ノダっち

大掃除は計画的に!
19年12月19日(木) 18:17
天気の話なノダ
きのうよりは、
風が少し冷たいですね。
でも、けさも手袋をはめずに
通勤できました。
昨日の朝よりは
4度から7度前後低くなった所が
多いものの、
まだ11月下旬から中旬並みです。
日中には
日差しの暖かさも感じられました。
ただ、雲は多めになってきています。
今夜からあす明け方は、南部を中心に
所々に弱い雨雲がかかりそうです。
あすの日中には、
雲の間からの晴れ間が
再び広がるでしょう。
あす朝にかけても雲が多いため、
冷え込みは強くありません。
寒気の弱い南下で
きょうよりも少し冷える所が
あるくらいでしょう。
日中は
きょうくらいの気温の予想です。
あすも、洗濯物は
まずまず乾かせるでしょう。
午後は、
徐々に雲が増える可能性があるものの、
雨の可能性は低くなっています。
ただ、高千穂付近は、
阿蘇山の風下になりそうです。
土曜日は、
本格的に天気が下り坂で、
午後を中心に雨が降り出すでしょう。
南部の早い所では、
午前から弱い雨が
パラパラする可能性もあります。
土曜日のお出かけは、
出かけるときに降り出していなくても、
傘の準備が必要です。
また、雨の降り出しが早い所ほど
昼にかけての気温が
上がりにくくなりますので、
温かくしてお過ごしください。
日曜日は、午前を中心に雨で、
やはり昼にかけての気温が
上がりにくいでしょう。
南岸低気圧型ですので、雨の間は、
ほとんど気温が上がらない
可能性もあります。
1月ごろの最も寒い時期の
最高気温になりそうです。
雨が止んでくるタイミングなどは
あすお伝えする新しい見解も
ご確認ください。
なお、五ヶ瀬ハイランドスキー場は、
あすまでのクローズを
発表しています。
きょうからあすは、
きのうやおとといに比べると、
上空の空気も冷たいため
雪づくりはまずまず出来るでしょう。
週末の平地での雨が、
山頂付近では何とか雪になるくらいの
寒気になることを期待したいものです。
微妙なレベルの
寒気の予想になっています。
引き込みがあれば雪になるのですが・・・
その後も、年末にかけて
強い寒気の南下の気配が弱いです。
来週の気温も、
平年並みか
平年より高めの日が多い予想で、
先週の一か月予報では
年末年始頃に
平年並み程度の
寒気の予想もありましたが、
今週の予想では、
28日から3日にかけては、
平年より高い気温の予想になりました。
なかなか、スキー場には
厳しい予報です。
寒くなければ、一般的には
過ごしやすい気温になりますが、
その分、晴れが長続きしません。
向こう一ヶ月は、
降水量は平年より多く、
日照時間は平年より少ない予想で、
28日~1月3日も
平年より晴れる日が少ない予想です。
年末年始の大掃除やお出かけなども
計画的に行う必要があるでしょう。
初日の出が拝めるかどうかも、
気圧の谷が通過しなければ・・・
というタイミング次第になります。
来週の週間予報も、
この傾向がはっきり出ていて、
短い周期での天気変化の予想です。
月曜火曜と晴れたあと、
水木辺りで次の気圧の谷が通過して、
雨が降るタイミングがあるでしょう。
26日は、
部分日食が見られるのですが、
この予報ではなかなか厳しいです。
ただ、来週末以降で
寒気が南下を示唆する資料もあって、
まだまだ1週間以上先の予想は
バラつきが大きいもので、
信頼度も低いものになっています。
来週以降、年末年始が
10日予報~週間予報の
期間にも入ってきますので、
詳しく見ていきましょう。
なお、あす夕方の
MRTニュースNextの天気コーナーでは、
現段階でのもっとも確からしい
年末年始の天気見解も
お伝えする予定です。
ご確認ください。

季節外れは落ち着きますが・・・
19年12月18日(水) 17:48
天気の話なノダ
季節外れの気温が続きましたが、
また寒くなってきます。
体調管理に注意しましょう。
けさも、10月並みの気温で、
きのうあった一桁の地点も
今朝はありませんでした。
ただ、朝から風の冷たさは
昨日よりも感じられた方も
いらっしゃったでしょう。
昼間も、日差しがたっぷりで
気温もありますので、
寒さはそれほど感じませんが、
日かげに入ると
寒さも感じてきました。
このあと18時以降、
山沿いから
だんだんと朝の気温を下回り、
夜9時ごろには
平野部も各地で朝より寒くなって、
山沿いは所々で
一桁まで下がりそうです。
あす朝にかけては晴れますので、
あす朝の最低気温は、
今朝より大幅に低くなるでしょう。
ただ、それでも、
平年よりはまだ高めで
1っか月前くらいの気温の予想です。
日中は雲が増えてきて、
夜には、遅い時間を中心に
雨雲がかかる予想があります。
午後の資料を見ると、
日中にも、レーダーに反応が
出るかもしれないようにも見えますので、
あすは、朝に晴れていても
洗濯物を干したままでは
出かけないほうが良いかもしれません。
念のため、傘も準備して
お出かけください。
昼間も、きょうよりも
空気が少し冷たい物の、
この時期にしてはまだ高めの予想です。
日差しの暖かさが感じられるもの、
日が陰ってくると、
空気の冷たさは感じるでしょう。
あす夜からかかる雨雲は
明後日の朝にかけても
所々にかかりそうです。
ただ、
この雨雲が抜けるタイミングは
相変わらず
微妙な資料になっています。
午前の資料だと、
雨雲が抜けると
きれいに晴れそうでしたが、
午後の資料では
雲が多く残りそうで、
高い雲の間から
晴れ間が出る感じに変わるなど、
まだばらつき気味です。
こういう時は
だいたい、折衷した感じで
スッキリしないものの、
晴れ間もあったり、
はじめ雨が降ったり、
といった感じになることが多いという
経験則になるのですが、
どうでしょうか。
気象庁のコンピューターによる
予想システムには
今月になって
改善が加えられていますが、
やはり、まだ先の時間の予想には
誤差が多く含まれているようです。
土曜日は次第に
雨が降りやすくなるでしょう。
日曜日にかけても、
降ったり止んだりとなりそうです。
しとしと降る雨でしょう。
止み間もあると思いますが、
日曜日にかけては
雨具を持っての
お出かけになりそうです。
そして、この土日のポイントは、
昼の気温が上がらない、
ということになります。
雲の多い夜になるため
朝にかけては冷えないのですが、
昼が真冬の気温です。
朝から横ばいか
ほんの少し上がるくらいかもしれません。
昼の方が寒く感じる所もあるでしょう。
ギリギリの積雪量でスタートしていた
五ヶ瀬ハイランドスキー場は、
きょう積雪が10センチまで落ちて、
強風の影響もあって
影響停止となっています。
あすまで、クローズとする、
と発表もされました。
スキー場では、土日の雨が
雪になると良いのですが・・・
上空の寒気を見ても、
スキー場でも雨側の可能性が
高いように見えます。
少し気温が下がれば
雪の可能性もありますので、
そうなると、ある程度
恵みの雪となるでしょう。
が、今の資料だと
かなり厳しい状況です。
週末には冬の寒さになりますが、
寒気は
それほど強くなさそうなのです。
去年も、雪の確保に苦労された
五ヶ瀬ハイランドスキー場としては、
しっかりとした寒気が
待たれるところでしょう。
大根干しの農家の方々も、
しっかりと冬型になるような
寒気を待たれているかもしれませんね。
ただ、今のところ、
10日予報の範囲でその気配はないです。
先週の一ヶ月予報では、
年末年始の辺りで
寒気の南下の気配がありましたが、
あすの新しい一ヶ月予報も
注目してみましょう。

秋に逆戻り
19年12月17日(火) 17:28
天気の話なノダ
朝には、
雨雲が抜けていたところが
多かったですね。
宮崎市内は、朝から
キレイに青空も広がりました。
午前中は、平野部を中心に
広い範囲で晴れ間が出ています。
朝にかけての気温降下が鈍く、
北から南下する前線の
温かい空気のエリアに入っていて、
気温は高めで経過しました。
朝から10月後半並みの気温の所が多く、
日中も、日差しが多かった所を中心に
20度を超えています。
宮崎市や日南市油津は
10月下旬並みの陽気で、
上着がいらないくらいの
過ごしやすい気温になりました。
秋に逆戻りの気温です。
ただ、まだ紅葉や黄葉が
きれいな木もありますので、
宮崎はまだ秋でしょうか^o^;
今夜も、前線の南側で
気温があまり下がりません。
あす朝の最低気温も、
けさと同じくらいの予想で、
あすの最高気温も
平年よりは高めになって
20度くらいまで上がる所もありそうです。
ただ、あすは、
前線の北側で寒気側に入ります。
強い寒気の南下はありませんが、
きょうよりは、風自体に
冷たさが含まれてくるでしょう。
夜以降は、きょうよりもグッと
寒さが戻ってきそうです。
朝よりも、
夜の方が寒くなる所が多いでしょう。
朝の寒さをけさと同じくらいに感じても、
お帰りが夜になるかたは、
きょうよりもしっかりと、
冬用のコートなどを
準備された方が良さそうです。
あさって木曜日は、
午前を中心に晴れますが、
午後は分厚い雲がかかりそうです。
雨雲になるかどうかは、
やや資料に幅があります。
金曜日についても同様に、
まだばらけていますので、
様子を見ましょう。
ただ、金曜日頃には、
この時期らしい程度の寒気が
入りそうです。
また、土曜日から日曜日は
雨雲がかかる可能性が
高くなっています。
前線が九州の南に伸びての雨で、
昼の気温が上がりにくいでしょう。
土日の最高気温は、
きょうの最低気温よりも
低い予想です。
寒暖変化の大きな一週間になります。
体調を崩さないように
お気を付けください。

今年のふたご群はタイミング合わず
19年12月16日(月) 17:32
天気の話なノダ
まずまずお出かけ日和の
週末だったと思いますが、
肝心のふたご座流星群を
見たい時間の雲が多すぎました。
SNSで全国的な
様子など見ていましたら、
やはり、月明かりに負けずに
しっかり見えたようです。
土曜日は、夕方から
薄雲も増えてきましたね。
土曜日朝の時点で、
資料を見ると、
金曜日の時点で予想していたよりも、
雲が多そうで、
日曜日の明け方になると
少し雲が減りそうだったので
そちらにかけて
早起きしてみたノダです。
(SNSでは、この情報を出しています。)
ただ、日曜日の5時になっても、
まだ雲が多くて、
晴れ間の少ない空でした。
ふたご座流星群で
収穫ゼロだったのは、久しぶりです。
やがて、空が白むとともに、
だんだんと晴れた部分が多くなり、
もう少し早く晴れれば
見えたのでしょうけど・・・
雲のタイミングが
合いませんでしたね。
仕方がないので
キレイな明け方の空を撮って帰った
ノダです。
なお、来年のふたご座流星群は、
月の条件が絶好になります。
今年と逆に、新月手前で
一晩中、月明かりがほぼありません。
ただ、ピークが
14日の昼前に予想されているため
極大のタイミングには
合わないようです。
それでも、今年よりは
条件良く楽しめるでしょう。
来年は、雲の条件も
良くなるように願いたいものです。
日曜日は、午前中に、
町内会の青年部で主催しての
餅つき大会を行い、
普段使わない筋肉に
痛みが出ています^o^;
疲れましたが、
良い体幹トレーニングです。
お餅も美味しくできました。
地域の子供たちにも
地域の年配の方とも自然と触れ合える、
良い機会だったと思います。
きょうは、
朝から雲に覆われている宮崎市です。
午前中は、北部を中心に
少しの日差しもありましたが、
昼頃には、南部から
弱い雨雲がかかってきました。
雨とともに
気温上昇も止まっていて、
ヒンヤリと感じます。
このまま、今夜からあす朝は
雨雲がかかりやすいでしょう。
このため、
あす朝にかけては、
あまり気温が下がりません。
雨は、朝には止んでくる見込みで、
昼過ぎを中心に
所々で晴れ間もありそうです。
朝から気温が高い所に
日差しの熱が加わって
高めの気温で経過するでしょう。
10月下旬から11月中旬くらいの
朝と昼の気温になる所が
多い予想になっています。
昼間は、上着が無くても
過ごせるくらいの所が多いでしょう。
洗濯物も、まずまず乾きそうです。
ただ、山沿いほど
安心しきれるほどでは
ないかもしれません。
日中にいったん晴れても、
夜になって、
前線が弱まりながら通過しそうです。
夜からは山沿いを中心に
再び雨雲がかかる可能性があります。
あさってから金曜日にかけては、
雨雲がかかるか
かからずに晴れ間が出るか、
資料によって分かれていて、
微妙です。
新しい予報でご確認ください。
ただ、週末には、
この時期らしい寒さに戻りそうです。
土曜日は雨の影響で
昼の気温が
上がりにくい可能性もあります。
あすにかけて、いったん
季節が逆戻りの暖かさになりますが、
週末は
この時期らしい寒さに戻りそうです。
最新の予報も参考にして、
体調を崩さないように
お気を付けください。

月明かりに負けない流星に期待
19年12月13日(金) 17:36
天気の話なノダ
五ヶ瀬ハイランドスキー場が
今シーズンも、
無事にオープンしました!
日本最南端の
貴重なスキー場です。
ただ、最南端のスキー場は、
今年のように寒気が弱いと
なかなか雪づくりも大変でしょう。
それでも、きょうは
15センチの積雪量を確保されて
オープンしています。
この冬は、寒気が続かないため
スキー場の皆様の
ご苦労が続きそうですが、
年末年始には、しっかりと
寒気が南下する予想も
発表されていますので、
何とか、そのあたりで
天然雪にもしっかりと加わってもらい、
コンディションが上がるのを
期待しましょう!
この週末も、天気的には、
スキーが楽しめる空模様となりそうです。
来週中ごろの
雨の影響は心配しています。
楽しみな週末というと、
毎年恒例のふたご座流星群です。
15日の2時から4時ごろが
出現のピークを迎えそうと、
情報が出ています。
ただ、今年は
満月を過ぎたばかりの明るい月が
午後7時過ぎに出てきて、
一晩中、夜空を明るく照らす、
流星群観測には
条件が良くない年です。
とはいえ、同じように明るかった
2016年のふたご座流星群も、
宮崎市街地で、
1時間10個ペースで見えた、
と記録しています。
月も、太陽と同じで、
高度が低い時ほど
大気の層を長く通ってくるため、
夜空を明るくする力が弱まるので、
なるべく月が低い時間を狙う方が
見えやすいでしょう。
ということで、
ノダのおススメの時間帯は、
14日の21時~23時前と、
15日の5時~6時ごろの
空が白むまでです。
月と反対側の空
(14日の夜なら北西の空中心、
15日の明け方は北東の空中心)を、
15分以上、
なるべく広く見るようにしましょう。
今回も、県内の市街地でも
調子よければ
1時間に10個くらいのペースで
見えると思います。
毎回書いていますが、
ふたご座流星群を見るときに
ふたご座にこだわる必要は
まったくありません。
とくに、今年は、
ふたご座の近くに月がありますので、
ふたご座と反対の空を
見たほうが良いです。
ただ、夜遅くになると、
ふたご座が空高くに上り、
同時に月も空高くなるため、
月と反対の空がなくなります・・・
どちらかというと、
北の空や低い空です。
基本的には
広く晴れやすくなりそうですが、
薄雲が増える
タイミングもあるでしょう。
ただでさえ明るい月があるので、
薄雲の邪魔が入ると
さらに条件が悪くなってしまいます。
なるべく
雲も少なくなることを( _ 人 _ )
なお、来年は
月の条件が良くなります。
一方で、この土日の昼は、
有効に日差しを使いましょう。
来週の月曜日には
天気が下り坂に向かい、
火曜日にかけて雨の降る所があって
水曜日以降も、高気圧の状況次第で
日差しが
少なめになるかもしれないためです。
厚手の洗濯などは
しっかりと済ませておくのが
おススメです。
ただ、水曜日以降は
晴れ間も出そうな資料もあるため
変わる可能性もあります。
また、水曜日に晴れれば
上着が邪魔になるくらいの
陽気になるかもしれません。
(2行空け)
土日ともに、
時おり雲が広がりますが、
昼の日差しはしっかりあるでしょう。
明日朝の冷え込みは弱めで、
日曜日はまた
少し気温が下がりそうです。
日中はたっぷりの日差しで、
あすは、だいぶ
暖かくなるところもあるでしょう。
日曜日は、
風が冷たい予想もあります。
月曜日には
天気が下り坂に向かい、
雨が降り出す所もありそうです。
新しい予報もご確認ください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)