ノダっち

3955件

1 ...201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 ...791

そして、イチョウ黄葉

ノダっち

20年11月11日(水) 16:59

天気の話なノダ

きのうより
少し薄雲が増えましたね。

ただ、朝にかけては、
シッカリと放射冷却が効くくらいに
雲は少なくなっていたようで、
今朝もしっかり冷えています。

昨日の朝と同じくらいの所が多く
宮崎空港と田野
今季最低を更新しました。

鞍岡や高千穂は、
0度近くまで下がっています。

日中の最高気温も
昨日と同じくらいでした。
20度には届いていません。

そんな中、
きのう書いた生物季節観測で
来年以降も残る一つの
イチョウの黄葉が発表されました。

平年より21日も早く、
去年より5日ほど早くなっていて、
過去3番目に早い観測です。
過去最も早いのは、
2018年の11月10日と
1980年の11月10日となっています。
1日違いでした。おしい!

青空に映えて、キレイでした。


あすも、
引き続き高気圧の圏内です。

だんだんと離れる分、
薄い雲がかかることもありますが、
しっかりと晴れるでしょう。

寒気が弱まってきている分、
けさよりは、少しだけ
寒さが緩む所もありそうです。

一方、北部は、
所々で今朝並みの寒さが
まだ続く予想になっています。

日中は、
この時期らしい陽気の予想です。


さて、今週、
課題になっていた金曜日以降ですが、
高気圧の勢力が
シッカリと残りそうな予想で
雨の方向の予想が弱まってきました。

ただし、こういう傾向の時は
にわか雨程度が
起きたりすることがあったり、
予想でが新しくなると
また変わったりすることがあります。

金曜日から来週前半の予報は、
もう少し様子を見たいです。

あすも、新しい予報で
ご確認ください。

とはいえ、やや怪しいです。

ですから、明日の日差しで
とりあえず、洗濯や布団干しなどは
しっかりと済ませて
おくのをおススメします。
201111_1
イチョウの標本木
201111_2
ワンワンワンワンの日
ということで
久しぶりに愛犬くんの
登場です。

寒さが苦手な子なので
厚着をしています。

おさんぽの時間の太陽も
だいぶ低くなってきました。

もったいない観測記録に

ノダっち

20年11月10日(火) 17:01

天気の話なノダ

気象庁から
「令和 3 年 1 月より
生物季節観測を
植物の 6 種目 9 現象を
対象とした観測に変更します。」
と発表がありました。

継続されるのは、
あじさい開花
いちょう黄葉・落葉
うめ開花
かえで紅葉・落葉
さくら開花・満開
すすき開花
のみになるとのことです!

今年度まで
宮崎地方気象台が観測されて
発表されていた生物季節観測は、
こんなにもあります!!

うめ開花、つばき開花、ひばり初鳴、
うぐいす初鳴、もんしろちょう初見、
そめいよしの開花、いちょう発芽、
そめいよしの満開、のだふじ開花、
やまつつじ開花、きあげは初見、
しおからとんぼ初見、ほたる初見、
あじさいしんか開花、あぶらぜみ初鳴、
ひぐらし初鳴、さるすべり開花、
やまはぎ開花、もず初鳴、すすき開花、
いちょう黄葉、いろはかえで紅葉、
いちょう落葉、いろはかえで落葉

24項目です。

一気に9項目に減ります。

3月からは動物系が一切ゼロです。

ノダ的に毎年ネタにしていた
ノダフジも終わります。

怪しかったハギの花などは
仕方ないという思いもありますが、
今までの統計が無駄になるようで、
もったいない気がしてならないです。

気象庁も、限られた予算で
防災に重きを置いていく中で、
合理化ということも
必要な時代なのでしょう。

でも、ね、最近、
なんだか残念だなぁ、
と思う合理化が気になります・・;

というか、偉い方々、気象庁に、
もっと予算付けさてあげてくさ~い!!
気象庁の皆さんも、頑張って
予算とってくださ~い!!
(9月に発表になった来年度予算の
 概算要求 は550億強です。
生き死にの情報を扱っている庁が
一年間使う予算が、
あの時のアレにつぎこまれた
お金より少ない・・・)

この生物季節観測というのは、
四季(五季)がある日本だからこその、
環境変化を測る意味合いを持った
ステキな観測だと思うのです。

メジャーな観測は残りますので、
来年以降も、頼りにしています。


環境変化という面では・・・
アメリカの大統領選には
そういう面で注目していました。
4年前のこの日記で、
トランプ氏がパリ協定脱退を
表明したことを憂慮していたのですが、
つい最近、現実となっています。
が、またアメリカが同じ舞台に
戻ってきてくれそうな
状況になった点については
ホッとしたノダです。


少しそれましたが・・・

来年以降も観測が残るイチョウが
各地でだいぶ色づいていますね。

MRTの近くの公園のイチョウも
だいぶいい色になってきました。

きょうは青空とのコントラストも
きれいです。

朝にかけても良く晴れた分、
放射冷却も効いて冷えていて、
鞍岡では、今シーズン2回目の
冬日になっています。

そのほか、神門や西米良、日向、田野で
今季一番を更新しました。

昼間は、穏やかに晴れていて、
日差しの暖かさも感じられます。

ただ、今夜も良く晴れますので、
また冷えてきそうです。


あすも朝は、
今朝と同じくらいの寒さでしょう。

シッカリ高気圧に覆われて
引き続き晴れます。

きょうよりは
やや薄い雲が増えそうですが、
それでも、曇るほどではないでしょう。

朝はヒンヤリ
昼は穏やかな陽気
続きそうです。


あさっても
ひきつづき薄雲がかかるくらいで、
しっかり晴れて、
朝の寒さが続きます。

金曜日の湿った空気による
雨雲などの予想は、
まだハッキリしません。
資料によっては
あまりかからないようにも見えます。

北を通る高気圧が
どのくらい南に張り出すかで
変わりそうです。
週末も同じですので、
もう少し様子を見てください。

201110
MRT近くの公園の
イチョウと紅葉

ゆっくり回復した週末

ノダっち

20年11月9日(月) 16:50

天気の話なノダ

また寒気が入ってきました。

今回も、この時期にしては
強めの寒気です。

週末に、全国の気象キャスターと
勉強会をしたときに、
その準備で夏の終わりの3か月予報を
改めて見てみると、
先日書いたように、この秋の気温は
10月にかけて高めで
予報が出ていました。

やはり、なかなか難しいものですね~。

早めに入りやすくなっている寒気の傾向が
このまま続くものなのか、
どこかで息切れするのか、
そのあたりも、今後注目します。


寒気の前に、週末は、
いったん暖かい空気が入っていました。

土曜日は、朝にかけて
気温があまり下がらずに、
少し晴れ間があったこともあって、
所々で
25度を超える夏日になっています。

ただ、いったん止んだ後で、
やはり夕方以降に
再び雨が増えました。

この雨雲は、
日曜日にきっちり抜けるのが
金曜日時点の予想よりも
遅くなった印象です。

それでも、日中は
雨がほとんど降らなかったところも
多くなって、
夕方には晴れてきました。

晴れてくるとともに
風が冷たくなってきて、
夜はしっかり寒くなっています。


けさも、寒さが戻って
広く一桁の朝寒日になりましたが、
上空の寒気としては
まだそれほど強くありません。

今夜からあす朝にかけて
もう少しじわじわと強まってきそうです。

今のところ、先週火曜日ごろに
入ってきた寒気よりは
少しだけ弱め程度の予想になっています。

それでも、今回も、
足早に抜けない寒気になるため、
朝晩の寒さが続きやすくなりそうです。


あすもよく晴れて
高気圧にしっかりと覆われて
放射冷却も
効きやすいパターンになります。

最低気温は、けさと同じくらいか
けさより少し低めでしょう。

所々で12月上旬並みの予想です。
平野部でも、
手袋が欲しいくらいでしょう。

先週の中ごろに
手袋を欲しいと思った方は、
準備しておいた方が良さそうです。

洗濯物は、あすも
安心して干せる一日になります。


あさってから木曜日にかけても晴れて、
朝の冷え込みが続くでしょう。

一方、金曜日になると
東から湿った空気が流れ込んで、
雲が増えそうです。
雨雲の予想もあります。

土日から来週初めも
東からの湿った空気が
流れ込みやすい状態が続くため、
不安定になるかもしれません。
今日の予想では、
その中でも高気圧が強まりそうなため
週末は晴れる予報になっていますが、
新しい予報の確認もお願いします。

201109_1
だんだん晴れてきた
きのう夕方(16時前)の
宮崎市の西の空
201109_2
日が沈むころには、
スッキリと晴れていました。
201109_3
宮崎市内の山手の
某高校のイチョウは
もうだいぶ散っていました
201109_4
12時45分の衛星可視画像

Nextで開設予定で
準備していますが、
東シナ海には、
カルマン渦が
キレイに出ていました。

カルマン渦について
詳しくはこちらなど

 

寒暖変化に注意

ノダっち

20年11月6日(金) 17:42

天気の話なノダ

ゆっくりと下ってきました。

朝は晴れ間も見えていましたが、
雲も増えてきていましたので、
朝の寒さは
すっかり弱まっています。

ほぼ平年並みに戻りました。

午前を中心に
所々で晴れ間が出ましたので、
日中の気温も、平年並み程度に
上がってきています。

ただ、昼を過ぎて
南部から弱い雨雲がかかってきました。

前線が次第に北上しているため
南から雨雲も北上中です。

衛星画像で見ると、
台湾の南を西寄りに進んでいる
台風20号の雲とも
つながっているように見えますので、
この前線の活発化には
台風20号の影響が
少しは出ているかもしれません。

前線の活発な部分は
今夜遅くから
あす明け方くらいにかけて
九州南部付近を通過しそうです。

このため、この時間帯に
県内でも雨が強まる可能性があります。

落ち葉の多くなる季節ですので、
冠水が
起きやすくなっているかもしれません。
暗い夜道を運転される際は
いつも以上に
慎重な運転を心がけましょう。
また、激しく降ってきたときは
落雷や突風の発生にご注意ください。

雨雲がかかる夜ですので、
朝にかけては
あまり気温が下がりません。

あす朝の気温は、
9月終わりから10月上旬くらいの
予想になっています。

あす日中には
雨が弱まっていきそうです。
日中には
少し晴れ間が出る可能性もあります。

ただ、前線が離れ切らずに
あすの夜は、再び
雨雲がかかる予想もあって、
不安定です。

シッカリと前線が離れるのは
日曜日になってからで
日曜日の日中になって
北部からしっかり晴れてくる
予想になっています。

日曜日も、朝の寒さは
まだそれほど強くない予想ですが、
日曜日の日中は、
次第に風が冷たくなってくるでしょう。

日曜日は、朝よりも夜のほうが
寒くなってくる可能性もあります。

夜にかけてお出かけになる際は、
朝があまり寒く感じなくても、
忘れずに
上着をしっかりとご準備ください。


そのまま、月曜にかけて
この時期にしては少し強めの寒気が入って
火曜日から水曜日の朝を中心に
寒さが強まるでしょう。

今週末から来週初めにかけても
朝晩を中心に寒暖変化が大きくなります。

服装や布団を上手く調節して
体調を崩さないようにお気を付けください。

201106_1
きのうの夕方の空
201106_2
けさの青空
201106_3
正午の衛星画像

台湾の南の渦巻きが
台風20号です。

 

県内初冬日2020

ノダっち

20年11月5日(木) 17:24

天気の話なノダ

注目していた初冬日
五ヶ瀬町鞍岡で出ました。
-1.2度まで下がっています。

昨日の夜の時点で、
一昨日の夜よりも
早めに気温が下がっていたので、
その分、朝にかけても下がりました。

県内の初冬日は、
去年(2019年)が11/15、
一昨年(2018年)が11/21、
2017年が11/5、
2016年が11/24、
2015年が11/27、
2014年が11/14、
2013年が11/21、
2012年が11/16、
2011年が11/21、
2010年が11/16、
2009年が11/4日と、
これ以前の10年を見ても
11月中旬から下旬で出ることが多く、
たまに11月上旬に出ている状況です。

去年までの20年の平均は
11/17でしたので、
今年の県内の初冬日は
比較的早めということが言えます。

ちなみに、前回11月上旬だったのは
やはりラニーニャだった
2010年で11月5日でした。

順調よりもやや早めに
秋が深まってきているようです。

そのほかの各地も、
内陸は、
昨日よりもやや低くなりました。

高千穂も0度近くまで下がっています。

一方、寒気が緩んでいて
穏やかに晴れましたので、
しっかりと気温が上がりました。

最高気温は、
鞍岡で20.8度まで上がって
朝との気温差が22度にまで開いています。
高千穂も20.6、度まで上がって、
20.5度の気温差が出ました。

なかなかな寒暖差です。


今夜には、次第に高気圧が離れて
薄雲が増えてきます。

昼に気温が上がったこともありますし、
放射冷却も弱まるため、
あす朝は、
寒さが大きく弱まりそうです。

あす朝の最低気温は、
けさより大幅に高くなります。

あす午前までは
雲の隙間もあって
晴れ間もありそうです。

ただ、午後は、次第に
南から前線が北上して近づくため、
南部から雨雲がかかってきそうな
予想になっています。

朝晴れていても、南部を中心に
傘を忘れずにご準備ください。

北部では、お帰りが夜の早めですと
傘が無くても
大丈夫な所もありそうです。


あさっては、午前を中心に雨で
午後になると、次第に止んできます。
午後の雨の止み方については
まだ資料によってばらつきがあって
しっかり回復しきらない
資料もありますので、
あすお伝えする予報もご確認ください。

あさっては朝の冷え込みが
明日朝よりもさらに弱まりそうです。

日曜日には、
次第に晴れてくるとともに、
また風が冷たくなってくるでしょう。

月曜日から火曜日にかけて
またグッと冷えそうです。
今後の寒気の予想次第で
また変わってくるでしょう。


順調に深まってきた秋ですが、
きょう気象台から発表された
一か月予報によると、
来週末14日以降の平均気温は、
平年より高い予想です。

来週後半以降は、
秋の深まりが
少し足踏みする可能性があります。

といいつつ、
ココまでも予想よりも
順調に深まっているので、
信頼度は低いなぁというのが
ノダの印象です。

201105_1
けさの最低気温

高千穂、鞍岡のほか、
最高気温は
加久藤で21.2度、
神門で20.9度まで上がって
20度近い気温差がありました
201105_2
朝の宮崎市上空

キレイな青空に
白い月が
浮かんでいました。

3955件

1 ...201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 ...791

投稿月