ノダっち

3967件

1 ...290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 ...794

宮崎のクリスマスらしい寒さ

ノダっち

18年12月25日(火) 17:57

天気の話なノダ

楽しいクリスマスを
過ごされていますか!?

ノダは、カープファン仲間で
忘年会を楽しんだ連休でした♪

子供が大きくなると
クリスマスというイベントの
大切さも
だんだん薄れていく雰囲気も
感じていますが、
きのうは、子供たちが考えて
忙しい中で家の中を飾り付けて
演出してくれ感謝です♪

そして、私としては
年賀状の準備が・・・

今年も大変なクリスマスです^o^;


土曜日から日曜日の日中は
季節外れの暖かさも
感じられたでしょうか。

土曜日の昼前に
10キロほど走りに出かけたのですが、
半そでで汗だくになりました。

クリスマス前とは思えない
暖かさだったでしょう。

日曜日の最高気温は、
宮崎空港で
23.4度まで上がっていました。

一方で、土曜日の朝は、
前日の雨で湿った空気が
朝にかけて冷やされて
濃い霧も発生しました。

太陽が上がっても
なかなか解消しなかったので、
沿岸部には、
海で発生した霧が流れ込んで
余計に濃くなった可能性もあります。

飛行機が視界不良で降りられずに
欠航になる影響もありました。

霧が濃いときは、
車の運転も注意が必要です。
宮崎市内にしては、
なかなか久しぶりの
濃さだったでしょう。

気象台の観測では、
水平方向の見通しが
200メートルまで
落ちていました。
気象庁HPで調べてみると、
12月に200メートルまで
視界が落ちたのは、
2013年12月18日以来、
5年ぶりだったようです。


日曜日は、午前を中心によく晴れて
午後になって
所々でにわか雨がありました。

夜からは、風が冷たくなって
感じられたでしょう。

きのうも、宮崎の
クリスマスイブらしいくらいの
寒さにはなっていたと思います。

そのまま、けさにかけて晴れたため
夜間の放射冷却も効いて
今朝はこの時期らしい寒さでした。

五ヶ瀬町鞍岡で
今季県内最低の-4.5度まで
下がっています。

日中も時々薄い雲が広がりつつ、
広く晴れました。
日差しの暖かさも感じられたでしょう。

ただ、あすは、
この日差しの暖かさが感じられません。

今夜から分厚い雲が広がってくるため
朝にかけての冷え込みが弱まりますが、
日中は、きょうよりも
寒く感じられるだろうと思います。

午前を中心に所々で雨が降る予想で、
朝の通勤時間帯は
傘が必要になるものの、
午後は、出先での
傘の置忘れにもお気を付けください。

あすにかけては、
寒気が弱まっていますが、
あさってからは
次第に南下してきそうです。

金曜日から土曜日を底に、
第一級の寒気が南下する予想で
資料のブレが小さくなっています。

土曜日ごろを中心に
厳しい寒さになるでしょう。

体調管理にお気を付けください。

ただ、大みそかにかけて
いったん寒気が弱まる見込みで、
その時には雲が増えそうです。

この雲が元日まで残る資料と
すぐに再び冬型になって
晴れてくる資料とあります。

初日の出に関しては、
もう少し様子見です。

年明けの2日から3日には
また寒さが強まる可能性も
資料によってありますので、
こちらも、今週お伝えする
情報でご確認ください。


寒い年末年始になるものの、
この寒さは、
やはり長続きしない予想です。

きょう発表された3か月予報では、
1,2,3月ともに
平均気温が平年より高い見込みが
発表されています。

連続的に寒気が南下しにくい予想です。

気温の予想だけを見ると、
春の訪れを早く感じられそうですが、
単純にそうでもないかもしれません。

というのも、
冬型が続かないということは
晴れが
長続きしない予想でもありますので、
朝の寒さが弱いものの、
昼間には、日差しの暖かさも
感じられにくい日が
多い可能性があります。
とくに、南岸低気圧型での
崩れの日には寒さが強いでしょう。

また、この週末のように
急な寒さもあって、
寒暖変化が大きいことも考えられ、
体調管理には
気を付けておく必要があります。

さらに気になるのは
キャンプシーズンの2月の降水量が
平年並みか平年より多い点です。

良い準備をしてもらうには
ある程度寒さがある方が、
晴れやすくて、日差しのが
体感を助けてくれるのですが・・・

3月の高温傾向は
桜の開花を早めるか!?という点も
気になりますね。

年末年始に
しっかり寒くなりそうなので、
休眠打破がしっかり起きるか、
それとも、1月2月の
全体的な気温の高さで、
休眠打破が進まないか、
注目していきましょう。

181225_1
土曜日の朝、
大淀川鉄橋を走る列車は
霧の中に消えたり、
霧の中から出てきたり、
なかなかに幻想的でした。

鉄橋は約400mで
その半分しか
見えていませんでしたので、
200mの見通しは
納得です。
181225_2
すっかり晴れた
土曜日昼前の
大淀川鉄橋上空
181225_3
税田記者から
県北通信が
届きました。

今日の高千穂は
昼過ぎでも
霜が残っている所も
あったようです。
181225_4
3か月予報と資料
(気象庁HPより)

日照不足の今月

ノダっち

18年12月21日(金) 18:10

天気の話なノダ

冷たい雨が降っています。

先月下旬から
平年に比べて
日照不足・多雨傾向です。

とくに今月に入ってから
20日間の日照時間は、
顕著な日照不足で、
平年の6割前後しかない所が多く、
平年の半分程度の所もあります。

きのう、ハウス農家の方と
お話をさせてもらう
機会があったのですが、
影響が出ているようでした。

ただ、60日間の数字を見ると、
ほぼ平年並みです。
つまり、10月に晴れ過ぎた分、
ココにきての日照不足で
バランスが
とれて来たようにも見えます。

一方、降水量も多いです。
今月に入っての降水量は
平年の2倍前後の所も
多くなっています。

冬型の気圧配置が
長続きしないことが
要因でしょう。

まさに暖冬傾向の症状です。

しかも、アオタイ前後のように
冬型になったのに
晴れなかった時もありましたね。
上空が冬になりきっていなかった
ためだとみています。

ココまでのところは、
暖冬傾向の予報が出ていた
長期予報の傾向通りとも
言えるでしょう。

平均気温自体も、
今月に入ってから
平年より
1度から2度くらい高い所が
多くなっています。


きょうは、
弱い雨が所々で降っています。

朝にかけては、
まとまった雨雲を
レーダーがとらえていましたが、
日中の雨雲は弱いです。

レーダーに映っていない
低い雲がかかっている所も
あるのでしょう。

朝の冷え込みは弱かったものの、
昼の気温は、雨の影響で
上がりにくくなっています。


あすは、前線が離れて
天気が回復傾向になりそうです。

山沿いを中心に雲が多めですが、
日中は広く日差しがあるでしょう。

朝にかけて、気温降下も小さく、
10月後半くらいの
気温の所が多い予想です。

朝から高い気温の空気が
日中の日差しで上がり、
11月並みの予想が出ています。

昼間は上着がいらないくらいの
陽気の所もあるでしょう。

日曜日も
午前を中心に晴れますが、
午後は気圧の谷が通過しそうです。
山沿いを中心に
所々で雨が降るでしょう。

午後にかけては、
念のため、傘を準備して
お出かけください。

投票は、午前の方が
行きやすいでしょうね。

この気圧の谷が通過した後は
風が冷たくなります。

日曜日も、朝から昼にかけて
気温が高めで経過しますが、
夜にかけてのお出かけには、
しっかりと暖かい上着も
準備しておいた方が良いでしょう。

振替休日の月曜日・クリスマスイブは、
広く晴れそうです。

ただ、弱い冬型の晴れになります。
風は
この時期らしい冷たさに戻るでしょう。

今日の資料だと、
25日・火曜日まで晴れが残って、
ゆっくり下り坂に向かいそうです。

早い所は
夜にかけて降り出しますので、
連休明け、火曜日には
傘の準備も必要になるでしょう。

そして、水曜日に
前線(南岸低気圧か)が
通過して雨が降った後、
強い寒気が南下してきます。

強い寒気が南下する資料に
きょうも変化がありません。

年末年始寒波については
また、連休明けから
詳しくお伝えしていきます。

雪によって
年末年始の移動に影響するかどうかは
もう少し資料が新しくならないと
ハッキリしませんが、
体調管理に
注意が必要になりそうなことは、
ほぼ確実でしょう。
181221_1
最近20日間の
日照時間平年比
(気象庁HPより)

西日本から~
東北南部の広い範囲で
日照不足気味です。
181221_2
最近20日間の
降水量平年比
(気象庁HPより)

寒い年末年始か!?

ノダっち

18年12月20日(木) 17:27

天気の話なノダ

ここ数日、
桜島が元気です。

口永良部島の噴火に
呼応しているかのように
活発に噴火を繰り返していて、
きょう午前10時前には
やや多量の噴煙が出ました。

この噴煙は北東に流れましたので、
県内にも、
都城市付近を中心に
入ってきた可能性があります。

ただ、曇っていましたので、
空を見ての判別は
出来なかったでしょうか。


県内は、朝から
雲が広がっていて、
レーダーでは
午前から反応もあったのですが、
昼ごろに外に出た時は
雨粒が地面までは
届いていませんでした。

空の高い所の雲が中心です。

ただ、午後3時ごろに外に出た時は、
気のせいかな?というくらいの
弱い雨を肌に感じました。

一方、雲が広がったため、
朝の冷え込みが弱まったものの、
日中は、日差しが弱く
ヒンヤリと感じられたかもしれません。

前線が
あすにかけて九州南岸に
伸びてくる予想になってきたため、
今夜からあす午前の雨は
南部が中心になりそうです。

前線の北にも
低気圧ができる予想で、
その低気圧によって、
午後は広く雨雲がかかる
予想になっています。

あすも、
傘が手放せない一日です。

南岸前線で雨になりますので、
あすの昼間は
気温がほとんど上がらない所も
あるかもしれません。

あさってには、
低気圧や前線がいったん抜けて
晴れ間がありそうです。

日曜日も
晴れ間が出る可能性があるものの、
午後に前線が通過して
山沿いを中心に所によって
にわか雨の可能性もあります。

月曜日には天気が回復して、
きょうの資料だと
火曜日まで
天気が持つ予想になりました。

水曜日には
しっかりと前線が通過して、
木曜日にかけて
強い寒気が流れ込みそうです。

来週後半の寒気が強い予想は
変わっていません。

寒い年末になりそうです。

きょう発表された一か月予報でも、
年末年始期間にあたる
29日からの一週間は、
平均気温が平年より低い
予想になっています。

27日ごろから入ってくる寒気が
一週間は続かないと思いますが、
年始まで寒気が続くのか、
年末の移動に
雪の影響が出ないかどうか、
今後の情報に要注目です。

また、今週末に
11月ごろの陽気になった後で、
年末に一気に寒くなりますので、
体調管理にも
気を付けておきましょう。

181220
午前10時前の
桜島の噴火
(気象庁HPより)

じわじわ鱗雲

ノダっち

18年12月19日(水) 17:36

天気の話なノダ

じわじわと
雲が増えてきています。

朝は、きれいに晴れていて、
きょうも日の出がきれいでした。

そうそう、
日の出直前の東の空では、
今は金星がすごくきれいで
目立ちますね!

日の出が7時過ぎですので、
6時台に起きた方なら
東の空を見てみると、
簡単に気づかれるでしょう。

次に、晴れてきた日の朝、
ぜひ東の空を
少し見てみてください^o^

きょうは
朝にかけては良く晴れて
放射冷却も効き、
朝はこの時期らしい寒さでしたが、
衛星画像的には
寒気の雲も見えなくなってきて
すっかり寒気が弱まりました。

その分、日中は
きのうよりもぽかぽか感が
強まって感じます。

寒気が緩むと、
天気は下り坂なんですよね。


ただ、雨の降り出しは
どうやら遅いほうになる資料が
優勢になりました。

本格的な雨は、
あすの夜になってからの予想ですが、
もう少し早いタイミング、
早ければ昼過ぎから
パラパラとしてくる可能性もある、
資料になっています。

午後にかけては、
帰りが遅くならなくても
傘を準備しておくのがおススメです。

特に、鹿児島県に近いエリアほど
早めになる可能性があります。

雲が広がりますので、
朝の寒さが弱まるものの、
日中の暖かさは弱そうです。

そのまま、あさって金曜日は
午前を中心に雨が降るでしょう。

土曜日も雲が多いものの、
一旦少し日が差したりと
回復傾向になりそうです。

日差しとともに
土曜日はだいぶ暖かいでしょう。

日曜日に谷が通過して、
にわか雨の可能性もありますが、
月曜日にかけては
崩れが小さそうです。

24日・クリスマスイブの月曜日は
晴れやすいでしょう。

ただ、25日・火曜日は下り坂に向かい
水曜日にかけて
雨の降るタイミングがありそうです。

この来週前半の雨の後、
来週後半には
強い寒気が流れ込む予想に
なってきています。

クリスマス寒波はあまりないですが、
年末寒波が強そうです。

今の資料だと、
今シーズンにここまでで入った寒気より、
もう1段階強い寒気が予想されています。

まだ先ですので、
もう少し様子を見ますが、
可能性として
頭の片隅に入れておきましょう。
181219
午後3時ごろの
宮崎市上空

隙間が小さい鱗雲が
広がってきました。

カラッと冬晴れ

ノダっち

18年12月18日(火) 18:10

天気の話なノダ

よく晴れた一日です。

朝にかけてもスッキリ晴れて
きのうよりは冷えたのですが、
風が収まった分、
寒さは強く感じなかったでしょうか。

先週土曜日の冷え込みよりも
弱めでした。

日中の気温は、ほぼ平年並みです。

午後になって、冷たい風が
また少し強まっていますので、
山沿いを中心に、日かげだと、
寒さを強めに感じられているでしょう。

一方、空気は
カラカラに乾いています。
日中の湿度は、
40%前後に下がりました。

冬型の気圧配置らしく、
スジ状の雲が九州周辺にできていて、
太平洋上にも現れていますので、
そこそこの
寒気が入っている状況です。

ただ、上空の寒気は
もうきょうから徐々に緩み、
あすは、しっかり抜けていきます。

朝にかけては、
高気圧に覆われて
放射冷却も効きますので、
今朝と同じくらいに
冷える所もありますが、
日中は、きょうよりも
ポカポカ陽気になるでしょう。

ただ、午後を中心に
きょうよりも
薄い雲が増える所も出てきそうです。

あさって以降の崩れのタイミングは
資料によって差が出ています。

早ければ、
明後日の早い段階から降り出して、
金曜日から土曜日に
一旦回復しそうな資料があるのに対し、
本格的な崩れが
明後日の遅い時間になって
金曜日が中心の資料もあるのです。

さて、どっちでしょう^o^;

また、その後のクリスマス寒波は、
きょうの資料では
あまり強くありません。

むしろ、そのあとの、
年末寒波となりそうな資料です。

まだ少し先ですので、
もう少し様子を見ましょう。

くもりマークは、
何となくの感じがします。

新しい予報での確認をお願いします。

今の所、3連休は
天気の崩れは小さそうで、
お出かけにも
まずまずになりそうです。

しかし、大掃除や
年末準備なども
忙しくなる週末でしょうね。
181218
良く晴れていた
けさの大淀川と
朝日

3967件

1 ...290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 ...794

投稿月