ノダっち

内陸中心に見ごろな桜の上は花曇り
20年4月3日(金) 19:40
天気の話なノダ
花曇りです。
気圧の谷に入って
高層雲を中心に広がっています。
レーダーに一部に反応が出たものの、
日中にかけては、空気も乾いていて
雨粒が届かなかったでしょう。
べったりではなくて、
少し晴れ間もありました。
仙台でも、満開が発表されましたが、
きょうの宮崎の標本木は、
まだ3分咲きくらいだったようです。
どんどん抜かされていきます・・・
県内各地の名所サクラは、
満開の所が増えてきました。
先週末には見ごろになっていた、
天岩戸の湯や浄泉寺のしだれ桜は、
散り始めているものの、
まだ見ごろが続いているとのことです。
そのほか、日南市の花立公園は
全体的には満開になっているものの、
やはり早めに咲いた
山の上の方は散り始めています。
また、都城市の母智丘公園が
今週半ばから満開となっていて、
こちらも、上の方は散り始めです。
都城市高城町の観音池公園も
一部で散り始めているくらいで、
全体的には
おとといから満開になっている
とのことでした。
また、西都原や延岡市の城山公園も
今週中ごろから満開で、
西都原は引き続き満開の菜の花との
コントラストが楽しめます。
一方、日南市の竹香園は
6~7部咲きで満開間近、
宮崎市佐土原町の久峰公園は
5分咲きです。
久峰公園は
木によってのばらつきが大きく、
7分咲きの木もあれば
まだ2~3分咲きの物もあるようです。
このように、やはり
平野部ほど暖冬の影響を大きく受けて、
宮崎市内のようにバラつきがあって
満開になるのが遅くなりました。
去年に続いて
山から下りてきた桜満開前線です。
これがより進んでいくと、
寒さが弱い地域で
キレイな満開が見れなくなるかもしれない、
と危惧しています。
今年は、いつものように
楽しめない桜ですが、
3つの密を避けて、
手洗い消毒を励行して、
来週にかけて見ごろが続きそうな
各地のサクラを静かに愛でて、
気分をリフレッシュしてみては
いかがでしょうか。
今夜遅くには
次第に北部から雲が少なくなり、
あすは、北部を中心に
朝から青空が広がりそうです。
ただ、資料を見ると
朝にかけて霧か低い雲が
北部を中心に出そうなものもあります。
今夜、にわか雨があると、
霧の可能性も出てきますので、
車の運転など、念のため
頭の片隅に入れておいてください。
あす日中は広く晴れるでしょう。
朝はきょうと同じくらいの寒さで
昼間は、きょうよりも
やや暖かくなりそうな予想です。
洗濯物は、よく乾かせるでしょう。
日曜日は、
次第に寒気が南下してきます。
引き続き晴れる見込みですので、
日曜日も、洗濯物は
安心して干せるでしょう。
昼間は日差しの暖かさがあるものの、
日かげで感じる風は冷たくて、
夜から月曜日の朝は
山沿いを中心にヒンヤリしそうです。
月曜日朝の予想気温に注目しましょう。
最新の予想気温をご確認の上、
体調や農作物の管理に
お気を付けください。
今月リリースされたMRTアプリでも、
OAで使用している新しい予報を
ご確認いただけます。
(ただし、放送する際の
洗濯情報や紫外線情報、花粉情報は
野田の考えも少し入れていますので、
アプリと異なることがあります。
ご了承くださいm( _ _ )m)
地震や警報などの速報も
スマホに通知されますし、
ニュースもご覧になれて便利です。
ぜひダウンロードして、
ご活用ください!
来週水曜日から木曜日の予報が
きょう発表のもので
昨日のものから大きく変わったのですが、
資料によっては
雨雲がかからない予想になっています。
一方、木曜日ごろに
雨の可能性を
示唆するものもありますので、
このあたりも、今後の
新しい予報でご確認ください。

標本木はまだチラホラ
20年4月2日(木) 17:22
天気の話なノダ
スッキリと晴れていて
青空が広がっています。
雲が少ないわりに
少し霞んでいるあたりも
いわゆる春霞で
春らしい光景でしょうか。
昼間は自転車で走って
気持ち良いくらいの陽気でしたので、
また気象台まで
サイクリングしてきました。
目的は桜の標本木です。
一昨年までの標本木よりも
少し遠くなったおかげで
良い運動になります^o^;
疲れます^o^;
旧標本木など
道中のサクラなど見ながら、
さすがに開花から1週間が過ぎたし
そろそろ3分咲きくらいかな
と予想していたのですが、
まだ多く見積もって
1分咲きくらいでした。
やはり、暖冬の影響でしょう。
つぼみによって
休眠打破したタイミングがズレて
咲くタイミングにばらつきがあり、
咲きそろうのに
時間がかかっているように感じます。
きょうで開花から8日が経ち、
去年は開花から満開に14日かかり、
最長は2010年の16日です。
(統計が公開されている1971年以降)
週末にかけては
日差しが多くあって、
昼の気温も、
土曜日にかけて上がりますので
どんどん咲いてくるとは思います。
一方、日曜日以降は
朝晩を中心にやや花冷えの雰囲気です。
ココからは鈍る可能性があります。
満開のタイミングがいつになるのか
注目しましょう。
各名所の開花状況については
またあす各地に取材して
夕方のNextの天気コーナーなどで
お伝えします。
きょうは
朝にかけて冬型の気圧配置になった後、
大陸から張り出している高気圧に
しっかりと覆われてきました。
朝にかけては
平年並み程度の寒気と放射冷却で
気温が下がっています。
平年並み程度でしたが、
昨日との差が大きくなったため
よりヒンヤリと感じられたでしょう。
日中の気温も、
ほぼ平年並みになっていて、
所々で20度を超えています。
この時期らしい陽気になりました。
あすは、天気図的には
高気圧が連なる帯状の高気圧帯に
九州が入ってきそうなのですが、
高気圧と高気圧に挟まれる
タイミングになりそうです。
気圧の高い部分と高い部分に挟まれると
そこは相対的に気圧が低くなります。
いわゆる気圧の谷です。
基本的には
高気圧に挟まれている中の
気圧の谷になりますので、
影響が大きくないものの、
雲が出やすくなると予想しています。
いわゆる
花曇り的なくもりぞらになるでしょう。
晴れ間もあって
雨雲になる可能性は低いですが、
九州南岸と九州北部は
雲が厚みを増すかもしれません。
北部の大分県境付近の一部で
パラッとする可能性は少しあります。
洗濯物は外で干せる所が多いものの、
乾くのには時間がかかりそうです。
冷たい空気の流れ込みはなく、
日差しが弱く成る割に
この時期らしい程度の
暖かさがあるでしょう。
大きな洗濯物や厚手の洗濯物は、
明後日のほうが乾きやすくなります。
あさっては、午後にかけて
次第にスッキリと晴れてきそうです。
土曜日の日中にかけては
この時期らしい暖かさになるものの、
次第に冬型の気圧配置になって
冷たい風になってくるでしょう。
日曜日から火曜日にかけても晴れて
朝晩を中心に
花冷え気味となりそうです。
密集を避けつつの
お花見を楽しまれる場合には
温かくなる時間帯が
出かけやすいでしょう。
またあす、詳しくお伝えします。
なお、きょう発表された1ヶ月予報は
高温傾向が抑えられていて、
2週目まで(~4/17)の平均気温が
平年並みか平年より低い予想です。

あさトクSTART!から晴れ
20年4月1日(水) 17:50
天気の話なノダ
新番組あさトク!が、
本日無事に始まりました。
新しいフレッシュな
レポーターとともに、
あすからも
元気にお伝えしていきます!
今週は、パン屋さんの特集です。
天気情報も、
充実させていますので
お時間が許せばぜひご覧ください!
青空でスタート!
とはいきませんでしたが、
午後には順調に
予想通りに晴れてきたので
良しとしたいと思います。
きょうは、前線の影響で
朝にかけて広い範囲で雨が降って、
宮崎市の雨は、
ちょうどあさトク!が始まるころから
止んできていました。
昼頃からは、雲の間から
晴れ間が出てきています。
昼頃までは、風も穏やかで
しっかり暖かかかったです。
ただ、午後は風が出てきて、
冷たい風になってきています。
今夜からあす朝にかけては、
この時期らしい空気の冷たさに
戻ってきそうです。
あすは、朝から
スッキリと青空が広がります。
朝はヒンヤリしますが、
日中は過ごしやすい陽気で
薄着でも過ごせるくらいでしょう。
春らしい陽気と言えますね。
時おり薄雲がかかるくらいで
洗濯物はよく乾きそうです。
あさっては、上空の前線で
また少し雲が増える
予想になってきましたが、
大きく崩す雲ではないでしょう。
土曜日になると、
冬型の気圧配置で
またスッキリと晴れそうです。
日曜日にかけて
寒気が強まる予想ですので、
月曜日の朝も
冷え込みが強まるかもしれません。
今後の予想気温にご注目の上、
体調や農作物の管理など
お気を付けください。
この週末は、
各地の桜を楽しむのに
良いタイミングとなるでしょう。
一方、きょうは
福島地方気象台の標本木で、
満開が発表されました。
なんでわざわざ福島の満開を
書いたのか?と言いますと、
実は、まだ九州では
どの気象台からも
満開の発表がないのです。
21日に開花が発表された福岡も
満開まで時間がかかっていて
今日現在で、
まだ満開になっていません。
九州より先に
東北の気象台で満開が発表されたのは
1953年の統計開始以降で
はじめてのようです。
暖冬の影響で
開花がばらついて
満開までの時間がかかっている所と
適度に寒くなったことで
休眠打破が進んだ後の
高温傾向によって早まった所で
このようになったのでしょう。
なお、遅れていた鹿児島の桜も、
きょうようやく開花が発表されました。
宮崎の桜とともに、
暖冬の影響を大きく受けての
開花遅れと思われる鹿児島の
満開のタイミングも気になります。
鹿児島では、きょう、
サクラと同じ日にノダフジの
開花も発表されました。
普通は、桜のあとに
咲いてくるのがノダフジです。
鹿児島では、
同じタイミングでの開花観測が
2007年にもありました。
この年も暖冬だったようです。
温暖化が進んでいくと、
こういった現象が
常態化していくのかもしれません。
気になるところです。

天気も気分もスッキリしない3月終わり
20年3月31日(火) 18:04
天気の話なノダ
いつもと違う3月が終わりますねぇ。
なんだかスッキリしない気分で
新たな年度を迎えるるかたも
多いでしょう。
せめて天気くらいは
スッキリしたかったものですが・・・
しっかり雨が降るわけでもなく
灰色の空から
パラパラと弱い雨が降って
なんとも
スッキリしない天気になっています。
そんな3月最終日の今日は、
ノダもいつもと違う一日でした。
あすから始まる新番組、
あさトク!の新セットに合わせて
立ち位置や座る場所の
確認などを行って
準備が整っています。
新たなメンバーとともに
また新たなセットの前に立つと
また気分が新しくなる
18年目の春です。
あすから、
またよろしくお願いします!
きょうは、
前線が近くになかったこともあり、
前線北側の湿った空気で
雲が多かったものの、
シッカリした雨も少なくなりました。
それでも、所々で
時おりパラパラしていて、
スッキリしない空模様です。
前線の北側で
北寄りの風も吹いていますので
ヒンヤリとした風も感じます。
あすは、
上空の気圧の谷が近づくため
前線が活発化して
午前中に九州南部に影響しそうです。
朝にかけては
平野部にかけても雨雲がかかりますが、
西風になってくる日中は
平野部から天気が回復に向かいます。
西風の影響で
山沿いの熊本県に近いエリアほど
午後にかけても雲が残りますが、
平野部から次第に晴れてきそうです。
夕方以降は広く晴れてきて
夜にはスッキリ晴れるでしょう。
お帰りの際は、
傘の置忘れにお気を付けください。
朝にかけては
暖かい空気が流れ込んで
日中に日差しが戻る所ほど
昼にかけては
過ごしやすい陽気になりそうです。
ただ、西からの風は
次第に冷たくなってきて、
強まる所もありますので
風を防ぐタイプの
上着があると良いでしょう。
また、夜は
朝よりも風が冷たいと
思っておいてください。
とくに、山沿いは
昼にかけてもあまり気温が上がらず
日差しが戻らないと
昼間も寒い風を感じそうです。
あすの日中には、洗濯物を
日差しに当てられる所もありますが、
大きめのものを気持ちよく乾かせるのは
明後日になります。
あさっては、
朝からスッキリと晴れそうです。
やや冷たい空気が入りますが、
それほど強い寒気ではないでしょう。
とはいえ、放射冷却が効く
金曜日の朝などは
山沿いを中心に霜が降りるくらいまで
冷える所もありそうです。
農作物や
体調の管理にお気を付けください。
週末にかけても
昼間の日差しは
暖かく感じられそうです。

冷たい桜雨の涙雨
20年3月30日(月) 17:49
天気の話なノダ
冷たい桜雨が降り、
昼の気温が上がりにくく、
花冷えとなっている中に、
とても悲しいニュースが飛び込み、
心まで冷えそうな
今日ではなかったでしょうか。
きょうは、学校の
離任式だったところもあったり、
旅立ちの春の
涙雨だったりも
するかもしれませんね。
でも、
気持ちを整えて、
免疫を高めて、
まだまだ頑張らないと
行けませんね。
春のいろんな楽しみが
制限された中ですが、
来年の春に心から楽しめることを願って
出来ることを
しっかりがんばりましょう。
ノダの個人的なインスタグラムで
我が家のかわいいわんこの写真とか
夜空の写真とかを載せています。
ご興味があれば
miyazaki_teltelbowsを
探してみてください^o^
こんな時なので、
疲れた心を少しでも、
癒すことにつながれば幸いです。
あ、そうそう、
先月から我が家には
わんこが来ています。
あちこちの命の危機にある犬や猫を
保護されている
都城市の高崎町にあるNPO法人の
咲桃虎(さくもんと)さんから
7歳の雄のおそらくチワワを
引き取りました。
お互いの心が
なんとなくわかるようになるのに
ひと月ほどかかりましたが、
この週末で我が家にきて8週が経ち、
もうすっかり家族らしく、
毎日癒しになっています^o^
そんな我が家の癒しのお裾分けです。
きのうも、
予想通りの
菜種梅雨の晴れ間を利用して、
そんな我が家のわんこ、
「海(うみ)」くんと、
海に出かけました♪
実は、
最初の1週間目の週末にも
行ったときは固まっていて、
全く楽しんでくれなかったのですが、
きのうは、砂浜を
思いっきり走り回って
私もお尻が筋肉痛です^o^;
午前中は雲も多くて
風も冷たく感じましたが、
昼から青空が増えて
砂浜を走り回って
気持ちいいくらいの陽気でした。
木崎浜の松林からは
ハルゼミの鳴き声も聞こえて、
少し夏の雰囲気すら感じた
昨日の午後です。
金曜日は、夜に晴れる予想を
お伝えした通りに、
予想通りに晴れたので、
星空散歩に出かけて
写真を撮って来ましたので、
こちらも載せておきます。
実は、この春、5月にかけて
楽しみにしている天体がアリ、
その撮影に向けて
またリハビリも開始したのです。
きょうは、朝から雨になっています。
九州の南に前線が伸びていて
前線の北側で雨が降っているため
昼の気温が上がりにくくなりました。
朝の気温は、
平年より高めで10度前後の
最低気温の所が多かったものの、
最高気温が2月並みの所が多く、
最高気温が未明に出て
昼の方が気温が低かった所もあります。
南岸低気圧・前線型で雨が降ると
よくあるパターンですね。
あすは、きょうよりも
前線が離れる予想ですが、
気圧の谷が残って
湿った空気が東から入りやすくなり、
平野部を中心に
雨雲がかかる予想になっています。
今夜からは
雨の止む所もありそうですが、
あすの昼にかけても
雨の時間が長い所ほど、
昼の気温が上がりにくいでしょう。
体調を崩さないように
お気を付けください。
あすも、雨が止んでいても
傘を持って出かけておくのが安心です。
あさっては、
寒冷前線的なものが通過し、
雨のタイミングがありそうです。
前線通過前には
温かい空気が入る見込みで、
昼間の冷たい雨は解消して
気温が高めの予想になっています。
寒冷前線タイプですので、
雨が山沿い中心で
平野部は
ほとんどかからない所もありそうです。
雨が少ない所ほど、
昼の気温も高めになるでしょう。
また、前線が抜けた後は、
天気が回復に向かいそうです。
早ければ、夜には
星空が楽しめるかもしれません。
またあす、最新の資料での見解を
お伝えします。
木曜日から来週月曜日くらいまでは
おおむね晴れるでしょう。
断続的な寒気の南下もあって、
冬型的な晴れになりますので
風は冷たく感じそうです。
朝の寒さで、体調を崩さないように
気を付けておきましょう。
ただ、昼間は
日差しの暖かさも感じられそうです。
この週後半の晴れのころには
桜がキレイな所も多くなるでしょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)