ノダっち

4092件

1 ...297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 ...819

梅雨入り前の異例の大雨

ノダっち

19年5月20日(月) 17:26

天気の話なノダ

断続的に雨が降った週末でしたが、
とくに、きょうの未明から明け方に
発達した雨雲がかかりました。

やはり、
梅雨入り前としては、
異例な大雨ではないかと
感じています。

土日の雨は、
東から湿った空気が吹きつけて
雨雲が断続的にかかりましたが、
特に日曜日は
雨がやや弱まった
タイミングもありました。

また、
やや発達した雨雲がかかった土曜日も、
気温が上がりにくかったですし、
宮崎市内では雨粒も小さめで、
そんなところにも、
あぁ、たしかに
前線の北側での雨だな、
と感じられたかと思います。

それでも、しっかりと
雨量が増えていくほどに
東風が吹きつける状態は、
異例な形で
東海上に居座った優勢な高気圧が
金曜日から今朝にかけて
西日本にまで張り出し続けたためです。

さらに、
きょうに日付が変わってからは
やや気圧配置が換わってきて
風向きが南東から入ってきました。

南からの成分が強くなったため、
暖かい空気の流入が強まり、
雨雲が
発達しやすくなったのでしょう。

きょうの未明から明け方に、
一気に雨量が増えています。

日南市油津では、実測で、
81.5ミリの猛烈な雨
観測しました。

また、日南市深瀬は
金曜日からの総雨量が
420ミリに達しています。
これは、宮崎市の
6月一ヶ月分の雨量です。

梅雨前線の北側とすると、
この雨の降り方は、
やはり異例だと思います。

ただ、南の梅雨前線とは別の
寒冷前線が朝鮮半島付近から
南下し始めるところでしたので、
そちらの影響も出たでしょう。

この未明からの雨雲の強まりで
一気に危険度が上がりました。

一方、朝には
ほぼこの活発な雨雲が抜けていて、
所々で晴れ間も覗いています。
ただ、地盤が緩んだ状態で、
前線が通過している影響で
時おりまだ雨雲が通過していて、
気が抜けません。

日が出たタイミングでは
蒸し暑さも感じます。

金曜日にお伝えしていた
前線の通過は、
きょうの日中に早まっていて、
きょうは、前線温南側で
暖かい空気も流れ込みました。

この前線が通過しきると
天気が回復します。

今夜遅くからあす明け方は、
令和最初の満月をすぎたばかりの
まあるいお月様と
木星がすぐ近くに見える予想です。

晴れてくれば、
少し注目してみましょう。


あすは、
西から移動してくる高気圧に覆われて
朝から青空が広がりそうです。

朝にかけては、けさより気温が下がり、
平年並み程度の気温に戻りますが、
日中は、汗ばむ暑さとなるでしょう。

そのまま、今週は、
晴れる日が多くなります。

今週の県内は、あすも含めて、
西日本の中で
置いてけぼりになっている真夏日が
県内でも出るかどうかに、
注目しています。

体が暑さに
まだなれていない時期ですので、
熱中症にならないように
気を付けましょう。

県内での初真夏日は、
去年が4月20日で、
最近30年の
初真夏日の平均が5月7日、
最近10年の平均だと
5月3日でしたので、
すでに、やや遅れ気味です。

最近、5月下旬にまで遅れたのは
2016年の5月26日となっていて、
それ以来の遅さになるでしょう。

とくに週末は、
大陸で温められた空気が流れ込んで、
気温が上がりやすくなりそうです。
今後お伝えする予想に
ご注目ください。


さて、そんな大雨で
いろいろ振り回された週末でしたが、
我が家では、ちょっと
ステキな出来事もありました。

観葉植物のパキラに
が咲いたのです!!

16年ほど前に、
MRTの方の結婚式でいただいた
おめでたいパキラで、
実はひと月くらい前から
観たことのないものが
幹から出ているのに気づいて
パキラに
花が咲くとも思わなかったものの、
もしや、と思って
ネットで調べたら、ツボミでした。

そして、いつ咲くかいつ咲くか、と
楽しみにしていた花が、
ついに開いたのです!

ネット情報によると、
挿し木した苗からは咲かない、
と書いてあったのですが、
大きくなって
数年前に切り戻しをした際の
枝をさして増やした鉢で
見事に咲きました!

画像欄に載せますが、
なかなかキレイな花です!

ただ、午前中に少し出かけて、
戻ってくると、もう花が落ちていて、
楽しめたのはわずかな時間でした。

なお、午前中の
日当たりの良い窓辺においてあり、
レースカーテンもしています。

条件が良ければ、
もしかしたら、
皆さんパキラも、
花をつけるかもしれませんよ!
190520_1
今朝の大淀川下流域

今シーズン一度目の
河川敷浸水が
起きていました。

梅雨入り前の
浸水ってのも、
なかなか
異例ではないでしょうか。
190520_2
金曜日から
けさにかけての
天気図
190520_3
我が家で咲いた
パキラの花(上)

つぼみ(下)

週末は大雨に警戒

ノダっち

19年5月17日(金) 17:47

天気の話なノダ

梅雨前線の北なんですが、
梅雨前線の南にいるみたいな天気です。

宮崎に来て17回目の5月ですが、
梅雨前線の北側で、
このパターンの大雨に警戒するのは
初めてだと思います。

なんだか、いつもと違う
大気の流れになっている雰囲気です。

夏にかけて、何が起きるのか・・・

気がかりな梅雨入り前になっています。


きょうも
宮崎市内は晴れ間が広がりました。

ただ、たまに
サッと雨が降っています。

また、沿岸から少し内陸に入ると
雨雲がかかりやすくなった所もあり、
やはり不安定です。

梅雨前線の南側にはいると、
こういうパターンがよくあります。

前線の北側だと、
東風が流れ込んできても、
どんより曇るパターンだったり、
海から低い雲が入ってくるので
沿岸部でも
シトシト雨が降ったりしやすいのが
よくあるパターンです。

県内は晴れ間があるものの、
東風によって
雲も出来やすくなっていて、
時おり日差しが弱まっているのに対して、
山を越えると雲が消えやすくなって
東シナ海側や九州北部は
気温も上がっています。

とはいえ、前線の南にいるときほど
気温は上がっていません。

たしかに、
前線は九州よりも南にありそうです。


あすも、
東からの湿った空気の流れ込みで
県内は雨雲がかかりやすくなるでしょう。

とくに、雨雲が多くかかりやすいのは、
沿岸線から
少し内陸に入った地域と思われます。

沿岸部では止み間もあるかもしれません。
ただ、
上空に気圧の谷も進んできますし、
前線自体も、
きょうより近づく予想ですので、
前線による雲もかかってきて、
今日ほどの晴れ間がなさそうです。

湿った空気の流れ込みも強まるため、
局地的に
雨雲が発達する恐れもあります。
とくに、上にも書いたように
きょう雨が降りやすかったエリアが
中心となるでしょう。

大粒の雨で
景色がかすむ様に降ってきたときには、
急な道路の冠水、
落雷・突風の発生などにご注意ください。

朝にかけては
ややムシムシ感じるくらいに
なるかもしれませんが、
前線の北側ですので、
雨雲がかかりやすくなったところは
昼の気温が上がりにくくなりそうです。

日曜日は、上空の気圧の谷が抜け、
あすよりも
雨雲がやや減るかもしれません。

ただ、東風の流れ込みが続きますので、
局地的な雨雲の発達には、
引き続き要注目でしょう。

月曜日にかけて、続きそうです。

とどめとなる前線の通過は、
きのうの予想より早めで、
火曜日の日中には抜けていき、
回復してくる予想になってきました。

前線が通過しきるまでは、
沿岸よりも少し内陸に入った地域ほど
総雨量が
多くなりやすいかもしれません。

総雨量が多くなった地域では
地盤の緩みなど心配になります。

気象台からも、
土砂災害に警戒を呼び掛ける
情報が発表されています。

週末の間も、
気象台が発表する情報など
雨に関する
最新の情報の確認もお願いします。

宮崎地方気象台発表の気象情報
宮崎県内の注意報警報一覧
土砂警戒災害メッシュ情報
浸水害の危険度分布


火曜日に天気が回復した後は
今度はしばらく
優勢な高気圧に覆われそうです。

ただ、1週間続くかどうかは
なかなか怪しい季節になります。

来週月曜日からお伝えする天気予報も
ぜひともご確認ください。
190517
昼前の
MRTからの西の空

不安定感満載です

不安定な走り梅雨の晴れ間

ノダっち

19年5月16日(木) 17:49

天気の話なノダ

きのう、
この日記を送った後くらいから、
レーダーで南部平野部近くに
反応が出てきていました。

前日から
お伝えしていた傾向からすると、
この雨は、
予報的には、よしよし、だったものの、
昼間の晴れ具合からすると
ちょっと不意打ちを食らった方も
いらっしゃったかもしれませんね。

宮崎市内にも
Nextのころから時おり
所々に流れ込んできて、
通り雨が降ったり止んだりを
夜にかけて繰り返しました。

そのまま、きょうの昼にかけても、
この日向灘から
弱いものが所々に
サッと流れ込んで
通過していく傾向が続いています。

きのうの資料とは、
またズレが出ました。

今朝から野田のOAでは
にわか雨の可能性について
言及しましたが、
きのうのこの日記では
フォローできていませんm( _ _ )m

昨夜から朝に比べると、
昼間は少なくなって
日差しも出ているのですが、
やはり不安定です。

一方、県北部は、
この雨雲の流れ込みも
確認できません。

日中も広く晴れていて、
洗濯物もしっかり乾かせたでしょう。

東から高気圧が張り出していて、
九州付近はこの高気圧の
ギリギリ圏内という位置にあり、
高気圧の影響は弱めです。
湿った空気の影響を
受けやすくなっています。

きょうまでは、
やや北東からの風が吹いたため、
四国や本州の影響で
湿った空気が北部ほど少なめでした。

夕方になって
上空の雲も抜けて広く晴れてきてますが、
また雲がだんだん増えるでしょう。

あすは、この湿った空気が
もろに東から
県内に流れ込んできそうです。

このため、南部だけではなくて
各地に
雨雲がかかりやすくなるでしょう。

雨のパターンは、
しとしと降り続くというよりは、
昨夜からの南部のように、
時おり、サーっと雨が降っては止む
という感じだろうと思います。

雨と雨の間には
空が明るくなるかもしれません。
また、雨雲の通り道に当たらなければ
ほとんど降らない所もありそうです。

それでも、あすは、
各地とも傘を持って出かけておくのが
安心です。

また、洗濯物も
干したままでは出かけにくいでしょう。

少しムシムシとも感じそうですが、
風もありそうなので、
風がある所は暑さは
あまり感じないかもしれません。

日焼けが気になる方は、
雨の止んだタイミングは要注意です。


あさってになると、
前線そのものがやや近づいて、
雨雲が増えそうです。

県内には、引き続き
東からの湿った空気が流れ込み、
雨雲が発達する可能性もあります。

気象台からは、土曜日、日曜日と
大雨警報発表の可能性が「中」と
発表されました。

防災の意識を高めて
最新の情報の確認が必要です。

また、この雨の強まるタイミングは
資料によって日曜日に
予想されているものもあります。

日曜日から月曜日も、
湿った空気が県内に東から流れ込むため、
県内で
雨雲が発達することも考えられますので、
雨の降り方について
最新情報を確認していきましょう。

総雨量が増えてくると、
地盤が緩む恐れもありますし、
先日の地震の影響も気になっています。

火曜日には、
寒冷前線性の気圧の谷が
通過しそうです。
そのタイミングで、
再び活発な雨雲が
かかる可能性もあります。

この前線の手前では
暖かい空気が流れ込んで気温が上がり、
前線通過後は、
風が冷たくなるでしょう。

そして、天気が回復します。


来週水曜日からは、
しばらく晴れそうな予想です。

その晴れがいつまで続くか?
次の崩れでそのまま梅雨に入るのか?

というのが気になる所でしょう。

きょう発表された一か月予報は
前半が数日の周期変化で、
後半(6月1日~)は
平年並みに曇りや雨の日が多い予想です。

ということは、やはり
平年並み(5月31日)前後で
梅雨入りしそうと考えて良いでしょう。

ただ、前後には、
5日前後の幅をもっての前後です。

なお、きょうの
一か月予報の資料と
去年の同じ時期の資料を比べると
あまり大きな差がありませんでした。

去年の梅雨入りは
6月5日ごろだったのでした。

来週には10日予報~週間予報で
月末が入ってきますので、
もう少しはっきり見えてくるでしょう。


さて、きょうは、
沖縄での梅雨入りが発表されています。

奄美の梅雨入りの時に
2年連続の沖縄より早い梅雨入り、
と書きましたが、
昔と比べると、近年、
沖縄と同じか奄美が早まる傾向が
強まっているようです。

こちらも、梅雨前線の動きが
変わってきたのか?と
気になる傾向になっています。
190516_1
昼過ぎの
宮崎市内から
南の空

不安定感満載な空です。
190516_2
きのうの
夕陽と飛行機雲

予想以上に晴れました

ノダっち

19年5月15日(水) 17:59

天気の話なノダ

予想以上に晴れています。

山沿いを中心に
晴れ間もあるだろうと
お伝えしたものの、
ココまで平野部でも
しっかり晴れるのは
予想以上です。

雲は多いですが、
午前中にはきれいな青空が
見えた時間もありました。

この予想のズレ感
梅雨の雰囲気も感じるでしょうか。

日差しが多くなった分、
暑さも感じましたが、
一方で、吹いている風は
北からの強めなもので、
冷たさを含んでいます。

東からの強めの風に乗って
湿った空気が入っているものの、
気圧の尾根も強かったようです。
雨雲に発達していません。

やや北寄りだった風で
湿った空気が
ダイレクトに入ってこなかった
こともあるのでしょう。

この東からの湿った風は、
九州山地を越えると乾いた風になり、
熊本県など九州の西側に流れ込んで
気温を上げています。

湿った風が山を上がる時の
気温降下よりも、
乾いた風が山を下りるときの
気温上昇が大きいことで起きる
フェーン現象が起きたためです。

気温分布が
くっきりキレイに分かれていますので、
画像欄に載せておきます。

また、このフェーンの要因の要因となる
東風を生んでいるのは
日本の東海上にある高気圧です。
今週になって、東海上に居座っていて、
来週のはじめまで、強めの勢力で
あまり動かない予想になっています。

梅雨前線の北側で
この時期に、東海上から
こんな感じで高気圧が張り出すパターンは
なかなか珍しいのではないでしょうか。

南の梅雨前線がなければ
まるで夏の天気図です。
こちらも、記念に載せておきましょう。


さて、予想以上に晴れた
きょうのこの日差しは有効に
お使いになれましたか??

予想以上だったので、
使いにくかったかもしれませんねm( _ _ )m

ただ、どうやら
あすも、チャンスはありそうです。

あすも、気圧の尾根があります。
雨雲は発達しにくいでしょう。

東からの風もありますし、
上空の雲がかかるタイミングもあって
スッキリとはしないかもしれませんが、
日中は各地とも
晴れ間が出る可能性も十分です。

明後日になると、
東からの湿った空気の流れ込みが
ダイレクトになってきて、
強まってくるでしょう。

あさっては、午後にかけて
次第に雨雲が増えてきそうです。

土曜日から日曜日は・・・

土曜日が雨のメインになりそうな
資料になってきています。

日曜日は雨雲が減りそうですが、
東風の影響が
続きそうな資料です。

その風の影響がどの程度あるか?
また、上空の寒冷渦との関連が
どの程度あるか??

もう少し様子を見ましょう。

来週の火曜日頃に、
気圧の谷(寒冷前線性)が通って
雨が降り、
その後、天気が回復していきそうです。

来週中ごろからの晴れ間が
梅雨入り前の晴れ間になるでしょうか?

あすの一か月予報にも
注目してみます。

190515_1
きょう昼ごろの
MRTから南西の空
190515_2
きょう午後3時の
推計気温分布
(気象庁HPより)
190515_3
きょう正午の天気図
(気象庁HPより)

走り梅雨入り

ノダっち

19年5月14日(火) 17:26

天気の話なノダ

沖縄を飛ばして、
奄美地方の梅雨入りが発表されました。

沖縄よりも奄美が先に梅雨入りしたのは
2年連続となっています。

梅雨前線が奄美付近に伸びていて、
沖縄は前線の南側で
晴れ間が広がっているようです。

ただ、きのうは、
先島諸島で大雨が降っていましたし、
実質入っているかもしれません。

一方、前線の北側の雲がかかり、
県内も、昨夜から雨が降っています。

ちょうど、昨夜は、
野田が帰る時間に
通り雨が来ました。

しかも、結構強めに降って、
少し雨宿りを余儀なくされたノダです。

東から入ってきた雨雲が
小さくまとまって
発達していたようなのですが、
けさにかけても、局地的に
発達した雨雲がかかりました。

県の雨量計では、
宮崎市内で1時間50ミリを超える
非常に激しい雨を
観測した所もあります。

日中は雨雲が弱まって、
止んできた所もありますが、
所々に弱い雨雲が残りました。

このため、昼の気温が
上がりにくくなっています。
最高気温は、平年より低めで
4月並みになった所が多く、
20度前後でした。

県内は、これで
走り梅雨入りと言えそうです。

ココまでハッキリした
走り梅雨も珍しい気がします。


あすにかけても、
県内には東からの
湿った空気が流れ込みそうです。

この湿った空気で
平野部を中心に低い雲がかかりやすく、
所々で弱い雨が降るでしょう。

あすも、雨が止んでいても
折り畳み傘などを
持って出かけておくのが安心です。

雨が多くなったら、
きょうくらいに
風がヒンヤリと感じられる所も
あるかもしれません。

一方、東風での
低い雲がメインになりそうですので、
熊本県に近いエリアでは
晴れ間が覗く可能性もあります。
晴れ間が出ると、
過ごしやすい陽気でしょう。

なお、東風が強めに続くため
海は波が高くなってきそうです。
ご注意ください。

あさってまでは、
気圧配置があまり変わりません。

とくに低気圧や前線の接近もなく、
東海上の高気圧の縁辺で
この東風による影響が
メインになりそうです。

洗濯物は、工夫して干したり、
乾きにくい物は
コインランドリーの使用も
検討したいくらいになるでしょう。

金曜日になると、
西から気圧の谷が近づきそうですが、
上空に深い谷(寒冷渦)を
伴いそうな予想もあり、
ココからは資料がバラバラになります。

新しくなるたびの変化もまだあって
資料が安定しません。

気圧の谷の動き次第で
雨の降り方も変わってきます。

もう少し様子を見ましょう。
(気象庁の予報は、
 昨日の物から
 ガラッと変わりましたね。)

場合によっては、
強まるかもしれません。

来週の中ごろには、
走り梅雨が解消して
しっかり晴れてきそうなのですが、
この週末辺りに予想される
気圧の谷の動き次第です。

このあたりも、珍しい
気圧系の動きが予想されています。
来週にかけて注目しましょう。
190514
さて、
走り梅雨入りした県内ですが、
きのう、
視聴者の方が撮影された
宮崎市本郷での
ホタルの写真をいただきました。

どんよりくもりの空ですので、
ホタルの写真で
癒されてください^o^

4092件

1 ...297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 ...819

投稿月