ノダっち

金星と木星が接近中
19年1月23日(水) 17:47
天気の話なノダ
少し書きましたが、
この冬は
明けの明星がキレイです。
早起きされた方は、
特に昨年の11月後半から
東の空に目立つ金星を
良くご覧になっているでしょう。
11月後半から高度が上がり、
今も、日の出前の東の空で
高い所にあります。
その金星の近くに
今は、木星も近づいて見えていて、
とくにけさは近くに寄り添いました。
今の日本から見える
(太陽と月以外の)星では
1番と2番目に明るい星の競演です。
(きのうのこの日記にも
金星と木星のことを
書くつもりだったのですが、
書き忘れていましたが、
まだ見えますm( _ _ )m)
まだ週末にかけても
金星と木星が近いので
早起きのモチベーションに
いかがでしょうか!?
あす、あさってと、
きょうよりも木星が高くなって
金星に並んできます。
暖かい部屋の中からでも、
部屋を暗くしておけば
十分に見ることが出来ます。
ということで、ノダは
けさ久しぶりに少し早起きです^o^;
満月過ぎの明るい月が
夜空を照らしていたため
どこかの景色と
一緒に撮ろうと思い、
青島まで出かけました。
キレイに晴れた明け方で、
水平線が赤らんできた
グラデーションの空もキレイで、
そのまま日中にかけても
スッキリと晴れ渡っています。
その分、きょうも
空気の乾燥が続いていて、
日中の湿度は
広い範囲で40%を下回りました。
ただ、寒気は弱まって、
最高気温は、
神門で3月下旬並みになった他、
延岡や西都、日南などで
3月中旬並みになっています。
日差しの暖かさが感じられたでしょう。
ただ、風が吹くと、
まだまだ冬の冷たさも感じますね。
あすも、
引き続き、スッキリと晴れて、
空気が乾燥しそうです。
朝はこの時期らしい寒さですが、
昼間はぽかぽかでしょう。
火災予防、
風邪予防、
お肌のトラブル予防など、
引き続き
しっかりと行ってください。
ところで、この寒気の乾燥した空気と
寒気が弱い影響なのか、
ウェザーニューズが
会員に対して行ったアンケートによると、
県内では、すでに
花粉症の半分くらいの方が、
花粉を感じてらっしゃるようです。
というノダ自身も、
先週から風邪とは違う
鼻水を感じ始めていまして、
もしや!?と思っています。
今年も、MRTの屋上には
WNIの花粉プロジェクトの
ポールンロボも設置しているのですが、
こちらでも、先週の設置時から
花粉をカウントしていました。
MRTのポールンのデータは
こちらです。
(PC閲覧用)
まだ本格的な
飛散ではないと思われますが、
敏感な方は、
対策を始めたほうが良いでしょう。
週末には、再び寒気が南下します。
金曜日の午後から
風が冷たくなってくるでしょう。
土曜日から日曜日の午前にかけては
今季の1・2を争う
寒気の強さになりそうです。
ただ、断トツの今季一ほどの
予想にはなっていません。
また、上層の寒気も
あまり強くない予想です。
例年入ってくる
この時期の非常に強い寒気は
まだ見えていません。
週末の明け方には寒さが強まるので、
金星と木星を見てみるなら
まだあすや明後日のほうが
見やすいでしょう。
明るい月がありますが、
月に負けない木星と金星の明るさです。
なお、土曜日には
木星のほうが金星より高くなり、
徐々に月も近づいてきて、
31日には木星のすぐ近くに
細くなった月が寄り添います。
さらに、翌日は
金星のすぐ下に細い月が見えて
こちらも見ものでしょう。
ちなみに、週明けからの寒気と
気圧の谷の予想には
やや変化が見えていて、
来週後半にも
再度の寒気の雰囲気も
見え隠れしてきました。
やはり○○がくると
寒くなるのか!?
もう少し様子を見ましょう。

カラカラに乾燥中!
19年1月22日(火) 17:34
天気の話なノダ
しつこいですが、
火の取り扱いには、
くれぐれもご注意ください。
宮崎市内は、今月13日以降、
10日連日で、
最小湿度が50%を切っています。
にわか雨があった日曜日も、
天気が回復した午後に
50%を下回っていたようです。
きょうも、湿度は
各地で30%前後まで下がりました。
朝は、放射冷却も効いて
山沿いを中心に冷えましたが、
日中は
日差しが暖かく感じられています。
宮崎や延岡、油津は
3月上旬並みでした。
冬型は緩んできています。
寒気も、いったん
抜けつつある段階です。
あすからあさっては、
少し寒さが弱まるでしょう。
あすの昼間は、平野部を中心に
3月上旬から中旬並みに
最高気温が上がる予想で、
ポカポカ陽気の所が
多くなりそうです。
ただ、風が
午後に強まる可能性があり、
強まったタイミングでは
ポカポカ感が弱まるでしょう。
今夜に少し薄雲が出るくらいで、
あすの昼間も
スッキリと晴れるでしょう。
晴れますので、
空気の乾燥は続きます。
火の取り扱い、
お肌のトラブル、
風邪の予防などなど
引き続き気を付けましょう。
洗濯物は安心して干せます。
金曜日になると
再び寒気が南下してきて、
土曜日の午後にかけて
寒気が強まりそうです。
ここで昨日も書いた
一桁の最高気温があるかどうか、
注目しています。
この寒気も続かずに
一過性で退却していきそうです。
一時的に寒さが強まりますので、
体調管理には
ぐれぐれもご注意ください。
宮崎市内で初雪になるには
上層の寒気がやはり弱いです。
一方、県北部には、山沿いを中心に
少し雪雲がかかる可能性もあります。
来週になると、
一気に寒気は抜けそうです。
そうなると、
天気が不安定になってきます。
毎年の○○が来ると寒くなるの
時期にはなるのですが、
今年は、そのころには
寒気が弱まってそうです。
雲が広がって
日差しがないために
寒さを感じるかもしれませんが。。。

梅の標本木はほぼ平年並み
19年1月21日(月) 17:29
天気の話なノダ
寒さは戻ってきましたね。
ただ、
日差しの暖かさもあります。
宮崎市は、最高気温が
きょうも10度を越えました。
これで今年に入って、
3週間連続で
二けたの最高気温です。
宮崎市で、年明けから20日以上、
一桁の日がなかったのは、
2007年以来12年ぶりになります。
前回も
イノシシ年だったということですね。
ちなみに、2007年は、
1月いっぱい一桁がありませんでした。
今年も、週間予報を見ると
その可能性も見え隠れします。
今週末には、寒気が南下するため、
その寒気によってどうか・・・
注目点です。
きのうの午後から
だんだんと冷たい風に
なってきたのを
感じられたでしょう。
きのうの午前に
弱い前線が通過した後、
寒気が南下してきました。
前線による雨は、
平野部でもパラパラとあったものの、
朝から、晴れ間もあって
いかにも寒冷前線っぽい
天気の移り変わりだったと思います。
一方、土曜日は
暖かさが感じられる
一日でしたね。
夕方に走りに出ましたが、
走りやすかったです。
だんだんと増えてきた雲の間から
夕陽が見え隠れして
キレイでした。
一方、昨日の夕方も
軽く走ったのですが、
冷たい風が強くて
向かい風で走るのは
キツカッタです。
そんな土曜日からの陽気と
日曜午前のにわか雨が花を呼んだのか
きのう、気象台の梅の標本木で
開花が発表されました。
開花が遅かった去年よりは
18日も早くなったものの、
平年と比べると2日早いだけで
ほぼ平年並みの開花になっています。
12月中の寒さで
休眠打破が
しっかりできていたのでしょうか。
一方、新富町に
電話でお聞きしたところ、
国の天然記念物の座論梅は
先週からチラホラと
咲き始めていたということです。
宮崎市内では、
宮崎八幡宮の境内にある梅も
チラホラ開花してきています。
これから来月にかけて
各地の梅が
キレイになっていくでしょうね。
また、お伝えします。
きょうは、空気が冷たいものの、
風は弱まってきたので、
日差しの暖かさも
感じられているでしょう。
一方、空気は乾燥していて、
日中の湿度が
各地で30%以下に下がっていて、
油津は18%まで下がりました。
カラカラに乾いています。
火の取り扱いには、
十分にご注意ください。
お休み前には、
確実に、暖房器具の確認を
行いましょう。
あすも、引き続き晴れそうです。
少し薄い雲がかかりますが、
日差しはたっぷりとあるでしょう。
洗濯物も問題ありません。
きょうと同じくらいの寒さも
続きそうです。
あさっては、寒気が弱まっていき、
木曜日にかけては、
昼間がまた
ぽかぽか陽気になるでしょう。
金曜日からは
寒気が南下してきそうです。
土曜日から日曜日にかけて
年末年始寒波と同じレベルくらいの
寒気が予想されてきています。
ただ、今シーズン一番と
いえるくらいにあるかは、
これまた微妙です。
きょうは、宮崎市の
初雪の平年日でもあったのですが、
週末の寒気も、上層の寒気が
あまり強い予想ではありませんので、
宮崎市内に雪を降らせるほどの
パワーはないでしょう。
来週になると、
しっかりと天気が崩れそうな
資料もありますが、
タイミングなどマチマチです。
もう少し様子を見ましょう。

イプシロン観測日和
19年1月18日(金) 17:15
天気の話なノダ
見えましたねぇ。
イプシロンロケット、
打ち上げも成功したようです。
見えましたねぇ、
と書きましたが、
ノダは、昨日も書きましたように
お天気カメラ越しでした^o^;
むちゃくちゃ良く晴れて
キレイだったので、
生で観たかったですねぇ。
それか、せめて
あと5分ほど
打ち上げ時間が遅ければ、
ライブで皆様に
お天気カメラからの打ち上げ映像を
お届けできたのですが。。。
個人的にいろいろ悔やまれますが、
今回、打ち上げられた衛星の中に
人工的に流星を発生させる
実験を行うものがあります。
どのような流星を見せてくれるか、
楽しみですね。
また情報が入りましたら、
こちらも注目していきましょう。
ロケット雲もきれいに見えるように
予想通りによく晴れましたので、
今朝は、山沿いを中心に
氷点下に下がりました。
日中も空気が冷たいですが、
風が弱まって
日差しの暖かさは
感じられやすくなっています。
3月上旬並みになった所もありました。
日中の湿度は
各地で30%前後まで下がっていて、
空気はカラカラです。
火の取り扱いには
十分にご注意ください。
あすも、高気圧に覆われて
日中にかけてはよく晴れそうです。
朝は、
この時期らしい寒さが続きますので、
受験生の方は
素早く手が暖められるように
携帯カイロなどを
準備しておくとよいでしょう。
日中は、
ぽかぽか陽気になってきます。
夜には、高気圧が離れて
雲が増えてきそうです。
あさっては、
弱い前線が通過して、
山沿いを中心に
所々で雨が降るでしょう。
午前は、傘が必要になりそうです。
日曜日の朝から日中は、
3月並みの暖かさになるでしょう。
日曜日の午後は、次第に天気が回復して、
夜にかけて晴れてくる可能性があるものの、
夕方から夜にかけては
風が冷たくなりそうです。
日曜日の夜にかけてのお出かけには、
しっかりと暖かい上着も
ご準備になってください。
月曜日には、寒さが戻ります。
体調を崩さないように
お気を付けください。
来週後半の寒さなどは、
月曜日以降にお伝えする予想の確認を
お願いします。
さて、きょうは
新燃岳の噴火警戒レベルが
「1」に引き下げられました。
ただし、
まだまだ、一連の噴火活動が
収まったと考えるのは
時期尚早でしょう。
GPSで観測された膨らんだ山が
まだしぼんでいません。
少なくなったとはいえ、
火山性地震も時々起きています。
えびの高原の状況も
気になる所ですね。
引き続き、
新燃岳に向かう登山道は
閉鎖されています。
周辺の山に登る際にも、
最新の火山の情報を
確認しておくようにしましょう。
変化がありましたら、
またお伝えします。

イプシロン雲も見えそうですが・・・
19年1月17日(木) 17:17
天気の話なノダ
今シーズンの県内の冬で
特徴的なものでした。
冬型の中での
中上層の雲の帯です。
この上層の雲がかからなければ
下層は晴れていましたので、
いつもの冬のように
青空だったことでしょう。
上層での寒気が弱いために
かかってくる雲の帯でした。
そんな雲がかかった九州南部ですが、
口永良部島で発生した
爆発的噴火によるの噴煙は、
この雲の上にまで出てきて
衛星画像で捉えられています。
日差しがなかった午前中は
寒々しくて、
実家の冬を思い出したくらいですが、
徐々に雲の帯が南下して、
午後になると、
宮崎市内もしっかり晴れてきました。
このまま
あすにかけても晴れる見込みです。
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
また、風邪予防に
のどの乾燥にも気を付けましょう。
あすは、午前9時50分20秒に
内之浦から
イプシロンロケットの打ち上げも
予定されています。
キレイに晴れる予想ですので、
ロケット雲を
しっかり見ることが出来るでしょう。
今回の打ち上げは、
はじめ南東方向に上がって、
その後、南南西に飛ぶ予定が
発表されています。
県内からは、
南の空から南東の空に
現れることになるでしょう。
今回の雲は、
どんな形を見せてくれるのか、
楽しみです。
ただ、午前のこの時間は、
忙しい方も多いでしょうね。
ノダ自身も
モーニングてらす!のOA直前です。
生でロケットが上がる様子を見るのは
厳しいでしょう。
お天気カメラで観ようかなぁ。
打ち上げ後のロケット雲は
OAの合間で、何とか外に出て、
少し見てみたいと思います。
あす朝にかけてもよく晴れて
今朝よりも冷える所もあり、
日中は、日差しがたっぷりで
日差しの暖かさが
感じられるでしょう。
午後以降は、
徐々に寒気が弱まって、
あさっても、穏やかに晴れますので、
昼間はポカポカ陽気になりそうです。
日曜日は、
午前中に弱い前線が通る予想で、
影響が少しはあるでしょう。
山沿いを中心に
所々でにわか雨の可能性もあります。
ただ、午後には
だんだんと天気が回復しそうです。
日曜日のセンター試験など
出かけるときには
念のための雨雲があると安心でしょう。
引き続き、来週には
寒気が強まりを示唆する資料もあって、
様子見が必要です。
また、
きょう発表された一か月予報では、
1月26日からの一週間の平均気温が
平年並みか
平年より低い予想になりました。
先週の一か月予報でも
示唆されていた寒気の予想です。
大寒に合わせての、
大寒寒波となるでしょうか。
こちらも、注目です。
2月2日からの2週間は
低:並:高=3:3:4の
高温よりの予想の中の
寒い可能性もある
ほぼ平年並み予想になっています。
さて、どちらに転ぶでしょう。
寒暖変化が大きい可能性もあります。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(9)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)