ノダっち

4092件

1 ...284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 ...819

秋雨前線南下中

ノダっち

19年8月23日(金) 18:57

天気の話なノダ

前線南下前の晴れ間が
昨夜も出ていたので、
もう一晩だけと、
ビールを我慢して
またカメラをもって
出かけました。

一昨日の夜に撮れなかった
天の川を挟んだ木星と土星で、
そして、また宮崎らしさを
出して撮りたかったのですが・・・

なかなか難しいです^o^;

また頑張ってみます(笑)

ただ、星も見える夜は
うれしかったです。

そのまま、けさも
南部で晴れ間が残りましたが、
北部や山沿いには
朝から雨雲もかかりました。

秋雨前線が徐々に南下しています。

ただ、予想通りに
午後にかけては
前線活動が弱まっているようです。

南部平野部は、
朝から時おり晴れ間が見えていて、
日南はしっかりと
青空も広がっていました。

それでも、宮崎市内も
しっかりと雨が降った時間もあります。

一方、午前を中心に
晴れ間が多かった日南や串間は
32度を超えていて、
蒸し暑さも強まったでしょう。


秋雨前線は、あすには
九州南岸まで南下する予想で、
日曜日にかけて停滞しそうです。

あすの日中にかけては、
前線の活動が弱めになるものの、
多少の南北動がある見込みで、
あすの日中も
北部を中心に雨雲が予想されています。

南部でも
雨の降る時間があるでしょう。

また、あすの午後から
前線の活動がだんだん強まり、
日曜日はとくに午前に
九州南岸付近で活動が強そうです。

日曜日は、午前の南部を中心に
しっかりと雨が降るでしょう。

雨脚が強まるかもしれませんので、
最新の注意報・警報などを
ご確認ください。

日曜日の午後になると、
再び前線の活動が弱まるでしょう。

朝から雨の多い所は、
昼にかけての気温上昇が鈍く、
涼しさもありそうです。

いずれにしても、土日ともに、
雨が止んでいても
傘を持ってのお出かけが
おススメになります。

宿題が終った子供には
お出かけにあいにくの天気ですが、
宿題が終っていない子供たちには
お出かけをあきらめて
宿題に集中しやすい天気でしょうか^o^;


来週も、引き続き、
秋雨前線は
九州付近をウロウロする予想が
変わりません。

ただ、九州南北くらいの予想位置は
微妙な差の範囲で、
なかなか難しいタイプです。

九州中部くらいに伸びて、
活動が強まれば、
雨の降り方に注意が必要な一方、
北に上がったタイミングでは
蒸し暑さが強まるでしょう。
とくに来週後半です。

また、北に十分に離れれば
晴れ間が出る可能性もあります。

一方、前線が
九州南部付近に停滞していても
活動が弱ければ、
雨の量は少なくてすむタイミングも
ありそうです。

来週月曜日からお伝えする
新しい予報もご確認ください。


さて、きょうは
3か月予報も発表になっています。

9月、10月、11月ともに
平均気温は
平年並みか平年より高い予想です。

天候的には、大きな特徴はありません。

9月は平年並みに晴れる日が多く、
10月と11月は平年並みに
周期的に天気が変わる予想です。

台風の動向がどうなるか、で
降水量などは大きく変わるでしょう。

フィリピンの東からマリアナ諸島付近は、
対流活動が活発な予想となっていますので、
南海上での雲のまとまりと、
その後の動きに
しばらく注目する日々が続きそうです。

190823_1
午後4時ごろの
MRTから北西の空

青空ちらり
190823_2
昨夜撮影した
土星と木星と天の川

土星は左側の
ヤシの木の葉っぱの先の
明るい点で、
木星は右下の
明るい丸です。

ソフトフィルターをかけて
撮影していて、
さらに画像補正で
天の川を強調したため
木星がかなり
大きくなってしまいました^o^;

う~~ん、難しいです^o^;

秋雨入り前の晴れ間

ノダっち

19年8月22日(木) 17:42

天気の話なノダ

子供たちの夏休みの残りが
いよいよカウントダウンでしょうか?

自由研究は終わったかな??

あすは、宮崎地方気象台で
恒例のお天気フェアが開かれるので、
もしかしたら、何か
ヒントがあるかもしれませんよ!

雲を発生させる実験や
竜巻を発生させる実験を
見ることが出来るようです。

入場料も申し込みも不要ですので、
自由研究が終わっている子も、
少し覗いてみて、
少しでも天気に興味を持ってくれたら
うれしいなぁと思います。


そして、甲子園も終わって
いよいよ夏が終わる雰囲気が
漂ってくる時期です。

昨夜は、この先、しばらく
キレイな夜空がないかもと思い、
久しぶりにカメラをもって
少しだけ出かけました。

今は、木星とか土星とかも
明るく夜空をにぎわしているのですが、
昨夜の第一目的は
夏が終わる前に
夏の大三角を撮ることで
つたないですが、
画像欄に載せておきます。

少し雲があったものの、
キレイな夜空でした。

そのまま
今朝にかけても晴れていましたが、
午後にかけては
雲が多くなってきています。

一部に雨雲もかかりました。

太平洋高気圧が
もう弱まってきたようです。

それでも、
朝からの日差しも多かったため
きょうも厳しい暑さになりました。

生暖かい雨雲の物とにもなる風が
南西から吹き込んだこともあり、
最高気温は、
宮崎(気象台)で34.9度まで
上がっています。
あと少しで猛暑日でした。


一方、あすには
秋雨前線が九州を南下してきます。

午前を中心に活動も強めの予想です。

九州北部を中心に
発達した雨雲がかかる予想があります。

県内に来る頃には弱まる見込みですが、
念のため、山沿いを中心に
雨の降り方には注意しておきましょう。

一方、昨日も書いたように、
このパターンだと、
前線が遠い時間帯には
南部平野部を中心に
晴れ間が出る可能性もあります。

そうなると、きょうと同じくらいに
暑さが強まるかもしませんので、
あすも熱中症に油断できません。

朝に雨が降り出していなくても、
傘を持って出かけておくのが
安心な一日になりますが、
夜には、雨雲が少なくなる予想です。
傘の置忘れにもお気を付けください。


土日は、秋雨前線が九州南部付近で
雨が降りやすくなってきそうです。

止み間もあると思われますし、
地域によって止んでいる時間が
長くなるかもしれませんが、
基本的には、傘が必要な
週末のお出かけでしょう。

日曜日は朝から雨が降りやすく、
昼の気温が
上がりにくい予想もあります。

来週も秋雨前線が停滞すると
総雨量が増えていくのも心配です。


なお、一か月予報では
平年並みに晴れる日が多い
予想となっています。

来週の秋雨が続いた後は
晴れる日が多くなると
解釈しましょうか・・・^o^;

ちなみに、先週発表も
平年並みに晴れる日が多い、
で、
先々週は、平年より
晴れる日が多い予想でした・・・

さて、どうでしょう^o^;
190822_1
昨夜撮影した
夏の大三角
190822_2
明るい月が
昇ってきて
月の道がキレイでした。
190822_3
きょう昼前の
MRTからの市の空

夏復活!

ノダっち

19年8月21日(水) 17:25

天気の話なノダ

まだまだ夏は終わらない!
と言わんばかりの夏空です。

抜けた青空に
もこもこした低い雲があって
気温がぐんぐん上がりました。

ただ、朝は
どちらかというと
巻雲や巻積雲の
秋っぽい雲もあって、
やはり季節が進み始めているのかも、
という季節が混ざったような
そんな雰囲気も感じさせられます。

あすは、いよいよ
甲子園も決勝戦です。

星稜高校は、
去年のMRT招待高校野球で来て、
奥川投手の
ピッチングも目の前で観ましたので、
なんだか親近感を持っております。

強打の履正社との決戦は楽しみです。

しかし、
甲子園が終わると、
きっとまた一気に
夏が終わった雰囲気が
漂ってくるんでしょうねぇ。

ノダの嫌いな
というか苦手な季節です。

月曜と火曜のGO!GO!ワイドで、
一年中夏が良いと願っている亜聖さんが、
秋雨前線という言葉に
敏感に反応していましたが、
ノダも同じ気持ちだったりします^o^;

あすまでは、まだ
夏が優勢になりそうです。


きょうは
一時的に強まった太平洋高気圧が
県内をしっかりと覆っています。

気温は、宮崎市田野で
34.6度まで上がりました。
アメダス地点での
猛暑日は観測されていませんが、
宮崎市の沿岸部でも
月曜日からのギャップもあって
かなり暑く感じます。

今夜もムシムシしそうですが、
良く晴れる分、放射冷却もあって
内陸は朝にかけて
けさよりも気温が下がりそうです。

内陸部は寝冷えに気を付けましょう。

あす日中も、
高気圧に覆われますが、
きょうよりもしぼみそうな
予想になっています。

その分、午後にかけては
湿った空気の流れ込みが増えて、
明日午後は所々で
にわか雨がありそうです。

天気の急な変化に
お気を付けください。

一方で、
晴れ間もしっかりありますので、
あすも気温は上がりそうです。

南、または南西風で
平野部でも気温が上がりやすいでしょう。

引き続き、しっかりと
熱中症予防を心がけてください。


あさってになると
さらに高気圧がしぼんで、
秋雨前線が徐々に南下して
九州北部にかかってきそうです。

前線の南側の場合、
県内は山沿いを中心に
雨雲がかかるものの、
平野部は晴れ間が出たりします。

雲が多いものの、
晴れ間が出る可能性もあり、
そうなると、やはり
平野部を中心に暑くなりそうです。


週末には、九州南部付近まで
秋雨前線が南下してくる予想ですので、
しっかりと
雨が降るタイミングがあるでしょう。

ただ、そのタイミングは
前線の動き次第になります。

金曜日までは様子を見ましょう。

来週にかけても様子見です。

復活した夏ですが、
前線が九州南岸まで来ると、
また夏感は弱まって
秋感の方が強まるのではと思います。

一方、フィリピンの東の熱低は
きょう午後3時に
台風11号になったものの、
県内に直接の大きな影響が
無さそうな予想が優勢となっています。

ただ、台風の東にある雲、
あるいは湿った空気が北上して、
秋雨前線に流れ込むと、
やっかいになるかもしれません。

停滞して総雨量が増えるのも、
気になる状況ですし、
こちらの状況も含めて、
今後の資料に注目していきます。
190821
昼前の
MRTから南西の空

残暑戻る

ノダっち

19年8月20日(火) 17:48

天気の話なノダ

再び秋雨前線の
南側に入りましたね。

夏側の空気に戻っています。

きのうもムシムシしましたが、
きのうよりも
圧倒的に暑さが戻りました。

きのうは、
久しぶりに全域で真夏日を脱出して
9月下旬から10月上旬並みの
最高気温の所も多かったのですが、
きょうは
少し日が差したこともあり
各地で30度を超えて
平年並みの最高気温に戻っています。

一方、秋雨前線に沿って
発達した雨雲が出来やすくなっていて、
前線が近かった朝までを中心に
県内にも発達した雨雲がかかりました。

午後にかけては
前線が次第に北上しているため、
雨雲が減ってきていて、
晴れ間も出てきますが、
気温が上がった影響で
夕立的に雨雲の発生もあります。

太平洋高気圧は、次第に
張り出してきているのでしょう。


あすからあさってにかけては、
太平洋高気圧の圏内になりそうです。

晴れやすくなってくるでしょう。

その分、暑さも強まりそうです。

熱中症には十分に気を付けましょう。

35度くらいまで上がる所も
ある見込みです。

いったん涼しくなった後ですので、
油断が怖い暑さになります。
周囲に体の弱い方がいらっしゃる方は、
室内でも、無理をせずに
エアコンなどを使用されるように
ぜひ気を使ってあげてください。

また、小さい子供やペットの散歩なども
また涼しい時間にずらすなど
対策が必要です。

ただ、安定しきった一日ではなく、
湿った空気も入っていますので、
気温が上がるほど、
午後にかけての夕立の可能性は
高まってくるでしょう。

山沿いを中心に、
午後の急な天気の変化には
お気をつけください。


金曜日には、
太平洋高気圧が弱まって
秋雨前線が
再び南下傾向になりそうです。

山沿いを中心に
雨の可能性があるパターンですが、
平野部は晴れ間が出ても
おかしくないパターンです。

ただ、金曜日から週末は、
この前線の停滞具合と、
南から北上する湿った空気の動向で
変わってくるでしょう。

フィリピンの東の雲は、
きょう午前9時の実況天気図で
熱低と解析されてきました。

こちらの動きでも変わりますが、
九州に近づくような予想は、
現状、少数派です。

秋雨前線もありますので、
東シナ海に入ってくるような
予想になる場合には
気を付ける必要が出てきます。

もう少し様子を見ましょう。


なお、来週は、
秋雨前線が南岸に延びやすい予想ですが、
このあたりは、梅雨と一緒で
前線の動きによって
変わりやすくなります。

新しい予報でもご確認ください。
190820
昼前の
MRTから南西の空

少し青空が見えつつ、
白っぽい曇り空でした。

熱低?前線??

ノダっち

19年8月19日(月) 17:38

天気の話なノダ

みなさま、まつり宮崎の2日間を
楽しまれましたでしょうか?

ノダも、土曜日は、
ボランティアとして
お手伝いしていました。

気づいて、
声をかけてくださった皆様、
ありがとうございます♪

疲れましたが、
天気も良くて充実していました♪

昨日は、午後の夕立を
心配していたのですが、
レーダー上では、終了時間にかけて
それほどまとまった雨雲がかからず、
ホッとしています。

ノダは、朝に
10キロランをしましたが、
かなりの汗をかきました♪

午後からは、高校野球を見ながら
だら~っと過ごして、
台風以降のたまった心身の疲れが
ようやく
リセット出来た感じがしています。


そんな、休日明けですが、
オモシロい天気図に出会いました。

今朝発表されていた
今夜9時の予想天気図に
九州南岸での
熱低発生が予想されていたのです。

熱帯低気圧は、そもそも
熱帯地域で出来る低気圧ということで
熱帯低気圧なわけですから、
本来は、九州の近くで
出来るべきものではありません。

ただ、近年は、夏の時期に、たまに
九州の近くでもできています。

(昔にさかのぼって調べていませんが)
気候変動という点で
気になる現象です。

※温帯低気圧は、前線上などで
 暖かい空気と冷たい空気が
 (あるいは質の違う空気が)
 ぶつかり合う時に出来て
 その温度差が大きい時ほど
 発達するもので、
 熱帯低気圧は、暖かい空気だけが
 エネルギーとなって
 発生、発達します。

で、そもそも、
ホントに熱低が出来るのか?
と思っていたら、
あす朝の天気図が発表された
新しい資料からは姿を消しました。

変わって、秋雨前線らしい
停滞前線が今朝9時の実況天気図から
姿を現しています。

こっちのほうがしっくりきますが、
上に書いたように、
熱低と前線では全く別物です。

むしろ、
熱低が出来るはずだったところに
前線があるというのは、
すごい矛盾をはらんでいる様に感じます。

気象庁の中で、
いったいどういう解析になったのか
大変興味深いです^o^;

頑張れ気象庁です^o^;


いずれにしても、
九州南部付近は、
太平洋高気圧の弱い部分になっていて、
大陸の高気圧との間でも
気圧の谷となり、
湿った空気が流れ込んでいます。

その影響で雲が出来やすくて、
発達した雨雲も所々に発生中です。

きょうも、ザッと雨が
強まった所もあります。

雲が多くなった影響で、
きょうは昼の気温が上がりにくく、
県内各地とも真夏日を脱出しました。

そういった意味でも、
秋雨前線の北側になったのではないかな、
と納得がいきます。


今夜からあす日中にかけて、
特に朝くらいまでは、
雨雲がかかりやすい予想です。

あすの日中以降は、
次第に雨雲が減ってくるでしょう。

ただ、
雨雲が減ってきた後で
日中にかけても、局地的に
雨雲が発達する恐れがあります。

あすにかけても、急な激しい雨や
落雷、突風にご注意ください。

午後にかけて、
だんだんと高気圧が強まって
湿った空気の流れ込みエリアが
北上しそうな予想になっています。

夕方以降を中心に、午後は
南部平野部から
晴れ間が出てきそうです。

きょうよりも雨が少なく、
気温もきょうより上がる見込みで、
暑さが戻ってくるでしょう。
とくに、日が差した場合には
蒸し暑さが強まりそうです。

ふたたび、
熱中症にならないようにご注意ください。

ただ、北部は
大分県に近い地域を中心に
夕方以降にも
雨雲がかかる可能性があります。


いったん、あさってには
太平洋高気圧の県内に戻りそうです。

各地で夏本番の暑さになって
暑さが厳しくなる所もあるでしょう。
熱中症にご注意ください。

木曜日まで晴れたあと、
金曜日以降は、
秋雨前線の動き次第です。

週末からは
ぐずつきやすくなる可能性があるものの、
少し様子を見ます。


なお、南海上の雲は、
まだまとまりきっていないものの、
きょう午後の資料では、
フィリピンの東で
あさっての熱低の予想が出てきました。

この動きは、
週末の雨の予想にも
影響を与えそうです。

週末の雨も、
熱低によるものと見ていますが、
動き次第では
違ったことになるかもしれません。

注目して様子を見ていきましょう。
190819_1
土曜日も
まつり宮崎、
野田の持ち場からの
夕陽。
190819_2
きのう午前に
走りに出た時の
ボンヤリした空
190819_3
左から
今朝発表されていた
今夜の予想天気図
(TDが
熱低のマークです)

真ん中が
きょう午前9時の
実況天気図

右が
午後に発表された
あす朝の予想天気図
190819_4
きょう午後3時の天気図

その後、午後3時に
沖縄付近で
熱低が解析されました。

もともと、
低圧部として
解析されていた部分です。

宮崎が秋雨前線の北側
という状況も含めて
これには、あまり
違和感がありません。

 

4092件

1 ...284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 ...819

投稿月