ノダっち

4091件

1 ...258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 ...819

さくら開花2020

ノダっち

20年3月25日(水) 18:15

天気の話なノダ

一日焦らされましたが、
きょうは、午前10時前の早々に、
無事に開花が発表されました。

先週から、
気象台を自転車で往復して
良い運動になったのですが、
これで一区切りです^o^;

宮崎の気象台が観測している
ソメイヨシノの標本木は
平年より1日遅く、
去年より3日遅い開花となっています。

昼に見に行ってみたところ、
5~6輪の開花にくらえ、
咲きつつあるつぼみも
まだ見えました。

午後の陽気で
さらに花が増えてきたことでしょう。

ただ、まだ硬い蕾も多くて、
満開には時間がかかりそうです。

すでに、ココに何とか書いたように、
開花から満開の日数が
年々伸びる傾向が見えていて
温暖化との関連が気になっています。

つまり、暖冬によって
蕾の休眠打破が
乱れるためではないかと
推測しているノダです。

この仮定が正しければ、
今年の桜の満開にも
時間がかかることになるでしょう。

なお、
平年では開花から満開に9日、
最近10年の開花から満開は約11日で、
去年は14日でした。

そういう意味でも、
今年の満開日に注目しましょう。

いずれにしても、
今年のサクラは、
これからだんだんと
各地でのサクラが咲いていきます。

来週になると、次第に
見ごろになる所も出てくるでしょう。

最近の暖冬後の傾向通りだと、
(仮定が正しければ)、
花の時期が
長くなる効果もありますので、
このいつもと違う春、
ゆっくりと桜に癒されたいですね!

各地の見ごろ情報は、
また随時お伝えします!


きょうは、引き続きよく晴れて
洗濯ものもよく乾いたことでしょう。

朝と昼の寒暖差も
内陸を中心に大きくなりました。

今夜には、高気圧が東へ抜けて
雲が増えてくるでしょう。


あすになると、
次第に前線が近づいてきそうです。

温暖前線側ですので、
雨雲がかかってきても、
弱いものが中心でしょう。

朝、晴れ間が見えたりしても、
念のため
傘を持って出かけておくのが安心です。

前線の活発な部分は、
金曜日の午後から土曜日にかけて
九州付近を通過する予想で、
暖かく湿った空気も流れ込むため、
発達した雨雲がかかる恐れもあります。

あす以降にお伝えする情報を
ぜひご確認ください。

温かい空気が流れ込みますので、
土曜日までは、日差しが弱くても
気温が高めで経過する予想です。

雨が降っても、さらに
桜のつぼみもほころんでくるでしょう。

日曜日には、
いったん晴れ間がありそうですが、
どの程度前線が離れるか、
まだバラツキがありますので、
新しい予報の確認もお願いします。

月曜から火曜日にかけて
再び雨が降りやすくなった後、
来週の中ごろも
前線が離れるタイミングがあるでしょう。

あす以降、菜種梅雨の雰囲気ですが、
その中でも短い晴れ間が出る可能性あり、
最新の予報を見ながら対応してください。


なお、きょうは
3か月予報が発表になったものの、
6月の平均気温が
低くなる可能性が低いほかは、
傾向が弱い予想です。

参考に画像欄に載せておきます。

その後の夏は、
暑い夏になりそうな長期予報ですが、
オリンピックは延期が決まりましたね。

とにかく、
この世界的な混乱が
早く収まることを願います・・・

で、
延期が決まったオリンピックですが、
アスリートのことを考えての延期、
とも言われています。

であるのであれば、
延期して行われる時期は、
暑い夏を外した方が
良いのではないでしょうか。

それは、見に来る
お客さんのためでもあります。

2013年に決まった時の日記でも
暑さに関して懸念を書きましたが、
その思いはずっと変わりません。
(マラソン問題の時にも書きましたね。)

もろもろ大変な調整も必要な中で、
延期は大きな決断だと思いますので、
時期に関しても
大きな決断を期待したいものです。

なお、今年中は出来なくて、
来年の夏までというのであれば、
GW前後がおススメになります。

200325_1
きょうの標本木の花とツボミ
200325_2
ちなみに、
今日の標本木は
全体的にみると
こんな感じです。

しっかり見ないと、
咲いた花は
見つけられません^o^;
200325_3
今日の昼前の
スッキリ青空

しばらく
見られなそうです。
200325_4
おそらく
以前も載せましたが、
去年までの
開花から満開日数の変化
のグラフ

点線は、
エクセルが引いた
線形近似線で
右肩上がりの傾向を
示しています。
今年がどうなるか
注目してみましょう。

 

惜しくも開花発表お預け

ノダっち

20年3月24日(火) 17:48

天気の話なノダ

開花発表待ちの
キレイな青空のきょうでしたが、
発表は、ひとまずお預けです。

正午に気象台に出向いて
標本木を見てきたところ、
3輪ほど開いていました。

昨日見たつぼみから
開いたものもありましたし、
見つけられなかった
高い所で咲いていたものと、
きのう、見逃していた
金曜日に見つけていた
つぼみから開いた花も・・・

昨日なぜ見つけられなかったか、
不思議です^o^;

気象台の方も一緒に、
昨日見たときは、
なかったですよねぇ^o^;
と、キツネにつままれたような^o^;

とにもかくにも、
昼の時点では
3輪ほど開いていて、
あと2輪開くかどうか、
という状況の中、
スタンバイ完了の蕾もあった
昼までの状況でした。

朝の冷え込みが
平年を下回るくらいで、
昼頃までの風には
冷たさもありましたので、
午後の陽気で
開くかなぁどうかなぁ?と
待っていましたが、
午後4時の観測でも
3輪のままだったとのことです。

ギリギリで焦らされました^o^;

開きかけもあるとのことで、
あすの開花発表の可能性は
高まっています。


あすも、
日中までは高気圧の圏内で、
おおむね晴れそうです。

きょうよりも
南風が入りやすい気圧配置になるため
桜の開花も進むことでしょう。

ただ、午後は、
次第に薄雲が増えてきそうです。

朝にかけては、
放射冷却も効いて
きょうと同じくらいまで
気温が下がる予想ですので、
山沿いでは遅霜被害にご注意ください。


あさってには、
西から前線が近づくでしょう。

この明後日の雨の表現は
まだハッキリしません。

あすお伝えする見解を
ご確認ください。

金曜日は午後を中心に
寒冷前線側の前線が近づくことで、
本格的に降るタイミングがありそうですが、
前線のタイプによっては
山沿い中心でしょう。

土曜日は、停滞前線的な前線で
雨が降りそうです。

日曜日は、いったん
南に前線が離れる予想が、
昨日の資料から続いていて、
一旦回復する可能性があります。

月曜日からは
再び前線が近づくでしょう。


ところで、きょう
H2Bロケットの最後の打ち上げが
2020年5月21日(木)の
午前2時30分頃と発表になりました。

H2Bロケットは、
H2Aよりもエンジンが増強されているため
夜の打ち上げだと
より明るく見えて、
見ごたえがあります。

H2Bロケットは、
国際宇宙ステーションへの
物資を運ぶこうのとりの
打ち上げに使われてきましたが、
この任務は、次期主力ロケットの
H3ロケットに引き継がれる予定です。

また近づきましたら、
詳細情報をお知らせします。
(そのころには、もう一つ
 夜空の楽しみもありそうですので、
 そのあたりも、また
 今後の推移を見つつお知らせ予定です)

200324_1
きょうの正午に撮影した
標本木の花とツボミ
200324_2
県庁東の
交差点のツツジ

もうだいぶ
キレイになってきました。

去年の
3月25日や
一昨年の
3月29日の投稿の
写真に比べると、
今年は少し早く見えます。

チラホラ開花中!

ノダっち

20年3月23日(月) 18:04

天気の話なノダ

ソメイヨシノが
あちこちで咲き始めていますね。

金曜日に観に行った
気象台の標本木は、
1輪だけ蕾の軸が伸びて、
開花スタンバイ完了という
ものがありました。

金曜日の時点では
他に伸びたものがなかったので、
5輪以上の基準にならなかったようです。

きょう時点でも、
まだ開花発表がありません。

ただ、きょうの午後に
再び気象台に行ってみると、
伸びているスタンバイ完了の蕾が
5つほど見つけられたので、
明日か明後日には
開花基準になりそうです。

ちなみに、
金曜日にあった伸びた蕾は、
一度咲いたようなのですが、
午後には行方不明になってましたf^_^;

きょうは、
ノダが観測している
マイサクラでも、
一輪開いていました。

また、一昨年まで
観測されていた旧標本木でも
パッと見で3輪ほど開いましたし、
さらに予備の標本木で
開花基準日達している状況です。

先週後半からの陽気で
どんどん膨らんできたのでしょう。

ということで、
今年の標本木の開花は、
平年(24日)と同じか
1日遅れる可能性が高まったものの、
やはり、
あの3月3日での桃や
日南海岸のヤマザクラで、
3月初めまでの
ツボミの目覚め具合を知る手掛かりは
十分に活用できそうです。

なお、
西都原や花立公園、
久峰公園、舞鶴公園など
県内の名所でも
所々で咲き始めています。
(金曜日のOAでも、
 予想より早まると思うと
 お伝えした通りでした。)

また、桜の情報については
随時お伝えします。

色々と密集が嫌われる春ですが、
桜の花は密集している方が
キレイですよね。。。

ですが、今年も
暖冬の影響を受けて、
花の密集度が
寒い冬に比べると弱くなりそうと
予想しています。

ただ、よく言うと、
長く花が楽しめることになるでしょう。

桜を楽しむくらい大丈夫ですよね!?

そんな気分転換などもしながら
いろいろ乗り越えましょう!


金曜日、土曜日とよく晴れて、
外で薄着で過ごせる陽気になり、
特に土曜日は宮崎市でも
今年の初夏日が出ています。

日曜の雨は、
予想していたほど
本格的ではなかったです。

前線が南岸コースで、
北への雨雲の広がりが
控えめでした。

きのうの夕方からは
天気が回復してきています。


きょうも、午前にかけては
時おり薄雲が通過したものの、
日差しが多くなっていて、
宮崎市は上着いらずの昼間です。

各地で20度前後まで上がっていて、
延岡や都城、神門が
23度前後まで上がって
5月上旬並みになっています。

今夜からあす朝は、
放射冷却が効いて、
平年並みに戻るでしょう。
山沿いは、遅霜被害にご注意ください。

その分、あすの昼間の気温も、
平年並み程度の予想です。

あさってまで晴れますが、
木曜日以降は、
不安定な天気が続きやすくなるでしょう。

あさってにかけての日差しは
有効にお使いください。

ただ、木曜日も
資料によって差があります。
雨はにわか雨程度で、
晴れ間が出るかもしれません。

金曜日は午後に
本格的に前線が通過して、
土曜日も前線の影響がありそうですが、
タイミングなどは
もう少し様子を見ましょう。

日曜日は、いったんの
回復を示唆する資料もあるものの、
月曜日にまた雨が降りそうです。


ところで、3月は分かれの春で、
きょうモーニングてらす!で
発表があった通りに、
来週から朝の番組が変わります。

レポーターの二人も卒業で、
きょうで圖師さんが卒業しました。

もうあすには東京に旅立つようです。

今年の春は、
ちゃんと卒業式が出来ずに、
たくさんの人で
送り出してあげられない
そんなシーンも目立ちます。

ホントに目に見えないアイツは
厄介ですね。

これから不安な新生活に向かう皆さんも、
それぞれ健康に気を付けて
頑張ってください!!

200323_1
きょうの
標本木のツボミ
200323_2
左上から
マイサクラの開花した花

右上が
予備(副)標本木の
開花した花

左下が、
旧標本木で
咲いていた花

右下が
金曜日のNextでも
皆様に観ていただいた
金曜日の現(正)標本木の
スタンバイ完了だったツボミ
200323_3
五ヶ瀬町鞍岡の
きょうの桜

もう満開みたいですね。
この見た目は
ソメイヨシノに見えます。

冬が暖冬だったとはいえ
鞍岡の1月の気温は、
一番に咲いた東京より低く、
休眠打破は十分だったでしょう。
この春の陽気によって
早めに咲いたと思われます。
200323_4
天気が回復してきた
きのうの夕陽
とキレイな高層波状雲

3連休は土曜日まで晴れやすい

ノダっち

20年3月19日(木) 17:40

天気の話なノダ

やはり不安定な午前で、
所々でサ~っと雨が降っています。

九州の南を
前線を伴った低気圧が通過しました。

さらに、九州の北から
別の前線が南下しているものの、
こちらの影響は大きくなさそうです。

朝の寒さは弱くて
4月から5月並みの所が多かったものの、
昼にかけての雲が多かった南部は
昼にかけての気温上昇に鈍めでした。

一方で、昼頃からは
南部でも日差しが戻ってきて、
薄着で過ごせる陽気になっています。

今夜には、北側の前線も抜けて
乾いた空気が入ってきそうです。

弱いながらも
平年並み程度に寒気も南下するため、
風が冷たくなるでしょう。

一時的な大陸由来の粒子の通過で
景色が霞む可能性があるものの、
朝までに抜けそうです。

あすは、スッキリと
良く晴れる一日になります。

ほとんど雲がかからない予想です。

その分、朝にかけて
放射冷却が効いて冷えるものの、
日中は、強い日差しで
この時期らしい陽気になるでしょう。

春分の日・お彼岸ですね。

お墓参りにも行きやすい
一日でしょう。

土曜日も引き続き晴れますので、
密集を避けて
屋外で過ごしやすい陽気になります。

ただ、やはり
土曜日も朝にかけては
放射冷却で冷えそうです。

キャンプをされる場合は
しっかり防寒を準備しましょう。

日曜日になると、
どうやらしっかりと
雨が降りそうです。

この日曜日の雨は、
きょうの不安定な予想よりも
確度が上がってきています。

その後、月火と晴れた後、
水曜日から下り坂に向かって
来週後半は、
前線が伸びやすくなりそうな気配です。

だんだん桜が咲きはじめる可能性もあり、
気がかりな
次の週末の天気の流れになっています。


なお、きょう発表された一か月予報は、
引き続き、この先も
平年より高い平均気温の予想です。

天候的には、平年並みに
数日の周期で変わるとなっていますが、
降水量の予想は、
少:並:多=3:3:4と
やや多雨よりとなっています。

これからこの高温傾向で、
桜の開花に向けて加速が付くか?
注目です。

きょう、宮崎市の公園で
ソメイヨシノ(おそらく)で
開きかけている花もみました。

ただ、他の木は全くです。

やはり、今年も
かなりバラケタ桜の見ごろに
なるのではと感じます。

あすは、気象台の標本木を見てきて
MRTニュースNextの天気コーナーなどで
またお知らせ予定です。

200319
昼の雨上がり、
雨粒が付いた
タンポポの花

あちこちに
花が増えてきた
季節ですね♪

春らしい空と空気

ノダっち

20年3月18日(水) 18:00

天気の話なノダ

薄雲が多い晴れのきょうの空も、
春らしい空と言えるでしょう。

気温も、
朝が平年並みに戻り、
日中は20度前後まで上がった所が多く、
宮崎は22.7度と
5月上旬並みになりました。
GWごろの陽気です。

昼ごろから薄雲が少し減りましたので、
一層、日差しも強まって
薄着でも過ごしやすい陽気でした。

空気が乾燥しているのも、
春らしさです。

同じ水蒸気量だと、
気温が上がるほど湿度が下がります。

風邪予防にも、
部屋の湿度管理など気を付けましょう。

ただ、
高気圧は次第に東へ遠ざかり
今夜以降は雲が増えてきます。

湿った空気も入ってくるでしょう。

高気圧の後ろの気圧の谷に
あすの午前中に入りそうですが、
ハッキリとした低気圧や前線が
近くを通って
大きく影響する予想は
昨日に続いて弱めになりました。

とはいえ、九州の南には
前線が伸びてきそうです。

この前線に近い南部を中心に
雲が分厚くなって
弱い雨が降る所もあるでしょう。

あす午前、とくに朝までを中心に
傘が必要な可能性もある、
と思っておいてください。

北部は、
朝から晴れている所もありそうです。

南部も、午後には晴れてくるでしょう。

暖かい空気が流れ込んで、
あすの昼間も
上着がいらないくらいの
陽気になりそうです。

一方、午後は、弱いながらも
別の前線が北から南下する形になるため、
山沿いを中心に低い雲が
増える所もあるでしょう。


あさっては、
スッキリ晴れる一日になりそうです。

放射冷却が効いて
朝は内陸を中心に冷えるでしょう。

日中は、強い日差しとともに
過ごしやすい陽気になりそうです。

まだ、この連休中に、県内で
桜が楽しめる所はないでしょう。

土曜日も晴れて、
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。

日曜日は、雨の予想ですが、
降り方に関してはもう少し様子を見ます。

月曜日から火曜日は
再び晴れる流れで変わりません。

引き続き、九州付近で
平年を下回るような
強い寒気の予想もないです。


最後に。。。

お詫びです。

月曜日に載せた標本木の蕾は
一昨年まで観測に使われていた
ソメイヨシノの蕾でしたm( _ _ )m

去年から、気象台の
構内にある木に
標本木が変わったのを
忘れていたノダです。

おそらく状況は
大きく変わらないと思いますが、
また、週末に
改めて気象台に見に行ってみます。

200318_1
昼前のMRT上空

薄雲の多い中に
青空もある空でした。
200318_2
昼過ぎの
宮崎市の市の空

波状雲があったり、
巻雲があったり、
中々楽しい空でした。

4091件

1 ...258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 ...819

投稿月