ノダっち

4058件

1 ...21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ...812

引き続き十分な火災予防を!

ノダっち

25年2月20日(木) 17:22

天気の話なノダ

引き続き空気が乾燥しています。
 
最小湿度の数字的には、
海からの風が吹いたことで
きのうほどではないですが、
きょうも20~30%台まで
各地で下がりました。
 
少なくとも
来週の火曜日くらいまでは
乾燥しやすい状況です。
 
引き続き
十分な火災予防をお願いします!
 
 
一方、東シナ海には
きょうも済州島の南に
カルマン渦が出ています。
 
今日の方がハッキリと
大きな渦ですが、
列が短いです。
 
風の条件などで
色々なパターンで出て面白いので
寒気が噴き出しているときは
注目してみてください。

今年は、カルマン渦が
ウズウズする日も多い冬でした。
 
この寒波も、もう一息です。
 
 
けさは、放射冷却も効いて
きのうの朝よりやや冷えた所が多いですが、
日中は、たっぷりの日差しで
今日も日差しの温かさも感じられたでしょう。
 
きのうよりも風が弱まっています。
 
海からの風が吹き込んだ日中だったので
沿岸部の乾燥具合が
きのうよりは少し弱めでした。
 
 
あすは、九州の南、南西諸島付近を
気圧の谷が通る予想で変化ありません。
 
この気圧の谷の北側の雲が
県内にも
あす朝にかけてかかりそうです。
 
雨雲がかかる可能性は低いですが、
鍋蓋の雲が出るので
あす朝にかけての冷え込みは
今朝よりも弱まる予想になっています。
 
ただ、寒気の強さは
今日とあまり変わらないため、
昼の寒さは同じくらいでしょう。
 
日中には再び雲が少なくなってきて、
強い日差しは戻ってきますが、
日かげでは、
真冬の寒さを感じそうです。
 
土曜日はジワジワと寒気が強まって
日曜日の夜から
月曜日の朝くらいにかけて
寒気の底を迎えそうです。
 
やはり、立春寒波の時よりは
一段階は弱めですが、
月曜日の朝はしっかり冷えるでしょう。
 
また、土曜日や日曜日の昼間も
冷たい風が吹きやすく、
今週の中では
一番寒い昼間になりそうです。
 
 
火曜日の朝にかけても
放射冷却で冷えますが、
火曜日は寒気が抜けていく見込みで、
昼間は
ポカポカ陽気になってくるでしょう。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差も大きくなりそうです。
 
水曜日以降は
さらに暖かい空気が流れ込むとともに
天気は下り坂に向かうでしょう。
 
ただ、
来週前半の天気の崩れのタイミングは
まだ資料によってバラついています。
 
様子を見ましょう。
 
 
きょう発表された
一か月予報を見ると、
気温は、
1日からの1週間が
平年より高い予想ですが、
8日からの2週間は
ほぼ平年並みの予想になっています。
 
ただ、予想の資料を見ると
再来週あたりには
寒の戻りがありそうなグラフです。
 
バラつきが大きいため、
平年並み程度に
落ち着く可能性もありますが、
この冬からの傾向を見ると
下側に行く可能性も
十分に考えておきたいと思います。
 
春らしく
寒暖変化が大きくなるかもしれませんので
その点でも、
最新の予想気温に注目していきましょう。
 
また、
きょうのチェックでお伝えしましたが、
来週の気温が上がるタイミングは
花粉の飛散に要注意です。
250220_1
正午の衛星画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

風向きの違いで
一昨日とは違う向きで
列が短いものの、
左右にキレイに
カルマン渦が出ています
250220_2
上空1500m付近の
気温の予想

3カ月連続で乾燥中

ノダっち

25年2月19日(水) 17:17

天気の話なノダ

それにしても、
毎日乾燥しています。
 
ザッと調べてみると、
今季の宮崎市の平均相対湿度
12月が63%
1月も63%、
2月もきのうまでで62%でした。
 
3か月連続で
65%を下回るのは、
2004年以来になりそうです。
 
今月が確定ではないですが、
26日までは乾燥しやすいですし、
恐らく下回るでしょう。
 
そのぶん、火が付くと
燃えやすい状態のものが多いです。
 
とくに風が強い時には
新鮮な空気が送り込まれて
酸素が供給されてしまうため
燃え広がりやすくなります。
 
また、風が強いと
飛び火が発生する危険性も
高めになりますので、
火が強い時は野焼きなども要注意です。
 
繰り返しですが、
くれぐれも火の取り扱いには
ご注意ください。
 
 
乾燥した月が続いているのは、
それだけ、この冬が
冬らしく寒気が入ってきやすい日が
多くなっているということでしょう。
 
大陸からの乾いた冷たい風が
吹き込んできているのです。
 
きょうも、
縦じまの冬型で、
東シナ海の雲も
縦気味に流れているため
県内は広く晴れていて、
空気が乾燥しています。
 
最小湿度は、
きのうよりも下がっていて、
神門で12%、
西米良で16%、
延岡や日向で18%、
小林で19%、
宮崎で21%などと、
きのうよりも
感想が1段階強まっている数字です。
 
肌のトラブルなどにもお気を付けください。
 
一方、朝の気温は
放射冷却もあって
きのうよりやや冷えた所が多く、
内陸部の広い範囲で
氷点下に下がっています。
 
日中の最高気温は
高い所でも12度台でした。
 
宮崎市内も
日かげにいると寒さを
強く感じた昼間です。
 
 
あすにかけても
引き続き寒気のレベルは大きく変わらず
真冬の空気が入った状態で
県内は広く乾燥した冬晴れになります。
 
気温は、基本的に
きょうと大きく変わらないでしょう。
 
朝にかけては
北部の内陸を中心に冷え込みそうです。
 
昼間も、とくに日かげだと
真冬の空気の冷たさを感じるでしょう。
 
ただ、風の強さとしては
少し弱まるのではないかと思います。
(やや強めの所もありそうですが)
 
あさっての午前に
九州の南を気圧の谷が通過する予想が
続いていて、
その影響で明日の夜遅くからは
県内でも雲が増えそうです。
 
ただ、大きな崩れは無くて
あさっての日中には
次第に晴れてくるでしょう。
 
この気圧の谷が通過した後、
寒気がやや強まる傾向で
日曜日の後半から月曜日前半辺りに
寒気の底が来そうな予想にも
変化ありません。
 
日曜日は上空の気圧の谷の影響もあって
風が少し寝そうな予想で、
山沿いを中心に寒気の雲が増えて、
県境付近ではにわか雪の可能性もあります。
 
日曜日の強い寒気によって
広く晴れてくる月曜日の朝や火曜日の朝は
冷え込みが強まるでしょう。
 
宮崎市でも
冬日の可能性があります。
 
 
連休明けには
だんだん寒気が抜けていき、
週後半には暖かい空気が入って
天気は下り坂になるでしょう。
 
月末あたりの雨の予想は
まだ予想がハッキリしませんので、
今後の新しい予報でご確認下さい。
250219
スッキリ冬晴れの
宮崎市の空

片目のうずうず

ノダっち

25年2月18日(火) 17:55

天気の話なノダ

しっかり真冬の寒気が入ってきました。
 
東シナ海では
カルマン渦がうずうずしています。
(カルマン渦については
 こちらなどで過去に解説を
 書いています)
 
ただ、きょうは右(東)側の渦が
不明瞭につぶれたような渦でした。
 
渦を挟んで
東側の方が筋状の雲が
斜めにキレイに並んでいるので
東側の方が風が強かった
影響ではないかと思っています。
 
東側に当たる県内は
きょうも所々で風が強めに吹きました。
 
風の弱い所では
日差しの温かさも感じられたでしょうが、
日かげでは
きょうも風の冷たさを
感じられたでしょう。
 
日中の気温自体も、やはり
きのうよりも低めになっています。
 
一方、空気は
引き続き乾燥しいて、
木材などに火が付きやすい状態で
風も強めなので
火が付くと燃え広がりやすい状況です。
 
昨夜の宮崎市の中心部の火事は
ノダの消防団の管轄でしたので
出動して
延焼を防ぐための放水を担当しましたが、
夜は少し風が弱まったことで
さらなる延焼が防げて助かったと
感じていて
もっと風が強かったらと思うと
ゾッとします。
 
くれぐれも
火の取り扱いにご注意ください。
 
 
あすにかけても冬型が続きます。
 
引き続き縦じまの冬型で
県内には雲が入りにくく、
広く晴れそうです。
 
そのぶん、空気はあすも乾燥します。
 
一方、朝にかけては
放射冷却が効きやすくなるでしょう。
 
朝は、けさよりも
やや冷える所が多くなりそうです。
 
あす日中の気温も、
今日と大きな差は無くて、
朝が冷える分
きょうより低めの気温の所もあるでしょう。
 
冷たい風が強めに吹いて
気温の数字よりも寒く感じやすい状況も
続きそうです。
 
 
あさっても広く晴れて
若干寒気が弱まります。
 
と言っても抜けるほどではありません。
 
金曜日は、九州の南を
気圧の谷が通過しそうな予想があって
雲がやや増えた後、
週末に再び寒気が強まって、
今回の寒気の底は
日曜日くらいになりそうです。
 
立春寒波の底に比べると
2段くらい弱めですが、
昼の寒さとしては
日曜日が一番強くて、
放射冷却が効く
月曜日、火曜日辺りの朝は
冷え込みが強いでしょう。
 
 
来週は次第に寒気が抜けて行って、
来週の後半には
一旦暖かい春本番の空気が入ってきそうです。
 
本格的な雨のタイミングもあるでしょう。
 
いずれにしても、
つぎのこの本格的な崩れまで
空気の乾燥しやすい状態も続きそうです。
 
繰り返しますが、
くれぐれも火災予防をお願いします。
250218
正午の衛星可視画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

東シナ海に
片側明瞭な
カルマン渦が出来ています

週末はいったん暖気が来ましたが

ノダっち

25年2月17日(月) 17:23

天気の話なノダ

土曜日は
雲が多いながらも晴れ間があって
しっかりと春の雰囲気が
感じられた日南でした。
 
暑いくらいで
上着要らずの陽気の中、
キャンプ見学を楽しんだノダです。
 
ただ、土曜日の夜は
だんだんと雨が降り出してきて、
きのうは
午前中に広い範囲で雨が降って、
予想された中でも
やや低気圧が近めをゆっくり通った
パターンになったように感じます。
 
低気圧に近い
南の地域ほど回復が遅れて
日南は昼すぎまで雨が残ったため、
屋内練習になってしまっていました。
 
ただ、雨上がりとともに
雲には切れ目が出来て
晴れ間も時おり覗いて、
晴れてくると
やはり暖かさも感じられた
きのうの昼過ぎの日南です。
 
夕方の出待ちの時間も
先週に比べると
寒さが弱くてとても楽でした。
 
 
そのままけさは
広く晴れていて、
まだ冷え込みは強くなかったですね。
 
ただ、少し景色は霞んでいました。
 
うっすらですが、
黄砂が通過したようです。
 
昼頃には
霞も取れてきていて、
大きな影響は無かったでしょう。
 
一方、日中は
風が強まってきています。
 
これは寒気が南下するときに吹く風です。
 
冷たい風で
寒さを感じられた所もあったでしょう。
 
寒気とともに
乾いた空気も流れ込んでいて、
再び火災の起きやすい状態になっています。
 
火の取り扱いにご注意ください。
 
それでも、日中は
西風の影響で
平野部で15度前後まで
上がった所もあります。
 
今夜には、
朝よりも冷えてくる所が多く、
あす朝は、冬の寒さに戻りそうです。
 
明け方を中心に雲が増えるため
放射冷却はそれほど強く無いため、
強烈な冷え込みほどは無いでしょう。
 
あす日中も良く晴れますが、
最高気温は、
きょうより低めの所が多い予想で、
あすも冷たい風が強めで
寒さを感じやすくなりそうです。
 
 
今回入ってきた寒気も、
やはり寒波状態で
小さく出たり入ったりをしながら
来週初めくらいまで
居座るような予想になっています。
 
今日の資料だと、
土曜日くらいまでは
だらだらと平年より強めの
真冬並みの寒気が入った状態で、
日曜日から月曜日くらいに
やや強まって底が来そうな予想です。
 
今週の平日の寒気は、
立春寒波の2段階弱めくらいで
底のころの寒気が1段階くらい
弱めな予想になっています。
 
さらに今回は
北から寒気が南下していて、
等圧線も縦じまで
県内に東シナ海で出来る寒気の雲が
入ってきにくい風が続くため、
山沿いも含めて晴れる日が多い
予想です。
 
そのぶん、
空気の乾燥しやすい状態が続きます。

十分な火災予防の意識をお願いします。
 
空気は冷たいですが、
連日、日差しの強さを感じそうです。
 
プロ野球キャンプの終盤も
しっかり練習してもらえますね!
 
 
なお、
来週の中ごろには寒気が抜けて
後半には逆に
暖かい空気が入りそうな
きょうな資料です。
 
暖気が入れば
天気が下り坂になるでしょう。
 
その後の晴れてくるタイミングは
花粉の大量飛散に要注意になります。
 
空気は冷たいですが、
今日も風が強めだったこともあって
少ないながらも
今季の中では多めの飛散を
ポールンが観測中です。
 
来週の気温が上がるタイミング以降は、
特に要注意でしょう。
250217_1
土曜日昼過ぎの
日南市天福球場上空

雲が多いながらも
青空もありました。

このもう少し前は
もっと青空がありました
250217_2
日曜日昼前の天福球場

まだ小雨が降っていて、
雨で
シートで覆われたグラウンドでした
250217_3
午後には晴れ間が見えてきた
天福球場上空で、
暖かくなりました
250217_4
甥っ子の野球少年が
遊びに来ていたので
きのうの天福球場の帰りに
鵜戸神宮に久しぶりに
寄ってみました。

鵜戸神宮近くの
ヤマザクラは
まだまったくつぼみが膨らまず、
やはり寒さで
遅れている雰囲気です。

寒暖差が大

ノダっち

25年2月14日(金) 17:50

天気の話なノダ

ちゃんとスッキリ晴れました^o^;
 
きのうは結局
夕方までなかなか取れなかった
雲の帯ですが、
深夜になってだんだん南下して
離れて行っています。
 
朝にかけては
放射冷却で冷え込みましたが、
日中はたっぷりの日差しで
気温が上がりました。
 
とくに、美郷町神門は
-4.9度から15.9℃まで上がって
朝は厳重な防寒が必要なくらいから
昼はカーディガンで良いくらいに
なっています。
 
寒気が弱まったことに加えて
たっぷりの日差しで
日中に気温が上がりました。
 
 
ただ、寒気が弱まると
天気は下り坂に向かいます。
 
西から雲の帯が
だんだんと伸びてきていて、
あすにかけてかかってきそうです。
 
中層のやや濃密な雲が
かかりやすくなるあすの日中の予想で、
雲の切れ間もあって
晴れ間が見える可能性がありますが、
ぶ厚くなったところは
レーダーが反応するかもしれません。
 
下層があすも乾いた空気が予想されるため
レーダーが反応しても
地面に届くまでに蒸発するかもですが、
気温が低い朝や夜を中心に
パラつく可能性がある他、
日中も一部に下層の湿りが入る
予想もあるため
そういう所でパラつく可能性があります。
 
洗濯物を干したままのお出かけは
お勧めできません。
 
本格的な雨雲は
日曜日になってから
かかる予想になりました。
 
日中には次第に雨雲が抜ける予想ですが、
一部に、午後も雨雲が残る予想もあります。
 
低気圧の進路や動き次第で変わりそうです。
 
最新の予報でご確認ください。
 
あすは、朝にかけて晴れ間があって
平年並み程度の寒さになりますが、
あさっての朝は
放射冷却も弱くて
冷え込みが弱まりそうです。
 
あすの昼の気温は、
きょうと同じくらいの予想が出ていて
日差しがある時はポカポカですが、
日差しが弱いと
今日ほどの暖かさが感じられにくいでしょう。
 
一方、あさっては雨次第です。
 
雨がしつこく残った場合は
昼間も気温が上がりにくく
ヒンヤリしそうです。
 
 
月曜日から
寒気が強まる予想には
変化がありません。
 
月曜日は
朝の冷え込みがまだ強くないですが、
昼は冷たい風が強まってきて
夜は、朝よりも冷えてくる流れでしょう。
 
朝の冷え込みの弱さに油断せずに
暖かくしてお出かけください。
 
火曜日以降は、
しっかり真冬の寒さが続きます。
 
立春寒波よりは1段階弱めですが、
この時期にしては強めの寒さで、
今日の資料だと
3連休中も抜けないような予想です。
 
きょうの朝と昼の寒暖差も春の気配で、
土日と寒さも弱まりますが、
来週は、またしっかり真冬になります。
 
しかも、寒い日が続きますので
体調を崩さないようにお気を付けください。
250214
昼過ぎのスッキリ青空

ただ、ノダの鼻は
少し花粉を感じました。

マスクをすると止まったので
間違いないと思います。

きのうは、
県内のポールン平均が
やはり今季最高でしたが、
今日はきのう度のペースでは
増えていないようです

4058件

1 ...21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ...812

投稿月