ノダっち
 
						1月は平年より高かった
21年2月2日(火) 17:34
天気の話なノダ
朝は春の気温でしたが、
だんだんと
冬の気温に戻ってきています。
季節を分ける、節分ですが、
季節が逆戻りした
節分になりました。
ということで、あすは立春ですが、
春よりは冬の雰囲気の強い
立春になりそうです。
ただ、これは、
いつものことではありますね。
まだ気象的には
冬のど真ん中です。
昨夜からきょうの明け方にかけて
春の空気と冬の空気を分けていた
前線が通過して雨が降りました。
南部山沿いには、
やや活発な雨雲もかかって
1時間10ミリを超える
やや強い雨を観測した所もあります。
発達した雨雲ができたのは、
前線の南北での気温差が
大きかったことも示しているでしょう。
前線の南側だった昨夜にかけては
暖かい空気があって、
けさにかけても気温があまり下がらず、
4月並みになった所が多いものの、
雨が止んできた後の風には
冷たさが感じられました。
日中は広く晴れてきていて
日差しで温かさも感じられる反面、
風は、冷たくなっています。
最高気温は、約半数の地点で
未明に観測されていて、
朝から昼にかけての気温上昇は
全般に小さめでした。
このあとは、
朝の気温よりも低くなって、
あす朝にかけて冷えてきそうです。
先週から
寒暖変化が大きく出ていますので、
体調管理には気を付けておきましょう。
この寒暖変化が大きくなるあたりは
実は春の気配だったりもしますね。
今夜からは、冬型の気圧配置が
少し弱まってきて、
風が弱まりそうですので、
放射冷却の効果も効きそうです。
あす朝の気温は、
けさより大幅に低くなって、
真冬らしい寒さに一気になります。
日中の気温も、
この時期らしい空気の冷たさでしょう。
気温自体、平野部では
きょうより低めになります。
この前の30日土曜日と
同じような昼の気温でしょう。
ただ、朝にかけては風があるため
そこまでは冷えそうにありません。
あさっての朝も、
放射冷却が効いて冷えそうですし、
寒気も抜けきらない予想です。
金曜日の朝まで
冷え込みやすくなりますが、
金曜日には暖かい空気が流れ込んで、
下り坂に向かいそうです。
土曜日にかけての
雨のタイミングなどについては
まだ変わる可能性がありますが、
今日の資料だと
また夜の間になりそうな
予想になっています。
ただ、次の寒気は
雨の後にも強く予想されていません。
シッカリ暖気ほどではないですが、
明日ほどの寒さには
なりにくいでしょう。
これから
だんだん気温が上がってきますので、
花粉症の方は、そろそろ
対策をしっかり始めたほうが
良さそうです。
さて、きのうは
どうして節分が動くの?
という話でいっぱいになって、
大事なことを書きさすれていました!
1月の気温です。
結局、先週書いたように、
やはり、1月の平均気温は
平年より高くなりました。
今月の予想気温からすると、
「寒い冬だった」と言えない結果に
なりそうな雰囲気です。
あぁ、温暖化・・・
今月の気温がどう推移するか、
注目していきましょう。
 
						謹賀新球2021
21年2月1日(月) 17:02
天気の話なノダ
明けましておめでとうございます。
2021年のプロ野球が始動しました。
今年は、無観客のキャンプでの始動で
なんとももどかしい春です。
が、選手の皆さんには、
宮崎県内で、よい準備をして
シーズンを迎えていただきたいと
願います。
各球団ファンの皆様、
今年もよろしくお願いします!
お手柔らかにぃ^o^;
そんなキャンプインが
春の暖かさになりましたし、
ひとまず青空で迎えられて
良かったです。
午後から下り坂ですが、
おそらく、夕方までしっかりと
練習してもらえているでしょう。
週末はぐっと寒くなりましたが、
空はよく晴れましたので、
洗濯物は、 2日とも
よく乾いたと思います。
きのうの昼間は、
だいぶ温かさが感じられるくらいまで
気温も上がってきて、
15度前後の最高気温で
平年より高めでした。
あっという間に抜けた
今回の寒気です。
きのうは少し寒さも緩んだので、
久しぶりの10キロランに出かけると、
宮崎商業の野球部の練習が見えました。
頑張れ~と思いながら走ったのですが、
土手で見守っておられた
保護者と思われる
皆さんもいらっしゃったので、
通り過ぎる際に、
「おめでとうございます」
と声をかけさせていただきつつ、
ありがとうございますという返事もいただき、
こちらも力をもらいました。
そして、寒気が抜けると
天気は下り坂に向かいます。
今夜からあす明け方は
前線が九州付近を通過して、
広い範囲で雨が降るでしょう。
あすの日中には、
前線が東に抜けて、
西から高気圧が張り出しますので、
一時的に再び冬型になりそうです。
あす日中からは晴れますが、
きょうよりも風は冷たくなります。
また、冷たい風が強まって
余計に寒さを感じやすくなる所もあり、
朝よりも夜のほうが寒くなりますので、
夜にかけては、
暖かい上着も忘れずにご準備ください。
それでも、寒気の強さは、
週末のものより弱く、
ほどほどの、
この時期らしい程度の寒さでしょう。
あすは節分で、
あさってには立春ですし、
キャンプが始まると
寒くなることもよくある県内ですので、
この時期としては、
いつも通りの寒さではありますね。
強さはそれほどないですが、
木曜日ごろまで
だらだらと続きそうです。
その後も、週末までは
一気に暖気が入るくらいまでの
予想はありません。
晴れる日が多い今週になります。
ただ、寒気が弱いなかなので
雲が広がるタイミングがあるかも、
ということは考えておきたいです。
さて、上に
さらっと書きましたが、
あすは節分です。
すでに、CMなどでも
ご覧になってご存じかと思いますが、
おや?って思われたかたも
多いかもしれませんね。
ただ、ある一定の年代以上の方だと、
節分の日が動くことには
違和感がない方も
いらっしゃるでしょうか。
節分が2月3日でなくなるのは、
1984年以来、37年ぶりです。
1984年までは、2月4日が
節分という年がちょくちょくあって、
50年代以前は
2月4日のほうが
多い頻度の時期もありました。
また、節分が2月2日になるのは、
1897年以来、124年ぶりです。
ただ、これから2100年にかけては
この2月2日の頻度が徐々に増えます。
そもそも節分は、立春の前日で、
立春の日が動くために、
このようなことが起きるのです。
立春の日は、太陽と地球の位置関係で
決まっています。
地球の交点面
(太陽の周りを地球が回る面)と
地球の赤道面の交点を
春分点といって
二十四節気の起点としていて、
二十四節気で太陽と地球の
位置関係が決められいていて、
そうのちの一つが立春の瞬間です。
立春の日は、
立春の瞬間を含む日なのですが、
1年が毎年ちょうど365日と0秒なら
(あるいは366日ちょうどでも)
立春の瞬間が変わることはないのですが、
地球が太陽の周りを一周するのは
365日と約6時間あります。
このため、うるう年を作って、
1年ごとの6時間分のずれを吸収
(4年目にちょうど1日分になるので
 +1日して帳尻を合わせ)
しているのですが、
実は厳密には、
6時間よりも約15分ほど短いので、
4年に1度のうるう年だけでは補正できず、
西暦が100で割り切れる年は
うるう年にならず平年となるのですが、
さらに400で割り切れる年は
うるう年とするという例外があって
(2000年はうるう年だったけど、
 2100年はうるう年ではない)、
これらによって、立春になるタイミングが
毎年少しずつずれていて、
100年に一度とか、
400年に一度のタイミングから数年、
前年までの法則から大きくずれていく
というこよが起こるのです。
つまり、簡単にいうと、
太陽の周りを地球が
ちょうど365日で回っていないために、
立春の日が一定ではなくなっていて、
その前日である節分も、
一定ではないことになります。
と言葉で聞いても、
理解は難しいですよね^o^;
このずれによって、
実は秋分の日なども動いていて、
しばらく9月23日が多かったのですが、
今後は、だんだん
9月22日が増えていく計算が
国立天文台より示されています。
私の説明だけではアレなので、
国立天文台の以下の解説も、
参考にしてみてください。
・節分の日が動き出す
・秋分の日が動き出す
上記ページにあるグラフを見ると、
上に説明したズレのことや
今後の日付の動きや
過去の日付の動きなどが
理解できてくるのではないでしょうか。
なお、節分は、本来、
立春の全日だけではなくて、
立夏、立秋、立冬の前日にもあったものが、
今は、風習として
この立春の前日のみが残った
とされています。
とりあえず、今年の豆は、
去年から世界中で大暴れして
様々な影響をもたらしている
目に見えない小さなあの鬼にぶつけて
地球から追い出したいものです。
 
						春を楽しみに♪
21年1月29日(金) 17:14
天気の話なノダ
宮崎商業高校、
春のセンバツ甲子園出場、
おめでとうございます!
確実と思っていましたが、
やはり発表を受けて、
ホッとしました♪
春の楽しみがまた増えましたね!
しっかり大会ができますように、
できることをしっかりやりましょう!
きょうは、
甲子園出場決定を祝うような、
澄み切った真っ青な
冬晴れの空が戻りました。
昨日の午後から風が強まって、
特に夜からは、
突風の音が大きく聞こえられた
宮崎市内です。
風が強めに吹いたこともあり、
けさにかけての寒さは
まだ平年並み程度の所が
多くなっています。
ただ、昼間にかけては
気温の上がり方が鈍くて、
日中の気温も、全観測点が
一桁で経過しました。
今日もっとも高かったのは、
西都の9.7度でした。
一方、五ヶ瀬町鞍岡は、
ギリギリ真冬日になっていません。
それでも、0.7度です^o^;
けさにかけて
県内上空1500m付近に入った寒気は、
南岸も‐4度以下で、
‐6度線が県内を通って、
‐9度線がかすめた感じでした。
ただ、今夜以降は
徐々に寒気が弱まり始めるとともに
冬型も緩んで風が弱まってくるため
放射冷却で冷える空気が
内陸部ほどたまりやすくなって
冷えてきそうです。
あす朝は、けさよりも
冷える所が多くなるでしょう。
冷たい空気がたまりやすい
内陸ほど強く冷えそうです。
体調を崩さないように
お気を付けください。
日中は、穏やかに晴れて
今日よりは気温が上がって
平年並み程度の寒さに戻りそうです。
洗濯日和になるでしょう。
日曜日もそのまま穏やかに晴れて、
朝はそこそこに冷えそうです。
昼間は、あすよりもさらに
寒さが弱まるでしょう。
日差しの暖かさも感じられそうです。
午後以降、だんだんと
雲が増えてくる流れですが、
大きな天気の崩れは無いでしょう。
月曜日は暖かい空気が流れ込んで
天気が下り坂に向かい、
火曜日ににかけて
雨の降る時間があるでしょう。
月曜日の雨の降りだしは、
午後の遅い時間が中心で、
火曜日は段々止んできそうな
資料が優勢になってきました。
プロ野球キャンプインが
室内スタートという事態は
避けられそうです。
その後、弱いながらも
寒気が流れ込んで、
水曜日は、今日ほどではないものの、
そこそこに寒さがあるでしょう。
木曜日の朝にかけても冷えそうです。
そのまま、来週末にかけては
今週のような暖気の流入がなく、
だらだらと寒いでしょう。
このぱたーん・・・ 
予報ほど晴れないかもしれません。
また、来週以降の資料で
お伝えしていきます。
 
						寒暖変化が大きい結果
21年1月28日(木) 17:52
天気の話なノダ
風が冷たくなってきましたねぇ。
朝は、昨日よりも冷えて
確かに寒かったのですが、
昼前まで
風が穏やかで日差しもあったので、
まだマシだったのですが、
昼頃から
やはり風が強まってきています。
寒気を連れてくる前線が
近づいていることを示す風でしょう。
前線の通過前後から
あす午前にかけては
寒気や前線の影響で
山沿いの熊本県に近い地域を中心に
所々で雪が降りそうです。
ただ、影響は限定的か
ほとんどないでしょう。
念のため、熊本県境付近の峠道は
ご注意下さい。
一方、強い寒気の影響で
あすは厳しい寒さの一日になりそうです。
朝は、けさよりやや冷えて
(ただし今季一番のような寒さは無い)、
日中は、広い範囲で一桁でしょう。
平野部では10度くらいまで
所々で上がってきそうですが、
日中にかけて
冷たい風も引き続き吹きそうですので、
余計に寒さも感じそうです。
一方で、平野部を中心に
シッカリと日差しもあります。
洗濯物は平野部でよく乾くでしょう。
山沿いは気温が低くて
乾きにくい所もありそうです。
あすの夜以降は、
冬型が緩んできて等圧線も広がり、
風が弱まってきそうです。
そうなると、土曜日の朝は、
内陸を中心に冷え込むでしょう。
ただし、やはり
今季一番というほどでは無さそうです。
土曜日も寒気は残りますが、
日曜日にかけて
徐々に緩む予想になっています。
日曜日は、寒気が弱まって
雲が増えるパターンの可能性もアリ、
月曜日には、前線も伸びて
雨雲もかかってきそうです。
どうやらプロ野球お正月の天気は
あまり良くないでしょう。
ただ、資料によっては
平野部の雨が
あまり多くないものもあるので、
あすの資料にも注目してみます。
来週は、今週ほどの暖かさの日は
無さそうな予想ですが、
それでも、この時期にしては
あまり寒気が強くない予想です。
この冬は寒くなりそうな
予想をしていて、
確かに寒い時期もあったのですが、
どうやら、
今月のひと月を通した平均気温は
平年より
高めになりそうな状況になってきました。
寒さが厳しくなった時期がありましたが、
暖かくなった時期も多く、
寒暖変化が大きくなった結果、
均すと高いという結果になりそうです。
きょう発表された一ヶ月予報も、
この先一か月の平均気温が
平年より高い予想になっています。
宮崎市の12月の平均気温は、
平年より0.6度ほど低くて、
今月は、昨日までで
平年より0.7度高い状況です。
このまま来月も、
予想のように平年より高ければ
12月~2月の冬の期間を通すと
平年より高いことになりそうな
気配になってきています。
とはいえ、やはり、
急な寒さの可能性はあるでしょう。
急な寒さでのカゼひきに注意して、
今後も最新の予想気温など
確認するようにしておいてください。
なお、気温が高い場合、
天候的には晴れる日が減ることが多いものの、
降水量は
多い:並み:少ない=4:3:3で、
日照時間は
多い:並み:少ない=3:3:4で、
やや晴れやすい寄りの平年並みという
予報になっています。
う~~~ん、
この解釈は難しいです。。。。
 
						南部は回復遅れるパターン
21年1月27日(水) 17:57
天気の話なノダ
やはり南部ほど
ゆっくりした回復のパターンでした。
きのう説明した
地面付近の風の影響に加えて、
上空の気圧の谷の影響もあって
宮崎市付近には、
午前中にしっかりとした雨雲もかかって
雨の影響もあって
ヒンヤリした風も感じられたでしょう。
ただ、北部は、朝から広く晴れていて、
南部も昼頃から日差しが多くなり、
広く晴れています。
日差しが出てくると、
春を感じる陽気でした。
あすも、広く晴れます。
朝にかけては、
きょうより放射冷却が効く分
けさよりも気温が下がりそうです。
それでも、
平年よりはまだ高めでしょう。
日中にかけても、
日差しが多くなるため、
平野部を中心に
今日くらいの陽気の所が
多くなりそうです。
ただ、だんだん
北から冷たい空気が南下します。
山沿いの標高が高い地域ほど
風が冷たくなってきて、
とくに夕方以降は、各地で風も強まって
冷たい風を各地で感じやすくなりそうです。
風を防げる上着を準備して
お出かけください。
夜からは寒気が強まってきて、
寒気を運び込む前の前線の通過もあって
山沿いでは、所によって
にわか雨やにわか雪がありそうです。
その後、明後日の朝にかけて
第一級の寒気が入ってきます。
1500m付近上空の-9度の線が
県内上空まで入る予想です。
今月8~9日ごろほどではないものの、
十分な強さの寒気になります。
あさっては
広い範囲で日中の最高気温が一桁で
厳しい寒さになりそうです。
山沿いでは、
熊本県に近い地域を中心に
時おり雪が降る所もあるでしょう。
今のところ、それほど
量はまとまらない予想ですが、
熊本県境付近の峠道や
えびの牧園線などは、
道路の情報にお気を付けください。
そのまま土曜日の朝は
放射冷却も効いてきて、
県内の広い範囲が
氷点下に下がりそうです。
土曜日の日中以降は、
ジワジワと寒気が弱まるため、
金曜日よりは
寒さがマシになるでしょう。
いずれにしても、
あす日中までの気温からすると
金曜日日中以降の寒さは
急激な強まりになります。
くれぐれも体を冷やさないように
体調管理にお気を付けください。
日曜日にはさらに寒気が弱まって
月曜日は、
気圧の谷の影響を受けそうです。
無観客でのプロ野球キャンプ、
せめて天気は味方して
良い形でスタートして
もらいたいところなのですが、
今日の資料では
室内スタートになるかもしれません。
その後の寒気については、
それほど強いものになっていない
今日の資料です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
- 
		
		2025年10月(18) 
- 
		
		2025年9月(20) 
- 
		
		2025年8月(16) 
- 
		
		2025年7月(22) 
- 
		
		2025年6月(21) 
- 
		
		2025年5月(20) 
- 
		
		2025年4月(21) 
- 
		
		2025年3月(20) 
- 
		
		2025年2月(18) 
- 
		
		2025年1月(19) 
- 
		
		2024年12月(18) 
- 
		
		2024年11月(20) 
- 
		
		2024年10月(21) 
- 
		
		2024年9月(19) 
- 
		
		2024年8月(16) 
- 
		
		2024年7月(22) 
- 
		
		2024年6月(20) 
- 
		
		2024年5月(21) 
- 
		
		2024年4月(21) 
- 
		
		2024年3月(20) 
- 
		
		2024年2月(19) 
- 
		
		2024年1月(19) 
- 
		
		2023年12月(17) 
- 
		
		2023年11月(20) 
- 
		
		2023年10月(20) 
- 
		
		2023年9月(17) 
- 
		
		2023年8月(21) 
- 
		
		2023年7月(20) 
- 
		
		2023年6月(22) 
- 
		
		2023年5月(20) 
- 
		
		2023年4月(19) 
- 
		
		2023年3月(21) 
- 
		
		2023年2月(19) 
- 
		
		2023年1月(19) 
- 
		
		2022年12月(18) 
- 
		
		2022年11月(19) 
- 
		
		2022年10月(19) 
- 
		
		2022年9月(19) 
- 
		
		2022年8月(20) 
- 
		
		2022年7月(20) 
- 
		
		2022年6月(22) 
- 
		
		2022年5月(19) 
- 
		
		2022年4月(20) 
- 
		
		2022年3月(22) 
- 
		
		2022年2月(16) 
- 
		
		2022年1月(19) 
- 
		
		2021年12月(19) 
- 
		
		2021年11月(21) 
- 
		
		2021年10月(21) 
- 
		
		2021年9月(20) 
- 
		
		2021年8月(19) 
- 
		
		2021年7月(17) 
- 
		
		2021年6月(22) 
- 
		
		2021年5月(18) 
- 
		
		2021年4月(22) 
- 
		
		2021年3月(22) 
- 
		
		2021年2月(17) 
- 
		
		2021年1月(18) 
- 
		
		2020年12月(19) 
- 
		
		2020年11月(19) 
- 
		
		2020年10月(22) 
- 
		
		2020年9月(20) 
- 
		
		2020年8月(17) 
- 
		
		2020年7月(21) 
- 
		
		2020年6月(21) 
- 
		
		2020年5月(16) 
- 
		
		2020年4月(21) 
- 
		
		2020年3月(20) 
- 
		
		2020年2月(17) 
- 
		
		2020年1月(17) 
- 
		
		2019年12月(19) 
- 
		
		2019年11月(19) 
- 
		
		2019年10月(20) 
- 
		
		2019年9月(16) 
- 
		
		2019年8月(20) 
- 
		
		2019年7月(21) 
- 
		
		2019年6月(20) 
- 
		
		2019年5月(20) 
- 
		
		2019年4月(19) 
- 
		
		2019年3月(20) 
- 
		
		2019年2月(19) 
- 
		
		2019年1月(19) 
- 
		
		2018年12月(18) 
- 
		
		2018年11月(21) 
- 
		
		2018年10月(22) 
- 
		
		2018年9月(18) 
- 
		
		2018年8月(20) 
- 
		
		2018年7月(22) 
- 
		
		2018年6月(21) 
- 
		
		2018年5月(23) 
- 
		
		2018年4月(21) 
- 
		
		2018年3月(22) 
- 
		
		2018年2月(20) 
- 
		
		2018年1月(20) 
- 
		
		2017年12月(16) 
- 
		
		2017年11月(22) 
- 
		
		2017年10月(22) 
- 
		
		2017年9月(21) 
- 
		
		2017年8月(18) 
- 
		
		2017年7月(21) 
- 
		
		2017年6月(22) 
- 
		
		2017年5月(23) 
- 
		
		2017年4月(20) 
- 
		
		2017年3月(23) 
- 
		
		2017年2月(20) 
- 
		
		2017年1月(20) 
- 
		
		2016年12月(17) 
- 
		
		2016年11月(22) 
- 
		
		2016年10月(21) 
- 
		
		2016年9月(22) 
- 
		
		2016年8月(22) 
- 
		
		2016年7月(21) 
- 
		
		2016年6月(22) 
- 
		
		2016年5月(22) 
- 
		
		2016年4月(21) 
- 
		
		2016年3月(23) 
- 
		
		2016年2月(21) 
- 
		
		2016年1月(20) 
- 
		
		2015年12月(20) 
- 
		
		2015年11月(21) 
- 
		
		2015年10月(22) 
- 
		
		2015年9月(22) 
- 
		
		2015年8月(19) 
- 
		
		2015年7月(20) 
- 
		
		2015年5月(21) 
- 
		
		2015年4月(22) 
- 
		
		2015年3月(22) 
- 
		
		2015年2月(20) 
- 
		
		2015年1月(19) 
- 
		
		2014年12月(20) 
- 
		
		2014年11月(20) 
- 
		
		2014年10月(22) 
- 
		
		2014年9月(22) 
- 
		
		2014年8月(19) 
- 
		
		2014年7月(22) 
- 
		
		2014年6月(21) 
- 
		
		2014年5月(22) 
- 
		
		2014年4月(22) 
- 
		
		2014年3月(21) 
- 
		
		2014年2月(20) 
- 
		
		2014年1月(20) 
- 
		
		2013年12月(20) 
- 
		
		2013年11月(20) 
- 
		
		2013年10月(22) 
- 
		
		2013年9月(20) 
- 
		
		2013年8月(22) 
- 
		
		2013年7月(22) 
- 
		
		2013年6月(20) 
- 
		
		2013年5月(23) 
- 
		
		2013年4月(21) 
- 
		
		2013年3月(21) 
- 
		
		2013年2月(19) 
- 
		
		2013年1月(19) 
- 
		
		2012年12月(17) 
- 
		
		2012年11月(21) 
- 
		
		2012年10月(23) 
- 
		
		2012年9月(19) 
- 
		
		2012年8月(22) 
- 
		
		2012年7月(22) 
- 
		
		2012年6月(21) 
- 
		
		2012年5月(23) 
- 
		
		2012年4月(21) 
- 
		
		2012年3月(22) 
- 
		
		2012年2月(21) 
- 
		
		2012年1月(19) 
- 
		
		2011年12月(16) 
- 
		
		2011年11月(22) 
- 
		
		2011年10月(21) 
- 
		
		2011年9月(22) 
- 
		
		2011年8月(20) 
- 
		
		2011年7月(21) 
- 
		
		2011年6月(20) 
- 
		
		2011年5月(22) 
- 
		
		2011年4月(20) 
- 
		
		2011年3月(21) 
- 
		
		2011年2月(19) 
- 
		
		2011年1月(20) 
- 
		
		2010年12月(20) 
- 
		
		2010年11月(22) 
- 
		
		2010年10月(21) 
- 
		
		2010年9月(22) 
- 
		
		2010年8月(21) 
- 
		
		2010年7月(21) 
- 
		
		2010年6月(20) 
- 
		
		2010年5月(21) 
- 
		
		2010年4月(21) 
- 
		
		2010年3月(23) 
- 
		
		2010年2月(19) 
- 
		
		2010年1月(19) 
- 
		
		2009年12月(19) 
- 
		
		2009年11月(21) 
- 
		
		2009年10月(24) 
- 
		
		2009年9月(21) 
- 
		
		2009年8月(21) 
- 
		
		2009年7月(22) 
- 
		
		2009年6月(20) 
- 
		
		2009年5月(21) 
- 
		
		2009年4月(22) 
- 
		
		2009年3月(21) 
- 
		
		2009年2月(20) 
- 
		
		2009年1月(19) 
- 
		
		2008年12月(20) 
 
			








