ノダっち

3962件

1 ...282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 ...793

本格花粉シーズンです( T o T )

ノダっち

19年2月21日(木) 17:43

天気の話なノダ

きのうの花粉量は、
夜にも増えて、
今季最多を更新していました。

症状が
本格的に出てきた方も
多いのではないでしょうか。

花はガードしていましたが、
目がかゆくなったノダです^o^;

きのうより
気温が下がっているものの、
きょうも、花粉が飛んでいます。

本格的な花粉シーズンに入りました。

ココからしばらくは、
一日雨の日以外、
対策が必要な日々になります。

とくに症状が弱い方も、
花粉が多くなる日は
症状がひどくなりやすいので、
特に気を付けましょう。

連日、
OAでお伝えしている花粉情報も
参考にしていただければと思います。


きょうの県内は、
朝にかけて雲が多くなったものの、
9時ごろからは
広く晴れてきました。

きのうよりも
空気は冷たくなっていますが、
さすがに2月下旬の日差しです。
日差しにはぬくもりが感じられます。

今夜以降は、また
分厚い雲になってきそうです。

あすの朝には、九州の南西に
低気圧が進んできます。

そして、明日の日中に
九州の南を低気圧が進み
県内に雨雲がかかります。

早い所は、午前から
弱い雨がパラパラ降り出して、
午後は、北部でも
広い範囲での雨になるでしょう。

朝に雨が降り出していなくても
傘を持ってお出かけください。

南岸型での雨になりますので、
先日の
春を感じさせてくれた雨と違い、
また冷たい雨になりそうです。

朝の寒さは弱いですが、
朝から日差しが弱いため
そのまま
昼の気温が上がりにくいでしょう。

昼に薄着で外に出ると、
サムっ!!
ってなりますので、
お気を付けください。

雨が降るまでは、
まだ少し花粉が飛びそうですが、
午後は、
花粉を気にせずに過ごせるでしょう。


夜は
次第に雨の降り方が弱まってきて、
あさっては、
天気が回復に向かいそうです。

土曜日、日曜日は
まずまずのお出かけ日和ですが、
日かげで感じる風は冷たいでしょう。

月曜日以降は、
なんだか怪しい予報です。
新しい予報をご確認ください。


いったん、また寒さが戻り、
来週の暖かさも控えめの予想ですが、
3月の1週目は
気温が高い予想が発表されました。

きょう発表された一か月予報では
2週目の気温の予想が
低い:並み:高い=1:1:8です。

気象台が発表している
気温の予想グラフを見ると、
3月2日からの1週間は、
予想される平均気温の中心線は
3月下旬から4月上旬並み
予想されています。

一方で、平年より
晴れる日が少ない予想ですので、
日差しの暖かさを
感じにくい日も多いかもしれません。

平年より低気圧や前線が
通過しやすいのでしょう。

この気温の高さや雨が
サクラの開花に向けて
どうふるまうのか、気になります。

きのう確認した
宮崎市内の桜のつぼみは、もう
目を覚ましている様に見えました。

来週以降に発表される
新しい情報も
確認していきましょう。


さて、あすの朝、
宇宙好き人間にとっては
とてもワクワクの出来事が
予定されています。

その場所は、地球から
3億キロ以上離れた場所です。

小惑星リュウグウの
上空20キロでホバリングしていた
はやぶさ2が
いよいよリュウグウへ着陸します。

はやぶさ2は、きょうの午後から
秒速90センチ(時速約3.2キロ)の
歩くくらいの速度で
降下を始めているようです。

着陸はあす朝の予定で、
管制室の様子がインターネットで
ライブ配信される予定ですので、
同じく空が好きな皆様、
世紀の瞬間を
一緒に見守りましょう^o^
190221_1
きのうの
ノダ的標本木の
つぼみ

先が
黄色くなって
来ている様に
見えます。
190221_2
一ヶ月予報の
宮崎の気温予想
(気象庁HPより)

カフン飛んでいます

ノダっち

19年2月20日(水) 17:43

天気の話なノダ

やはり、花粉が
本格的に飛んでいる所があります。

宮崎県内の各地に置かれている
自動花粉観測機、ポールンロボで
とくに小林で
数値が上がっていました。

MRTの屋上にあるポールンロボも、
昼前から花粉をとらえていて、
徐々に増えて
やや多いレベルになっています。
今夜の飛散状況によっては
今季最多を記録してきそうです。

ノダは
朝からマスクでガードしているので
あまり症状が
ひどくなっては感じませんが、
それでも、
目鼻がやはり反応しました。

WNIの会員を対象にした
アンケートでも
花粉を感じている方が
増えているようです。

きのうの雨から一転して
良く晴れましたし、
気温も所々で20度前後まで上がり、
さらに風も強めに吹いているため
花粉が多く飛びやすい条件が
予想通りにそろいました。

気温は上がっているので
やはり暖かさがあるものの、
風自体には
冷たさも含まれてきています。


きょう午前の資料だと、
あすは分厚い雲が広がりやすく、
日差しが少なくて
冬の寒さが戻りそうな
予想になっていたのですが、
午後に出た資料では
雲は午前が中心で
あす午後を中心に
しっかり日差しもありそうな
資料になってきました。

う~~ん^o^;

新しい資料を信じましょう。

広い範囲で
しっかり晴れ間はあると考えます。

そうなると、
午前に出ていた予想ほどは
気温が低くないでしょう。

それでも、
朝の気温が
きょうよりも下がって、
その分、昼間は
今日ほど気温が上がず、
風はやや冷たくなりそうです。

また、県南の沿岸ほど
雲が多めの可能性もあって、
日差しが弱まりがちになると、
空気の冷たさを一層感じるでしょう。

きのうきょうの気温からは
大きく下がる所もありますので、
体調管理にご注意ください。

油断大敵です!


あさっての雨の予想は
変わっていません。

あさってはしっかりと
低気圧も進んできそうですので、
確度が高いです。

きょうの資料だと
低気圧は南岸型になっています。
昼の気温が上がりにくく
ヒンヤリとなるかもしれません。

土曜日には、低気圧が抜けて
次第に天気が回復に向かい、
日曜日は広く晴れますが、
寒気が南下しそうです。

週末にかけては、
この時期らしい
空気の冷たさになります。
穏やかに晴れてくれれば
日差しの温もりも
感じられるでしょう。
190220
昼ごろの
宮崎市内

大淀川は
強めの風で
やや波立っていました。

春を感じた雨

ノダっち

19年2月19日(火) 17:48

天気の話なノダ

低気圧のコースが
きのうの予想よりも
北寄りに進んだようです。

きょう午前9時の天気図で
低気圧は
きのう予想されていた
九州南部の西ではなくて、
九州北部の西に
書かれていました。

ということもあり、
九州北部や四国では、
春一番が吹いた、という
発表もされています。

九州南部では、
春一番と言えるほど
風は強まっていません。

一方で、発達した雨雲は
昼前から昼過ぎにかけて
県内を通過しています。

アメダスでは、最大で
えびの高原19ミリと
やや強い雨を観測しました。

午後には
前線が通過したのでしょう。
南からの風も流れ込んで
南部を中心に気温が上がっています。

雨が強まった割に、
日南や串間では
寒さも弱かったでしょう。

また、天気が回復してきた
夕方になって
気温が上がった所もあります。

春の雰囲気です。

今夜は
スッキリではないかもしれませんが、
きのうも書いた今年最大の満月
見えてくるでしょう。

なお、今年最少(最遠)の満月は
9月14日です。
十五夜の翌日の月になります。

しかも、十五夜の日が
今年最も遠い月になります。

つまり、今年の名月は、
ちっちゃ目ということになるでしょう。
小さくても、名月は名月なんです・・・

今夜の月に比べると、
翌日の満月が
14%ほど小さく、
30%ほど暗いということは、
それよりも
暗いということになるでしょうが、、、

十五夜は、名月と決まっています・・・

今夜の月が見えたら、
しっかり記憶するか、
記録しておいて、
今年の名月と比べてみましょう^o^


さて、今夜、晴れてきても
平野部が中心で
山沿いは
低い雲が残りやすくなりそうです。

そのまま、平野部は
あす朝から晴れるものの、
山沿いでは午前まで
雲が残りやすいでしょう。

早く晴れてくる平野部ほど
日差しが多くなるため
あす日中も気温が上がって
20度近くなる可能性もあります。

一方で、風が強めですので、
気温ほどの暖かさが
感じられないかもしれません。

雨上がりで、
気温が上がって、
風もあるという、
花粉が多くなる条件がそろいます。

花粉症の方はお気を付けください。

この先の天気を考えると
しっかりと洗濯をしておきたいですが、
良くはたいて取り込むなどの
対策が必要でしょう。


あさってには、
もう雲が多くなってきそうです。
資料によっては
雨雲がかかる可能性も
十分に考えられます。

金曜日は、再びの低気圧通過で
しっかりとした雨が降るでしょう。

土曜日からは回復に向かい、
日曜日は広く晴れそうです。
日曜日は、やや冷たい空気も
入りそうな予想になってきました。

このあたりも、
新しい予報で確認していきましょう。
190219_1
しっかり
飛び跳ねるくらいに
降っていた昼ごろの
宮崎市内の
雨でした。
190219_2
午後4時過ぎの
MRTから
北西の空

青空が
見えてきていました。

キャンプ日焼け中

ノダっち

19年2月18日(月) 17:08

天気の話なノダ

はい、また週末は
日南キャンプを満喫しました。

そして、日焼けしました(笑)

毎年恒例の
キャンプ焼けです♪
この時期らから
じわじわ焼いていくノダでした。

1軍がいなくなった天福は
落ち着きを取り戻しています。

それでも、きのうは
社会人チームとの
練習試合も行われて
楽しかったです。

何よりも、今の2軍には
3人の宮崎出身選手が
頑張っています。

とくに今週末は、
高校卒業式前に
キャンプに参加している
ドラフト6位で入団した
羽月選手に注目しました。

羽月隆太郎選手は、
高校は鹿児島県に行っていたのですが、
宮崎市内の中学校に出身で
ノダのことも知ってくれていました^o^/
ありがたいことです♪

でも、大きく
パーカーの背中にサインをもらって
かなり喜んでいるおじさんでした^o^

それはさておき、
プロの中では小柄なのですが、
大きな声が出ていて、
動きもきびきびして、
練習試合の中では
好プレーも魅せてくれて
とても好感度が高い選手です^o^

ぜひ、県出身選手の応援も
お願いします^o^/


青空が広がってきた
きのうの午前中は、
日南への途中で
少し寄り道をして
鵜戸神宮近くの
ヤマザクラをチェックしました。

写真の通り、
少し咲き始めている木があって、
来週末くらいには
キレイになってくるのではないか、
という印象です。

遅い年は
キレイになるのが
3月にずれ込みますが、
早い方の咲き具合でしょう。

一方、天福球場奥のヤマザクラは
まだ咲いてきていません。

ソメイヨシノの
休眠打破も
順調に行われていたら・・・

さて、来週はどうなっているか、
また注目してみます。


きょうも、午前は
晴れ間が残っていましたが、
午後はどんどん曇ってきました。

あすは、低気圧が
九州南部付近を通過しそうです。

これまでは、低気圧が
九州の南を通っていましたが、
九州を通るルートまで
北上してくるということで、
季節が進んで感じられるでしょう。

その分、昼前を中心に
激しく降る恐れもあり、
その面でも
春を感じる雨になるのではないか
と思います。

激しい雨になってくると、
この時期、
道路の冠水には要注意です。

落ち葉などがあるこの時期は
夏ほどの雨でなくても
冠水が起きることがありますので、
車の運転などはご注意ください。

夜には止んでくる見込みで、
平野部から天気が回復しそうです。

あすの夜は、今年一番大きい
満月が見られる夜にもなります。

満月になるのは、
あさって20日の午前1時前ですので、
明後日が満月と
表示されているものも
あるかもしれませんが、
現実的に満月に近いのは
20日の夜(18時以降)の月よりも、
明日夜から明後日明け方の月です。

で、その月が見えるか!?ですが、
雲の間から、
見える可能性もある、
と思っています。

特に夜遅くになると、
チャンスは十分にあるでしょう。

大きさが感じられる方は、
毎月、月を
見上げている方だと思います^o^


少し天気の回転が速くなっていて、
明後日の晴れ間は
怪しくなってきました^o^;

晴れ間はありそうですが、
スッキリでもなく、
午後は再び下り坂の可能性もあります。
あすお伝えする情報もご確認ください。

ただ、雨上がりのあさっては
花粉が多くなる可能性が高いです。
すでに、県内は
シーズンに入ってきていて、
いつ多くなってもおかしくありませんが、
気温が高くて風もあるあさっては
多く飛ぶ条件が重なります。
日南付近の杉林も
だいぶ色づいてきていました。

花粉症の方は
しっかりと準備しましょう。


なお、週後半の雨のタイミングは、
今後の新しい予報でも
ご確認ください。
190218_1
鵜戸神宮近くで
咲き始めた
ヤマザクラ
190218_2
落ち着きを取り戻した
天福球場
190218_3
きのう夕方、
天福球場の外で
見えていた月

早めで降り出してきました

ノダっち

19年2月15日(金) 17:41

早めのパターンでした。

朝からほとんど日差しがなく、
昼過ぎには
パラパラと降り出してきています。

南からの暖かい空気が流れ込み
気温は上がる予想が出ていましたが、
さすがに日差しもなかったので、
気温の上がり方も鈍いです。

やはり寒い一日になっていますね。

それでも、宮崎は、
きょうも二けたです。

早めに崩れてきていますので
あすの日中には
回復してくる流れで
大丈夫でしょう。

土日は、
まずまずの
お出かけ日和、
キャンプ見学日和
になりそうです。

まずまず、というのは
やはり寒そうな点が
気になります。

あすの朝にかけては
雲が多いため、
放射冷却が弱く
寒さが弱まるものの、
昼間は、この時期らしい
風の冷たさになるでしょう。

北部を中心に
日差しの暖かさもありますが、
南に行くほど
昼の日差しも弱めになりそうです。

日差しが弱い時間ほど
寒いと思われます。

日中の雨の可能性は低く、
洗濯物を干したままでも
出かけられるものの、
乾きが良くない所もありそうです。

あさって日曜日のほうが
晴れる時間も多く、
日差しがしっかり出る所も
多くなりそうです。

ただ、やはり、
南岸地域では
雲が広がりやすい可能性があります。

日曜日も、
この時期らしい寒さです。


月曜日はまた雲が増えてきて、
火曜日は
広い範囲で雨が降りそうです。

そして、水曜日は
グッと気温が上がる予想になっています。

ということは、水曜日は
花粉に要警戒の可能性があります。

花粉症の方は、
準備をしっかり整えておきましょう。

来週の雨の傾向などについては、
月曜日にお伝えする情報も、
ぜひご確認ください。
190215
17時過ぎの
MRTから西の空

弱い雨が降っていて、
路面は
しっかり濡れています。

3962件

1 ...282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 ...793

投稿月