ノダっち

3955件

1 ...202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 ...791

全域で朝寒日

ノダっち

20年11月4日(水) 17:43

天気の話なノダ

こちらでの
お知らせを忘れていましたが、
きのうは、お休みをいただきました。

時代の流れに逆らえない昨今です。

きのうは、予想通りに
朝からよく晴れてきて、
昼間は
上着がなくても過ごしやすいくらいの
陽気があったのですが、
やはり、日が傾くと
やはり冷たい風が
強く感じられてきました。

そのまま、朝にかけては
放射冷却が効いてきましたので、
けさは、広い範囲で
今季一番低い最低気温を更新して
今季の県内で初めて
県内全地点で
一桁の最低気温になっています。

宮崎や延岡など
所々で12月上旬並みの
朝の寒さになりました。

例年だとアオタイがあるころの
朝の寒さで、ということになります。

昼間は、たっぷりの日差しがあって
過ごしやすいくらいですが、
上着があっても
暑さを感じないくらいの
昼間の所が多くなったでしょう。

最高気温は、20度に届いていません。


このあとも、
あすにかけて引き続き晴れます。

今夜からあす朝もほとんど雲がなく
空気も乾燥しますので、
放射冷却で地面の熱は
どんどん宇宙に逃げていきやすいです。

さらに、冬型も緩んで
高気圧にしっかりと覆われてくるため、
冷えた空気もたまりやすくて
内陸ほど冷えやすいでしょう。

けさよりも
さらに下がる所もありそうです。

農作物や体調の管理にご注意ください。

北部山沿いで、冬日が出るかどうか、
注目しています。

今朝より大きく下がらない所も
明日朝も同じくらいの寒さでしょう。

けさ、手袋がほしいな、
と感じた方は、
明日朝も欲しくなると思いますので、
今夜のうちに、
準備をしておくと良さそうです。

あすの午後は、午前までよりも
薄雲が出てくるものの、
明日いっぱい雨の可能性は
低くなっています。


金曜日は、
次第に前線が北上してきて、
南部から雨が降り出してきそうです。

今日の資料だと
雨の降り出しは南部でも
午後からの予想で、
北部ほど遅めに予想されています。
資料によっては
まだ降り出すタイミングについて
差がありますので、
あすの予報でも確認しましょう。

土曜日も、午前中に雨が残って
次第に回復に向かいそうです。

この止むタイミングも
まだ幅があります。


日曜日には、晴れてきて、
少し寒気が南下しそうです。

今回ほどの強さではない予想ですが、
わずかですので、
しっかりやや強めの寒気になるでしょう。

また、土曜日に朝の寒さが弱まった後、
また日、月と
朝の寒さが強まっていきますので、
寒暖変化が大きくなります。

繰り返しますが、
風邪をひかないように、
たびたびの冷え込みで
体を冷やしてカゼをひかないように
お気を付けください。

201104_1
けさの最低気温
201104_2
昨日昼の文化公園

キレイな青空でした。

過ごしやすいくらいの
陽気でしたので、
たくさんの親子連れが
遊ばれていました。

久しぶりに、
アイザックスターンホールで
吹奏楽の発表会もアリ、
子供たちの演奏を楽しみました。
201104_3
昨日夕方の
大淀川と夕暮れの空

風が冷たくなっていました

季節を進める雨

ノダっち

20年11月2日(月) 17:34

天気の話なノダ

土曜日は気持ちよく晴れて
10月を締めくくりましたね。

風にはやはり冷たさがあって
気温は、平年並みか
平年より低めで経過していましたが、
昼間は、日なたにいると
ちょうど過ごしやすいくらいの所が
多かったと思います。

夜も雲が少し出てきたものの、
今年最少の満月、
そしてブルームーンとなった
今月二回目の満月も
キレイに見えていました。

日曜日は、やはり東からの湿った空気で
雲が多くなって
朝から弱い雨雲がかかったりしたものの、
日中には、やはり晴れ間もあって
だいたい金曜日に想定した
感じだったかなと思います。

雲が増えた分、朝の気温は
平年並みくらいに戻って、
昼間も少し晴れ間が出たこともあって
平年並みか
平年より高めに気温が上がりました。


きょうは九州の北から
寒冷前線が南下してきています。

前線の南側で
暖かい空気が流れ込んでいて、
朝の気温は、
9月下旬から10月上旬並みの所が
多くなりました。

ただ、昼間にかけては
日差しが少なくて
気温は上がりにくくなっています。

夜遅くには前線が抜けていきそうです。


あすは、
前線の北側になってきますので、
次第に寒気が南下してきます。

そういう意味では、
今日の雨は、季節を進める雨です。

天気は回復して
日中は良く晴れますが、
風が冷たくなってくるでしょう。

朝から気温は
けさより低めの所が多い見込みで、
日中は、日差しの暖かさがあるものの、
日かげでは
上着が欲しく感じるでしょう。

日なたで体を動かすと
上着が邪魔に感じるくらいの
陽気もありそうですが、
上着で調節しやすい服装で
出かけておくと良さそうです。

夜は、山沿いを中心に
どんどん冷えてきそうです。

深夜には、
朝よりも寒くなってくるでしょう。

上空にはあすの夜にかけて、
寒気が南下してきます。
10月24日頃の寒気よりも
やや強めの予想で、
九州北部付近上空1500m付近は、
0度以下の冬の空気が入りそうです。

阿蘇山の上部や
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
雲がかかれば、初雪の可能性もある
それくらいの寒気の予想になっています。


あさっての朝は、
各地で一桁まで下がりそうです。

あさってと木曜日は、
昼間は穏やかに晴れて
日差しの暖かさがあるものの、
日かげでは空気の冷たさを
感じやすい気温が予想されます。

水、木で、
所々で、朝は今季一番の寒さを
更新する可能性があります。
放射冷却が効きやすい木曜日の朝は
北部山沿いで、
県内今季初の冬日が出るかどうか
注目です。

体調を崩さないように
お気を付けください。

木曜日まで晴れたあと、
金曜日から土曜日は
秋雨前線が近づきそうです。

前線の影響度合いや
タイミングについて
資料によっての差もあります。

雨が降る可能性があると思って
もう少し様子を見ましょう。

週末に寒気が南下するものの、
あす夜ほどではなさそうです。


なお、念のため注目していた20号は
やはり19号までと同じで
太平洋高気圧の南を
西に進む予想で固まりました。

間接的な影響も限定的でしょう。
(週末の秋雨前線には
間接的な影響が入る可能性は
残ります。)

201102_1
土曜日の夕方の
宮崎市の南西の空
201102_2
けさの宮崎市から東の空

朝はほんの少し
東の空が明るくて
日が差しそうだった
宮崎市です

強めの色なき風

ノダっち

20年10月30日(金) 17:42

天気の話なノダ

金曜日に
不思議なタイトルがついていると、
だいたい、前日の
プレバトの影響です(笑)

「色なき風」は、
秋の色が白で、
古い時代からある秋の季語だと
夏井先生の解説でした。

で、さっそく使ってみたノダです。


きょうの色なき風は
やはり冷たくなってきました。

そして、
強めに吹いている所もあります。

寒気が南下中の時の風です。

昼の気温は、平年並み程度ですが、
日かげに入ると、
体感的には数字よりも寒く感じます。


これから流れ込む寒気は、
先週よりは
少し弱めの予想になっていますが、
あす朝の気温は、
今朝と比べると、また
グッと下がってきますので、
体調管理には気を付けましょう。

日中にかけては引き続き晴れて、
昼間は、
過ごしやすい陽気になります。

あすの洗濯物も
気持ちよく乾くでしょう。


あすの夜以降は、
東から湿った空気が流れ込んで
雲が広がりやすくなってきそうです。

あすは、
十五夜の時に書いたように、
今月2回目の満月で、
いわゆるブルームーンですが、
しかも、今年の中では
最も小さく見える
(地球から遠い所にある)満月になります。

スッキリと
きれいには見えにくいかもしれませんが、
雲の間から見える所が多いでしょう。


あさっては
東から流れ込む湿った空気の影響で
所々で弱い雨が
サッと降ったり止んだりする
可能性があります。

で、きょうの週間予報では
雨マークが並びました。

ただ、このタイプの予想だと
資料が予想したほど
雨が降らないこともあって、
今回もそんな感じではないかと
個人的な見解としては思っています。

雲がかかりやすいものの、
晴れ間が覗く所もあって
広い範囲での
シッカリした雨ではないのではないか、
という見立てです。

ただし、雨マークが出ているように、
にわか雨の可能性があるため、
傘は準備したほうが良いでしょう。

なお、雨がしっかり降った場合には
昼の気温ががりにくいかもしれません。

一方、朝にかけて雲が広がるため
日曜日の朝の寒さは
沿岸部ほど弱めになりそうです。

雲が少なめの内陸では
予想より冷えるところもあるでしょう。


月曜日の前線通過による雨も、
昨日も書いたように
資料によって降り方の差があります。

このタイプは、
山沿いほどしっかり降って
平野部の雨は、
一時的なにわか雨程度でしょう。

その後、寒気が流れ込みますが、
この寒気の強さも、
今週末レベルの予想から
冬の空気がかかりそうなレベルのものまで
まだ幅があります。

月曜日にお伝えする予想で
ぜひご確認ください。


なお、昨日少しお伝えした
台風のたまごは、
昨夜のうちに20号になりました。

今月7個目の台風です。

過去の10月最多タイ(4回目)の
発生数になりました。

20号も、今の所、
九州の直接の影響が出る可能性は
低いです。

ただ、進路によっては
海にウネリが入ったり、
前線を刺激したりという可能性は
考えていますし、
3日以降の予報円が大きくて
定まっていませんので、
月曜日にお伝えする見解も
ご確認ください。

201030
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

19号の雲は、
中心に小さく
引き締まった眼が出来て、
急速に発達してきています。

一方、20号は
まだまとまりが弱いです。

7月の反動!?

ノダっち

20年10月29日(木) 18:08

天気の話なノダ

台風19号が発生しました。

きょうのNextでも
お伝えするつもりで準備していますが、
これで今月6個めです。

10月に6個以上の台風が発生したのは
2013年の7個以来、7年ぶりになります。

あすにも別の台風になる予想の
熱低の雲があって、
予想通りに台風になれば
今月、7個目になるので、
10月の平年の3.6個のほぼ倍の台風が
今月出来ることになりそうです。

一つも出来なかった
7月の反動でしょうか。

ただ、今月出来た台風のうち
14号は日本の南を北上したあと
東に進みましたが、
15号以降は、すべて
南シナ海から大陸方向に進みました。

これは、太平洋高気圧が、
いつもよりも日本の南で
西に張り出しているためと考えられ、
その高気圧の南側を
西に進んでいると思われます。

なお、19号も、
この傾向が続きそうです。

あすにも発生しそうな新たな台風も、
この傾向がメインの予想ですが、
気象庁の予報円がまだ大きいため、
やや予想に幅が出ていて、
傾向が変わる可能性も捨てきれませんので、
あす台風になってから
シッカリ予想を確認しましょう。

現状では、
あまり気にする必要はないです。

気にする必要性が出てきた場合には、
またしっかりお伝えします。


南海上の離れた所には
夏の太平洋高気圧があるのですが、
今の日本付近は、北からの高気圧が
影響しています。

きょうも、大陸からの
高気圧が張り出しているものの、
張り出しが弱い影響で、
朝から雲が多くなりました。

ただ、その中でも、
今日も昼頃から
一旦雲が少なくなっています。

きょうも、日差しで気温が上がって
西米良と串間で夏日になりました。

一部に予想された、
風の収束による雨雲は、
午後5時現在で出ていません。

ただ、いったん晴れたあとで
夕方になって
再び雲は多くなってきました。


あすは、
高気圧の張り出しが強まって、
青空が一層広がりやすくなりそうです。

ただし、徐々に寒気が南下して
風は冷たくなってくるでしょう。

あすの夏日の可能性は
低いのではないかと思います。

とくに、午後以降、
沿岸を中心に北寄りの風が強まるため
体感的にも、だいぶ冷たく感じる方向に
なってくるでしょう。

夜、特にお帰りが遅くなる方は
風が防げる上着は
準備しておくのをおススメします。


あす夜にかけて南下する寒気は、
先週土曜日の
午前にかけて入ったものよりは
少し弱めの予想です。

ということで
土日の朝の寒さもその程度でしょう。

土曜日の日中はよく晴れて、
お出かけ日和です。
過ごしやすい陽気になるでしょう。

日曜日は、
東から湿った空気が流れ込んで
雲が多くなってきそうです。
雲に隙間もありそうですが、
にわか雨程度は想定しておきましょう。

月曜日は、前線の通過で
一雨ある予想ですが、
このタイプは平野部で
ほとんど降らないこともあります。

その後、寒気が南下してきて、
文化の日にかけて流れ込むのは
先週末よりも
もう一段階強い寒気になりそうです。

このため、水曜日から木曜日あたりは
朝にかけて
今季一番の寒さを
更新する可能性があります。

まだ、寒気の強さに関しては
予想がぶれていて幅がありますので、
今後の新しい予報をご確認ください。


なお、
きょう発表された一ヶ月予報では
11月7日からの一週間の気温は、
平年より高い予想です。
次の寒気が抜けたあとは
いったん
秋の深まりがゆっくりになることを
示唆しているかもしれません。

201026_1
昼前の
MRTから西の空

ナミナミした雲でした。

鯖の背中の模様に
似ていることから
「さば雲」なんて
いったりましますね。

秋晴れ一休み

ノダっち

20年10月28日(水) 17:20

天気の話なノダ

朝からボンヤリした雲でしたが、
昼頃からは、
けっこう青空も出てきた
宮崎市上空です。

厚めの雲が
どちらかというと北に偏って
朝から県南は晴れ間があったため、
早めに気温が上がりました。

朝にかけての気温も、
雲の影響で
放射冷却が弱まったこともあって
高めになりましたので、
そこに昼間の日差しが加わったため
南部ではきょうも夏日が出ています。

最高気温は、串間で25.4度、
都城で25.0度まで上がりました。

都城は2日連続の夏日です。


一方、スッキリ晴れたわけではなくて、
気圧の谷の中での晴れ間で
雲が広がりやすい状態が続いているものの、
やはり
雨が降るほどの雲にはなっていません。

あすにかけても、
高気圧の張り出しが弱い部分で
気圧の谷に入った状況です。

ただ、低気圧や前線の接近もありません。

しっかりとした雨雲は
かかりそうにないものの、
一部の資料に、相変わらず、
風の収束予想があって、
にわか雨を示唆するものがあります。

南部の沿岸付近を中心に
午後は念のため
にわか雨の可能性を
考慮しておいても良いでしょう。

広い範囲での
大きな崩れは無い見込みです。

洗濯物も、
じっくり乾かせるところが多いものの、
午後は、念のため、
空模様を見ながらの対応も
おススメしておきます。

気温は、あすも、
今日と同じくらいの予想です。


あさってには、
大陸から高気圧が張り出してきます。

高気圧に伴われて
冷たい空気の南下がありそうですが、
九州付近の冬型としては
崩れた形です。

とはいえ、先週末レベルか
少し弱いくらいの寒気は予想され、
金曜日の夜から土曜日の朝、
そして、さらに放射冷却が効きそうな
日曜日の朝にかけて
朝の寒さが戻るでしょう。

ただ、次の高気圧は
日曜日には足早に離れそうです。
湿った空気が流れ込んで
雲が多くなってきそうですので、
そのタイミングによっては
それほど冷えないかもしれません。
日曜日のうちに
雨を予想している資料も出てきました。

月曜日には、次の寒気に伴う
前線が通過しそうです。

ただし、この前線が
九州にしっかりかかるかは
微妙な資料になっています。

月曜日の雨も、一時的でしょう。

前線の前面で
一時的に暖かい空気が入るものの、
その後、前線通過後に
一気に冷たい空気に入れ替わります。

週末から来週前半は、
朝晩を中心に
寒暖差がかなり大きくなりそうです。

くれぐれも、
体調管理にお気を付けください。

なお、寒気の強さについては
もう少し様子を見ます。

201028_1
朝の宮崎市上空

雲が多かったものの、
隙間もありました。

羊雲の
隙間が弱いバージョンの雲です。
201028_2
昼前の
MRTから南西の空

青空が多くなってきて、
シッカリ羊が分かれました。

3955件

1 ...202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 ...791

投稿月