ノダっち

3956件

1 ...203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 ...792

秋晴れ一休み

ノダっち

20年10月28日(水) 17:20

天気の話なノダ

朝からボンヤリした雲でしたが、
昼頃からは、
けっこう青空も出てきた
宮崎市上空です。

厚めの雲が
どちらかというと北に偏って
朝から県南は晴れ間があったため、
早めに気温が上がりました。

朝にかけての気温も、
雲の影響で
放射冷却が弱まったこともあって
高めになりましたので、
そこに昼間の日差しが加わったため
南部ではきょうも夏日が出ています。

最高気温は、串間で25.4度、
都城で25.0度まで上がりました。

都城は2日連続の夏日です。


一方、スッキリ晴れたわけではなくて、
気圧の谷の中での晴れ間で
雲が広がりやすい状態が続いているものの、
やはり
雨が降るほどの雲にはなっていません。

あすにかけても、
高気圧の張り出しが弱い部分で
気圧の谷に入った状況です。

ただ、低気圧や前線の接近もありません。

しっかりとした雨雲は
かかりそうにないものの、
一部の資料に、相変わらず、
風の収束予想があって、
にわか雨を示唆するものがあります。

南部の沿岸付近を中心に
午後は念のため
にわか雨の可能性を
考慮しておいても良いでしょう。

広い範囲での
大きな崩れは無い見込みです。

洗濯物も、
じっくり乾かせるところが多いものの、
午後は、念のため、
空模様を見ながらの対応も
おススメしておきます。

気温は、あすも、
今日と同じくらいの予想です。


あさってには、
大陸から高気圧が張り出してきます。

高気圧に伴われて
冷たい空気の南下がありそうですが、
九州付近の冬型としては
崩れた形です。

とはいえ、先週末レベルか
少し弱いくらいの寒気は予想され、
金曜日の夜から土曜日の朝、
そして、さらに放射冷却が効きそうな
日曜日の朝にかけて
朝の寒さが戻るでしょう。

ただ、次の高気圧は
日曜日には足早に離れそうです。
湿った空気が流れ込んで
雲が多くなってきそうですので、
そのタイミングによっては
それほど冷えないかもしれません。
日曜日のうちに
雨を予想している資料も出てきました。

月曜日には、次の寒気に伴う
前線が通過しそうです。

ただし、この前線が
九州にしっかりかかるかは
微妙な資料になっています。

月曜日の雨も、一時的でしょう。

前線の前面で
一時的に暖かい空気が入るものの、
その後、前線通過後に
一気に冷たい空気に入れ替わります。

週末から来週前半は、
朝晩を中心に
寒暖差がかなり大きくなりそうです。

くれぐれも、
体調管理にお気を付けください。

なお、寒気の強さについては
もう少し様子を見ます。

201028_1
朝の宮崎市上空

雲が多かったものの、
隙間もありました。

羊雲の
隙間が弱いバージョンの雲です。
201028_2
昼前の
MRTから南西の空

青空が多くなってきて、
シッカリ羊が分かれました。

青空が少し優しくなったかな

ノダっち

20年10月27日(火) 17:26

天気の話なノダ

ひきつづき、
穏やかに晴れています。

ただ、きょうは、
昨日までに比べて
朝からやさしい青空でしたね。

南部の内陸では、
所々で霧が出たようです。

MRTニュース投稿には
えびののループ橋から撮影した
雲海の映像も送っていただきました。

Nextの天気コーナーでも紹介しましたが、
とてもキレイでした!
ありがとうございます!

皆様も、
キレイな空や景色などがあれば、
ぜひ、送ってくださいね~!
(できれば横長の映像だと
 きれいにご紹介しやすくなります!)

昨日の昼間の気温が上がったことで
水蒸気を含みやすくなり、
一方で、朝にかけては
放射冷却も効いてきて水蒸気が飽和して
霧が出た所があったのでしょう。

さらに、高気圧が上から押さえつけて、
盆地の空気を閉じ込め、
雲海にもなったのだろうと思われます。

その水蒸気が増えた分、
朝の宮崎市の空も、
少しやさしい青になったのでしょう。

一方で、日中は
強い日差しが照り付けましたので、
気温が上がっています。

最高気温は、
都城で25.2度まで上がりました。

県内の夏日は、5日ぶりです。

そのほかの各地も
24度前後まで上がった所が
多くなっています。

宮崎市内でも、
半袖でも大丈夫なくらいに
感じたノダです。

朝の気温が上がったとはいえ、
日中も上がっていますので、
きょうも内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。


一方で、空は
昨日に比べると薄い雲が
増えてきています。

あすになると、
少し日を弱めるくらいの雲が
かかることも多くなりそうです。

あすいっぱいは
雨が降る予想は出ていなくて
日が差す所も多いでしょう。

洗濯物はまずまず乾かせます。

ただ、厚手の物は
乾きが良くない所もありそうです。

また、雲が増えてくる分、
朝にかけての寒さは弱まる一方、
昼の暑さも少し弱まります。


あさっては、気圧の谷が深くなり、
宮崎県付近で風のぶつかり(収束)も
予想されているため、
局地的に雨雲が出来る可能性が
捨てきれません。

木曜日は、より不安定と
思っておいてください。

金曜日には、
再び大陸からの高気圧に覆われて
高気圧とともに冷たい空気も
南下してきそうです。

あすあさってと
朝の寒さが弱まった後で、
土日にかけてまた
朝晩の寒さが戻ってきます。

先週末ほどの寒気ではないですが、
やはり寒暖差が出ますので、
体調管理には気を付けましょう。

また、来週のはじめにも
気圧の谷が通過しそうで、
その後、ふたたび
寒気が南下します。

来週中ごろの寒気は、
先週末よりも強くて、
ムムム!って資料もありますので、
注目していきましょう。

201027
朝の、優しくなった青空

秋らしく寒暖差<大>

ノダっち

20年10月26日(月) 17:39

天気の話なノダ

秋晴れ朝寒
週末から週明けでしたね。

土曜には、
予想通りに放射冷却も効いて冷えて、
県内全地点が
今シーズン最低を更新しています。

ただ、さらに下がったのは
やはり、より放射冷却で冷えた空気が
たまりやすくなった日曜日でした。

一部では
土曜日を更新しませんでしたが、
宮崎市でも、日曜日に
初の朝寒日になっています。

宮崎市の初朝寒日は、
去年が11月6日、
一昨年が10月20日と書いていますので、
去年よりは10日も早く、
去年よりは5日ほど遅くなりました。

ここ3年では、平均的ですね。

今年に限って、
とくに例年よりも早く
秋が深まっているということでもなく、
順調に季節が進んできている
言えるでしょう。

一方で、昨日の昼間は
寒気が弱まったことで気温も上がって、
朝と昼の寒暖差も
大きくなりました。

神門では最低と最高の差が
21.9度もあったのです!

宮崎市内でも
朝と昼の着るものにこまるくらいに
寒暖差があったきのうですが、
神門はさらに大変だったでしょう。


きょうも、
朝から気持ちよく晴れています。

朝の寒さは、きのうよりも
少し弱まった所が多いものの、
鞍岡と高千穂は、
今季一番を更新しました。
(県内の今季最低は、
 きのうの神門1.8度を更新せず)

一方で、昼間は
きょうも23度前後まで上がった所が多く、
高千穂では、最低~最高の差が
20.4度まで開いています。

そのほか最高気温は、
都城で24.7度まで上がっていて、
あと少しで夏日でした。


あすは、さらに
朝にかけての冷え込みが
若干弱めの所が多く、
その分、明日の昼間の気温も、
きょうよりさらに
高めになりそうです。

内陸を中心に所々で
夏日になる可能性があります。

あすも、
きょうよりベースが高めの中で、
朝と昼の寒暖差が大きくなるでしょう。

また、引き続き、
天気的には洗濯も問題ない空です。


あさっても晴れ間があるものの、
雲が増えてきそうです。

大きな崩れの予想はないものの、
木曜日にかけては
秋晴れが一休みでしょう。

特に木曜日は
やや不安定感のある資料もありますので、
新しい予報もご確認ください。

その後、再び
やや寒気が入りそうです。

ただ、先週末ほどの
寒気の強さではありません。

あさってから木曜日に
雲が多くなる影響で
朝の寒さが弱まった後で
また土日に、内陸を中心に
朝にかけて冷えそうです。

日中は
過ごしやすい気温の予想ですので、
また、
昼との寒暖差も大きくなるでしょう。

日々の寒暖変化もありますし、
上手く体調を合わせる必要があります。

この寒暖変化に気を付ける辺りは、
秋らしさとも言えそうですね。

201026_1
土曜日の朝の青空
201026_2
日曜日の夕焼け
201026_3
土曜日の最低気温
201026_4
日曜日の最低気温

 

晩秋の空気南下中

ノダっち

20年10月23日(金) 17:32

天気の話なノダ

スッキリ回復しました。

雨上がりの朝から
風自体の冷たさが少しあったものの、
昼にかけてしっかり晴れると、
日なたでは風の冷たさよりも
日差しの暖かさの方が勝っています。

ただ、やはり、日かげに入ると、
昨日と風の質が変わったのも
感じられたでしょう。

衛星画像で見ると、東シナ海は
しっかりと冬の雰囲気です。

朝、前線の雲が抜けた所から、
海上にたくさんの
筋状の雲が並んできました。

大陸からの
寒気の吹き出しによる雲です。

徐々に冷たい空気が
南下してきていることを示しています。

きょうは、
山沿いで夕方には
朝より下がってくるところがあって、
平野部でも、夜遅くには
朝よりも低くなってきそうです。


あすからあさっても、
この週末は安定して晴れます。

昼間は
お出かけ日和、運動会日和
間違いないです。

昼間は、平野部を中心に
上着なしで過ごせる陽気でしょう。

ただし、標高が高い地域や
日かげだと風は冷たく感じそうです。

そして、
朝晩の肌寒さに要注意になります。

今朝との差が大きくなりますので、
体調管理にはくれぐれもご注意ください。

上着の脱ぎ着で対応しましょう。

朝の寒さは、
あすとあさってと
あまり変わらないくらいの予想に
なってきましたが、
日曜日は、放射冷却が効くと
内陸の盆地を中心に
あすよりも強く冷えても
おかしくないと思います。

そのつもりでいたほうが良いでしょう。

あすかあさってには、
宮崎市での初朝寒日も出そうです。

あす朝は、
雲海が出る所もあるでしょう。

一方、上空の寒気は
あすの午前が底で、
日曜日にかけて弱まるので、
昼間は日曜日のほうが、
薄着で過ごしやすい陽気になりそうです。

日焼けが気になる方は、
お気を付けください。


来週は平年並みくらいの日が
多くなる予想です。

天気的には
水曜日から木曜日あたりに
怪しい影もありますので、
月曜日にお伝えする新しい予報で
ご確認ください。


一方、きょうは
3か月予報が出ていて、
平均気温は、
11月が、平年並みか平年より高めで、
12月が、平年並みか平年より低め、
1月が、ほぼ平年並み
と発表されています。

11月の秋の深まりは
ややユックリ目になる時期があるものの、
グッと冷え込むタイミングがあって、
12月は一気に冬がきそうです。

去年はハッキリなかった
スキー場オープン寒波や
クリスマス寒波、年末寒波などが
あるかもしれません。

1月はほぼ平年並みですが、
低:並:高=4:3:3ですので、
やや低いよりです。

以前にもお伝えした
ラニーニャ現象の影響もあって
冬らしい冬になる予想が続いています。

今週末の朝晩の寒さは
かる~いジャブです。

少しずつ冬を迎える準備も
始めるきっかけにしましょう。

201023_1
晴れ間が見えてきた
朝7時過ぎの
宮崎市の南の空
201023_2
だいぶ青空が増えた
午前9時ごろの
MRTから西の空
201023_3
午後1時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

東シナ海に
寒気の吹き出しによる雲が
びっしりです。
201023_4
3ヶ月予報
(気象庁HPより)

沿岸に局地的な前線発生か?

ノダっち

20年10月22日(木) 17:17

天気の話なノダ

10月下旬にしては、
激しい雨の降り方になった所が
ありました。

けさから県内の沿岸で
陸側からの風と南風がぶつかって
局地的な前線が出来たようです。

延岡では、
朝7時31分までの1時間で61ミリの
非常に激しい雨を観測しました。

10月に延岡で
非常に激しい雨を観測したのは、
2011年の10月21日(70ミリ)以来です。

この一連の発達した雨雲によって
沿岸や海上での漏斗雲の目撃情報もあり、
新富町では、
ビニールハウスが壊れるなどの
突風被害も発生しています。

それほど大きく
発達した雲ではなかったですが、
風の収束などで雨雲の下で
回転を持ちやすかったのでしょう。

ただ、この沿岸前線以外は
発達した雨雲は
少なめで経過しています。

このため、
午後5時現在、24時間雨量は
100ミリを超えている
延岡や日向に対して、
都城は10ミリに届いていません。

気象庁のレーダーに映りにくい
低い雨雲も
県内には多くあったようです。

いずれにしても、前線は
今夜には東に抜けていきます。

上空の前線がしっかりしているようで、
このため、雨雲がしつこく残って
今夜からの方が
しっかりと雨が降る所もありそうです。

あす朝には雨が上がってきて、
雨上がりとともに
足早に晴れてくるでしょう。

昼間はキレイに青空が広がりそうです。

洗濯物もしっかり乾くでしょう。

ただ、所によって
風が強まる可能性がありますので
飛ばされないように
対策をしておく必要があります。

また、この風は、やはり
冷たい風になりそうです。

上空の寒気がどんどん南下して来て、
朝よりも、夜の方が寒くなるでしょう。

朝の気温は
けさより少し低い低で度で、
昼の気温も、平野部を中心に
過ごしやすいくらいまで上がるものの、
夜の気温は、朝よりも低くなって、
今夜に比べると大幅に低くなりそうです。

特にお帰りが遅くなりそうな方、
夜の街に寄って変える予定の方など、
ジャケットなどの上着を
お忘れなくご準備ください。

風が冷たいですので、
ウィンドブレーカーのような
風を防げる上着も重宝しそうです。


あすは、二十四節気の一つ霜降
週末は、暦通りに
山沿いで霜が降りるくらいまで
気温が下がる所もありそうです。

この冷える予想が変わらなければ
あすにも、土曜日に対する
霜注意報が発表されるかもしれません。

去年は11月1日に今シーズン初と
書いていますので、
去年よりは1週間以上早くなりそうです。
ただ、一昨年は、
同じくらいのこの霜降の時期に
書いています。

県内でも、山沿いでは、
この霜降のころになると、
霜が降りるくらいの気温が
観測され始める時期です。


あさっての朝に入ってくる寒気は、
きょう午後の最新の資料だと
上空1500m付近で
12月上旬並みの寒気になる予想に
なってきています。

一時的ですが、
この時期にしては強い寒気です。

土曜日はそのまま晴れて、
昼間は日差しの暖かさが勝ちますが、
夜からは、また冷えてきます。

冬型が緩んで風が弱まってくると、
放射冷却の効果が強まって
日曜日の朝は、グッと冷えそうです。

県内の寒さの常連地点では
冬日をうかがうくらいの
予想も出てきています。

農作物や体調の管理には
くれぐれもお気をつけください。

日曜日の昼間も、この時期にしては
冷たい空気が予想されますが、
たっぷりの日差しで
過ごしやすい運動会日和でしょう。

日曜日以降、寒気自体は
次第に弱まっていきそうです。


きょうは、毎週恒例の
一ヶ月予報ですが、
(相変わらず)平均気温は
平年より高い予想になっています。

ちなみに、
昨日まで一か月の平均気温は、
ほぼ平年並みでした。

順調に秋が深まってきています。
さて、
この先ブレーキがかかるでしょうか。

201022_1
新富町で見られた漏斗雲

視聴者の方から
MRTニュース投稿から
送っていただいた映像より

貴重な映像の投稿、
ありがとうございました。
201022_2
昼ごろのMRTから西の空

雨の止み間でした。

けさは、あきらめていた
愛犬の散歩も
雨の止み間がしっかりあって
済ませることが出来て
良かったです。

3956件

1 ...203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 ...792

投稿月