鰐塚山も雪化粧の寒の戻り

ノダっち

25年3月19日(水) 17:10

宮崎市内は、
朝からキレイに晴れていて、
おかげで鰐塚山にかかった雲も取れて
冠雪している様子が見えました。
 
今回の寒の戻りが
以下に本格的で
冬の空気が入っていたかが
うかがえるでしょうか。
 
3月に鰐塚山が
冠雪した記録は
ハッキリととっていないのですが、
そもそも、初冠雪すら
観測されない年もあるくらいで、
初冠雪があった年の日記で
ザックリ探ってみると、
2014年の3月10日の日記に
前日にうっすら白くなっていた、
という記載がありました。
 
ノダ自身もハッキリ記憶にないので、
3月の鰐塚山の冠雪は、
それ以来ではないかと思います。
 
その前は2006年が
3月20日に初冠雪の記録があって
10年に1度くらいは
3月にも冠雪することがありそうです。
 
これは正式な記録ではないので
その点はご了承ください。
 
例えば南岸低気圧の時に
実は冠雪していたりして、
でも、見えなくて
確認できなかったときとかも
あるかもしれません。
 
今回のように
しっかり冬型での3月の冠雪は
そうそうないと思います。
 
いずれにしても、
珍しい
3月の鰐塚山の冠雪になったのでは
ないでしょうか。
 
 
鰐塚山がこんななので、
当然、
霧島連山もキレイに雪化粧していて、
五ヶ瀬や高千穂、えびのの峠道の
ライブカメラでも積雪が確認出来ました。
 
長続きはしない春の冬型は
午後にかけて緩んできていて、
緩むときに東シナ海から入る雲が
午後は各地にかかっています。
 
宮崎市内も
昼に弱い雨がパラッとしていました。
 
きょうもしっかりと
冬を感じる風の冷たさです。
 
 
ただ、寒気は底を抜けています。
 
今夜以降は
しっかりと高気圧に覆われてきそうです。
 
ただ、東シナ海からの雲が
未明まで抜けにくくて、
平野部は放射冷却効果が
弱めの予想になっています。
 
一方、山沿いの方が
早めに熱が逃げやすくなって
冷え込みが強まる所がありそうです。
 
あす朝も、
霜が降りるくらいの寒さの所が多い予想で、
農作物の管理にご注意ください。
 
一方、寒気が弱まってくる分
あすの昼間は
ポカポカ陽気になってきそうです。
 
まだ平年並みまでは
戻りきらない所が多そうですが、
春が感じられてくるでしょう。
 
あすはスッキリ晴れてお出かけ日和です。
 
外で長い時間過ごす方は
しっかりと紫外線対策をしましょう。
 
また、空気が乾燥して
火災が起きやすくなっていますので
火の取り扱いにご注意ください。
 
 
金曜日の朝も
放射冷却が効くため
霜が降りるくらいの所がありそうですが、
寒気は弱まってきます。
 
日中には
20度前後まで上がる所が多くなりそうです。
 
土日も広く晴れて
とくに日曜日の昼には
夏日の予想も出てきました。
 
月曜日は
上空の湿り域がかかる予想が
一部の海外資料に出てきていますので、
その傾向が他の資料にも出るかどうかで
予報が変わりそうです。
 
きょうの資料では
来週の後半あたりには
本格的な気圧の谷が予想されていて、
その後面で寒気の予想が
複数の資料で出てきました。
まだバラつきが大きくて
主流ではないように見えますが、
その可能性も視野に
今後の新しい予報を
確認していきましょう。
250319_1
冠雪していたけさの鰐塚山
250319_2
冠雪していたけさの霧島連山
(気象庁HPより)
250319_3
雪が積もっていた
鞍岡(左)と
えびののループ橋(右)
(宮崎県HPより)

投稿月