ノダっち

3955件

1 ...224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 ...791

梅雨の走り明け

ノダっち

20年5月19日(火) 17:45

天気の話なノダ

キレイに
『はしり梅雨』が明けましたね。

朝を中心に薄雲は多めでしたが、
日差しもがたっぷりで、
風もあって
空気も乾いてきたので
洗濯物はよく乾いたでしょう。

きのうのムシムシした風から
冷たさを含んだ
春の風に戻っています。

湿度も、各地で
30%台まで下がりました。


けさにかけては、
雲が残った影響で
冷え込みが弱めになったものの、
今夜からあす朝は、
けさにかけてよりも雲も少なくなるため
この時期らしいくらいに下がりそうです。

一方で、あすの日中も
しっかりと日差しがある見込みで、
きょうくらいまでは
気温が上がってくるでしょう。

あすもカラッとした陽気になります。

山沿いを中心に
雲がかかることもありますが、
あすいっぱい
雨雲はかからないでしょう。

洗濯物も、安心して干せますし、
お布団干しも
あすの日差しで
済ませておいた方が良さそうです。


あさってにかけても晴れそうですが、
きょうの資料だと、金曜日にかけて
湿った空気が流れ込みやすそうな
予想になってきました。

あさって以降は、あすよりも
雲が増えてきそうなのです。

金曜日あたりは
弱い雨がパラつくかもしれません。

また、日曜日も
前線がやや北上傾向で
雨雲がかかる可能性がある
予想になってきています。

きのうも書きましたが、
このように、前線の南北動の
少しの予想変化で
週間予報が変化しやすい季節です。

なるべく、
新しい予報をご確認ください。

こういう季節になってきたということは
雨の季節が近いことも
におわせているともいえるでしょう。

ただ、きょう
WNI社が発表した梅雨の予想によると、
九州南部の梅雨入りは
遅れそうな予想となっています。
平年(5/31)よりも
10日強遅れる予想が出ていますが、
これは梅雨前線の北上が
遅れると見込まれているためです。

一方、先週の気象台の1ヶ月予報は
平年並みの梅雨入りを
におわせていました。

あさっての一ヶ月予報は
この点にも注目してみましょう。


なお、
あさって21日の午前2時31分00秒に
種子島から最後のH2Bロケットの
打ち上げが予定されています。
(あさってではありますが、
 あすの夜から火をまたいだ時間帯です。)

夜間のH2Bの打ち上げは
明るくて見やすいので、
おススメなのですが、
空の高い所の薄雲が増えそうなのが
気がかりな空の予想です。

日の出が早まっている季節ですが、
夜光雲が見えるには、
ちょっと時間帯が早すぎます。

淡い期待はして
見てみようと思っているノダです。

詳細な打ち上げ時刻が出れば、
またお知らせします。

なお、H2Bロケットは、
国際宇宙ステーションへの
物資を運ぶこうのとりの
打ち上げに使われてきましたが、
この任務は、次期主力ロケットの
H3ロケットに引き継がれる予定で、
今回がラストミッションです。

非常に眠たい時間帯ですが、
H2Bが最後まで任務を全うするように
そっと見守りたいと思っています。

種子島へは
来島自粛が呼びかけられていますので、
ご承知おきください。

200519_1
きょう昼ごろの
宮崎市上空の
キレイな青空と新緑

先週までこの公園では
子供たちが遊ぶ姿が
よく見られていたのですが、
全校登校が始まって
きょうは散歩を
している人だけでした。

一方で、学校の近くを通ると
校庭から響く
子供の声が聞こえて
なんだかほっこりです。

この日常が続くように、
引き続き、出来ることを
しっかりしたいものですね。
200519_2
実は、
おとといの夜から
きのうの朝にかけて
我が家では
パキラの花が咲きました。

なんと、去年
と全く同じ開花日でした。

来年がどうなるか
今から楽しみです。

しっかり梅雨のはしり

ノダっち

20年5月18日(月) 17:50

天気の話なノダ

梅雨前線の活動が強まった
土曜日は、午前を中心に
県内にも発達した雨雲が流れ込みました。

えびの市加久藤では
24時間雨量が308.5(16:20まで)ミリ
5月の観測史上最大になった他、
串間市で時間雨量50.5ミリを観測するなど
5月としては記録的な
雨の降り方になった所があります。

また、
各地で日雨量が100ミリを超えていて、
雨の強まり方は、まさに
梅雨前線の南にある時に
よくあるパターンだったでしょう。

これが梅雨末期で
もっと気温が高い時期だと
降り方がさらに
ひどくなったかもしれないという
前線の動きとも感じています。

土曜日の前線は、南北の動きが小さく
午後になって徐々に活動を弱め、
雨の降り方も
夕方以降を中心に弱まっていきました。

きのうも、前線は
九州南岸にあったものの、
活動が弱まって
日中は雨雲がほとんどなく、
日が差したところもあります。

ノダは、我が家のわんこ(海くん)の
シャンプーを家族でした後、
8キロ2時間ほど散歩してみました。

疲れました(笑)


きょうは、再び
九州南部付近で
前線活動が強まっています。

朝から各地に雨雲がかかっていて、
とくに昼前から午後3時過ぎにかけては
発達した雨雲が通過しました。

1時間30ミリを超える激しい雨を
観測した所もあります。

土曜日の先行降雨もあって
きょうの雨でも、
土壌雨量が高まり、
所々で注意報レベルの
危険度になりました。

朝にかけての気温があまり下がらず、
昼の気温も上昇が鈍かったものの
ややムシムシ感じた昼の宮崎です。


この梅雨の走りの前線は、
あすには抜けていく予想になりました。

未明まで雨が所々で残るものの、
あす朝からは、
青空が広がってきそうです。

無事に、
梅雨のはしりが明けます。

あすは、久しぶりに
洗たく日和になってきます。

午前を中心にスッキリと晴れて、
午後はやや薄雲が増えそうです。

雲が増えてきても、
大きな崩れは無いでしょう。


なお、
台風1号は週末のうちに勢力を落として
きのうの未明に熱帯低気圧になり、
きょう日中にかけては熱低として
南西諸島付近に北上していました。

今後、あすにかけては
前線に取り込まれていきそうですので、
あす前線が近づく東日本では
熱低崩れの空気の影響もあって
雨が強まるおそれもあります。


県内は、
あさって以降も晴れる予想で、
今週は、洗濯物を
しっかり乾かせそうな
週間予報になっています。

ただ、南海上の
梅雨前線が気まぐれな動きをしなければ、
です。

新しい予報もご確認ください。


この梅雨の走りの影響で、
梅雨入りが気になってきた方も
いらっしゃるようです。

いったん
前線がしばらく離れそうですし、
まだ、入り口はまったく見えません。

ただ、確実にやってきます。

きょうのラジオでもお話ししましたが、
雨のシーズンに備えて、
改めてハザードマップを見直すとか、
家族で、
このコロナ下での避難をどうするか、
この雨の機会に、今一度話し合って
確認しておくのもおススメしたいです。

200518
きのうは
大淀川の河口まで散歩をして
太平洋を眺めてみました。

大雨のあとで
やはり濁った
大淀川と海でした。

はしり梅雨入り

ノダっち

20年5月15日(金) 18:04

天気の話なノダ

昼頃まで時おり晴れ間があったものの、
だんだん分厚い雲がかかってきています。

昼を過ぎると、
山沿いから雨雲が流れ込んできました。

長崎県付近には
活発な雨雲もレーダーがとらえていて
動向が気になる所です。

前線が
だんだんと九州に近づいてきました。

さて、この前線は何でしょう?

停滞前線です。

この時期の停滞前線は、
もう梅雨前線になります。

来週のはじめにかけて
この梅雨前線の影響を受けそうです。

が、来週の中ごろには
また前線がいったん南下して離れますので、
おそらく、このタイミングでの
梅雨入り発表はないでしょう。

今回の梅雨前線の影響は
いわゆる梅雨の走りだと思います。

ただ、
梅雨前線が数日停滞しますので、
総雨量が多くなる可能性もありますし、
前線の南で発達した雨雲が出来ると
局地的に雨が強まる可能性もアリ、
週明けにかけて雨の降り方に注意して
最新の情報の確認を心がけましょう。


前線は、少なくとも
今夜から来週月曜日まで
近くにありそうです。

今日の資料ですと、
まずは明日土曜日の日中にかけて
暖かく湿った空気の流れ込みが強く、
発達した雨雲が出来やすい
環境になると予想されます。

日曜日は、午前にかけて
この暖かく湿った空気の流れ込みが
いったん弱まるものの、
午後から月曜日にかけて
再び暖かく湿った空気の流れ込みが
強まる予想です。

ただし、このタイミングなどは
今後の資料でまだ変わる可能性もアリ、
前線の動き次第で変わります。

悪いパターンになって
総雨量が多い所が出てくると、
地盤が緩む可能性も出ますので、
最新の注意報・警報等の発表状況を
ぜひご確認ください。

下記に気象台の情報のリンクを載せますし、
データ放送などもご活用ください。

宮崎地方気象台発表の宮崎県気象情報
宮崎県の注意報警報一覧
(リンク先の市町村をクリックすると
 市町村ごとの詳細な予想や
 警報級の可能性が出ます)

15日17時現在では、
18日まで
警報級の可能性が「中」となっています。

ノダも雨に注目して過ごしつつ、
週末も、状況によっては
SNSなどでも
情報をお伝えしようと思います。

前線の南にあるタイミングは
雨が降ってもややムシムシですが、
前線の北になると
ヒンヤリ感もありそうです。

一方、朝は、週明けにかけて
冷えにくいでしょう。


きのうも書きましたが、
火曜日には前線が離れ始める
予想になってきていて、
水曜日にはしっかり晴れそうです。

この予想が変わらなければ、
火曜日から晴れてくるでしょう。
こちらも、
今後の新しい予報でご確認ください。

200515_1
きょう正午の天気図

西から延びてきている前線は
梅雨前線です。

 

梅雨の走りの前最後のスッキリ青空

ノダっち

20年5月14日(木) 17:38

天気の話なノダ

梅雨の走りの前の
最後の洗濯日和を
満喫されましたでしょうか。

朝からスッキリ晴れていて、
空気も乾燥しています。

さぞかし、
気持ちよく乾いたことでしょう。

朝は、
やや平年より低めの気温になって、
ヒンヤリした所も多かったですが、
昼間は、この時期らしく
カラッとした暑さになっています。


あすは、次第に
西から前線が近づきそうです。

朝まで
晴れ間が残る可能性がありますが、
日中はどんどん分厚い雲が増えて
午後は次第に雨が降り出します。

朝に晴れ間が見えていても、
洗濯物を干したままのお出かけは
厳しいでしょう。
乾きも良くないと思います。
午後は、空模様を見ながら
早めに取り込める準備
しておいてください。

また、忘れずに
傘を持って出かけましょう。

朝にかけては
雲が増えるため、
けさほどのヒンヤリ感はない見込みです。

日中は日差しが減ってくる分、
きょうほど気温が上がらないものの、
だんだんと
暖かく湿った空気が流れ込むため
生暖かい風も吹いてくるでしょう。

この風は、所によって
雨雲を発達させる恐れがあります。

とくに、
夜遅くから土曜日の早い時間帯にかけて
南部を中心に雨雲の発達に要注意です。

激しく降る恐れもあって、
警報級の可能性が
引き続き「中」で発表されていますので
最新の気象情報をご確認ください。

土砂降りとなって
道路冠水が発生する恐れもあります。

車の運転などする必要のある方は、
特に夜間なども、
路面の状況に注意して走行しましょう。

そのまま土曜日は
雨が降りやすい予想になってきていて、
午後にいったん弱まりがちになるものの、
日曜日も
雨が降ったり止んだりとなりそうです。

日曜日以降の予想は、
前線の動きや
湿った空気の動き次第で変わります。
またあすお伝えしましょう。


なお、台風1号に関しては
昨日お伝えした見解から
変化ありません。

気象庁の予報円が大きくて
気になるような予報円でしたが、
きょうの昼前の発表から
日本の南で
熱低化する予想になっています。

さらに、午後の発表で、熱低化が早まって
沖縄付近にくる18日午後には
熱低になる予想になりました。

ただ、前線に取り込まれて
温帯低気圧に変わる傾向も
あるかもしれません。

その場合、
前線が活発化する可能性もあり、
やはり、来週の前半にかけては
雨の降り方や影響に
注目していきましょう。

最新情報の確認をお願いします。

水曜日には、
しっかりと晴れてくる資料が多く、
早ければ、
火曜日のうちに雨雲が抜ける資料もあり、
このあたりの回復のタイミングも
台風1号から崩れる熱低の動きや
前線の動きで変わってくるでしょう。

200514
きょうの青空

この青空は
しばらく
雲の上に隠れます。

黄色い砂がちょっと通過したようです

ノダっち

20年5月13日(水) 18:15

天気の話なノダ

たしかに、
黄砂が通過したようです。

朝7時ごろは、
宮崎市内から
20キロほど離れた鰐塚山が
ほんの少しぼんやりしていて
南の空は、
たしかに黄茶けた色もみえました。

ただ、予想通りに
徐々に南海上に抜けていき、
日中は
気持ち良い青空が広がっています。

洗濯物も、
気持ちよく乾いたでしょう。

乾いた空気が流れ込んでいて、
カラッとした陽気になっています。


あすも、引き続き晴れそうです。

朝にかけては、放射冷却も効き、
けさより
ヒンヤリする所が多いでしょう。

一方、昼間は
きょうと同じくらいの暑さの予想です。

ということで、
朝と昼の寒暖差が
内陸を中心に大きくなるでしょう。

朝は、
上着が欲しいくらいの所もありますが、
昼間は半そででちょうど良い陽気です。

洗濯物も気持ちよく乾かせるでしょう。
お布団干しなども
あさって以降に回さず、
あすの日差しで
済ませておくのをおススメします。

紫外線も強そうですから、
殺菌効果も期待できるでしょう。


あさっては、高気圧が離れて
西から前線が近づきそうです。

今のところ、
本格的に崩れてくるのは
夕方以降になりそうな資料で、
午前中までは
洗濯物を干すチャンスもありますが、
乾きは良くないでしょう。

土曜日には、
活発な雨雲がかかる恐れもあります。

気象台も大雨警報級の可能性を
「中」と発表しています。

前線の動き次第ですので、
あす以降にお伝えする予想を
ご確認ください。

また、
土曜日の雨の止むタイミング、
日曜日以降の雨のタイミングは、
前線の状態、場所次第になります。

まだばらついていますので、
こちらも、今後の新しい予報で
確認していきましょう。


なお、きのう
出来つつあるとお伝えした台風1号が
きのうの夜に、台風になっています。

フィリピン付近を北上した後、
北東に向きを変えそうです。

予想される進路に幅があって
北寄りを進んでくると、
むむむ!というコースですが、
可能性は低いでしょう。

今のところ、直接
九州に影響することは無さそうです。

ただ、来週前半の
雨を降らせる前線を
刺激しないかどうか、
この点は、注目していきます。

200513
台風1号と雲の様子

3955件

1 ...224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 ...791

投稿月