ノダっち

3957件

1 ...278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 ...792

寒暖変化がありそう

ノダっち

19年3月14日(木) 17:07

天気の話なノダ

朝にかけては
良く晴れていましたので、
放射冷却もあり、
平年よりはやや冷えた所が
多くなっています。

風も弱めになって、
きのうの予報よりも
やや冷えた印象です。

所々で一昨日の夕方OAで
解説したレベルまで下がりました。

一方、日中は
穏やかに晴れたものの、
昼頃から
だんだと雲が増えてきています。

今夜からあす朝は、
九州の南を通る低気圧や前線で
雲が広がりやすくなりそうです。

ただ、雨雲は
九州の南に予想されていて、
九州本土には
かからない予想になっています。
ただ、少しパラっとする程度は
所々であるかもしれません。

一方、明日の日中には
いったん
各地で晴れ間が広がりそうです。

その後、夕方以降は
九州北部に低気圧が進んできて、
再び雲が広がりやすくなり、
夜は山沿いを中心に
所々でにわか雨となるでしょう。

金曜日のあす、
送別会のシーズンでもありますし、
お帰りが遅くなる予定の方を中心に
念のための雨具を準備しておくと
安心だと思います。

急な雷にも、
念のため気を付けておきましょう。

寒さは、
きょうよりも弱まる見込みです。
昼間は、この時期らしい
陽気が感じられるでしょう。


あさっては、再び晴れる見込みです。

あすの夜中に
不安定になるということは、
その後ろからは
寒気が南下してくるということを
意味しています。

きのうくらいの寒さになる
可能性があるレベルの寒気です。

風邪をひかないように
気を付けましょう。

日曜日の朝は、
やはり風次第では
冷え込む所もありそうです。

来週は雲が多い予想ですが、
小刻みと思っておいてください。


きょう発表された
一か月予報によりますと、
平均気温は、平年より高い予想です。

ただ、来週の前半は、
日差しが弱いと
暖かさを感じにくい日もあるでしょう。

一方で、来週後半は
暖かい空気が流れ込む予想で、
サクラの蕾の成長を
加速させそうです。

寒暖変化も大きくなりそうですので、
体調管理も気を付けておきましょう。

降水量や日照時間は
ほぼ平年並みの予想ですが、
3:4:3ですので、
ハッキリとした傾向が
無くなっているとも言えます。

場合によっては
菜種梅雨が現れるかもしれません。
190314_1
昼ごろの
宮崎市上空の青空
190314_2
そして、
夕方の曇り空

標本木もまだ時間がかかりそう

ノダっち

19年3月13日(水) 17:37

天気の話なノダ

午前中は、
出演などお休みさせていただき、
年一回の
健康診断に行ってきました。

自分自身の感覚では
どこも悪い所がないのですが^o^;

経年劣化はしてきている年齢にも
なってきていますので、
メンテナンスが必要であれば
していかないといけないのかなぁ、
という43歳です^o^;

その帰り道に、
少し海と桜を見てきました。

春の平日の海辺は
人気がなくて、
さみしげな光景なのですが、
それもなんだか良かったです。

キレイな青空で
写真にすると
夏のようにも見えた
サンビーチ一ッ葉でした。

ただ、やはり、
風は冷たかったです。

最高気温は、
平年よりやや低めになっていて、
北部山沿いは、
10度に届かなかった所もありました。

一方、気象台が
観測している桜の標本木は、
まだしっかり蕾でした。

ノダが見ている
マイ標本木と
あまり差がないように見えます。

まだ時間がかかりそうです。

経験的に、この時期に見える
膨らんでいるつぼみは、
3~5分咲き頃に咲く蕾を
見つけていることが多いため、
この蕾が咲くのに
あと2週間+αくらいとすると、
数輪開花になる状態は
その数日前で、
平年(24日)の少しあと、
ココから暖かい日が来週増えると、
平年の少し前というところでしょう。

22日でも早すぎるかもしれません。


さて、きょうは
風が冷たくて
寒気が入ってきています。

あす朝にかけても
寒気が強めの予想ですが、
風が残って、
放射冷却で冷やされる空気が
あまりたまらない予想になりました。

ただ、風が弱まって
予想より冷える可能性も残ります。
また、今朝よりは
確かに冷える所が多そうですので、
体調管理にはお気を付けください。

あすの昼間も
寒気が抜けきらないものの、
きょうよりは風が弱まって
日差しの暖かさが
感じやすくなりそうです。

きょうよりは
雲が増えてくるものの、
日中までは薄い雲が中心で
しっかりと日差しもあるでしょう。

夕方以降は、
分厚い雲になってきそうです。


あさっては、前線が通過して
午後の山沿いを中心に
所々でにわか雨があるでしょう。

晴れ間もあって、
南部平野部を中心に
一旦寒さが弱まりそうです。

その後、土曜日には
きょうと同じくらいの
寒気になる予想になってきました。

体調管理に注意しておきましょう。

一方で、日曜日の昼間は
なかなかに春本番の陽気が
感じられる可能性もあります。

お出かけ日和になるでしょう。
190313_1
昼ごろの
サンビーチ一ッ葉
190313_2
きょうの
標本木のつぼみ
190313_3
標本木がある
気象台

春一番ではありません

ノダっち

19年3月12日(火) 17:37

天気の話なノダ

風は、やはり冷たさがあります。

スッキリと晴れていますが、
午前中は、春霞も濃かったです。
PM2.5の濃度も、
注意レベルでないものの、
少し上がっていました。

きょうも、午前中は
強めの風も観測していて、
よけいに風の冷たさも
感じられたでしょうか。

強めの風ですが、
冷たい風ですので
春一番ではありません
さて、この春は吹くでしょうか!?

それでも、平野部では
日中の気温が
20度近くまで上がっています。

日なたにいると、
しっかりと春らしい陽気も
感じられています。


あすも基本的には晴れそうです。

ですから、明日の昼間も
春の日差しがしっかりと
感じられるでしょう。

ただ、きょうよりも
もう一段階、
冷たい風になります。

今夜遅くからあす明け方に
気圧の谷が通過して、
山沿いを中心ににわか雨の可能性があり、
この気圧の谷の後ろから
寒気が南下してくるため、
あす午後にかけて
上空の寒気が強まりそうです。

冬レベルの寒気になります。

冬とは違って
日差しが強まってきているため、
昼間は日差しで
しっかりと暖かくなるものの、
夜からは冷えてきそうです。


やはり、あさってにかけても
風がある予想ですので、
放射冷却による冷え込みも
そこそこ程度の予想ですが、
風が止まった場合、
また止まってきた所では
明後日朝は
冷え込みが強まる可能性もあります。

山沿いは、
0度前後まで下がって、
平野部でも、
霜が降りるくらいになってくるでしょう。

体調管理に気を付けておきましょう。

木曜日の午後は、
次第に雲が多くなってきて、
金曜日は気圧の谷が通過しそうです。

ただ、きょうの資料だと、
金曜日の雨について、
限定的な予想もあります。

もう少し様子を見ます。

また、週末の寒気の強さも
資料によって
意見が割れていますので、
ココももう少し様子を見ましょう。

いずれにせよ、
今週末は天気が回復します。

週末雨のパターンには
はまりきっていなかったようです。
190312
午後3時すぎの
MRT上空

巻雲が
キレイでした。

春を感じる嵐感でした

ノダっち

19年3月11日(月) 17:10

天気の話なノダ

あれから8年が経ちますね。

あの日からの様々な光景は
まだ忘れられません。

今一度、
身の回りの防災についても
見直す日にしましょう。


週末は、春を感じる雨でした。

きのうの県内は、
低気圧が発達しながら近くを通り、
都農で時間40ミリを超える
激しい雨を観測し、
都農や日向、延岡、北方で
日降水量が100ミリを超えています。

100ミリを超えたのは、
今年の県内で初めてです。

南東から風が吹きつけていましたので、
尾鈴山で
雨雲が発達したパターンでしょう。

一方で、土曜日は
お出かけもしやすい
天気だったかと思います。

午後は雲が増えてきたものの、
雨が降り出したのは夜でした。

ノダは、昼前に10キロほど走り、
薄着で走れる陽気に
やはり春が感じられたのですが、
走りながら出てくる花水にも
春を感じたものです・・・^^;

春らしい空気が持ち込まれていて、
けさにかけても気温が高めでした。

日中もそのまま
日差しで気温が上がっています。

最高気温は、
宮崎や油津、西都などで
20度を少し超えました。

日なたにいると
上着がいらない陽気でしたが、
日かげに入ると
風には少し冷たさも
感じられたでしょうか。


あすも、引き続き晴れそうです。

弱いながらも冬型で、
平野部を中心に西寄りの風が
強まることもある予想ですので、
ご注意ください。

明後日も晴れますが、
寒気が南下してきそうです。

冬の空気が上空に入ります。
このタイミングでは
やや不安定な空になるかもしれません。

風が、きょうあすよりも、
さらに冷たくなるでしょう。

木曜日の朝は、
また冷えそうです。
きょうのところでは
2月中旬くらいの予想になっています。

体調管理にお気を付けください。

金曜日は雨が降る可能性が
高めになってきました。
その後、再び寒気が南下しそうですが、
週末の寒気については
資料によっての差があります。
190311
土曜日の朝は
天使のはしご
(薄明光線)が
キレイでした。

たんぽぽ見ぃつけた

ノダっち

19年3月8日(金) 17:35

天気の話なノダ

サクラのつぼみを見にいき、
上ばかりを見て、
膨らんだつぼみがないか
探していたのですが、
ふと、足元に目をやると
タンポポが咲いていました。

県内では、
タンポポの花を
一年中見るような気もしますが、
きょうの穏やかな天気で
タンポポを見ると、
春らしい雰囲気を感じます。

ミツバチも来ていました。

春ですねぇ^o^

なお、タンポポの開花も
全国の気象台で
観測して統計がとられている所が
多いのですが、
宮崎では1988年を最後
観測が終っています。

気象台の方に以前聞いてみると、
冬でも見られるようになったため、
とのことでした。

同じように、宮崎では
ツバメの初見も
統計がとられていません。

で、肝心の蕾ですが、
少し膨らんだように見えます。
ただ、まだ
緑が見えているようなものは
見えませんでした。

もう少し時間がかかりそうです。

20日ごろ、あと2週間で
開花するかどうかは
ちょっと厳しいかもしれませんね^o^;

20~22日前後だとは思いますが、
遅めの22日前後のほうに
シフトしておきましょう^o^;

この先、20度以上の日が
連続したりすると
ターボが入るのですが、
来週にかけて
そこまで高い気温が
連続しそうではありません。


きょうの県内は、
朝にかけて放射冷却が効き、
久しぶりの朝の寒さも
感じられたでしょうか。

やはり、風が早めに弱まったため
所々できのうの予報よりも
下がっていました。

各地の最低気温は、
画像欄に載せておきましょう。

宮崎市が3度台まで下がったのは
2月17日以来で、
また、県内で複数地点の
氷点下が出たのは、
2月18日以来となっていて、
いずれも、およそ半月ぶりです。


あすになると、
高気圧が次第に東へ離れて、
雲が増えてきそうです。

午後は分厚い雲になってきて、
夜は、遅い時間を中心に
弱い雨雲がかかる所もあるでしょう。

お帰りが夜になる方は
念のため、傘をご準備ください。

朝は、今朝と同じくらい
冷える所もありそうで、
日中は、きょうよりも
日差しの暖かさが弱まりそうです。


日曜日は、朝までに
本格的な雨になってくるでしょう。
午後は、
だんだん雨が弱まりそうですが、
夜まで止みきらない予想です。

しっかり回復してくるのは、
月曜日になってから、
遅ければ、夜が明けてからでしょう。

来週は、
火曜日から水曜日を中心に
しっかりと晴れて、
少し寒気も南下しそうです。

来週も、けさくらいに
冷える日がある可能性もあります。

引き続き、油断せずに
体調管理に気を付けておきましょう。
190308_1
きょうの
マイサクラのつぼみ

先週よりは
膨れてきていますが、
去年は
9日の時点で
緑の部分も
見えてきたようですので、
去年よりは
確かに遅れています。
190308_2
ふと足元を見ると
タンポポが
咲いていました。
190308_3
けさの最低気温

3957件

1 ...278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 ...792

投稿月