ノダっち

3955件

1 ...229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ...791

ま~るい月で気分転換でも

ノダっち

20年4月7日(火) 17:47

天気の話なノダ

肉眼で見えない敵との戦いは、
日本でも、いよいよ
新たなステージに入りますね。

なんとか乗り切りましょう。


でも、気を張ってばかりでも
乗り切れないと思います。

空を見て気分転換もいかがでしょう。

今夜は、満月直前の丸い月が
夜空に出ています。
あすの昼前に満月を迎えますので、
あすが満月で
午後8時で比べると、
あすの方がより丸いのですが、
今夜もほぼ満月の丸い月です。

今夜からあすは各地で雲が少なくなって
キレイなお月さんを拝めることでしょう。

ちょうど、今夜からあすの月は、
今年の中で最も
地球(の中心)に近くなっているため
一年でも大きく見える月です。

(最接近はあすの未明となっていますので、
 あす08日に日付が変わった後の
 未明から明け方の月が
 最も地球に近い満月になります)

(一方、満月の瞬間(今回はあす昼前)の、
 地球表面の日本との距離は
 3月のほうが近かったようですのですので、
 最も大きく見えるのかは
 ハッキリしませんm( _ _ )mが、
 それでも、その差は
 目で見てわかるほどではないでしょう。

 最も小さく見える満月と比べると、
 約14%ほど大きくなります。

 が、たった14%ですので、
 その小さいときとの差も、
 気づきにくいかもしれません。
 
 大きいということは、
 その分明るさも増していますので、
 明るさで気づく方もいるでしょうか。

 明るさは、最も遠い時の満月よりも
 3割ほど増しています。)
 
いずれにしても、一年の中では、
今夜、明日ともに大きく見える月で、
キレイに明るく見えやすいです。

なお、(ここでは何度か書いていて)
GO!GO!ワイドでもお話ししましたが、
空の低い所にあって
月が大きく見えるのは
天体錯視と呼ばれる錯覚です。

スマホで撮影してみると、
大きく見えた月が
かなり小さく映った経験を
お持ちの方も多いでしょう。
これが真実です。

ただ、望遠レンズがついていれば、
満月は、写真にもとりやすいですし、
一番小さい時と比較のために、
撮っておくのもおすすめします。

なお、デジカメで撮影するときは、
完全オートよりは、
明るさを少し暗く設定してとると
クレーターも写ってくれるでしょう。

キレイで明るく光る月を見て、
ぜひ、気分転換とともに、
パワーももらってみてください^o^


きょうは、
九州の南を弱い低気圧が通過したため
南部を中心に薄雲がかかったものの、
北部から
次第にスッキリと晴れてきています。

今夜からあすにかけては
快晴の時間も多くなりそうです。

あすも、洗濯物は
安心して乾かせる天気になります。
(ただ、降灰予報は
 こちらでご確認ください。)

朝にかけては、
今朝と同じくらいまで冷えそうですが、
日中は、暖かい空気も入って
今日よりも少し
気温が上がりやすいでしょう。

あすの昼間は、
薄着で過ごせる陽気の所が多く、
平野部を中心に
夏日くらいまで上がる可能性もあります。

一方で、内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。
上着での調整がおススメです。


明後日木曜日は、各地とも
晴れ側の予報になってきました。

金曜日まで晴れます。

土曜日も晴れますが、
だんだんと上空の
気圧の谷が近づきそうです。
不安定になってくる可能性もあります。

日曜日から月曜日は、
寒冷渦の影響を受けるでしょう。

寒冷渦の寒気の強さについては、
まだ資料によって差があります。

地上でも、低気圧が予想されますが、
このタイプの予想は
ハッキリしません。

寒冷渦が接近する
日曜日は不安定で、
急な雨雲の発達などに
気を付けておく必要があります。

もし、密を避けての
家族キャンプなどを
予定されている方がいらしたら、
天気の急変に気を付けておきましょう。

また、今後の資料で
最新見解をお伝えしますので、
ぜひともご確認ください。

200407
昼前の青空

ぷかぷか雲が
気持ちよさそうな
空でした。

静かに桜を楽しむ春

ノダっち

20年4月6日(月) 17:45

天気の話なノダ

色々と不安が付きまとう春ですね。

ただ、
季節は確かに春になっています。

花々が
しっかりと咲き誇ってきました。

宮崎市街地など
沿岸に近い地域ほど
ソメイヨシノの先揃いが
遅れているものの、
内陸ではキレイになっています。

土曜日に、
綾町の馬事公苑に出かけると、
まさに見ごろでした。

我が家に、2月から来ている
海くん(チワワ:推定7歳♂)は、
秋までは沖縄にいた子ですので、
はじめての桜の春に
連れ出してみたのですが、
花には、たいして
興味はなかったようです。

当たり前ですね(笑)

まさに花より団子。

馬事公苑は、
人もあまり多くなく、
公園内では、
みなさん、距離をとって
楽しまれていました。

キレイに咲き誇っていて、
その下で、遠慮がちな花見の光景は
なんとも切なさも感じます。

来年の桜を思いっきり楽しめるように、
今は、3つの密を避けて、
自制することも頑張りたいですね。

ただ、そんな中でも、
来年には
もう違う春が来る子供たちへの影響は、
なんともかわいそうです・・・
いつの日か、
あんな春もあったね、
と笑って話してほしいし、
また同じような春が来た時に
強く生きる術を身に着ける
時間なんだと思って強くなってほしいと、
そう願うばかりです・・・


サクラの花も、
青空にキレイに映える
空の時間も多い週末でしたね。

昼間は、各地とも
過ごしやすい陽気だったと思います。

ただ、きのうは、
弱いながらも寒気が南下したため
土曜日に比べると、
やや風が冷たかったでしょう。


きょうも、
朝から青空が広がりました。

その分、日曜日から南下した寒気と
放射冷却の影響で
朝はヒンヤリと感じられたでしょう。

五ヶ瀬町鞍岡や高千穂では、
氷点下まで下がっています。

日中も、やや冷たい空気がある中、
東からの風が吹いたため、
平野部ほど気温が低めで、
内陸ほど気温が上がりました。

沿岸のの桜も、
日差しで開花が徐々に進んでいますが、
開花から12日が経過した
今日現在の気象台の標本木は
まだ5~6分咲きとのことです。
去年の14日には
並ぶくらいにはなってくるでしょう。


あすも、高気圧に覆われて
引き続きおおむね晴れそうです。

朝は、寒気が弱まって
今朝ほどの寒さではないものの、
平年よりは低めになるでしょう。

北部山沿いは、遅霜による
農作物の被害にご注意ください。

日中は、あすも
20度前後まで上がって
この時期らしい
過ごしやすい陽気になりそうです。

あさっては、さらに
朝の寒さが弱まります。

その分、日中は
今日よりも気温が上がるでしょう。
薄着で過ごせる陽気になる予想です。


雨の可能性のあった木曜日は、
ない方向の予想が強まりました。

ただ、雲が増える所はあるかもです。

金曜日は、良く晴れて、
弱い寒気の南下があり、
やや風が冷たいでしょう。

日曜日からの雨の予想は、
空の高い所の
寒気を伴った低気圧、
いわゆる寒冷渦が
予想されていますので、
この動き次第になりそうです。

新しい予報でご確認ください。

200406_1
土曜日の
綾馬事公苑の桜
200406_2
きょうの
マイサクラ

まだまだです。
200406_3
土曜日の夕陽

内陸中心に見ごろな桜の上は花曇り

ノダっち

20年4月3日(金) 19:40

天気の話なノダ

花曇りです。

気圧の谷に入って
高層雲を中心に広がっています。

レーダーに一部に反応が出たものの、
日中にかけては、空気も乾いていて
雨粒が届かなかったでしょう。

べったりではなくて、
少し晴れ間もありました。

仙台でも、満開が発表されましたが、
きょうの宮崎の標本木は、
まだ3分咲きくらいだったようです。

どんどん抜かされていきます・・・


県内各地の名所サクラは、
満開の所が増えてきました。

先週末には見ごろになっていた、
天岩戸の湯や浄泉寺のしだれ桜は、
散り始めているものの、
まだ見ごろが続いているとのことです。

そのほか、日南市の花立公園は
全体的には満開になっているものの、
やはり早めに咲いた
山の上の方は散り始めています。

また、都城市の母智丘公園が
今週半ばから満開となっていて、
こちらも、上の方は散り始めです。

都城市高城町の観音池公園も
一部で散り始めているくらいで、
全体的には
おとといから満開になっている
とのことでした。

また、西都原や延岡市の城山公園も
今週中ごろから満開で、
西都原は引き続き満開の菜の花との
コントラストが楽しめます。

一方、日南市の竹香園は
6~7部咲きで満開間近、
宮崎市佐土原町の久峰公園は
5分咲きです。

久峰公園は
木によってのばらつきが大きく、
7分咲きの木もあれば
まだ2~3分咲きの物もあるようです。

このように、やはり
平野部ほど暖冬の影響を大きく受けて、
宮崎市内のようにバラつきがあって
満開になるのが遅くなりました。

去年に続いて
山から下りてきた桜満開前線です。

これがより進んでいくと、
寒さが弱い地域で
キレイな満開が見れなくなるかもしれない、
と危惧しています。

今年は、いつものように
楽しめない桜ですが、
3つの密を避けて、
手洗い消毒を励行して、
来週にかけて見ごろが続きそうな
各地のサクラを静かに愛でて、
気分をリフレッシュしてみては
いかがでしょうか。


今夜遅くには
次第に北部から雲が少なくなり、
あすは、北部を中心に
朝から青空が広がりそうです。

ただ、資料を見ると
朝にかけて霧か低い雲が
北部を中心に出そうなものもあります。
今夜、にわか雨があると、
霧の可能性も出てきますので、
車の運転など、念のため
頭の片隅に入れておいてください。

あす日中は広く晴れるでしょう。

朝はきょうと同じくらいの寒さで
昼間は、きょうよりも
やや暖かくなりそうな予想です。

洗濯物は、よく乾かせるでしょう。


日曜日は、
次第に寒気が南下してきます。

引き続き晴れる見込みですので、
日曜日も、洗濯物は
安心して干せるでしょう。


昼間は日差しの暖かさがあるものの、
日かげで感じる風は冷たくて、
夜から月曜日の朝は
山沿いを中心にヒンヤリしそうです。

月曜日朝の予想気温に注目しましょう。

最新の予想気温をご確認の上、
体調や農作物の管理に
お気を付けください。

今月リリースされたMRTアプリでも、
OAで使用している新しい予報を
ご確認いただけます。
(ただし、放送する際の
 洗濯情報や紫外線情報、花粉情報は
 野田の考えも少し入れていますので、
 アプリと異なることがあります。
 ご了承くださいm( _ _ )m)

地震や警報などの速報も
スマホに通知されますし、
ニュースもご覧になれて便利です。

ぜひダウンロードして、
ご活用ください!


来週水曜日から木曜日の予報が
きょう発表のもので
昨日のものから大きく変わったのですが、
資料によっては
雨雲がかからない予想になっています。

一方、木曜日ごろに
雨の可能性を
示唆するものもありますので、
このあたりも、今後の
新しい予報でご確認ください。

200403
宮崎市内の
公園の桜の木

3~4分咲きくらいの
木の花とツボミ。

週末の日差しで
だいぶ花が増えそうな
ツボミの状況ではあります。

標本木はまだチラホラ

ノダっち

20年4月2日(木) 17:22

天気の話なノダ

スッキリと晴れていて
青空が広がっています。

雲が少ないわりに
少し霞んでいるあたりも
いわゆる春霞で
春らしい光景でしょうか。

昼間は自転車で走って
気持ち良いくらいの陽気でしたので、
また気象台まで
サイクリングしてきました。

目的は桜の標本木です。

一昨年までの標本木よりも
少し遠くなったおかげで
良い運動になります^o^;

疲れます^o^;

旧標本木など
道中のサクラなど見ながら、
さすがに開花から1週間が過ぎたし
そろそろ3分咲きくらいかな
と予想していたのですが、
まだ多く見積もって
1分咲きくらいでした。

やはり、暖冬の影響でしょう。

つぼみによって
休眠打破したタイミングがズレて
咲くタイミングにばらつきがあり、
咲きそろうのに
時間がかかっているように感じます。

きょうで開花から8日が経ち、
去年は開花から満開に14日かかり、
最長は2010年の16日です。
(統計が公開されている1971年以降)

週末にかけては
日差しが多くあって、
昼の気温も、
土曜日にかけて上がりますので
どんどん咲いてくるとは思います。

一方、日曜日以降は
朝晩を中心にやや花冷えの雰囲気です。
ココからは鈍る可能性があります。

満開のタイミングがいつになるのか
注目しましょう。

各名所の開花状況については
またあす各地に取材して
夕方のNextの天気コーナーなどで
お伝えします。


きょうは
朝にかけて冬型の気圧配置になった後、
大陸から張り出している高気圧に
しっかりと覆われてきました。

朝にかけては
平年並み程度の寒気と放射冷却で
気温が下がっています。
平年並み程度でしたが、
昨日との差が大きくなったため
よりヒンヤリと感じられたでしょう。

日中の気温も、
ほぼ平年並みになっていて、
所々で20度を超えています。

この時期らしい陽気になりました。


あすは、天気図的には
高気圧が連なる帯状の高気圧帯に
九州が入ってきそうなのですが、
高気圧と高気圧に挟まれる
タイミングになりそうです。

気圧の高い部分と高い部分に挟まれると
そこは相対的に気圧が低くなります。
いわゆる気圧の谷です。

基本的には
高気圧に挟まれている中の
気圧の谷になりますので、
影響が大きくないものの、
雲が出やすくなると予想しています。

いわゆる
花曇り的なくもりぞらになるでしょう。

晴れ間もあって
雨雲になる可能性は低いですが、
九州南岸と九州北部は
雲が厚みを増すかもしれません。
北部の大分県境付近の一部で
パラッとする可能性は少しあります。

洗濯物は外で干せる所が多いものの、
乾くのには時間がかかりそうです。

冷たい空気の流れ込みはなく、
日差しが弱く成る割に
この時期らしい程度の
暖かさがあるでしょう。

大きな洗濯物や厚手の洗濯物は、
明後日のほうが乾きやすくなります。


あさっては、午後にかけて
次第にスッキリと晴れてきそうです。

土曜日の日中にかけては
この時期らしい暖かさになるものの、
次第に冬型の気圧配置になって
冷たい風になってくるでしょう。

日曜日から火曜日にかけても晴れて
朝晩を中心に
花冷え気味となりそうです。

密集を避けつつの
お花見を楽しまれる場合には
温かくなる時間帯が
出かけやすいでしょう。

またあす、詳しくお伝えします。

なお、きょう発表された1ヶ月予報は
高温傾向が抑えられていて、
2週目まで(~4/17)の平均気温が
平年並みか平年より低い予想です。

200402_1
きょうお昼ごろの
気象台の
ソメイヨシノ標本木
200402_2
一昨年まで観測していた
旧標本木

現標本木より
少し早めに
咲いてきているようです。

あさトクSTART!から晴れ

ノダっち

20年4月1日(水) 17:50

天気の話なノダ

新番組あさトク!が、
本日無事に始まりました。

新しいフレッシュな
レポーターとともに、
あすからも
元気にお伝えしていきます!

今週は、パン屋さんの特集です。

天気情報も、
充実させていますので
お時間が許せばぜひご覧ください!

青空でスタート!
とはいきませんでしたが、
午後には順調に
予想通りに晴れてきたので
良しとしたいと思います。


きょうは、前線の影響で
朝にかけて広い範囲で雨が降って、
宮崎市の雨は、
ちょうどあさトク!が始まるころから
止んできていました。

昼頃からは、雲の間から
晴れ間が出てきています。

昼頃までは、風も穏やかで
しっかり暖かかかったです。

ただ、午後は風が出てきて、
冷たい風になってきています。

今夜からあす朝にかけては、
この時期らしい空気の冷たさに
戻ってきそうです。


あすは、朝から
スッキリと青空が広がります。

朝はヒンヤリしますが、
日中は過ごしやすい陽気
薄着でも過ごせるくらいでしょう。

春らしい陽気と言えますね。

時おり薄雲がかかるくらいで
洗濯物はよく乾きそうです。

あさっては、上空の前線で
また少し雲が増える
予想になってきましたが、
大きく崩す雲ではないでしょう。

土曜日になると、
冬型の気圧配置で
またスッキリと晴れそうです。
日曜日にかけて
寒気が強まる予想ですので、
月曜日の朝も
冷え込みが強まるかもしれません。

今後の予想気温にご注目の上、
体調や農作物の管理など
お気を付けください。


この週末は、
各地の桜を楽しむのに
良いタイミングとなるでしょう。

一方、きょうは
福島地方気象台の標本木で、
満開が発表されました。

なんでわざわざ福島の満開を
書いたのか?と言いますと、
実は、まだ九州では
どの気象台からも
満開の発表がないのです。

21日に開花が発表された福岡も
満開まで時間がかかっていて
今日現在で、
まだ満開になっていません。

九州より先に
東北の気象台で満開が発表されたのは
1953年の統計開始以降で
はじめてのようです。

暖冬の影響で
開花がばらついて
満開までの時間がかかっている所と
適度に寒くなったことで
休眠打破が進んだ後の
高温傾向によって早まった所で
このようになったのでしょう。

なお、遅れていた鹿児島の桜も、
きょうようやく開花が発表されました。
宮崎の桜とともに、
暖冬の影響を大きく受けての
開花遅れと思われる鹿児島の
満開のタイミングも気になります。

鹿児島では、きょう、
サクラと同じ日にノダフジの
開花も発表されました。
普通は、桜のあとに
咲いてくるのがノダフジです。
鹿児島では、
同じタイミングでの開花観測が
2007年にもありました。
この年も暖冬だったようです。

温暖化が進んでいくと、
こういった現象が
常態化していくのかもしれません。

気になるところです。

200401_1
初回を記念して
出演陣4人集合写真。

この写真は、
公式インスタグラムや。
公式Facebookでも
ご覧いただけます。

ぜひフォローしてくださいね。

なお、あすからは
通常3名でお送りします!
200401_2
きょう午後3時ごろの
宮崎市の南東の空

3955件

1 ...229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ...791

投稿月