ノダっち

3956件

1 ...255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 ...792

雨の降り方に注意

ノダっち

19年9月5日(木) 18:11

天気の話なノダ

落ち着かない空ですね。

所々に発達した雨雲がかかりつつ、
所々で晴れ間も出ています。

やはり、
昨日の資料に見られた雨雲の予想は
過剰だったようです。

それでも、朝は
局地的に発達した雨雲もありましたし、
昨日よりも
発達した雲が増えていますし、
午後になって、さらに
雨雲が増える傾向もあります。

ということで、
今夜からあすにかけても
雨雲が発達しやすい
状況にはありそうです。

湿った空気の流れ込みが
強まってくる予想もあるため、
局地的な雨雲の発達に
注意しておきましょう。

発達した雨雲が停滞した場合の
急激な状況悪化が心配です。

夜に雷鳴や雷光が続くときなどは、
レーダーで雨雲の様子を確認したり、
危険度分布の確認をお願いします。

あす日中も、
台風13号の外側の空気や雲が入って、
雨雲が強まる恐れもあります。

河川の増水や道路の冠水、
落雷、竜巻などの激しい突風の発生などに
ご注意下さい。


台風13号自体は、
950hPaの非常に強い勢力と
解析されて、
宮古島に接近していたのですが、
宮古島では、
実測で940hPaくらいまで
下がりました!!

その後、気象庁からも
台風の中心気圧が945hPaと
発表されています。

なかなかに発達しました。

あすは、台風13号が
東シナ海を北上する予想で、
引き続き、
このままの強風域で進むと、
県内が強風域に入らない予想は
変わりません。

一方、海は、注意報レベルに
波が高くなるでしょう。

また、風も少し強まりそうです。

あさってには、午後にかけて
朝鮮半島付近に北上し、
次第に湿った空気の流れ込みが
弱まってくる見込みですが、
南に連れてくる
空気や雲の動き次第です。

今の段階では、あすの雨の感じが
あさって午前にかけては続きやすく、
風が南向きになるため
とくに県北部での降り方に
気を付けたい気がしています。

あすお伝えする新しい見解も
ご確認ください。

日曜日になると、
天気が回復傾向になりそう
資料が優勢になりつつあります。

ただ、やはり
湿った空気が入る影響で
不安定な天気も残りそうです。
こちらも、
13号が南に残していく空気が
どう振舞うかがポイントでしょう。

一方、すでにお伝えしていた熱低が
台風15号になりました。
こちらは、週末の東海から関東に
影響する可能性があります。

東日本にお出かけ予定の方は、
交通機関の乱れなどにも
十分にご注意ください。


来週も、太平洋高気圧が
中途半端に張り出して
不安定な天気が出やすいでしょう。

ただ、フィリピンの東にある熱低が
どうまとまってくるか、
太平洋高気圧の
張り出しを強める効果があるか、
でも変わってきそうです。

いずれにしても、
朝晩に秋らしさが感じられるくらいで、
日中は、夏を感じる暑さでしょう。

また、うまく熱低がまとまれば、
15号の後からも、
サーフィンの世界選手権に
良いウネリをもたらす存在になることも
期待できます。

ただし、
大きな影響はありませんように・・・

190905_1
午後3時の衛星画像

台風13号は、
相変わらず、
強風域をはみ出す雲があり、
こちらの影響が
どうなるかが
気がかりです。

一方、
15号も発生しています。

フィリピンの東に
熱低があるほか、
15号の南の雲も
気になる存在です。
190905_2
お昼前の
MRTから北西の空

夏でした♪

不安定な天気続く

ノダっち

19年9月4日(水) 17:40

天気の話なノダ

やはり、きのうの
資料に見られた雨の予想は
過剰だったようです。

たしかに、朝には
宮崎市内にも
やや発達した雨雲がかかって
土砂降りとなった所があったり、
平野部を中心に
雨雲が各地にかかったものの、
雨雲の隙間もしっかりあり、
日中は広い範囲で日が差しています。

その分、
やはり蒸し暑さも強まっていて、
熱中症に注意が必要な状況です。

それでも、やはり、
昨日よりは雨雲自体は
増えた印象も持っています。


あすは、風の流れ込みが
揃ってきそうな予想になっていて
きょうよりさらに
雨雲が増える予想です。

それでも、一部資料は
雨雲の予想が過剰になっている
可能性もあります。

あすも、雨雲には隙間があって、
その隙間では
晴れ間が広がる可能性もアリです。

日差しが出たり、
晴れ間が見えても、
油断せずに、雨の準備もして
お出かけになってください。

急な土砂降りによる道路冠水や
落雷、突風の発生に注意が必要です。

また、日差しが多くなると、
蒸し暑さも強まりますので
引き続き、
熱中症予防も心がけましょう。

とくに、熊本県に近い地域ほど
日差しが多くなる可能性があります。


あさって金曜日から土曜日午前は、
台風外側の湿った空気や雲が
流れ込んできそうです。

資料は、13号の外側の雲が
ダイレクトには
県内に入ってこないように見えます。

それでも、熱帯由来の
空気が東から入りやすくなり、
雨の量が
そこそこに増えるかもしれません。

このままの強風域で北上すれば、
強風域にも県内は入りそうにないため
強い風はそこまでではないでしょう。

暖かい空気は
強い風と共に流れ込むときほど
県内の山で発達しやすくなるため
急激な雨雲の強まりは無さそうですが、
局地的な雨雲の発達には
気を付けておいてください。

また、あさっての沿岸は
注意報レベルの高波になるでしょう。


8日(日)も、
13号の南にある湿った空気などで
にわか雨の可能性があるものの、
本州の南に渦巻が進んでくると、
その台風の外側にできる
下降流の影響を受けて
雨雲ができにくくなるか
消えやすくなる可能性もあります。

ハッキリしません。

土日は、どちらかというと
日曜のほうがお出かけしやすいだろう
というのが
現段階での見解です。

本州の南に資料で予想される渦巻は
気象庁によると、
あすにかけて台風になる予想で、
本州に影響があるかもしれません。

週末にお出かけ予定の方は
新しい台風の情報にご注意ください。


さらに、フィリピンの東で
熱低による雲が出来ていて、
ラッシュです。

もっと別の雲が
まとまるかもしれません。

繰り返しですが・・・
サーフィンの世界選手権に
良い波を運び込むだけの
存在で合ってほしいと願います・・・

13号は、大会に
あまりいい波をもたらす存在ではなく、
むしろお客さんにとっては
雨が厄介な存在になりそうです・・・
190904_1
昼前の
MRTから北西の空
190904_2
午後3時の
衛星画像と台風

13号の
強風域の外の雲の
動向を気にしています。

不安定な9月の夏空

ノダっち

19年9月3日(火) 17:25

天気の話なノダ

宮崎市内は、
きのうよりも夏空でした。

青空が多くて、
入道雲があちこちに見えています。

昼頃には、宮崎市内から
都城付近で立ち上がった
かなり発達した積乱雲も見えて
不安定さを象徴した空でした。

上空に寒気もあり、雨雲が
発達しやすくなっているようです。

きょうの都城付近の雲は、
水平規模が昨日よりも
大きなものになって
回転が出来なかったのか
漏斗雲の報告は届いていません。

だいぶ発達した雲でしたが、
この差が興味深いです。

たしかに午後になって
雨雲が増えているものの、
午後3時現在で
きのうの資料が予想していたどの
雨雲の量にはなっていません。

このため、資料の雨雲の予想が
過剰に出ている可能性があります。

あすも広く予想される雨雲についても、
今夜の雨雲も広がりがあまりなければ、
隙間があるものと
十分に解釈できるでしょう。


あすも、前線は九州の北で
県内には南から
雨雲の素になる暖かく湿った空気が
どんどん流れ込みます。

この流れ込みの向きが、
きょうの日中までよりも
南東の方向から
長い距離を吹いてくる空気が
流れ込んできそうです。

このため、きょうよりも
雨雲が増える予想になっています。

きょうよりさらに
雨雲の発達に注意しつつ、
晴れ間が見えていても、
傘を持って出かけるのが安心です。

急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。

また、きょうよりも
洗濯物を外に干せる時間は
短くなってくるでしょう。

上に書いたように
雨雲に隙間もあると思われ、
雲が薄くなることもありそうです。

熊本県に近い地域を中心に
日差しが出る可能性もあるため
あすも蒸し暑くなる所があるでしょう。

引き続き、
熱中症にならないようにご注意ください。


あさっても、
あすと同じ傾向で観ていますが、
あすの雨雲の状況を見つつ、
またあさっての最新見解を
お伝えしようと思います。

一方、台風13号は、
昨日の予想よりも早めに
東シナ海を北上する予想になりました。

今の所、県内からは
離れた所を北上する予想が中心ですが、
東寄りの進路にならないか、
強風域が広がらないか、
は、引き続き注意してご確認ください。

また、台風の東側にある雲が
どう動いてくるかによっても、
金曜日から土曜日頃の
県内の雨の降り方が変わるでしょう。

強風域の外にある雲が
弱まらないで九州に近づく場合には、
雨が強まる可能性もありますので、
台風が離れていても油断せずに
雨の情報に対して、今後も、
最新の予報・見解の確認をお願いします。

順調に動いていけば、
日曜日になると
天気が回復に向かいそうな資料が
優勢になりつつあるものの、
そのタイミングは、
台風の尻尾のように
台風の南についてくる
湿った空気や雲の
動きによって変わってくるでしょう。

この13号も東に逃げずに
北に抜けて行きますので、
台風一過になりにくいコースです。

一方、日本のはるか南東から
徐々に西に進んできている熱低は、
まだあまり発達していません。

午後の資料では
予想される表現も弱めです。
ウネリをもたらす
存在になるかどうかも含めて
もう少し様子を見ましょう。

一方、13号の南東にも
雲の塊があります。
このあたりの雲も、
今後まとまってくるかもしれません。
こちらも注目します。

もともとそういう時期ですが、
ラッシュです・・・
190903_1
きょう午後3時の
衛星画像と台風

13号は徐々に発達して
午後3時に暴風域が
出来てきました。

13号の
強風域の外にある雲が
どう振舞うか、
注意しています。
県内は、
強風域の外の雲や空気が
影響する可能性があります。
190903_2
昼過ぎの
宮崎市から南西の空

雲頂が金とこ状になった
大きな積乱雲が
そびえたっていました。

都城付近に
雷雨をもたらしたものと
思われます。
190903_3
同じ時刻の、
南東側の空

雲の峰
という夏の季語が
ぴったりはまるような
青空と入道雲の列です。

都城でハッキリと漏斗雲

ノダっち

19年9月2日(月) 18:00

天気の話なノダ

週末に
九州南部に南下してきた前線は
再び九州北部付近に
北上しているようです。

土曜日は、日中を中心に
各地で雨が降りましたが、
県内では
危険な降り方にはなりませんでした。

南下とともに、
前線の活動がやや弱まったようです。
南からの
暖かく湿った空気の補給も
弱まったのでしょう。

朝に走ろうと思ったものの、
前日に少し飲みすぎまして^o^;
体が重かったので、
夕方に雨が止んでから
10キロランに出ました。

前線の北側になったおかげで
薄日もあったものの、
今シーズンの中では
最も快適に走れたため
少しペースを上げて走れた
土曜日の夕方です。

それでも、まだまだ暑いので、
秋に向けて
徐々にペースアップしようと思います。

日曜日は、
雨雲がだいぶ減りましたね。

やはり、九州付近での前線活動は
さらに低調だったのでしょう。

前線は
朝まで九州南部付近にあり、
午後にかけて徐々に北上して、
東シナ海側で活動を強めています。

夜遅くから今朝にかけては、
再び九州北部に
発達した雨雲がかかりました。


きょうの県内は、
前線の南側になっていて、
晴れ間が出たこともあり
蒸し暑さが強まっています。

一方で、蒸し暑い空気は
所々に雨雲も作りました。

ザ、不安定、です。

この不安定な空の下、
都城市からは、
漏斗雲の目撃報告がたくさんありました。

MRTにも、画像や動画を
たくさん送っていただいています。
ありがとうございました!

なお、MRTニュース投稿は
こちらから
行っていただけます。

映像・画像を撮影される際には、
必ず安全を確保してください。

漏斗雲は、発達した積乱雲の下に出来て、
地上での竜巻の被害発生の可能性を知る
かなり直接的な前兆現象です。

雲から徐々に
漏斗状の雲が垂れ下がってきた場合には、
地面に達すると、
地面でも高速の風の渦巻きが吹き、
竜巻被害が発生しうることになります。

竜巻の前兆として
漏斗雲が必ず発生するとは言えませんが、
逆に、これが見られたら、
その下での発生の可能性が
通常時よりも格段に高い状況です。

ですから、漏斗雲が
自分がいる所に近づいてくる場合には
頑丈な建物に避難して窓から離れるなど
安全確保を図ってください。

今回は幸いにも
地面に漏斗雲が達することなく、
竜巻の被害は報告されていません。


なお、気象庁の定義をかみ砕くと
漏斗雲は漏斗状の形をした雲のことで、
竜巻は、高速回転している
激しい突風現象のことと理解しておくと
その違いは分かりやすいでしょうか。


きょうの現象を簡単に考察すると、
晴れたことで地面が温められて
地面付近の気温が上がった午後には、
上昇気流が起きやすくなって、
湿った空気が上昇して
雨雲が発達しやすい状況だったといえます。

この状況の中で、
午後3時前後のレーダーでは、
かなりピンポイントな
都城盆地を覆いつくさないくらいの
水平規模の狭いピンポイントな
発達した雨雲がとらえられていました。

このピンポイントな雨雲であることは、
皆様から送っていただいた画像でも、
背景に青空が見えるなどして
そのことが分かります。

竜巻を発生させるには
キレイな回転の風の流れが必要ですので、
山などがあると風が乱れて
回転になりにくくなるものの、
盆地を覆いつくさないくらいの
水平規模の雲でしたので、
盆地の中でキレイに風の回転が出来て
漏斗雲になったのではないか、
と推測しました。

ただ、
地面での被害は報告されていませんので、
漏斗雲は地面に接することはなく、
陸上での竜巻には
ならなかったと思われます。


きょうも、コンピュータの資料は
午後のほうが雨雲が多そうでしたが、
午後にも漏斗雲が出来るような
発達した雨雲局地的にできたものの、
県内の雨雲自体は、
午前のほうが雨雲自体は多めでした。

なかなか資料があてになりません。

前線の南側で
太平洋高気圧に
中途半端に覆われているときに
特有の天気ですね。

今週は、基本的に
こんな天気が続きます。

レーダーなどを見て
対処する必要がある状況です。

ノダのOAでは、
随時、実際の状況に応じて
最新の見解を加味して
お伝えしていますので、
ぜひ、朝のラジオ、
モーニングてらす!などで
当日の状況について
ご確認ください。


あすも、晴れ間がありそうですが、
所々でにわか雨があるでしょう。

当てにはならないですが、
きょうよりも
雨雲が増える予想ですので、
晴れていても、
傘を持ってお出かけください。

また、洗濯物も
空模様の対応が必要でしょう。

急に黒い雲が広がったら
土砂降りの雨や
落雷、竜巻の発生にもご注意ください。

蒸し暑さも続きます。

朝晩は、さすがに9月になって
涼しさもしっかり感じられますが、
昼間は油断せずに
しっかりと
熱中症予防を心がけましょう。

少なくとも、
木曜日くらいまでは、
同じような天気になりそうです。


さて、週末以降は、
きょう発生した
台風13号の動き次第になります。

この台風は、今の所、
それほど発達の予想が出ていないものの、
いろいろ、今後の天気の
カギを握っているでしょう。

この13号は、
金曜日のこの日記でお知らせした
フィリピンの東の雲とはまた別です。

お知らせしたものは、
熱低のまま、すでに
南シナ海に進んでいます。

さらに南東にあったものが
徐々に北上しながら
まとまってきました。

一方、はるか南東海上から
西進してきているものは、
相変わらずゆっくりとしていて、
熱低のままです。

さて、この台風13号は
東シナ海を
北上する予想になっています。

ただ、
県内に対してどの程度の影響になるかは、
台風の発達具合と、
東側の雲の様子などとみて、
もう少し様子を見ましょう。

現状は大騒ぎするほどの
感じで見ていませんが、
東寄りの進路になったり、
台風の北東にある雲が
そのまま北上するようだと
雨の降り方など
影響が心配になったりします。

今週末は、高校での
運動会なども始まりますし、
ちょっと気をもみますね。

この時期は、
台風の一番多い時期ですので、
もともと台風には
例年通りに気をもまないといけない、
ということになるでしょうか。

日本の南東から西進している熱低は
ある程度の発達予想の資料と、
あまり発達が見られない資料とあり、
こちらも様子見です。

サーフィンの世界選手権に
良い波を運び込む存在になるかどうかも
ハッキリしません^o^;
190902_1
都城での
漏斗雲の近くの
下から撮影されたと
思われる写真
(視聴者提供)

とても、
雲の底の
渦巻いている
様子も見られる
とても貴重な画像です。

なお、とても
ありがたい画像なのですが、
これ以上近づくと
危険になるケースも
考えられますので、
避難も検討してください。
190902_2
こちらは、
時間経過も分かる
写真を4枚ほど
視聴者投稿に
送っていただいたものです。

雨雲の細かい予想が厳しい状況

ノダっち

19年8月30日(金) 16:56

天気の話なノダ

朝にかけては
しっかりと各地で雨が降った後、
昼前にかけては、予想外に
晴れ間が広がりました^o^;

あれれ?
なんだ~~!!
でした^o^;

前線の活動が
ちょうど九州付近で
弱まったのでしょう。

この晴れ間の影響で
今日も南部平野部を中心に
蒸し暑さが強まっています。

ただ、同じ時間帯に
東シナ海では
前線に沿う位置で
発達した雨雲も出来ていました。

これらの雨雲が
午後になると
再び県内に流れ込んできています。

やはり、コンピュータは
うまく雨雲の予想が
出来ていないようです。

朝の資料だと
午後の方が雨雲が減りそうでしたが、
午後の方が雨雲が増えています。

なかなか困ったものです・・・

ただ、前線の動きは
大まかには予想できていますので、
雨雲の細かい予想は厳しいものの、
雨の全体的な傾向として
予報をとらえて
解説したいと思います。


あすにかけては、
前線が九州南部付近に予想されます。

雨雲の予想は、まちまちです。

かなりしっかりかかる予想と、
ぼんやりかかる予想があります。

止む時間や
降りにくい場所もありそうですが、
いずれにしても、
傘を持ってお出かけください。

しっかりと降れば、
昼の気温が
上がりにくい所もあるでしょう。

急な強い雨や
落雷の発生にご注意ください。

日曜日になると、
前線が北上傾向になりそうです。
ただ、やはり
雨雲の予想はぼんやりしています。

日曜日も、所によって
晴れ間が出る可能性があるものの、
とくに
前線が近い南部の山沿いを中心に
しっかりと雨が降る可能性もあり、
やはり傘を準備して
出かけておいた方が良い、
と今の段階での見解になります。

新しい予報をご確認ください。
SNSでまたつぶやきます。


月曜日以降は、基本的に
秋雨前線が九州の北に
予想されてきました。

昨日や一昨日のような
天気になる可能性があります。

ただ、不安定さはありそうです。

晴れ間がしっかりと出ると、
蒸し暑さが強まる可能性もあります。

来週後半は、
前線がさらに北上傾向の予想ですが、
湿った空気は入りやすいでしょう。

フィリピンの東に出来た
熱低の動きがどうなるか、
でも変わってきそうです。

北上するのか、
12号などと同じように
西に進むのか??
週末以降、まとまってきてからの
予報に注目してみます。

もう一つ、
統計180度付近の太平洋上にも
熱帯低気圧が出来ていて、
こちらの動きも注目です。

来週末から始まる
サーフィンの世界選手権に
良い波を連れてくるだけの、
存在でいてほしいと願います。。。
190830_1
午前10時ごろの
MRTから北西の青空
190830_2
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

本文に書いた
熱低がある付近の雲を
囲っておきました。

3956件

1 ...255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 ...792

投稿月