ノダっち

3956件

1 ...249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ...792

ちょうど良いお出かけ日和でした

ノダっち

19年10月28日(月) 17:47

天気の話なノダ

週末は、スッキリ晴れ!という
絶好の行楽日和とまでは
ならなかったですが、
適度に雲がかかって
その方が
暑さが弱められて、
ちょうど良いくらいで
お出かけはしやすい
過ごしやすさだったかな、
とも思っています。

ノダは、土曜日は
昼前から夕方まで
日南市の天福球場にいて、
フェニックスリーグに来られた
カープの皆様と、
しばしのお別れの
ご挨拶をしてきました。

一部のみなさんは
来月には秋季キャンプに来ますし、
年が明けたら、
またすぐに春季キャンプで
お会いできるんですけどね♪

そして、きのうは
朝9時前から
瀬藤アナや宮本アナなど
MRTの仲間9人で
毎年、この時期に行っている
ゆっくり20キロランをしました。

宮本さんは、今回、
人生最長の
ランニングだったようですが、
見事な走りっぷりでしたので、
来年あたりは、あのマラソンに
チャレンジ出来るのでは
ないでしょうか!? ^o^;

ノダと、瀬藤アナは、
来月の日南である
つわぶきマラソン(ハーフ)に向けて、
良いトレーニングが出来ました♪

そして、午後は、
神武様で清水アナの
ステキなミスシャンシャン馬の姿を
拝見しつつ、
娘の吹奏楽の付き添いで
4キロほど歩いたノダです。

よく運動した2日間でした^o^;

やはり、気温は、
土曜日>日曜日と
だんだんと下がってきていて、
土曜日は、半そでで
試合を見ていても大丈夫でしたが、
きのうは、動かなければ
一枚羽織っていても
良いくらいだったでしょう。

一方、運動をするには
半そででちょうどいい陽気でした。


きょうも、
午前の北部を中心に晴れましたが、
だんだんと南から雲が厚みを増して、
午後には南部の一部に
弱い雨雲もかかっています。

今夜は、遅い時間を中心に
しっかりとした雨雲も
かかってくるでしょう。

そのまま、あす午前にかけては
雨雲がかかりやすくなりそうです。

ただ、北部ほど早めに上がって
昼前には
晴れてくる所もあるでしょう。

南部も
昼ごろから雨が上がってきて、
午後は次第に晴れてきそうです。

お帰りの際には、
傘の置忘れにお気を付けください。

朝にかけては、
今朝よりも
寒さが弱まる所もありますが、
朝の日差しがないため
暖かいとは感じにくそうです。

一方、早めに晴れてくる所は
昼には気温が上がってきますが、
晴れてくるのが遅れそうな
南岸の地域ほど
昼の気温上昇が鈍いでしょう。

午後には、洗濯物を
外に干せる所も多くなりそうです。


あさっては晴れて、
秋らしいやや冷たい空気も
入ってきそうです。

朝晩はヒンヤリで
昼間はカラッとした
陽気になるでしょう。

なお、こんな時期ですが、
中国大陸で黄砂が観測されていて、
あさってにかけて
日本列島に流れ込む可能性が
予想されてきました。

宮崎ではうっすらで
大きな影響はなさそうですが、
雲が少なくよく晴れていても、
景色がボヤッ
としているかもしれません。

朝って入る冷たい空気で
放射冷却が効く木曜日の朝は、
山沿いを中心に
朝の寒さが強まる所もあるでしょう。

体調管理にお気を付けください。

そのまま、週末にかけても
晴れやすい予想ですが、
週の後半で、
気圧の谷が通過する可能性もあり、
新しい予報もご確認ください。

191028_1
ミスシャンシャン馬の
清水アナウンサー
191028_2
土曜日の20キロラン

たぶん、MRTのMを
やっているんだと
思います^o^;

前の方に
走っている方も
いらっしゃいますが、
視覚障害の方が
伴奏の方々と共に
長距離ランを
されていました。

他にも、
たくさんの練習の方と
すれ違った
きのうでした。

このくもり感が
ちょうど走りやすくて
良かったです。
191028_3
きょうの昼過ぎの
宮崎市の曇り空

まだ太陽も
透けて見えている
高層雲でした。
191028_4
黄砂が分かりやすく
重ねあわされた
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

白い雲の帯の北にある
薄茶色の部分が
黄砂です。

今週末はお出かけ日和

ノダっち

19年10月25日(金) 17:36

天気の話なノダ

スッキリと回復しましたね。

昨夜、遅い時間に少し外に出ると
風が強めに吹いていて、
まだ雨も残っていた宮崎市です。

低気圧が近かった時間でしょう。

さらに今朝にかけても
山沿いには西からの風が吹きつけて
熊本県境付近で雲が残り、
弱い雨を観測した所もあります。

冬型になった時のような
天気ですね。

ただ、朝にかけての冷え込みは弱く
昼の日差しで
平野部を中心に気温が上がりました。

半袖で過ごせているノダです。

一方、海はやはりウネリがあり、
波の高い状態が続きました。


このまま週末にかけても
高気圧に覆われやすくなります。

明日後半から
日曜日にかけては、
この時期らしい空気も
流れ込んできそうです。

高気圧の背が低いため
高気圧の上を進んでくる雲が
かかってきて
日が陰ることもありますが、
大きな天気の崩れにはなりません。

雨傘を準備してのお出かけは
必要ないでしょう。

週末は、
まずまずのお出かけ日和、
そして洗たく日和です。

ただ、日焼けが気になる方は、
日傘の準備はした方が良いでしょう。

薄雲がかかっても、
紫外線はたっぷりと降り注ぎます。

とくに、
神武様やフェニックスリーグの観戦、
侍ジャパンのキャンプ見学など
長時間、
外にいる予定の方ほど
紫外線対策をされてください。

また、
朝晩はヒンヤリとしてくるでしょう。

あす朝は
まだそれほどでもなさそうですが、
昼間から夜にかけて出かける際には
昼の暑さに油断せずに
羽織れるものも
準備しておいた方が良いでしょう。

一方、日曜日は
朝から出かけるときに肌寒くても
昼間は、薄着になれる準備も
しておいた方が良いと思います。

山沿いを中心に
今朝とのギャップも多くなりますので、
体調管理にお気を付けください。

海のウネリは、
あす以降、徐々に収まってきますが、
あすはまだやや高い予想です。
波の様子を
しっかりと見極めてください。


来週も、目立った前線が
予想されていません。

晴れる日が多くなりそうです。

ただ、火曜日は
資料によって意見が分かれていて、
九州南部に
雨を予想しているものもありますので、
最新の予報をご確認ください。

来週の朝晩は、
この時期らしい肌寒さが
続きそうです。


さて、きのうのプレバトで
そのまんま東さんが作られた俳句で
「竜淵に潜む」
という季語が出てきました。

秋分の日のころの季語とのことで、
この時期はもう少し遅いのですが、
今年は、竜が潜むのが
遅くなっているような気がします。

九州付近を
きのう通過した低気圧が
きょうは19号の被災地を襲っていて、
被害が心配な状況です。

気象予報士としては
科学的な思考から離れるべきではなく
自然のことですので
どうすることもできないものですが、
そろそろ鎮まってほしいと
願わずにいられません。


きょう気象庁が発表した
3か月予報では、
この先も気温は、
高めの傾向が予想されています。

平均気温は、
11月、12月、1月の
いずれも
平年並みか平年より高い予想で、
3ヶ月を通すと
平年より高い予想です。

秋の深まりが強くなく、
暖冬傾向となるということでしょう。

ただ、例年、暖冬傾向でも
急に冷える時期があります。
そんな時に
体調を崩しやすくなったりしますので、
油断しないようにしましょう。

天気的には
平年並みに晴れる日が多い予想です。

191025_1
きょう昼ごろの
宮崎市の青空
191025_2
きのう夕方の
宮崎市の西の空

東シナ海の晴れ間が
見えていました。
191025_3
九州南部の3ヶ月予報
(気象庁HPより)

雨が降った霜降

ノダっち

19年10月24日(木) 17:31

天気の話なノダ

二十四節気のひとつ、
霜降を迎えました。

宮崎市の初霜の平年日は
一か月先の11月27日ですが、
県内でも、この時期には
北部山沿いで霜が降りるくらいまで
冷えることも出てきます。

日曜日以降は
気温が下がりそうですが、
今のところそこまでの予想ではないです。

ただ、今後の予想気温に注目して、
体調管理にもお気を付けください。


きょうの県内は、
霜は降らない気温でしたが、
雨は、午前を中心に
しっかりと降りましたね。

ただ、
強く雨の予想が出ていた資料は
やや過剰だったかもしれません。

きょう日中は、
それほど強いものがかからずに
経過していってくれました。

ただ、昨夜は、やや発達した
雨雲がかかった所もあって、
平野部で 24時間雨量が
所々で100ミリを超え、
とくに都農では150ミリを超えるなど
大雨となった所もあります。

ただ、午後は、
次第に雨雲が弱まってきました。

晴れ間が出た所もあります。

あすは、低気圧が東へ離れて、
県内は朝から広く晴れそうです。

日中は、平野部を中心に
再び汗ばむ陽気となるでしょう。

熊本県に近い地域では
やや雲が多めの所もありそうです。

一方、低気圧が近づく東日本、
とくに19号被災地への
雨の影響が気がかりです。

また、きのうも書きましたが、
天気が回復するものの、
県内沿岸は
台風の21号の影響で
ウネリがあると思われます。

とくに明け方までが
高い予報となっていますが、
日中にかけても
サーフィンや磯釣りなど
海のレジャーは
慎重に波や海の状況を見極めて
波打ち際に近づいてください。


土曜日から日曜日は、
雲が広がりやすい時間があるものの、
晴れ間もしっかりあって
大きな天気の崩れはなさそうです。

まずまずのお出かけ日和でしょう。

日曜日には、
秋らしい空気も入ってきそうです。

朝晩は、山沿いを中心に
ややひんやりとしますが、
昼間はカラッとした陽気でしょう。

神武様も、今のところ、
雨を気にする必要が無さそうです。

そのまま、来週の前半は
この時期らしい空気感で、
晴れマークが並んでいますが、
火曜日ごろに
不安定さを示唆する資料もあり、
このあたりは
新しい予報もご確認ください。


一方、きょう発表された
一ヶ月予報によりますと、
この先一ヶ月の平均気温は
平年より高い予想です。

そして、平年よりも
晴れる日が少ない、
となっています。

フェニックスリーグの後は、
秋のプロ野球キャンプシーズンにも
なりますので、
影響が気になる予報です。

それにしても、
ホークスは、鮮やかな
4連勝日本一でしたね。

日本シリーズ7連敗のセリーグは、
頑張らんといかんです。

宮崎キャンプからスタートする
来季に向けての戦いを
またしっかりと見ておきましょう!

191024
少し日が差した
宮崎市街地の
濡れた路面と影

野球日和を堪能しました

ノダっち

19年10月23日(水) 17:33

天気の話なノダ

きのうの日差しは、
有効に使われましたでしょうか。

ノダは、昼前から夕方まで
自ら日差しを浴びていました(笑)

SOKKENスタジアムにて
フェニックスリーグを観戦して、
ようやくこの秋、ゆっくりと
野球が楽しめた一日でした。

たくさんの方が
清武運動公園にも
来られていたようで、
駐車場が満車になった
時間もあったようです。

宮崎出身の選手も
はつらつとした良い動きを
見せてくれていました。

昼間は半そでと
ハーフパンツで十分な暑さでしたが、
さすがに日が傾いて
陰ったりすると、
長そででちょうどいいくらいで、
秋も感じられた風だったでしょう。

一方、夜は
家で野球をチラっと見ましたが、
今年も宮崎県キャンプ対決
となっている日本シリーズは、
あっという間に
ホークスが王手をかけました。

宮崎出身の戸郷投手も
いい球を投げていて、
この半年での成長がすごい!と
思っていたのですが、
さすがのホークス打線ですね。

戸郷投手は、
まだまだこれからの選手ですので、
良い経験として
また成長してくれるでしょう。
(カープファンとしては
 厄介なことですが^o^; )


きょうも、
午前は晴れ間があったものの、
次第に雲が多くなってきました。

昼頃からは、
レーダーに雨雲の反応が
出てきています。

九州の南や南西に
発達した雨雲も写っていて、
今夜以降の雨の強まりも心配です。

今夜からあす午前にかけては、
局地的に雨が強まる恐れがあります。

道路の冠水や落雷、
竜巻などの
突風の発生にご注意ください。

大粒の雨で景色がかすむような
雨の降り方が続くと、
急激に危険度を増してきます。

雨が強まった場合は、
交通機関の乱れにも
気を付けておく必要があるでしょう。

そのような降り方をする恐れも
否定できない資料もありますので、
レーダーを確認したり、
外の様子を確認したり、
雨の降り方を
気にしてお過ごしください。

この雨を降らせる低気圧は、
明瞭な前線を伴わずに
南西諸島付近から北上していて、
あすにかけて
九州付近を通過する予想です。

まるで、熱低みたいな動きで
この時期にしては、
ちょっと変わった低気圧に見えます・・・

あすの午後には、
雨を降らせる低気圧が
次第に東へ進んで、
雨が弱まってくる見込みです。

午後になると、
止み間も出てくるでしょう。

夜には、天気が回復に向かい、
あさっては晴れてきそうです。


金曜日は天気が回復するものの、
波が高い可能性があります。

海のレジャーは
慎重な判断をしてください。

このウネリは
台風21号によるものです。
台風21号は、
九州に直接の影響はないですが、
しっかりと発達しましたので、
すでにうねりは届いています。

月曜日の資料だと
前線が残りそうな予想で、
新しい見解の確認を
とお願いしていましたが、
昨日の資料あたりから
再び前線の影響は
残らない予想になってきました。

ということで、
金曜日に天気が回復した後は、
しばらく大きな崩れが無さそうです。

ただ、土曜日にかけては
気圧の谷の影響があって
にわか雨が起きるなど
不安定な可能性もあります。

日曜日以降は、
先週金曜日の見解で見えた、
この時期らしい
冷たい空気の南下もありそうです。
ただ、この時期よりも
強いものではない予想になっています。


なお、阿蘇山の火山活動が
高まった状態となっているようです。

風向きによっては
北部山沿いを中心に
影響があるかもしれませんので、
今後の情報にご注意ください。




191023_1
きのうの
清武SOKKENスタジアム

野球日和でした
191023_2
月曜日夜の阿蘇山
(気象庁HPより)

噴煙が
たっぷり出ていて、
高温の溶岩や
火山ガスによって
噴煙が明るく照らされる
火映が写っていました

台風20号弱まらず・・・

ノダっち

19年10月21日(月) 17:21

天気の話なノダ

台風20号
金曜日の予想から変わって、
北よりの進路となって、
さらにしっかりと発達し、
一時的に強い勢力になり、
きょうも暴風域を伴ったまま
九州の南東を進んでいます・・・

そんなわけで、
台風情報を
お伝えする必要があると思い、
予定を変更し、
本日は出勤してきました。

どうも、今シーズンは
私が休みを取ると・・・
相性が良くないようです・・・・

ただ、今のところ、
県内には大きな影響がない見解は
あまり変わりません。

それでも、海は波が高くなりますし、
沿岸の強い風には注意が必要です。

また、九州南岸に伸びてきた
秋雨前線が刺激されて
雨が強まることも心配しましたが、
台風がやや東寄りに進んだため
こちらの影響も
小さくなって助かりました。

ただ、一方で、
紀伊半島から東の地域、
19号被災地への影響は
またまた心配です。。。

また、21号も出来ていますが、
こちらも
日本の東に進みそうな予想が
中心となっていて
直接の影響は無さそうですが、
同じ時期に、
前線も活動を強める可能性があり、
週後半の雨の降り方も
最新情報をご確認ください。


20号が北に来たのは、
太平洋高気圧が
弱まったためと思われます。

秋らしい動きになりました。

ただ、このように
大気の状態が金曜日の想定から変わり、
今週末に予想された冬型の気圧配置も、
どうやら無さそうな予想に
変化してきています。


さて、週末は、
雨の降った所があるものの、
まずまず、お出かけは
楽しめた所が多かったでしょうか。

土曜日は、午前を中心に
しっかりと青空が広がりました。
気温が上がって、宮崎市は
今月3回目の真夏日となっています。
10月に3日の真夏日が出るのは、
3年ぶり(2016年は4回)です。

ただ、午後には
やはり所々に雨雲もかかりました。

また、きのうも、
薄雲が多いながらも
日差しもしっかりあって
午前中に走ると、
やはり暑かったです。

夜になると、
雨雲がかかってきた所もあります。

きょうは、台風20号の
北側の秋雨前線によって
午前を中心に
所々で雨が降りました。

やや雨脚が強まった所もあります。

ただ、午後には、
前線が離れたようで、
徐々に天気が回復してきました。

天気が回復しても、
あす午前にかけては、
海の高波にはご注意ください。

ココのところ、
サーフィンの事故が
多いような気がします。
くれぐれも無理をせずに
慎重な判断をしてください。

あすも、
しっかりと晴れ間が広がるでしょう。
洗濯物も、よく乾きそうです。

天気が回復して、
汗ばむ暑さも戻ってきます。

明後日まで晴れ間がありそうですが、
資料によっては、
早くも雨雲を予想するものもあり、
下り坂に向かうかもしれません。

木曜日には再び雨が降りそうです。

上にも書いたように
前線の状況によっては
雨が強まる恐れもありますので、
水曜日にお伝えする
見解の確認をお願いします。

金曜日以降は、
その後の前線の動き次第になります。

今後の新しい予報でご確認ください。

その後も
ぐずつく可能性もありますので、
あさってにかけての日差しを
有効に使っておいた方が
良さそうです。

早ければ、あさってにも
日差しが減って下り坂に向かう
可能性もりますので、
とくにあすの晴れ間で
しっかりと大きな洗濯や
お布団干しをしておかれると
良いでしょう。


なお、あすこそは、
お休みをいただきます^o^;
あさってにまた新しい見解を
お伝えします。

191021_1
きょう午後3時ごろの
宮崎市の南東の空
191021_2
土曜日の朝の
キレイな青空
191021_3
日曜日朝の薄い雲の
広がった空
191021_4
日曜日の夕焼け

某所で、
仲間でBBQをしていて
見えた夕焼けです。

きっと、空が
広く見えたら
あの台風の時の独特の
夕焼けが見えたのでしょう。

 

3956件

1 ...249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ...792

投稿月