ノダっち
すでに県沿岸にも高波
19年10月10日(木) 17:46
天気の話なノダ
けさは、
高千穂の雲海がきれいに出たようです。
昨日の朝とけさの条件は
気温も風も
ほとんど変わらなかったですが、
前日の昼との温度差が
今朝のほうが大きかったので
その影響でしょうか。
そして、時間ごとの気温変化では
10度を下回ったのが
きのうが午前4時、
きょうが午前3時、、、
少し早めに冷えた分、
早めに飽和して、水滴が
出来やすくなったかもしれません。
県内各地は、けさも、
昨日の朝と同じくらいに
ヒンヤリとしました。
昼間は、きのうよりも
やや雲が増えてきていますが、
暑さは
昨日よりも増してきていると感じます。
台風周辺の
暖かく湿った空気も
流れ込み始めているのでしょう。
台風19号本体は、
きょうも猛烈な勢力のままです。
きょう午後3時で
915hPaの最大風速55mで、
猛烈な風が作っている波が
すでに県内の沿岸にも届いていて、
波が高くなっています。
逆に、こんなに離れているのに
高波が届くことが
台風の強さも物語っているでしょう。
昨日の日中から
きょう午前くらいまでは
東経140度線に沿うように
北上していましたが、
徐々に140度線よりも
西側にずれるように
北上してきているところです。
紀伊半島の南くらいの
経度まで西にきて、
その後、
北緯32度~33度前後のあたりから
北東に向きを変えそうな予想が
中心的な予想となっています。
しかも、海面水温が高く
台風自体も停滞がないため
急速には衰えないまま
東日本に近づくでしょう。
重大な災害が発生することが
ほんとうに心配です。
台風15号との比較もありますが、
あの台風よりも規模が大きく、
伴っている雲が大量なため
広範囲での大雨も伴いますし、
暴風の範囲も広くなります。
また、高潮によって
海面が上昇してくると
河川の排水が
うまくいかなくなる状況も心配です。
とにかく、東日本のみなさまには
十分に備えて
いただきたいと思います。
これを見てくださっている方で、
お知り合いの方が
関東にいらっしゃったら、
(もう対策しているかもしれないけど)
「十分に備えて、心配だったら
 安全なところに身を寄せてね」
あるいは、頑丈な高層マンションでも、
「停電でエレベーターが止まったり
 水道が止まったりしたときに備えて、
 飲み水を確保しておいてね」
など、宮崎で台風に慣れているみなさまが
いつも対策をしていることを
ぜひお声をおかけください。
県内への台風の影響については、
大きな見解の変化はありません。
基本的には
雲が多いながらも、
しっかり晴れる時間、
場所もありそうです。
ただし、晴れていても、
土曜日まで波打ち際に
不用意に近づかないでください。
また、沿岸を中心に
強い風にも注意が必要です。
あすからあさっては
台風が持ち込む暖かい空気で
気温も高めで経過するでしょう。
日中は、真夏日の所もありそうです。
10月も中旬になりますが、
暑さがぶり返しますので、
熱中症にならないように
油断せずにご注意ください。
ただ、日曜日以降は
冬型のような形になります。
この時期らしい
冷たい空気も入ってきて、
再び気温が下がるでしょう。
北部の早い所は
日曜日の朝からヒンヤリで、
日曜日の夜から月曜日の朝は、
今朝と同じくらいに冷えそうです。
気温が乱高下しますので
体調管理に十分にご注意ください。
一方、日曜日の昼間も、
風が強めに吹く可能性があります。
運動会などで
テントやタープを立てる際にも、
飛ばされないように
しっかりと固定をするなど
対策を十分にしてください。
水曜日頃まで晴れた後、
木曜日は雲が多くなってきそうです。
このあたりは、また来週火曜日以降の
見解をご確認ください。
初朝寒日2019
19年10月9日(水) 17:51
天気の話なノダ
予想通りに秋晴れです♪
自分の予想を信じて、
3時過ぎに起きて
星空を楽しみに
出かけてきました♪
月が明るくなってきているため、
月が沈んだ後の明け方の空を
狙ったのです。
明け方の空は、
雲一つない満天の星空で
白む空もきれいで、
まさに
早起きは三文の徳でした。
ただ、眠いです(笑)
撮影した一部の写真を
画像欄に載せておきます。
キレイな写真も撮れたのですが、
目標の天体の撮影は
うまくいかなかったので、
近々リベンジしたいと思う
ノダでした。
朝にかけて良く晴れましたので、
その分、放射冷却が効いて
気温が大きく下がっています。
星を撮るときは
さすがに一枚羽織りました。
県内全地点で
今シーズンの最低を更新しています。
さらに、今季の県内初の朝寒日も
山沿いの複数地点で出ました。
(最低気温10度未満)
去年が10月2日と書いていますので、
去年より1週間ほど遅い
県内初朝寒日です。
(2017年は9月29日、
 2016年が10月11日、
 2015年が9月20日
 とメモしています。)
やはり、この秋は、
深まりがいつもより
ややゆっくりですね。
ようやく秋らしく冷えた、
今朝でした。
日中は、
カラッとした暑さになっていますね。
日差しは強いですが、
日かげでは
心地よさも感じられるでしょう。
洗濯物も
気持ちよく乾いたと思います。
あすも、午前を中心に晴れますが、
高気圧が離れて、
次第に薄い雲が増えそうです。
夜には、沿岸部を中心に
雨雲がかかる可能性もあります。
夕方以降にかけては、念のため、
傘を持ってのお出かけがおススメです。
朝にかけては晴れますので、
あすも、今朝と同じくらいまで
気温は下がりやすいでしょう。
あすの夜にかかってくる雲は、
台風19号から
ひとつながりの可能性もあり、
金曜日の午前にかけても
かかりやすくなりそうです。
ただ、金曜日も
空の高い所の雲が中心で、
晴れ間もあるでしょう。
ただ、
あすの午後から次第に波が高くなり、
あさってには、
波浪警報となる可能性があります。
晴れ間が見えていても、
海には近づくのが危険になるでしょう。
風をあまり強く感じなかったりしても、
不用意な波打ち際への接近は
避けてください。
土曜日にかけても、
波打ち際が危険な状況は同様です。
沿岸部を中心に
北からの風が
強まる可能性もあります。
土曜日も、薄い雲が中心で
晴れ間もありそうです。
晴れ間が多いと、
再び真夏日の可能性もあります。
日曜日には、
台風が温帯低気圧になりながら
日本の東に抜けていきますので、
スッキリと
晴れやすくなってくるでしょう。
冬型のような気圧配置で、
風は冷たくなりそうです。
連休後半は、お出かけ日和でしょう。
ただ、運動会などでの
テントやタープは、強い風で
飛ばされないようにご注意ください。
なお、台風19号は、
きょうも猛烈な勢力を維持していて、
あす未明にかけて
さらにやや発達する予想です。
きのうから北上傾向の
北西に進み始めましたので、
予報の中心線の信頼度も
上がってきています。
県内は、暴風警戒域からも外れ、
暴風域に入る可能性も
かなり低くなってきました。
一方、きのうも書きましたように
東日本での災害発生は
とても心配な予想です。。。
あすの方が寒露かな
19年10月8日(火) 17:37
天気の話なノダ
台風19号は、
きのうの日記を送信した後、
19時前に発表された
18時時点の解析で
中心気圧が915hPa、
最大風速55mとなり、
猛烈な勢力に格上げされています。
台風としては最強のカテゴリです。
ただ、このあと
きょうにかけては
これ以上の発達はしていません。
ピークを迎えているようです。
というか、ピークはなだらかで
このままあさってまで
この猛烈な勢力を
維持する予想となっています。
もう少し発達しても
不思議ではないくらいに
海水温の高い所にいますので、
引き続き注目です。
一方、進路の予想は、
九州の西に行く可能性は低くなり、
九州よりは東を北上する予想が
高まってきました。
きょう午後3時現在の
予想進路図で中心線付近で北上すると
県内への影響は
海を中心とした
限られたものになるでしょう。
雨雲もあまりかからない予想です。
それなりの強い風はありますが、
注意報レベルの予想になっています。
一方で、海は荒れそうです。
金曜日から土曜日は
波浪警報が発表される可能性が
「高」と気象台から発表されています。
仮に晴れていても、
海には近づけません。
日曜日以降は、
慎重に状況を見極めましょう。
以上は、中心線を進んだ場合です。
まだ、予想される進路に幅があります。
中心線よりも西寄りになり、
さらに最も西寄りくらいになると、
県内が暴風域に入る可能性があって
まだその可能性が残っている予想です。
台風が北西や北寄りの進路に
しっかりと向きを変えてくるまで
油断できないでしょう。
きょうは予想通りに徐々に北西寄りに
進路を取りつつあるようですが、
今後も、進路予想に変化がないか、
念のため
新しい予報を随時ご確認ください。
このあとで変化が出てきたら、
あまり猶予が無くなるため
強い調子でお伝えしますので、
確認をお願いします。
ただし、各種資料の中心は、
中心線付近です。
気象庁の台風予報によると
予想進路の中心付近を北上して
紀伊半島の南に達する
12日15時の予想も
非常に強い勢力となっています。
このまま、中心線付近で進むと
東海から関東を中心に
かなり大きな影響を
受けてしまうでしょう。
大雨も、暴風も、高波も、高潮も
各種の台風災害が心配です。
とくに中心の東側ほど
心配な状況になります。
連休でお出かけ予定の方は
厳重に警戒されてください。
また、土曜日を中心に
かなりの大きな
交通機関も乱れもありそうです。
災害の発生も
とてもとても心配されます。
お知り合い、身内の方には、
くれぐれもよろしくお伝えください。
一方、まだ台風から
遠く遠く離れている今日の県内は、
広く晴れています。
空の高い所にある
季節の境目のジェット気流の雲が
北部を中心にかかっているものの、
朝から日差しが多かった南部で
30度近くまで上がりました。
きょうは
二十四節気の一つでは寒露で、
朝露も寒く感じるころ
といったような意味になりますが、
けさはヒンヤリしたものの、
まだ気温が
平年より高めになっています。
一方、今夜からあす朝にかけては
放射冷却が効きやすくなって
秋の空気も入ってきますので、
グッと冷えてきそうです。
あす朝の方が、けさよりも
寒い露を感じやすいでしょう。
けさと比べると
大幅に気温が下がる所が多い予想で、
体調管理に注意が必要になります。
寝冷えなどされないように
お気を付けください。
あすの日中も、この時期らしい
カラッとした陽気になるでしょう。
内陸を中心に
朝晩と昼の寒暖差も
大きくなりそうですので、
羽織るもので
調節できるようにしておくと
良さそうです。
あさっても、引き続き晴れますが、
午後は雲が多くなるでしょう。
台風の大外の高い所の雲が
かかってくる可能性があります。
にわか雨があるかもしれません。
また、あさってには、
県内の沿岸も時化てきそうです。
金曜日から土曜日は、
台風の進路次第で天気が変わります。
予想の中心を進めば
大きな崩れはありませんが、
最新情報の確認が必要です。
日曜日から月曜日の連休後半は
いずれにしても晴れやすいでしょう。
ただ、あすよりももう一段階、
秋が進んだ空気が入りそうです。
ここの気温の予想にもご注目ください。
台風19号、急速発達中
19年10月7日(月) 17:20
天気の話なノダ
先週気にしていた南の雲は、
日曜日の未明に、
台風19号になりました。
金曜日時点では、
太平洋高気圧の南を
西に進み続けそうな資料が
多かったのですが、
土曜、日曜、さらにきょうと
次第に秋の台風らしく
日本の南で北東に転向しそうな
資料が増えてきています。
そして、怖いのは発達具合です。
きのうの午前3時に台風になり、
24時間で
きょうの午前3時に「強い」となり、
午前9時には「大型で強い」、
さらに正午には、
最大風速が45mに達し、
「大型で非常に強い」となっています。
きょう午後3時の時点では
中心気圧が925hPaまで下がって、
最大風速が50mと解析されてきました。
あすには、
台風としては最強カテゴリの
猛烈な勢力となり、
午後3時には、
中心気圧が900hPaまで下がる予想です。
台風のエネルギーになる
海面水温が30度以上ある
高いエリアを進み、
陸地によって風の流れを
乱されにくい海域を進むため、
どんどん発達する予想になっています。
今後、どこまで中心気圧が下がって
解析されてくるか、注目です。
太平洋高気圧の勢力が
台風の勢力によって
変わる可能性もあり、
たとえば、台風が発達するほど
太平洋高気圧が強まって
台風の進路が西寄りの進路とり、
九州にとって危ない進路になる
恐れもあります。
一方、上空偏西風の南下具合で
早めに向きを変えるかどうかの
タイミングも変わってくるでしょう。
ということで、現時点では、
まだ日本のどこに近づくかは、
断定的にお伝え出来ませんm( _ _)m
暴風域に入る、
あるいは進行方向右側になる場合には
厳重な早めの対策が必要になります。
とくに、東側エリアでは
雨、風ともに
大きな災害の発生が心配な
台風勢力での接近の予想です。
また、14日が満月ですので、
連休中は、満潮時の潮位が高く、
高潮の発生も心配になります。
連休中の天気は、
この台風の動き次第で変わりますし、
連休中の交通網への
大きな影響も心配です。
各地へお出かけ予定の方も、
最新情報をご確認の上、
代替え手段やスケジュール変更の
事前検討をお勧めします。
いずれにしても、
あまり勢力を落とさずに
日本列島に近づく恐れがあり、
近づく地域への影響を想像すると
とても怖いです。
陸地の影響を受けてくると
風の流れが乱されることもあって
勢力が落ちてくる予想ですが、
日本の南に来る12日15時の
気象庁による予想勢力は、
950hPaの
「非常に強い」となっています。
勢力がどのくらいで
どこに接近するかも含め、
明日以降の
新しい進路予報を
随時ご確認ください。
さて、南海上で
熱低が発達してきた週末ですが、
県内は、良く晴れて
お出かけ日和になりましたね。
ノダは、土曜日の朝に
2週間ぶりに10キロ走り、
さらに昨日の夕方には
15キロほど走って、
この晴れを有効活用したつもりです。
でも、日南に
カープの二軍に会いに行けば
良かったなぁという
後悔もしています^o^;
久しぶりで
いきなりたっぷりと
走りすぎたので、
足がパンパンになりました^o^;
なんというか、世界陸上の
競歩にも触発されたというのも
確かにあります。
すごいですよねぇ。
あの歩くペースでも走れません。
さらに、土曜日のラグビーも
感動しましたね!!
すごいです。
決勝トーナメントが見えてきました。
が・・・
その大事なスコットランドの試合に
19号が影響しないか、
心配でもあります。
きょうは、高気圧が離れて
湿った空気が流れ込み、
朝から所々に雨雲がかかりました。
まとまった雨雲ではなく、
弱い雨が中心です。
その分、昼の気温が上がりにくく
過ごしやすいくらいでしたね。
あすは、大陸から張り出す
高気圧に覆われて
平野部を中心に晴れてくるでしょう。
西風の影響で
熊本県に近いエリアの午前を中心に
雲が多い可能性もありますが、
大きな天気の崩れは無い見込みです。
平野部を中心に
洗濯物はしっかりと乾くでしょう。
平野部を中心に30度近くまで
上がる可能性があるものの、
カラッとした暑さになりそうです。
あさっても、引き続き秋晴れで、
朝は
この時期らしい肌寒さになるでしょう。
体調を崩さないように
お気を付けください。
木曜日まで晴れますが、
台風の進路や周辺の雲の動き次第で
雲がかかり始めるかもしれません。
あすの新しい予報も
ご確認ください。
台風の暴風域に入る
予想になってきた場合には、
この木曜日までの晴れのうちに
対策を進めたいタイミングです。
なお、台風が過ぎた後は、
もう一段階、
秋本番の空気も入るでしょう。
というのも、台風が
秋らしい動きをするということは、
偏西風が本州付近まで
南下してくることを示していて、
台風の西には
冷たい空気が南下することを示します。
季節を進める台風になりそうです。
今年最後の真夏日となるか??
19年10月4日(金) 17:10
天気の話なノダ
きのうの強かった西風は
弱まりました。
このため、日中は沿岸部で
やはり海風になっています。
その分、気温の高い分布に
少し変化が出ていて、
山沿いの所々で真夏日になりました。
ただ、串間では、
きょうも真夏日になっています。
串間で、10月に
2日連続の真夏日になるのは
3年ぶり、3回目です。
(2016年と1984年)
例年ですと、
あすにかけての真夏日が
今年の最後の真夏日となるのですが・・・
さて、どうでしょう。
あすも、引き続き晴れそうです。
お出かけ日和になります。
朝は、内陸を中心に
きょうよりも少し冷えますが、
それでも、まだ
平年より高めの予想です。
日中も、
所々できょうと同じくらいまで
気温が上がるでしょう。
とくに、風通しが悪い場所や
直射日光の下での
運動や作業をされる際には
十分に熱中症にご注意ください。
洗濯物も安心して干せるでしょう。
お布団干しにもおススメです。
日曜日も、
おおむね晴れる予想になりましたが、
あすよりはまた不安定で、
にわか雨の可能性が出てきます。
あすは
傘がなくても出かけられますが、
日曜日は、念のため
準備しておいた方が
良い所もありそうです。
また、土日ともに
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差があるでしょう。
半袖の上に、
脱ぎ着できる羽織れるものがあると
良さそうです。
月曜日から火曜日は、
気圧の谷に入って雲が増え、
所々で雨の可能性があるものの、
本格的に天気を崩しそうなほどの
前線的なものが
今の資料では見られません。
一方、来週後半は
再び高気圧に覆われそうです。
このタイミングでは、
今週末よりも
もう一段階秋が深まった
空気感になってくるでしょう。
なお、次の連休にかけて
昨日気にしていた南の雲は、
今のところ、直接的に
影響しない資料になっています。
また、来週明けに見てみましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
- 
		
		
2025年10月(18)
 - 
		
		
2025年9月(20)
 - 
		
		
2025年8月(16)
 - 
		
		
2025年7月(22)
 - 
		
		
2025年6月(21)
 - 
		
		
2025年5月(20)
 - 
		
		
2025年4月(21)
 - 
		
		
2025年3月(20)
 - 
		
		
2025年2月(18)
 - 
		
		
2025年1月(19)
 - 
		
		
2024年12月(18)
 - 
		
		
2024年11月(20)
 - 
		
		
2024年10月(21)
 - 
		
		
2024年9月(19)
 - 
		
		
2024年8月(16)
 - 
		
		
2024年7月(22)
 - 
		
		
2024年6月(20)
 - 
		
		
2024年5月(21)
 - 
		
		
2024年4月(21)
 - 
		
		
2024年3月(20)
 - 
		
		
2024年2月(19)
 - 
		
		
2024年1月(19)
 - 
		
		
2023年12月(17)
 - 
		
		
2023年11月(20)
 - 
		
		
2023年10月(20)
 - 
		
		
2023年9月(17)
 - 
		
		
2023年8月(21)
 - 
		
		
2023年7月(20)
 - 
		
		
2023年6月(22)
 - 
		
		
2023年5月(20)
 - 
		
		
2023年4月(19)
 - 
		
		
2023年3月(21)
 - 
		
		
2023年2月(19)
 - 
		
		
2023年1月(19)
 - 
		
		
2022年12月(18)
 - 
		
		
2022年11月(19)
 - 
		
		
2022年10月(19)
 - 
		
		
2022年9月(19)
 - 
		
		
2022年8月(20)
 - 
		
		
2022年7月(20)
 - 
		
		
2022年6月(22)
 - 
		
		
2022年5月(19)
 - 
		
		
2022年4月(20)
 - 
		
		
2022年3月(22)
 - 
		
		
2022年2月(16)
 - 
		
		
2022年1月(19)
 - 
		
		
2021年12月(19)
 - 
		
		
2021年11月(21)
 - 
		
		
2021年10月(21)
 - 
		
		
2021年9月(20)
 - 
		
		
2021年8月(19)
 - 
		
		
2021年7月(17)
 - 
		
		
2021年6月(22)
 - 
		
		
2021年5月(18)
 - 
		
		
2021年4月(22)
 - 
		
		
2021年3月(22)
 - 
		
		
2021年2月(17)
 - 
		
		
2021年1月(18)
 - 
		
		
2020年12月(19)
 - 
		
		
2020年11月(19)
 - 
		
		
2020年10月(22)
 - 
		
		
2020年9月(20)
 - 
		
		
2020年8月(17)
 - 
		
		
2020年7月(21)
 - 
		
		
2020年6月(21)
 - 
		
		
2020年5月(16)
 - 
		
		
2020年4月(21)
 - 
		
		
2020年3月(20)
 - 
		
		
2020年2月(17)
 - 
		
		
2020年1月(17)
 - 
		
		
2019年12月(19)
 - 
		
		
2019年11月(19)
 - 
		
		
2019年10月(20)
 - 
		
		
2019年9月(16)
 - 
		
		
2019年8月(20)
 - 
		
		
2019年7月(21)
 - 
		
		
2019年6月(20)
 - 
		
		
2019年5月(20)
 - 
		
		
2019年4月(19)
 - 
		
		
2019年3月(20)
 - 
		
		
2019年2月(19)
 - 
		
		
2019年1月(19)
 - 
		
		
2018年12月(18)
 - 
		
		
2018年11月(21)
 - 
		
		
2018年10月(22)
 - 
		
		
2018年9月(18)
 - 
		
		
2018年8月(20)
 - 
		
		
2018年7月(22)
 - 
		
		
2018年6月(21)
 - 
		
		
2018年5月(23)
 - 
		
		
2018年4月(21)
 - 
		
		
2018年3月(22)
 - 
		
		
2018年2月(20)
 - 
		
		
2018年1月(20)
 - 
		
		
2017年12月(16)
 - 
		
		
2017年11月(22)
 - 
		
		
2017年10月(22)
 - 
		
		
2017年9月(21)
 - 
		
		
2017年8月(18)
 - 
		
		
2017年7月(21)
 - 
		
		
2017年6月(22)
 - 
		
		
2017年5月(23)
 - 
		
		
2017年4月(20)
 - 
		
		
2017年3月(23)
 - 
		
		
2017年2月(20)
 - 
		
		
2017年1月(20)
 - 
		
		
2016年12月(17)
 - 
		
		
2016年11月(22)
 - 
		
		
2016年10月(21)
 - 
		
		
2016年9月(22)
 - 
		
		
2016年8月(22)
 - 
		
		
2016年7月(21)
 - 
		
		
2016年6月(22)
 - 
		
		
2016年5月(22)
 - 
		
		
2016年4月(21)
 - 
		
		
2016年3月(23)
 - 
		
		
2016年2月(21)
 - 
		
		
2016年1月(20)
 - 
		
		
2015年12月(20)
 - 
		
		
2015年11月(21)
 - 
		
		
2015年10月(22)
 - 
		
		
2015年9月(22)
 - 
		
		
2015年8月(19)
 - 
		
		
2015年7月(20)
 - 
		
		
2015年5月(21)
 - 
		
		
2015年4月(22)
 - 
		
		
2015年3月(22)
 - 
		
		
2015年2月(20)
 - 
		
		
2015年1月(19)
 - 
		
		
2014年12月(20)
 - 
		
		
2014年11月(20)
 - 
		
		
2014年10月(22)
 - 
		
		
2014年9月(22)
 - 
		
		
2014年8月(19)
 - 
		
		
2014年7月(22)
 - 
		
		
2014年6月(21)
 - 
		
		
2014年5月(22)
 - 
		
		
2014年4月(22)
 - 
		
		
2014年3月(21)
 - 
		
		
2014年2月(20)
 - 
		
		
2014年1月(20)
 - 
		
		
2013年12月(20)
 - 
		
		
2013年11月(20)
 - 
		
		
2013年10月(22)
 - 
		
		
2013年9月(20)
 - 
		
		
2013年8月(22)
 - 
		
		
2013年7月(22)
 - 
		
		
2013年6月(20)
 - 
		
		
2013年5月(23)
 - 
		
		
2013年4月(21)
 - 
		
		
2013年3月(21)
 - 
		
		
2013年2月(19)
 - 
		
		
2013年1月(19)
 - 
		
		
2012年12月(17)
 - 
		
		
2012年11月(21)
 - 
		
		
2012年10月(23)
 - 
		
		
2012年9月(19)
 - 
		
		
2012年8月(22)
 - 
		
		
2012年7月(22)
 - 
		
		
2012年6月(21)
 - 
		
		
2012年5月(23)
 - 
		
		
2012年4月(21)
 - 
		
		
2012年3月(22)
 - 
		
		
2012年2月(21)
 - 
		
		
2012年1月(19)
 - 
		
		
2011年12月(16)
 - 
		
		
2011年11月(22)
 - 
		
		
2011年10月(21)
 - 
		
		
2011年9月(22)
 - 
		
		
2011年8月(20)
 - 
		
		
2011年7月(21)
 - 
		
		
2011年6月(20)
 - 
		
		
2011年5月(22)
 - 
		
		
2011年4月(20)
 - 
		
		
2011年3月(21)
 - 
		
		
2011年2月(19)
 - 
		
		
2011年1月(20)
 - 
		
		
2010年12月(20)
 - 
		
		
2010年11月(22)
 - 
		
		
2010年10月(21)
 - 
		
		
2010年9月(22)
 - 
		
		
2010年8月(21)
 - 
		
		
2010年7月(21)
 - 
		
		
2010年6月(20)
 - 
		
		
2010年5月(21)
 - 
		
		
2010年4月(21)
 - 
		
		
2010年3月(23)
 - 
		
		
2010年2月(19)
 - 
		
		
2010年1月(19)
 - 
		
		
2009年12月(19)
 - 
		
		
2009年11月(21)
 - 
		
		
2009年10月(24)
 - 
		
		
2009年9月(21)
 - 
		
		
2009年8月(21)
 - 
		
		
2009年7月(22)
 - 
		
		
2009年6月(20)
 - 
		
		
2009年5月(21)
 - 
		
		
2009年4月(22)
 - 
		
		
2009年3月(21)
 - 
		
		
2009年2月(20)
 - 
		
		
2009年1月(19)
 - 
		
		
2008年12月(20)
 
			











