ノダっち

最新の情報確認を
20年6月26日(金) 17:58
天気の話なノダ
きのうは、
夜になって発達した雨雲が
南部に流れ込んできて、
雷雨になった所がありました。
これが梅雨前線の南ですね。
ただ、きょうになっての雨雲は
昨日の資料よりも
少なめで経過しています。
朝にも、南部で
活発な雨雲がかかった所もありますが、
宮崎市付近より北は
朝から日差しもあって
きょうも暑さが強まりました。
前線は次第に南下していますが、
活動が弱まるのも
資料よりも早めな印象です。
日中は、次第に雨雲が減りました。
午後は、かなり小さな雨雲が
一部にとらえられているくらいに
いったんなった後で、
また一部に発達した雨雲も出来ています。
日差しが多くなって気温が上がった影響で
夕立的にわいてきたのでしょう。
衛星画像を見ても、前線は、
今夜にかけてこのまま
九州付近での活動が弱いでしょう。
あすは、梅雨前線が、再び
活動を強めながら北上しそうです。
きょうよりは、
山沿いや北部を中心に
雨雲が増えていくでしょう。
南部平野部~児湯付近は、雨雲が
あまりかからない所もありそうです。
東シナ海側で
発達した雨雲が出来てくると、
山沿いで強まる可能性もあります。
急な強い雨や
落雷の発生にご注意ください。
前線の南側になってくると
日差しが少なくても、
ムシムシ感は続きそうです。
日曜日は、
発達した雨雲がかかる恐れが
出てきました。
日曜日から火曜日にかけて
警報級の可能性が「中」と
発表されてきています。
実際に強まるのかどうか、
発達した雨雲がどこにか、
総雨量がどのくらいなるかは、
前線の場所や動き
活動具合次第になりますので、
日曜日以降の、新しい情報に
注目していきましょう。
SNSでも、また情報を出しますので
そちらもご確認ください。
いずれにしても、
この週末の予想も、
資料がバラバラですので、
なかなかに難しいです。
また空振りの可能性もありますが、
防災という観点では
前線の動き次第で
大雨になる可能性があるということを
覚えておく必要もあるでしょう。
その後、来週の後半は、
前線がしっかりと南下しそうな気配の
今日の資料があったり、
その後は、十分に
北上しそうな気配もあったりしています。
今日の資料通りにいけば、
来週後半は
少し晴れ間が出るかもしれませんが、
まだココはなかなかです^o^;
また、海外の資料の中には
来月前半のうちに、
太平洋高気圧が強まって
梅雨明けをにおわせるようなものも
見え始めています。
来週以降は、この点にも
注目していきましょう。
また、ご確認ください。

前線南に入ると・・・
20年6月25日(木) 17:41
天気の話なノダ
雲の多い、
梅雨っぽい空には戻りましたが、
平野部は雲が薄くなりがちの
梅雨空になっています。
梅雨前線が、さっさと
北に上がったためです。
前線の南側らしい空模様でしょう。
前線に近いエリアになった九州北部は
明け方から大雨になった所もあります。
さらに南に離れた九州南部は、
南西から流れ込む暖かく湿った空気が
東シナ海側の斜面で雨雲になって
県内の山沿いを中心に
流れ込んでいるものの、
県内に入ると雨雲が弱まって
平野部では晴れ間も覗くパターンです。
この南側の雨雲は、
先の予報になるほど
コンピュータが 多めに予想する傾向があり、
それに基づく予報では
しっかり雨の予報にもなりがちですが、
空振りをする傾向もあります。
ただ、時おり、この中で
急な雨雲の発達が起きたりするので、
油断も出来ないのです。
お伝えする際のバランスが
難しいパターンでもあります^o^;
それでも、当日には、
良い傾向で把握できてくるので、
なるべく、朝からお伝えする情報も
ご確認ください。
前線南側の夏の空気に加えて、
きのう、
「雲が薄くなった場合には 」
と書いたパターンで、
薄日が差して
蒸し暑さが強まっています。
宮崎空港では、
今年の県内最高の
34.6度まで上がりました。
この蒸し暑さのレベルも、
当日の状況で変わってしまいますので、
朝のつぶやき、OAなどで
補正いただけると幸いです。
あすは、九州北部から
弱まりながら前線が南下してきて、
夜には九州南部付近に伸びる
予想になっています。
主に、午前中に雨雲が予想され、
朝にかけては
東シナ海側を中心に
発達した雨雲が流れ込みそうです。
これが
県内の山沿いにもかかる所があって、
雨脚が強まる恐れがあります。
朝にかけての雨の降り方には
ご注意ください。
最新の
注意報などの確認をお願いします。
一方で、蒸し暑い空気の残る夜で
寝苦しい所もありそうです。
寝ている間の熱中症にも
お気を付けください。
その後、昼頃にかけて
前線の南下とともに雨雲が南下しますが、
だんだんと活動が弱まる予想です。
あすの午後は、山沿いも含めて
雨の止む所が多くなってくるでしょう。
北部を中心に雲の切れ間も出てきて、
だんだんと晴れてきそうです。
あさっては、
再び徐々に前線が北上して、
日曜日には、九州の北に
前線が伸びるでしょう。
所々で
雨が降ったり止んだりの
不安定な天気が続きそうです。
前線の南側になる日曜日以降、
また雨の強まりに
気を付けていきましょう。
資料によっては
月曜日の午前あたりに
また九州の北まで
前線が上がりそうなものもあり、
そうなると、
きょうのようなパターンがありえます。
いずれにしても、
来週の雨の降り方も
前線の位置によって変わるでしょう。
今の段階では、
どの程度の雨になるかは
ハッキリ予想できませんので、
最新の予報をご確認ください。
なお、きょう発表された一か月予報では
きのうの3か月予報の
7月の傾向と同じで、
この先一ヶ月の前半は
平年同様に曇りや雨の日が多く、
後半は、晴れる日が多い予想です。
資料を見ても、後半には
しっかりと太平洋高気圧が
張り出してくるように見えます。
この傾向だと、梅雨明け後は、
とくに暑さが強まりやすいでしょう。
無理のない範囲で
暑さに対しても、徐々に
体を慣らしていっておく必要も
ありそうです。

やはり暑すぎる可能性のある夏の予想
20年6月24日(水) 17:50
天気の話なノダ
だんだんと雲が増えていますが、
しっかりと日差しもありました。
洗濯物は
問題なく乾いたでしょう。
強い日差しとともに
内陸を中心に気温が上がって
所々で真夏日になってます。
空気はきのうよりも湿ってきていて、
ややムシムシしてきましたね。
天気は徐々に下り坂です。
この3日ほど南に離れていた前線が、
徐々に北上してきています。
前線は、今夜には
九州西岸から南岸付近にきて、
あす朝までに
九州北部付近まで北上しそうです。
県内は、所によって
今夜遅くから雨雲がかかってきて
明日日中にかけては
山沿いを中心に雨雲が流れ込むでしょう。
所により
発達した雨雲がかかる恐れもあります。
前線の南側になりますので、
日差しが少なくても、
ムシムシしそうです。
また、平野部では
雲が薄くなった場合には
一層蒸し暑さが強まりますので、
雨の予報だと油断せずに
熱中症予防を心がけましょう。
平野部では、午後を中心に
雨の止み間が長い所もありますが、
洗濯物を外に干すときには
空模様を見ながらの対応が
必要になります。
あさっても
雨が降ったり止んだりとなるものの、
午後は前線の活動が弱まって
止みがちになる資料があるものの、
土曜日から日曜日も
前線が九州付近に予想されていて、
山沿いを中心に
総雨量が多くなって来ないか心配です。
少なくとも来週中ごろにかけても
前線がしっかり離れる気配がありません。
資料を見ると
雨の中心は九州北部や
東シナ海側ですが、
とくに県内の山沿いでの影響も
気になります。
きょう発表された3か月予報では
7月は平年並みに
前半は曇りや雨の日が多く、
後半は晴れる日が多い
予想となっていますので、
平年くらいで梅雨明けが
想定されていそうです。
一方、8月は、
平年より晴れる日が多い
予想になっています。
様々なイベントが
中止になってしまっているのが
何とも残念なもったいなさを感じる
予報です。
密を避けつつ、
自然には親しみやすいかもしれませんね。
ただ、晴れる日が多いということは
太平洋高気圧が強い予想で、
暑いということです。
平均気温は、
7,8,9月のいずれも、
平年より高い予想になっています。
ただでさえ暑い夏が、
更に熱い予想ですので、
熱中症には、十分に注意しましょう。

最高レベルの星空の夜でした
20年6月23日(火) 17:53
天気の話なノダ
梅雨のきれいな中休みを
満喫されていますでしょうか!?
ノダは、昨日の青空を見て、
実は夜空を楽しみにしていました。
ココに書いて
お知らせするのを忘れたのが
悔やまれます。
ただ、やはり普段から
夜空に親しんでる皆さんは、
見逃さずに楽しまれたようです。
昨夜の星空の写真が
たくさんSNS上にアップされています。
ノダの写真も、つたないものですが、
ココにも載せさせていただきます。
いつもは、より空が暗く
待ち明かりの影響を受けにくい
青島とか白浜とか日南海岸まで
南下したり内陸に入って星を撮るのですが、
あまりにも条件が良さそうだったので、
青島と天の川を
一緒に撮れないかと思い、
木崎浜に立ち寄ってみました。
すると、肉眼でも
ホントにはっきりと
天の川が分かるくらいだったのです。
ということで、今回は
木崎浜から撮った宮崎の夜空を
掲載しておきます。
昨夜は、
きのうの昼間の澄んだ青空を
もたらしたくらいに、
上空まで空気が乾燥していて、
さらにチリも少なく、
空気の透明度が高かったことに加え、
日食があった日曜日の夕方(新月)から
1日しかたっていませんので、
月もまだ暗くて、
夜空にほとんどいない状況でした。
1年のうちでも、
何度かしかないくらいに
星空を見るための
良い条件がそろっていたでしょう。
きょうも、よく晴れていて、
条件はまずまずです。
ただ、昨夜に比べると、
やや薄雲が出る可能性があることに加え、
昨日の昼間よりも、
今日の昼の青がやや弱いので、
チリか水蒸気が増えている可能性があり、
昨夜ほどの好条件では無さそうです。
写真には、木星と土星も写っています。
春先は、
明け方に上ってきていましたが、
今は、もう10時前に
東の低空に顔を出していて、
見つけやすくなってきました。
ぜひ、見てみてください。
一方で、火星は、
まだだいぶ遅い時間に出てきます。
昨夜も、日付が変わってから
日向灘の水平線の上に
だんだんと見えてきていました。
やや寝不足のきょうのノダですが、
青空には癒されます。
日差しは焦げそうに強くて
暑さも感じますが、
日かげにいると比較的快適です。
このすがすがしさも含んだ風に
前線の北側での青空を感じます。
あすも、晴れますが、
南海上の梅雨前線が
やや北上傾向となってきて
きょうよりは薄雲が増えそうです。
日差しはしっかりありそうなので、
洗濯物はまずまず乾いてくれますが、
布団干しには
あまり向かない状況になってきます。
夜遅くになると、一部で
弱い雨がパラつくかもしれません。
あさっては、前線が
九州の北まで北上しそうです。
前線が上がって行くときに
雨雲が所々にかかるでしょう。
前線が十分に北上すると、
平野部は止み間が多くなって、
晴れ間が出る可能性もあります。
その後、来週にかけては
九州付近を
梅雨前線がうろうろしそうです。
28日頃に、やや北上して
前線の南側に入りそうですが、
先週の一ヶ月予報での印象ほど
太平洋高気圧が
強まりそうな資料にはなっていません。
ココまでは、やや少雨気味の所が多い
県内の梅雨前半戦になっていますが、
油断せずに、ココからの降り方にも
気を付けていきましょう。
ただ、雨マークが並んでいますが、
おそらく止むタイミングも
しっかりあると思いますので、
最新の予報・見解を確認しながら
洗濯の対応もお願いします。
とりあえず、
あすの日差しを
有効に使っておきましょう。

日食残念無念!仕方ないので・・・
20年6月22日(月) 17:50
天気の話なノダ
もう少し早く
雲の帯が南下して入れば・・・
そんな日曜日の夕方の空でした。
夜には、晴れてきた所が多かったので、
もう少しのずれで、
見えた可能性もあったと思います。
結局、県内での日食は
熊本県に近い地域の一部で
日食中に晴れてきて
日食を見ることが出来た所も
一部であったようです。
(高千穂やえびのなど)
ただ、残念ながら、
広い範囲で雲に覆われて
観ることが出来ませんでした。
金曜日に想定した中では、
悪い方で経過した週末の
県内の天気だったでしょう。
土曜日は、晴れ間があったものの、
雲の広がりやすくなった所が多く、
所々に弱い雨雲もかかりました。
梅雨前線は、南下していたようですが、
北に広がった雲が分厚かったのです。
また、日曜日は、
前線上に予想された低気圧の北側に、
やはり大きく雲が広がりました。
上空の気圧の谷との関連がよく、
前線上の低気圧が活発で、
金曜日の予想よりも、
やや北寄りに位置した分、
県内には、東からの
湿った空気の吹きつけもしっかりあり、
平野部を中心に所々に弱い雨雲も
かかってしまったようです。
弱い雨雲と東風で
気温も上がりにくくなって
空気をヒンヤリと
感じられた所もあったと思います。
前線の北側らしい状況でした。
日食中に
太陽と地球の間を横切った月の影が
宮崎を覆っていた雲の上も通る様子を
気象衛星がとらえていたものを、
GIFアニメにしてみたので、
簡単な解説とともに
画像欄に載せておきます。
これで、見たことにしましょう^o^;
きょうは、
昨日が恨めしくなるような
スッキリ青空です。
梅雨前線は大きく南下しました。
上空の偏西風が大きく蛇行していて、
ちょうど
九州上空が気圧の尾根になったため
上空の高い所まで乾いた空気が入って
雨上がりでチリも洗い流されて
キレイな青空になっています。
その分、紫外線は強烈です。
夏至を過ぎたばかりで
昼の太陽が一番高い時期ですので、
紫外線も強まりやすくなっています。
あすも、引き続き
前線が南に離れたままで
晴れそうです。
日差しは強く、
内陸を中心に暑くなりますが、
カラッとした暑さでしょう。
真夏の蒸し暑さに比べると
しのぎやすい暑さですが、
熱中症に注意する必要はあります。
夕方以降は
次第に雲が増えてくるでしょう。
あさっては、
次第に高気圧が遠ざかって
湿った空気が東から入りそうです。
晴れ間が残る可能性もありますが、
平野部を中心に
だんだんと雲も分厚くなるでしょう。
木曜日は、
次第に天気が下り坂の予想です。
ただ、前線が
九州の北に伸びてきそうですので、
平野部は雨の時間が短くて
晴れ間が覗く可能性もあります。
いずれにしても、
週の後半は不安定になってきて、
洗濯物は安心して干しにくいでしょう。
あすの日差しで、布団干しなども
しっかりと
済ませておくのがおススメです。
また、週の後半は
蒸し暑さが強まる可能性もあります。
先週の1ヶ月予報では、
そのまま太平洋高気圧が強まって
くもりや雨の日が少ないような
予想が出ていましたが、
まだそこまでの気配は見えません。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(18)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)