ノダっち
 
						あの噴火から10年
21年1月26日(火) 17:12
天気の話なノダ
新燃岳が
本格噴火をして10年になりますね。
最近の新燃岳は、
表面上はおとなしく見えますし、
あの時のように、
GPSの観測資料的にも、
大きな変化は見えません。
ただ、きのうの
気象庁のライブカメラの画像を
画像欄に載せましたが、
相変わらず、火口を埋めている溶岩や
西側の割れ目付近から、
噴気が確認されていますし、
火山性地震も、
増減を繰り返しています。
引き続き、今後の推移を
注意してみていきましょう。
新燃岳の日々の火山性地震などは
気象庁HPの
こちらで確認できます。
きょうは、雨雲がかかって、
新燃岳山頂の様子は
ライブカメラから見えません。
低気圧が九州を通過していて、
県内は、早朝から各地に
雨雲がかかってきました。
きのうの予想よりも、
温暖前線側の雨雲が
しっかりとかかってきたようです。
低気圧の南側になっていて、
この時期の雨の割には
気温が高めで経過しています。
最低気温は
4月上旬から中旬並みの所が多く、
最高気温は、
3月中旬から下旬並みの所が
多くなりました。
あすには、次第に低気圧が離れて
天気が回復に向かいそうです。
ただ、資料によると、
昼頃まで南部でにわか雨の可能性が残る
ようなものもあります。
北部から晴れてきて、
南部ほど回復がゆっくりで、
晴れてくるのが遅れるように
解釈しました。
洗濯物も、
北部ほど乾かしやすいですが、
南部ほど乾きがよくない所もあるでしょう。
朝にかけての気温降下は
けさにかけてと同じような感じで、
日中は、日差しが戻る分、
きょうよりも気温が少し上がりそうです。
あすも、春の陽気になります。
ただ、北からの風が吹くため
日陰に入ると冷たい風も感じそうです。
南部の平野部は、
あさってのほうが
乾かしやすいかもしれません。
あさっては、
次第に寒気が南下してきますが、
今の所、午後以降で、
しっかり寒さを感じるくらいに
寒気が強まってくるのは、
夜以降になりそうです。
熊本県に近い地域は、夜には
寒気を連れてくる気圧の谷によって
にわか雨の可能性が出てきます。
金曜日に流れ込む寒気は、
なかなかに第一級の強さの予想です。
1500m上空で-12度の線が
九州北部にかかる予想ですので、
今月上旬のものと近い強さがあります。
ただ、3000m上空の寒気が
あの時ほど強くないため、
九州での雪の影響は
限定的になりそうです。
(今の資料では・・・)
また、一時的な寒気で
土曜日にはもう冬型が緩みつつ、
日曜日にかけて
寒気がじわじわと抜けていくでしょう。
それでも、土曜日の朝は、
放射冷却も効きやすくて、
冷え込みが強まるでしょう。
あさってから土曜日にかけてのは
またしても、気温が
ジェットコースター的に
急降下しそうです。
くれぐれも、
体調管理にお気を付けください。
来週に入ってからの寒気は、
きのうまでの資料よりも
落ち着いてきています。
ただし、先週後半からのような
本格的な春の陽気は
しばらくお休みでしょう。
 
						ウメ開花
21年1月25日(月) 17:05
天気の話なノダ
週末は
スッキリしない天気だったおかげで
外に行きたい欲求が抑えられて
助かったかもしれません^o^;
じっとしているのが苦手な
ノダです^o^;
それでも、きのうは、
なかなか晴れないながらも、
雨は止んできたので、
海くん(愛犬)の散歩と
久しぶりのジョギングに
出かけてリフレッシュしました。
土曜日は、やはり
南岸低気圧の影響で
昼にかけての気温上昇が鈍く、
朝にかけての寒さが弱かった割に、
昼もヒンヤリ感じられたでしょうか。
きのうは、前線が東に抜けた後、
前線北側の
北東からの湿った空気が流れ込んで、
南部平野部を中心に
低い雲が残りやすくなって、
きょうもこの影響で、
雲がかかった所もあります。
ただ、昨日に比べると、
今日は広く晴れました。
日差しがある分、
春を感じる陽気に
シッカリとなっています。
そんな春の陽気の中、
きょうは気象台の梅の標本木で
開花が発表されました。
平年より3日遅く、
去年より17日遅い開花の観測です。
各地の梅も、
ちらほら咲いてきているようで、
来月にかけて
梅の季節になりますね。
ただ、あすには、
もう高気圧が離れて、
次の気圧の谷が近づきそうです。
朝から雲が多く、
午後にかけて気圧の谷の中で
前線が発生しながら
九州に近づくため、
次第に雨が降り出すでしょう。
傘を準備してお出かけください。
朝にかけては、
けさと同じような温かさですが、
昼間は、きょうよりも
暖かさが感じられにくいでしょう。
あさってには、前線が抜けて
天気が回復に向かいそうですが、
きのう日曜日のように
回復が遅れる可能性も
資料に見えます。
木曜日も晴れそうですが、
寒気が南下してくる前の気圧の谷で
雲が多くなる可能性もあります。
木曜日は、次第に寒気が南下して、
金曜日には、再び
強い寒気が入ってきそうです。
また落差が大きくなります。
寒気の流れ込みは一時的ですが、
土曜日の朝は
放射冷却も効きそうですので、
広く冷えそうです。
週後半にかけて
予想気温にも注目して、
体調管理に気を付けましょう。
その後、資料によっては
2月に入ってから
また寒気が入りそうなものが
見え隠れしています。
このあたりはまだ先ですので、
日替わりがあって
タイミングがハッキリしませんが、
見え隠れしていて
完全に隠れきれませんので、
その可能性を考えています。
なお、きょう発表された3か月予報では、
2月は、先日の一ヶ月予報のように
平年並みか平年より高い平均気温の予想です。
左から、
低い(少ない):平年並:高い(多い)
の各確率(%)は
 2月が20:40:40で平年並か高い
 3月と4月が30:30:40のほぼ平年並
となっています。
平年並みか高いの確率は同程度です。
強い寒気が続くような可能性は
低いと見えますが、
やはり単発で、グッと冷えるようなことは
覚悟しておいた方が良いでしょう。
しかも、そんな急な寒さが
体調を崩しやすい気温変化ですので、
気を付けて予想気温を確認しておくのを
お勧めします。
なお、
平年並みに晴れる日が多い予想ですので、
キャンプでしっかりと
練習はしてもらえそうです。
一方、3月がほぼ平年並みの予想ですので、
先日お伝えしましたように、
桜の開花は、
平年より少し早まる可能性が高い
といえるでしょう。
 
						桜の季節を超えました
21年1月22日(金) 17:26
天気の話なノダ
予想以上に晴れました。
午前中に晴れ間があると
予想はしていましたが、
前線の活動が強くなく、
南下もゆっくりで
晴れやすくなったようです。
前線の南で暖かい空気が流れ込み、
日差しもありましたので、
予想以上に
気温も上がりやすくなっています。
最高気温は、
西都、宮崎、宮崎空港で
23度台まで上がりました。
1月に23度台まで上がったのは、
西都は2年連続で、
宮崎市で2008年以来13年ぶりです。
西都や宮崎は、5月上旬と
桜の季節を超えて
ゴールデンウィーク並みになりました。
この冬は、
寒さが強い予想の中で、
近年の冬にしては
シッカリと寒さが出ていましたが、
こうして1月らしくない
暖かさも出るあたりには
やはり、温暖化、という文字が
頭の中に浮かんできます。
また、天候が極端化するあたりも
その影響かもしれません。
米政権が変わって、
パリ協定へ復帰されるようですし、
この問題への取り組みは、
一人ひとりの意識はもちろんですが、
地球の大気も海もつながっていますので、
国の壁を越えた連携も必要です。
昼頃にかけて予想以上に晴れましたが、
前線そのものは
やはり南下傾向になっています。
午後は、九州北部から
雲が徐々に南下してきました。
あすは前線の影響もあって
各地で雨が降りそうです。
朝降り出していなくても、
午後にかけては各地で降るでしょう。
あす朝にかけても冷え込みは弱く、
けさと同じくらいの暖かさですが、
昼間は、雨の影響もあって
今日のような温かさは無さそうです。
北寄りの風も予想されますので、
雨の時間が長い所は
昼にかけて気温が上がりにくくなって
きょうよりは
だいぶヒンヤリと感じられる
可能性もあります。
体調管理にお気を付けください。
日曜日は、次第に雨雲が抜けて、
午後にかけては
だんだんと晴れ間が出てきそうです。
寒気の南下は
あまりありませんので、
寒さが強まるということもないですが、
やはり、北寄りの風になるため
今日よりは冷たい風を感じるでしょう。
月曜日も広く晴れて、
朝は、日曜日に比べると
グッと下がってきそうです。
昼間も風は冷たいですが、
日差しの暖かさも
十分に感じられるでしょう。
火曜日から水曜日にかけて
気圧の谷が通過した後は、
木曜日から金曜日にかけて
寒気が南下しそうな予想が続いています。
また、〇〇が来ると寒くなる、
2月1日ごろにも
強い寒気の予想も一部に見えてきました。
ただ、来週後半以降の寒気については、
資料による差がまだかなりありますので、
月曜日以降の予報で確認して、
体調を管理するようにしましょう。
 
						寒気が弱まると
21年1月21日(木) 17:22
天気の話なノダ
寒気はしっかり弱まってきています。
朝にかけて
良く晴れていましたので、
放射冷却が効いて冷えましたが、
寒気が弱まった分、
昨日の朝の気温よりは
少し高めになりました。
午前を中心に晴れ間もあって
昼にかけて気温も上がって、
春先の空気感も
感じられたところもあったでしょう。
日中の最高気温は、
3月中旬から下旬並みの所も
多くなりました。
ただ、寒気が弱まると、
天気は下り坂に向かいます。
昼頃からは雲が多くなってきました。
日差しが無くなって、
暖かさが感じられにくくなったものの、
それでも、強い寒さもなく
暖かい空気の流れ込みを
示していたといえるでしょう。
高気圧が東へ離れていて、
西から前線が伸びてきています。
今夜までは
前線の影響も大きくなさそうですが、
あすになって、だんだんと
九州付近を南下するときに、
所々に雨雲がかかりそうです。
前線の活動が
それほど強くない予想ですので、
雨の量はそれほど多くないでしょう。
傘は準備して出かけておくのが
安心な一日になります。
一方、前線の南には
暖かい空気があるため、
昼にかけては、4月前半くらいの
気温になる予想です。
雨が降ったところでは
それほど暖かさを感じにくいものの、
冬の雨の割には寒さも弱いでしょう。
南から吹いてくる
風自体に暖かさが含まれそうですし、
日差しが出たところほど、
春を感じる陽気になりそうです。
あさっては、
昨日までの予想よりも、
南の低気圧本体は
九州から離れて通る予想が
優勢になりました。
一方、明日南下する前線系が
九州南岸に残りそうで、
その中で、別の低気圧が発生しながら
進みそうな予想になっています。
この影響で、
所々に雨雲がかかりそうです。
北東よりの風が吹き込みそうですので、
雨の時間が長くなったところは、
予想ほど気温が上がらずに、
昼間もヒンヤリ寒くなる可能性も
考えておいたほうが良いでしょう。
日曜日の晴れてくるタイミングは
ちょっと後ろにずれつつあり、
昼間の生活時間帯での回復具合は
小さいかもしれません。
一方、晴れてくる後は
北からの風になってきて、
風自体が冷たくなってくるでしょう。
月曜日も気温が平年より高めですが、
風に冷たさがあって
弱めの暖かさになりそうです。
火曜日にも雨がふったあと、
来週後半に寒気が南下しそうですが、
その程度は資料によって
まだバラけています。
きょう発表された一ヶ月予報では、
この先一か月の平均気温は、
平年より高めになりそうです。
2週目まで(2月5日まで)が
平年より高い予想で、
3週目以降(2月6日から)は、
平年並みか
平年より高い予想になっています。
ということは、2月の2週目以降、
平年より高い可能性と
平年並みの寒さの可能性と
同程度ですので、
このあたりはどちらに触れるか、
今後見ていく必要があるでしょう。
ただ、きょうの資料では、
平均すると、高めの気温の予想に
なっていました。
高いとはいえ、
気温変化の波はあるため、
一時的に
寒気が入ることもあるでしょう。
そのタイミングでの
体調管理に注意が必要になりますので、
天気予報の確認をお願いします。
一方、天候は
平年並みに晴れる日が多いと
予報が発表されているものの、
寒気の入りが甘いと
天気が不安定になりやすいため、
プロ野球・サッカーキャンプへの
影響が気がかりな季節です。
 
						あれ!?雲だ
21年1月20日(水) 18:20
天気の話なノダ
もっと朝からスッキリと
青空を想像して起きたのですが、
予想に反して
雲が多かった今朝の宮崎市でした。
カーテンを開けて、
、、、、おやおや、、、、
の朝です。
昨夜の帰り道にも
月明かりで雲が見えていて、
その気配がたしかにありました。
資料から原因を探ってみると、
上空500m付近より下で
湿った風が吹きこむ予想があり、
おそらくそれによって
予想以上に雲が出来たのでしょう。
きのう夕方のオンエアでは
日南付近で薄雲を
予想していましたが、
少しずれたようでした。
ただ、それ以外の地域は
予想通りによく晴れて、
朝にかけては
放射冷却が効きましたので、
寒気が弱まってきている中でも、
内陸を中心に
朝にかけて冷えています。
一方、日中は、
たっぷりの日差しがあって
内陸を中心に朝と昼の寒暖差が
大きくなりました。
昼間は、各地で
日差しの暖かさも感じられたでしょう。
あすは、高気圧が離れます。
次第に九州の北に前線が伸びてきて、
湿った空気が増えてきますので、
だんだんと雲が出やすくなりそうです。
大きな天気の崩れは無さそうですが、
にわか雨程度は
一部で可能性アリでしょう。
一方、雲が増える分、
朝にかけての寒さが弱まって、
その分、日中の気温も
今日より高めで予想されています。
南からの風も吹く予想で、
日差しが無くても、
風自体に暖かさが含まれて
感じられてくるところもありそうです。
金曜日以降は、
資料によって差があって
なかなかハッキリしません。
あさって金曜日も雲が多く、
所々でにわか雨の可能性があります。
晴れ間が出る可能性もあって、
その場合は、
暖かさも感じられるでしょう。
土曜日は、九州の南を
低気圧が進む影響で雨が降りそうですが、
低気圧のコース次第で
雨の降り方が変わってきます。
同時に体感的な寒暖も
低気圧のコースで変わりそうです。
明日以降の予報でまた確認しましょう。
日曜日には、
天気が回復に向かう流れは
変わっていません。
風は少し冷たさを含みつつの
回復になりそうに見えます。
なお、来週の中ごろで
寒気が南下しそうな資料が
優勢になってきました。
ただし、その程度には
まだ差があります。
こちらももう少し様子を見ましょう。
ところで、
きょうからしばらく、
夕方のオンエアで
加藤アナとの掛け合いが
お休みになりました。
毎年2月の楽しみのキャンプも
少なくとも序盤は
観に行けそうにありませんし・・・
改めて。。。
早く、コロナが収まりますように・・・
検索
投稿カテゴリ
投稿月
- 
		
		2025年10月(18) 
- 
		
		2025年9月(20) 
- 
		
		2025年8月(16) 
- 
		
		2025年7月(22) 
- 
		
		2025年6月(21) 
- 
		
		2025年5月(20) 
- 
		
		2025年4月(21) 
- 
		
		2025年3月(20) 
- 
		
		2025年2月(18) 
- 
		
		2025年1月(19) 
- 
		
		2024年12月(18) 
- 
		
		2024年11月(20) 
- 
		
		2024年10月(21) 
- 
		
		2024年9月(19) 
- 
		
		2024年8月(16) 
- 
		
		2024年7月(22) 
- 
		
		2024年6月(20) 
- 
		
		2024年5月(21) 
- 
		
		2024年4月(21) 
- 
		
		2024年3月(20) 
- 
		
		2024年2月(19) 
- 
		
		2024年1月(19) 
- 
		
		2023年12月(17) 
- 
		
		2023年11月(20) 
- 
		
		2023年10月(20) 
- 
		
		2023年9月(17) 
- 
		
		2023年8月(21) 
- 
		
		2023年7月(20) 
- 
		
		2023年6月(22) 
- 
		
		2023年5月(20) 
- 
		
		2023年4月(19) 
- 
		
		2023年3月(21) 
- 
		
		2023年2月(19) 
- 
		
		2023年1月(19) 
- 
		
		2022年12月(18) 
- 
		
		2022年11月(19) 
- 
		
		2022年10月(19) 
- 
		
		2022年9月(19) 
- 
		
		2022年8月(20) 
- 
		
		2022年7月(20) 
- 
		
		2022年6月(22) 
- 
		
		2022年5月(19) 
- 
		
		2022年4月(20) 
- 
		
		2022年3月(22) 
- 
		
		2022年2月(16) 
- 
		
		2022年1月(19) 
- 
		
		2021年12月(19) 
- 
		
		2021年11月(21) 
- 
		
		2021年10月(21) 
- 
		
		2021年9月(20) 
- 
		
		2021年8月(19) 
- 
		
		2021年7月(17) 
- 
		
		2021年6月(22) 
- 
		
		2021年5月(18) 
- 
		
		2021年4月(22) 
- 
		
		2021年3月(22) 
- 
		
		2021年2月(17) 
- 
		
		2021年1月(18) 
- 
		
		2020年12月(19) 
- 
		
		2020年11月(19) 
- 
		
		2020年10月(22) 
- 
		
		2020年9月(20) 
- 
		
		2020年8月(17) 
- 
		
		2020年7月(21) 
- 
		
		2020年6月(21) 
- 
		
		2020年5月(16) 
- 
		
		2020年4月(21) 
- 
		
		2020年3月(20) 
- 
		
		2020年2月(17) 
- 
		
		2020年1月(17) 
- 
		
		2019年12月(19) 
- 
		
		2019年11月(19) 
- 
		
		2019年10月(20) 
- 
		
		2019年9月(16) 
- 
		
		2019年8月(20) 
- 
		
		2019年7月(21) 
- 
		
		2019年6月(20) 
- 
		
		2019年5月(20) 
- 
		
		2019年4月(19) 
- 
		
		2019年3月(20) 
- 
		
		2019年2月(19) 
- 
		
		2019年1月(19) 
- 
		
		2018年12月(18) 
- 
		
		2018年11月(21) 
- 
		
		2018年10月(22) 
- 
		
		2018年9月(18) 
- 
		
		2018年8月(20) 
- 
		
		2018年7月(22) 
- 
		
		2018年6月(21) 
- 
		
		2018年5月(23) 
- 
		
		2018年4月(21) 
- 
		
		2018年3月(22) 
- 
		
		2018年2月(20) 
- 
		
		2018年1月(20) 
- 
		
		2017年12月(16) 
- 
		
		2017年11月(22) 
- 
		
		2017年10月(22) 
- 
		
		2017年9月(21) 
- 
		
		2017年8月(18) 
- 
		
		2017年7月(21) 
- 
		
		2017年6月(22) 
- 
		
		2017年5月(23) 
- 
		
		2017年4月(20) 
- 
		
		2017年3月(23) 
- 
		
		2017年2月(20) 
- 
		
		2017年1月(20) 
- 
		
		2016年12月(17) 
- 
		
		2016年11月(22) 
- 
		
		2016年10月(21) 
- 
		
		2016年9月(22) 
- 
		
		2016年8月(22) 
- 
		
		2016年7月(21) 
- 
		
		2016年6月(22) 
- 
		
		2016年5月(22) 
- 
		
		2016年4月(21) 
- 
		
		2016年3月(23) 
- 
		
		2016年2月(21) 
- 
		
		2016年1月(20) 
- 
		
		2015年12月(20) 
- 
		
		2015年11月(21) 
- 
		
		2015年10月(22) 
- 
		
		2015年9月(22) 
- 
		
		2015年8月(19) 
- 
		
		2015年7月(20) 
- 
		
		2015年5月(21) 
- 
		
		2015年4月(22) 
- 
		
		2015年3月(22) 
- 
		
		2015年2月(20) 
- 
		
		2015年1月(19) 
- 
		
		2014年12月(20) 
- 
		
		2014年11月(20) 
- 
		
		2014年10月(22) 
- 
		
		2014年9月(22) 
- 
		
		2014年8月(19) 
- 
		
		2014年7月(22) 
- 
		
		2014年6月(21) 
- 
		
		2014年5月(22) 
- 
		
		2014年4月(22) 
- 
		
		2014年3月(21) 
- 
		
		2014年2月(20) 
- 
		
		2014年1月(20) 
- 
		
		2013年12月(20) 
- 
		
		2013年11月(20) 
- 
		
		2013年10月(22) 
- 
		
		2013年9月(20) 
- 
		
		2013年8月(22) 
- 
		
		2013年7月(22) 
- 
		
		2013年6月(20) 
- 
		
		2013年5月(23) 
- 
		
		2013年4月(21) 
- 
		
		2013年3月(21) 
- 
		
		2013年2月(19) 
- 
		
		2013年1月(19) 
- 
		
		2012年12月(17) 
- 
		
		2012年11月(21) 
- 
		
		2012年10月(23) 
- 
		
		2012年9月(19) 
- 
		
		2012年8月(22) 
- 
		
		2012年7月(22) 
- 
		
		2012年6月(21) 
- 
		
		2012年5月(23) 
- 
		
		2012年4月(21) 
- 
		
		2012年3月(22) 
- 
		
		2012年2月(21) 
- 
		
		2012年1月(19) 
- 
		
		2011年12月(16) 
- 
		
		2011年11月(22) 
- 
		
		2011年10月(21) 
- 
		
		2011年9月(22) 
- 
		
		2011年8月(20) 
- 
		
		2011年7月(21) 
- 
		
		2011年6月(20) 
- 
		
		2011年5月(22) 
- 
		
		2011年4月(20) 
- 
		
		2011年3月(21) 
- 
		
		2011年2月(19) 
- 
		
		2011年1月(20) 
- 
		
		2010年12月(20) 
- 
		
		2010年11月(22) 
- 
		
		2010年10月(21) 
- 
		
		2010年9月(22) 
- 
		
		2010年8月(21) 
- 
		
		2010年7月(21) 
- 
		
		2010年6月(20) 
- 
		
		2010年5月(21) 
- 
		
		2010年4月(21) 
- 
		
		2010年3月(23) 
- 
		
		2010年2月(19) 
- 
		
		2010年1月(19) 
- 
		
		2009年12月(19) 
- 
		
		2009年11月(21) 
- 
		
		2009年10月(24) 
- 
		
		2009年9月(21) 
- 
		
		2009年8月(21) 
- 
		
		2009年7月(22) 
- 
		
		2009年6月(20) 
- 
		
		2009年5月(21) 
- 
		
		2009年4月(22) 
- 
		
		2009年3月(21) 
- 
		
		2009年2月(20) 
- 
		
		2009年1月(19) 
- 
		
		2008年12月(20) 
 
			







