ノダっち
霧日数が減少傾向?
18年11月29日(木) 17:20
天気の話なノダ
放射冷却です。
その放射冷却で
雨上がりの湿った空気が冷やされて
霧も発生してました。
放射霧です。
秋から冬の雨上がりに出やすい
一般的なタイプでしょう。
ところで、宮崎市では
霧が出たのが
きょうで今年14日目だったのですが、
過去の記録を見ると、
どうも昔から比べると
減っているような傾向が見えます。
顕著な右肩下がりでもないのですが、
気象庁のHPで公開されている
1931年以降の
宮崎市の年間の霧日数を
エクセルに入れて
線形近似を引かせると
100年で約5日ほど少なくなる
傾きの線が得られました。
大きな傾向でみると、
70年代以降、
20日を超える日が出なくなり、
15日を超える日も減っています。
都市化が進んで
都市熱の影響があるのか、
地球温暖化の影響があるのか、、、
ただし、
年ごとのばらつきは大きく、
このデータで減っていると
言っていいのかは、
少し疑問に思います。
今年は近年の中では
多めの傾向です。
疑問に思ったため、
宮崎よりも
さらに都市化が進んでいる
福岡の統計を見ると、
もっと顕著でした。
線形近似の線は、
100年で約9日減っている
傾きになっています。
ということは、
都市化によって
朝にかけて冷えにくくなったことが
霧の減少と
関係しているかもしれません。
もちろん、
霧は朝の冷え込みだけではなく、
湿った空気の流入具合や
海水との関係もありますので、
その兼ね合いによって
年々のバラつきがあるのでしょう。
もう少し長期的に
この霧の傾向も
気にしてみたいと思います。
朝の霧も、
太陽が上がると解消しました。
放射霧は、空気が暖められると
消えていくのです。
日中は、スッキリと晴れています。
4日ぶりの洗濯日和です。
朝は霧が出るくらいに
湿っていた空気ですが、
昼頃には
湿度が50%を切ったところが多く
昼頃から昼過ぎには
お布団も、干せるくらいでした。
あすにかけても、
引き続き晴れそうです。
朝にかけては、内陸を中心に
今朝にかけてよりも
放射冷却が効く所があるでしょう。
一方で、明日の日中も
過ごしやすい陽気になります。
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が
大きくなるでしょう。
きょうの資料だと、
土曜日もしっかり晴れそうです。
きょう、明日の日中よりは
薄雲が増えるくらいでしょう。
(明日の夕方以降も、
薄雲が増えるかもしれません)
日曜日は、さらに雲が増えて、
遅い時間から
下り坂に向かう可能性があります。
このあたりは、
まだはっきりしません。
火曜日を中心に
前線が通過して雨になる予想で、
月曜日は、
湿った空気がどのくらい入るかで、
雨が降るか、
曇りのままかが変わるでしょう。
来週後半には、
寒気が南下する予想がありますが、
そのタイミングと規模は
資料によってまだ差があります。
その差によって、
来週後半の晴れがいつまでもつかも
差が出ている状況です。
かなり気になりますが、、、
もう少し様子を見ましょう^o^;;
さて、来週末には
寒気が入る可能性があるものの、
一ヶ月予報は、
平均気温が平年より高いと
発表されました。
しかも、その確率は
低い:並:高い=10:10:80です!
なかなかない数字の並びで
確からしさがうかがえます。
寒気の南下は一時的で、
強い寒さは長続きせず、
平年よりも暖かい日が
多くなりそうです。
一方で、冬は寒気が入った方が
晴れが続く県内ですので、
晴れの日は平年より少なく、
降水量が、
平年並みか平年より多い
予想になりました。
周期的に
低気圧や前線が通るのでしょうが、
前線が南岸に停滞すると
厄介でしょう。
気温的には、大掃除などが
行いやすい日が多そうですが、
外の掃除などは、
週間予報を見ながら
計画的にやっていった方が
良さそうです。
そろそろウィルタネン彗星
18年11月28日(水) 17:31
天気の話なノダ
やはり気温が上がっていません。
朝から弱い雨雲がかかっていて、
ほぼ横ばいの気温です。
昼間もヒンヤリと
感じられたかもしれません。
午後3時までの最高気温は、
15度前後の所も多く、
所々で12月並みになっています。
朝までに
最高気温が出た所もありました。
ただ、今夜には
天気が回復に向かう見込みです。
あすは、
朝からスッキリと晴れます。
お待ちかねの洗たく日和です。
その分、朝にかけては
放射冷却も効いてくるため
この時期らしい寒さに戻るでしょう。
平年並みに戻る程度ですが、
今朝との差が大きいため
体調を崩さないように
お気を付けください。
日中は、この時期らしい
過ごしやすい陽気になりそうです。
あさっても、引き続き
良く晴れるでしょう。
ただ、夜以降は
薄雲が増える可能性もあります。
今日の資料では、
土日ともに
大きな崩れがない予想になりましたが、
雲が多く、
にわか雨の可能性があるかどうか、
今後の見解をご確認ください。
週明けから来週中ごろは
ぐずつきそうです。
さらにその後、
後半に回復する晴れが、
どこまで続くか・・・
日曜日まで何とか^o^;
さて、天気の回復は
洗たく日和とともに、
ノダは夜空も楽しみに
待っていました♪
ちょくちょく
星の写真を載せるたびに
思わせぶりに書いていましたが、
いよいよその時が近づいています。
実は、先日、
モーニングてらす!でも
少しお話した、
肉眼で見えるかもしれない彗星が
近づいているのです。
その彗星の名前は
ウィルタネン彗星と言います。
(Wirtanen=ワータネンと
記載のものもあり)
ノダが、先月から
星空を撮影しに出かけて
リハビリしていたのは
この彗星を撮影するためです。
まずは、そもそも彗星とは、
という話から書いていきましょう。
ちなみに、彗星は、
ノダの気象の前の専門分野です^o^
彗星は、以前にも
紹介したことがありますが、
汚れた雪だるまともいわれ
主に氷(水)で出来ていて、
その周りに砂がついているような天体で、
太陽に近づくと氷が解け
宇宙空間にチリやガスを放出し、
それが太陽によって光って見えるため
尾を引いたように見えるのが特徴です。
彗星の中には、
一度だけ太陽に近づいて
その一度だけ
地球から見える非周期彗星と、
周期的に太陽に帰ってくる
周期彗星があります。
いずれも、
彗星の通り道(軌道)は
太陽を焦点としていて、
離心率が1の放物線や
1より大きい
双曲線の軌道だと非周期になり、
離心率が1より小さいと
楕円軌道の周期彗星になるのです。
軌道の話は、ちょっと
数学を思い出してみてください^o^;
2013年に、
明るく見えるかもと期待されながら
太陽に近づきすぎて消滅した
アイソン彗星は、非周期彗星で
二度と太陽に帰ってこない彗星でした。
ウィルタネン彗星は、
1948年にアメリカの
カール・ウィルタネンさんが発見した
太陽の周りを5.4年で一周している
周期彗星です。
しかも、短い周期で回っています。
木星の軌道あたりと
地球の軌道あたりを
ぐるぐる回っているのです。
ということで、ウィルタネン彗星は
もう発見されてから
何度も太陽に帰ってきているのですが、
地球との距離などの条件が悪く
いつもはあまり明るくなりません。
それが、今回は、来月16日に、
地球と月の30倍くらいの距離まで
地球に大接近します。
月と地球の30倍って、
けっこう離れていると
思われるとも思いますが、
宇宙の中ではなかなかに
大接近の距離です。
ちなみに、太陽と地球の距離の
およそ25分の2の距離になります。
(約0.08天文単位)
(1天文単位=太陽~地球の距離)
しかもその少し前の12日に
太陽と最も近い点(近日点)を通過して
明るくなっているため、
今回は、発見以来で
最高の観測条件ともいわれています。
ただ、
彗星の直径が1km少ししかない、
と見積もられていて、
小さめの彗星です。
ノダが
空に興味を持つきっかけになった
76年で一周するハレー彗星は
平均直径が
11キロと見積もられていて、
こちらは大型の彗星になります。
ハレー彗星に比べると、
およそ10分の1です。
このため、どこまで
立派な尾を引いてみられるかは、
期待を割り引いて
待った方が良いかもしれません。
丸か楕円のぼんやりした
光が見える程度ではないか、
とも思っています。
とはいえ、
それでもかなり
ワクワクしているノダです^o^
短くても少し尾が見えるのを
ちょっと期待しています^o^
来月中旬を中心に
4等星よりも明るくなる予想ですので、
オリオン座の三つ星の下にある
小三星(真ん中にオリオン大星雲)が
見える所では、
肉眼でもぼんやりと見えると
期待して良いでしょう。
ただし、上に書いた通り
肉眼でのこの手の彗星は
基本的にボンヤリです。
今夜遅くには
またきれいな星空も
見えてきそうですが、
まだ彗星自体が
十分に明るくなっておらず、
遅い時間帯は
月が出て空が明るくなりますので、
観測にチャレンジしてみるなら
あすの夜の方が良いでしょう。
すでに先週後半で
6等星よりも
明るくなっているようですので、
今週の月明かりがない時間帯に
空の暗い所に行けば
ぼ~~んやりと
見える可能性もあります。
写真には、写ってくれるでしょう。
現在は、くじら座付近にあって、
今後、エリダヌス座付近を通り、
12月中旬には
おうし座に進んで行く予想です。
来月中ごろの見ごろのころには、
スバル(プレアデス星団)や
1等星アルデバランが
目印になってくるでしょう。
現在は、
近くに星座がメジャーではなく
目印を付けにくい場所にあって
星空を見慣れていないと
見つけにくいかもしれません。
宮崎市だと、
あすの午後7時半ごろで
南西の空で
地面から25度くらいの高度、
腕を伸ばした時の
こぶし二つ分半くらいの高さです。
(個人差があり)
来月14日の深夜から15日の明け方は
毎年恒例の
ふたご座流星群もあります。
この流星群とのコラボも楽しみです。
ナンキンハゼ紅葉中
18年11月27日(火) 17:29
天気の話なノダ
日中、少し雲が薄くなって
薄日が差し込んだり
雨雲も減ったきょうですが、
雲は多いです。
気圧の谷に入っています。
気温は、
朝から10月後半並みの所が多く、
日中はほぼ平年並みです。
あまり寒さは感じません。
あすにかけては、
九州付近の雨雲が
きょうよりも増えてきそうです。
きのう天気図に書かれていた
低気圧自体は
不明瞭化していますが、
あす朝にかけては、
南西諸島付近に
前線が出来てくる
予想になっています。
この前線の南には、
台風28号が弱まった熱低があり、
熱帯かあの空気と、
秋の空気がぶつかって、
前線自体は
活動が活発になりそうです。
また、
上空の気圧の谷も通過して
県内に雨雲が
かかりやすくなります。
南岸前線型で
前線の北側で降りそうですので、
雨が降ってくると
気温が上がりにくくなりそうです。
朝にかけては
気温の下がり方が鈍く、
朝はけさと同じくらいの
10月並みの所が多いものの、
日中は、平年並みか平年より低く
北部や山沿いは
12月並みの予想になりました。
北部や山沿いを中心に
昼間でも暖かい上着が欲しいくらいに
ヒンヤリとしそうです。
雨は、あすの夜以降、
次第に止んで回復してくるため
あさっての朝にかけて
雲が少なくなってくると
放射冷却も効いてきて、
あさっての朝は
この時期らしいくらいの
朝の気温に戻りそうです。
今季一番とかいうほどの
冷え込みではありませんが、
あす朝との差が大きくなります。
体調を崩さないように
お気を付けください。
あさっての日中は、
たっぷりの日差しで
過ごしやすい陽気になるでしょう。
そのまま土曜日にかけて
晴れそうです。
日曜日は、
どうやら下り坂の流れで
予想されてきています。
はやければ、土曜日にも
雲が増えるかもしれません。
週末の連続お出かけ日和は
8週末でストップでしょうか。
そのまま、今週と同じで
山茶花梅雨的に
3日くらいぐずつきそうです。
来週のぐずつきが回復した後、
高気圧がしっかり大きければ
晴れが続くのですが・・・
GO!GO!ワイドでも
話題になりましたが、
アオタイに向けての
天気が気になる時期になっています。
初霜は遅れそう
18年11月26日(月) 17:54
天気の話なノダ
先週も、結局、
昼間の雨は
ほぼない土日でしたので、
8週末連続での
お出かけ日和になっています。
今年は、うまくはまりましたね。
観光業界にとっては、
プラス要素だったのでは
ないでしょうか。
ノダは、
勤労感謝の日も、
はじめて勤労に感謝しての
お休みをいただき、
ゆっくり出かけたのですが、
夕方には
10キロほど全力で走りました。
土曜日は、
午後から鹿児島に出かけて、
桜島を眺めつつ、
元プロ野球のトレーナーさんによる
体づくりの基本を学び、
きょうは帰り道で
少しだけ紅葉を楽しんで、
午後から洗車日和だった
連休・週末です。
一般道で鹿児島往復をしたのですが、
ナビが選んでくれたのが
単純に国道10号線を通るルートではなく、
県道などを通るルートで、
往きは、
関之尾の滝の近くを通って、
関之尾の滝周辺の見事な紅葉を
道路脇から少しだけ眺め、
帰り道は、
霧島神宮の近くを通るルートが
設定されたため、
神宮近くの道路の
紅葉のトンネルが楽しめました。
今が見頃と言って
良い状況と思われます。
(紅葉のトンネルは、
まだ緑の葉も残っていますので、
もうしばらく楽しめそうです。
ノダは、真っ赤になった時よりも、
このグラデーションの時が
好きだったりします^o^)
そんな中、きょうは
気象台から
イロハカエデの標本木での
紅葉が発表されました。
平年より9日早く、
去年より2日遅い紅葉発表です。
桜島は、土曜日は
山頂が雲をかぶっていたのですが、
日曜日はきれいに晴れて、
モクモクと煙を出していました。
ただ、気象台からは
噴火報が発表されていませんので
爆発的だったり、
噴煙が多かったりという
部類のものではなかったのでしょう。
けっこうしっかり出ていたように
見えたのですが、
気象台からの
発表がないレベルということは、
鹿児島の方にとって、
あのレベルの光景は
きっと当たり前なんですね。
注目していた冷え込みは、
やはり、土曜日が底でした。
五ヶ瀬町鞍岡で、
‐3.3度まで下がって
今季県内最低を更新しています。
‐3.1の高千穂とともに
今シーズンの県内で初めて
‐3度台まで下がっていました。
平野部は、寒気がより強かった
金曜日のほうが冷えた所もあって、
宮崎市で4度まで下がりましたが、
初霜は観測されていません。
あと少しだったでしょう。
この週末での初霜を逃したので、
どうやら、今年は
初霜が平年より遅れそうです。
この先の資料などを見ると、
12月までずれ込む可能性も
大きくなったように感じます。
すでに、日曜日には
寒気がすっかり弱まって、
昼間は過ごしやすい陽気に
感じられたことでしょう。
昼間は風の冷たさも弱く、
薄着で過ごせました。
きょうは、
雲が広がりやすくなってきて、
午後にかけて次第に
厚みを増してきています。
雨雲もかかってきました。
朝の寒さも弱まって、
昼間も平年並み程度の
気温があります。
日差しの暖かさが
感じられないですが、
寒いというほどでもないですね。
あすも、雲が広がりやすく、
雨雲のかかるタイミングが予想されます。
傘をもってお出かけください。
洗濯物も、干しにくいでしょう。
あさっては、あすよりもさらに
雨雲がかかりやすくなりそうです。
今週の中では、
木曜日から土曜日頃が
晴れやすく見える資料です。
厚手の洗濯物は、
木曜日になると
ようやく安心して
スッキリ乾かせそうです。
その後は、一時的に
冬型になることを
示唆する資料もあります。
その後の高気圧が、
どこまで粘れるか・・・
アオタイに向けての天気も
気をもむ流れです。
小雪寒気南下中
18年11月22日(木) 16:58
天気の話なノダ
きょうは、
二十四節気の一つ、
小雪です。
寒い地方では、
小雪が舞うようになるころという
暦になるのですが、
暦に合わせるかのように、
九州の高い山で雪が降っても
おかしくないくらいの寒気が
南下してきました。
1500m付近で0度の寒気が
県北部付近まで南下してきています。
衛星画像を見ると、
東シナ海には筋状の雲も出ました。
この寒気の雲は、
県内にも山沿いを中心に
流れ込んでいます。
きょうは
朝にかけて雨が降ったことで、
気温の下がり方が鈍く
朝の高い気温の空気が
日差しで温められたため、
日中もあまり寒さは感じません。
ただ、風が
徐々に冷たくなってきました。
今夜からあす朝にかけては、
ぐっと気温が下がるでしょう。
あす朝の気温は、
けさよりも大幅に低くなります。
今シーズン一番を
更新するところも多いくらいの
予想気温が出ています。
体調を崩さないように
お気を付けください。
ただ、風が強いままだと、
予想ほど冷えない可能性もあります。
あすの日中も、
気温は12月並みの冷たさの予想ですが、
スッキリと晴れるでしょう。
日差しの暖かさが感じられそうです。
アオタイ出走予定の方は、
宮崎市でアオタイのころの
気温になる予想ですので、
練習にちょうど良い
気温になるでしょう。
お出かけ日和です。
洗濯物を干したままでも
安心して出かけられます。
あすの夜以降、
徐々に寒気が弱まりそうですが、
抜けきらない中で
あす朝にかけてよりも
あさっての朝にかけての方が
放射冷却が効きやすくなりそうです。
このため、山沿いを中心に
土曜日の朝の方が
あす朝よりも
冷える可能性があります。
土曜日の日中以降は、
寒気が抜けていきそうですが、
日曜日の朝も、
放射冷却が効いて
そこそこ冷えるでしょう。
日曜日の午後から月曜日にかけて
気圧の谷が
通過する可能性もあります。
雲が増えそうですが、
少なくとも日曜日いっぱい、
大きく崩れることはなさそうです。
今のところ、連休中、
お出かけ日和が続くと
予想しています。
来週の火曜日以降は、
寒気が南下しにくくなりそうです。
きょう発表の一ヶ月予報では、
12月の最初の一週間にかけて
平均気温が
平年より高くなる予想になりました。
ただ、
3週目(12月8日~)からは、
低:並:高=3:3:4の
ほぼ平年並み程度となっています。
寒気が入るタイミングが
あるかもしれません。
9日は、アオタイですので、
気になる所です。
寒気が入れば
天気は良いと思いますが、
一般ランナーにとって
寒すぎるのは・・・
来週以降、資料を詳しく
検討していきましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2024年11月(17)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)