の朝も冷えます。


来週の中ごろになると、
一旦寒気が抜けそうですが、
クリスマス寒波の気配は微妙です。
きょうの資料だと
それほどはっきり見えません。

一方、
きょうの一か月予報の資料を見ると、
年末年始のあたりに
寒波の気配が見える資料も
出てきました。

一ヶ月予報自体は、
26日からの1週間と、
年明け2日からの2週間ともに、
低:並:高=4:3:3で
低温寄りのほぼ平年並み
なっています。

資料にあるように、
寒波がぐっと入る
タイミングがあることも
示唆していそうです。

いつもと違う
年末年始になるかもしれませんが、
各地に移動予定の方は、
今後の情報にもご注意ください。

201217_1
きょうの最低気温
201217_2
きょうの昼過ぎの
スッキリ青空

2年ぶりの冬日

ノダっち

20年12月16日(水) 17:13

天気の話なノダ

冬に寒波が日本を襲うと、
当然に、宮崎も寒くなるのですが、
全国のニュースで流れる
北日本や日本海側の地域の
大雪のニュースを見ると、
寒い寒いと言っていたら、
笑われるだろうなぁ、
なんてことも思ってしまいます。
 
風邪をひくのを気を付けておけばよく、
あの雪の心配をしなくて良いのは
助かりますよね。

とはいえ、
空気も乾燥していますし、
火の取り扱いと
風邪の予防には、
気を配る必要のある日が
まだまだ続きそうです。
 
 
けさにかけては、
昨日よりさらに冷えた所が多く、
広い範囲で
今季一番の寒さと冬日になりました。
 
美郷町神門で
‐6.1度まで下がって
今季の県内最低を更新しています。
 
また、宮崎市も―0.5度
2018年12月30日以来、
2年ぶりの冬日になりました。
 
この冷え込みで、
遅れていた初霜と初氷
無事に観測されています。
 
また、きょうの日中にかけて
寒気の強い状態が続いていて、
東シナ海側から流れ込んだ
筋状の雪雲が
県内の北部山沿いにもかかって、
一時的に雪を降らせた所もありました。
 
この雲がかかりやすかった
北部山沿いは、きょうも
昼の気温が上がりにくくなっていて、
鞍岡の最高気温は、きょうも
0.6度までしか上がっていません。
 
九州南部の上空寒気は
今日までが非常に強い状態で、
あすからはジワリと弱まりそうです。
 
 
とはいえ、あすも、
一気に弱まりませんし、
朝にかけては、放射冷却で
冷えた空気もたまりやすくなり、
あす朝も、
今朝と同じくらいまで冷えます。
 
けさにかけて雲が多かった
北部山沿いで雲が減ってくると、
けさよりも冷える所もありそうです。
 
昼間は、風が弱まる分、
日差しの暖かさもありますが、
やはり空気は明日も冷たいでしょう。
 
ただし、よく晴れます。
 
空気の乾燥した状態が続きますので、
引き続き、暖房器具の取り扱いなど、
火の元には十分にご注意ください。
 
 
じわっと弱まるのですが、
週末までは
抜けきるまでいかない予想です。
 
来週の中ごろに
一度しっかり抜けそうですが、
そうなると、天気が
不安定になる可能性があります。
 
カラカラの大地に
お湿りの雨があるかどうか、
来週の資料に注目中です。
 
ただ、その後、再び
クリスマスのころに
寒気が入りそうな気配もあります。
 
あすは、一か月予報も出ますし、
年末年始にかけての傾向にも
注目していきましょう。
 
201216_1
今朝の最低気温

高千穂が今季一番にならず、
鞍岡で県内一の冷え込みに
ならなかったのは
寒気による
雲がかかったためでしょう。
201216_2
こちらは、
きょうの昼過ぎに
撮影した写真です。

寒い寒いって言ってますが、
宮崎市内は、
ブーゲンビリアも
まだ咲いています^o^;

寒い寒いというのが
説得力なくなる
写真でした・・・^o^;

体調管理に注意!

ノダっち

20年12月15日(火) 17:34

天気の話なノダ

冷えましたね~。
 
ただ、確実と思っていた
宮崎地台での
初氷がありませんでした。
 
ということで
初霜の発表もなしです。
 
宮崎市の今朝の最低気温が
3.2度と、
もう少しだったでしょう。
 
雲が少し出たことと
風があったことで、
予想ほど下がりきらなかったようです。
 
そのほか、県内各地で
今季一番の寒さになりましたが、
今季の県内最低は
まだ更新していません。
(各地の最低気温は画像欄参照)
 
今週のうちには、
更新されるでしょう。
 
日中も良く晴れている割に、
やはり風がすごく冷たく感じます。
 
最高気温は、
県内の全観測点が今季最低を更新していて、
鞍岡は、0.9度までしか上がっていません。
この最高気温は、
北海道の帯広の12月中旬の平年値と
同じくらいです。
 
上空1500m付近では、
きょう日中にかけて県内上空が
すっぽりと―6度以下の寒気が
入ったものと推定されています。
 
なかなかに第一級の寒気です。
 
九州北部の各地では
初雪も観測されました。
 
一方、冬型の気圧配置らしく、
冬晴れになっている県内です。
 
その分、乾燥しています。
 
日中の湿度は
30%前後まで下がりました。
 
冬らしく乾燥注意報も出ています。
 
今夜も冷えて、
暖房を使う方も多いと思いますが、
お休み前の、暖房や火の元の確認を
確実に行いましょう!
 
消防団からもお願いです^o^
 
 
この寒気、あすも引き続き
県内上空い居座ります。
 
南部では、きょうよりも
ほんの少し弱まるくらいでしょう。
 
今日と同じような寒さが
あすにかけて続きそうです。
 
朝にかけては、
晴れ具合と風の具合によって
今日より冷える可能性もあります。
 
宮崎市の遅れている初霜と初氷も
今度こそあるでしょう。
 
あすの昼間も、
今日と同じような寒さでしょうが、
きょうよりは風が
もう少し弱まりそうです。
 
 
あさっても引き続き寒気があって
じわっと弱まり始めそうで、
金曜日は
徐々に抜けていく流れの予想が
続いています。
 
抜けるといっても、
先週までに比べると、
寒気がある状態です。
 
朝にかけての冷え込みは、
放射冷却が効きやすくて、
木曜日、金曜日も冷えるでしょう。
 
宮崎市の2年ぶりの冬日があるかどうか、
注目しています。
 
週末の寒気の弱まりで
雨雲がかかりそうな予想は
今日の資料では
かなり無さそうになってきました。
 
そうなると、まだまだ
県内の広い範囲で
先月下旬からの0ミリが続きます。
 
空気の乾燥しやすい状態も
続きそうです。
 
なお、来週の後半になると、
しっかり寒気が
弱まりそうな資料もありますが、
もう少し様子を見ていきましょう。
201215_1
今朝の最低気温
201215_2
きょう昼前の
MRTから南西の空

朝にかけての
雲の名残がありました。
201215_3
きょう正午の衛星画像と
上空1500m付近の気温分布

冬将軍襲来!

ノダっち

20年12月14日(月) 17:12

天気の話なノダ

今年の漢字、
我が家にとっては
「海」でした。
 
GOGOワイドで
話したこともありますが、
沖縄から高原町にある
保護団体に昨年末に助けられて、
縁あって今年の2月から
我が家にやってきてくれた
推定7歳の愛犬の名前です。
 
寒波が襲来する前に、
 
きのうの午後、
海くんと海辺に出かけて
少し遊んできました。
 
すっかり我が家になじんで、
無くてはならない家族です。
 
我が家との縁をつないでくださった
NPO法人の咲桃虎(さくもんと)さん他、
清武の動物愛護センターなど
各地で新しい家族との
出会いと助けを待つ
保護犬、保護猫がいます。

新しいペットを飼おうかな、
と思っているかた、
選択肢の一つとして、検討して、
会いに行ってみてください。
 
 
きのうも夜にかけてまずまず晴れて
ふたご座流星群
楽しまれたでしょうか。
 
ノダは、日曜日の夜になると
雲が増えそうな気配があったため、
日曜日の未明に起きて、
明け方にかけて楽しんできました。
 
ピーク前のタイミングでしたが、
作業をしながらで10個以上数えたので、
なかなかいいペースで
流れていたと思います。
 
昨夜も、ご覧になった方は、
しっかりとみることができたでしょう。
 
毎年、期待を裏切らない
ふたご座流星群です。
 
 
日曜日の明け方は、
どこで撮影しようかな、と
少し悩んだのですが、
目に見えない小さいあいつの
邪魔がなければ
きのうの昼に走ったであろう、
トロピカルロードに出かけて
撮影しました。
 
5時くらいから
薄い雲が増えてきてしまったのですが、
一度、車に戻ってから
少し粘ったら晴れてきたので、
細い月と金星のコラボも撮影したので
載せておきます。
(先月お知らせしてたのですが、
 金曜日に書き忘れましたm( _ _ )m)
 
 
土曜日は、昼間に
クオーターマラソンを走っていたので、
きのうの夜は、さすがに
すぐに眠くなったのだです(笑)
 
土曜日も日曜日も、
昼間はそこそこに過ごしやすく、
体も動かしやすいくらいに
感じました。
 
 
きのうの夜、寝る前に
空を見たら晴れていて、
まだ風の冷たさもマシに感じましたが、
きょうは、
予想通りに寒気が南下してきています。
 
朝の冷え込みがまだ弱いのも、
予想通りでしたが、
あさんぽの時には、
朝には雲が増えていて日差しもなく、
 
やはり風をかなり冷たく感じました。
 
日中に、強い寒気が
どんどん南下してきていて、
昼にかけての気温上昇が
鈍くなっています。
 
最高気温は、
昼に観測されている所と、
明け方に観測されている所が
半々くらいです。
 
つまり、朝までよりも
昼のほうが低い所が
半分くらいあります。
 
午後2時まででは
鞍岡で昼に最低気温も出ました。
 
このあと夕方以降は、
各地できょうの最低気温を
更新していくでしょう。
 
 
あす朝は、けさに比べて
5度前後低い予想です。
 
各地で
今季一番の寒さ更新となるでしょう。
 
宮崎市の遅れている初霜初氷も
可能性が高いです。
(ただ、乾燥しているので、
 霜が結ぶかどうか・・・)
 
しかも、風がある中での
冷え込みですので、
朝の通勤通学の時間も、
余計に寒さも感じそうです。
 
あすの昼間の気温も、
きょうと同じくらいか
きょうより低めでしょう。
 
ただ、きょうよりは
日差しが多くなって
風が弱まる分、
少しマシに感じるかもしれません。
 
あす夜から明後日の朝は、
また冷えてきます。
 
 
この寒気は
あさってまで強い状態を維持し、
木曜日になって、
少しだけ弱まり始めそうです。
 
放射冷却で冷えた空気がたまりやすい、
木曜日の朝が、今回の
寒さの底になるかもしれません。
 
その分、金曜日は
不安定になる可能性があります。
 
雨が降ったりすると、
寒気が抜けた恩恵を感じられない
寒さになるでしょう。
 
寒気自体は、
週末も抜けきるまでいかないまま、
来週にかけても
先週までより強めの状態が
続きそうな予想です。
 
体調管理や
暖房器具の管理など
お気を付けください。
 
201214_1

13日明け方に
青島海岸で撮影した
ふたご座流星群

点で映っている星の中に
シュッと走っている線が
流星の流れた光です。
 
左上は
冬の大三角と流星二つ、
右上は青島海岸と流星二つ
左下は、5時前に
薄雲が広がってきて、
腕組みしているノダ、
右下の流星は、
ふたご群ではなさそう。
201214_2
日曜日明け方の
青島海岸と
細い月と金星
201214_3
きのうの
サンビーチ一ッ葉と
海くん
201214_4
きょう午後3時の気温
 
つい最近、
このくらいが
最低気温だった日も
ありました・・。

3956件

1 ...196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 ...792

投稿月