ノダっち

3962件

1 ...302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 ...793

まだ夏側です。

ノダっち

18年9月19日(水) 18:15

天気の話なノダ

ムシムシしています。

夏の空気です。

ただ、どことなく
吹く風に含まれる涼しさに
秋の感じもあるのが
9月らしさでしょうか。

朝は、
きのうもきょうも、
ひつじ雲が出ていました。

夏の空気と
秋の空気の境目が
上空にもありそうです。

たっぷりの日差しもあって、
きょうも
30度前後まで気温が上がり、
所々で真夏日になっています。

まぁ、まだ9月ですので、
この時期の県内で真夏日が
一週間くらい続くのは、
それほど
珍しいことではないですね。


あすになると、
九州付近から
九州の北あたりに
秋雨前線が伸びてくるでしょう。

県内は次第に前線の南側になります。

南西から暖かく湿った空気が流れ込み、
山沿いを中心に
雨雲がかかりそうです。

資料では、あまり
強い雨雲が予想されていませんが、
雨雲が発達するポテンシャルを持った
空気が入ってきますので、
きっかけがあると
発達する可能性もあります。

念のため、山沿いを中心に
急な強い雨などに
お気を付けください。

激しく降ってきたときには、
道路の冠水などに気を付けましょう。

一方で、平野部は
雨の止んでいる時間が長い
可能性もあります。

雨の止んでいる時間が長い所ほど、
あすもムシムシするでしょう。
日差しが出ると
蒸し暑さも強まりますので、
熱中症にならないように
引き続きお気を付けください。


あさっても、前線の影響を受けて
雨の降る時間がありそうです。

あさっても、
九州の北に前線が伸びるため
雨は山沿いが中心でしょう。
平野部は、
ほとんど降らない所もありそうです。

土日には、
前線が九州の南まで南下して、
天気が回復する見込みですが、
そのタイミング次第では
土曜日も雨が残るかもしれません。

週末に天気が回復した後は、
秋側の空気に入ります。
晴れれば
カラッとした暑さになるでしょう。

ただ、振替休日の月曜日には
再び前線が北上してくる流れで
資料が出てきています。

延期されていた
H2Bロケットの打ち上げは、
この連休中、
22日(土)の午前3時15分ごろ
打ち上げを予定すると
発表されました。

原因が特定されて、
処置も完了したとのことです。

詳細な時刻は、また
前日くらいに発表されるでしょうから、
またお伝えします。

それにしても、早いですが・・・

でも、夜間です!!

打ち上げがきれいに見えると
期待できる時間になりました♪


さて、現在、
存在している台風は無く、
熱低もできていません。

ただ、マーシャル諸島付近では
また雲の塊が出来つつあります。

資料の中には
まとまりを予想しているものもあり、
今後のこの雲のまとまり、
その後の動きには、また
注目することになるかもしれません。

180919
けさの
宮崎市上空の雲

きのうに続いて、
羊の群れが
いらっしゃいました。

夏の高気圧が活躍した連休

ノダっち

18年9月18日(火) 17:30

天気の話なノダ

夏が戻った連休でしたね。

夏の高気圧が
しっかりと九州付近で
強まったようです。

それにしても、
土曜日も朝からよく晴れていたのに、
H2Bは残念でした。

朝起きて家を出る前に、
念のため、と思って
ニュースを確認すると、
5時過ぎに
打ち上げ延期のニュースが
配信されていて、がっかりです。

打ち上げられていれば
きっとキレイに見えたでしょう。

打ち上げが出来る状態になるまでに
少し時間がかかるようですので、
また打ち上げ予定が発表されましたら
こちらでご案内します。

日曜日は、娘の運動会で、
まぁ、暑かったです^o^;

影に出たり
応援に出たり、
行ったり来たりして
楽しみました♪

炎天下で
全力疾走をする生徒の皆さんの
若さと元気には
うらやましさすら感じるくらいに
気持ちよかったです♪

途中で、強制的に
水分補給を取る時間が設けられ、
熱中症対策も気を使われていました。

きのうもよく晴れましたね。

ノダは、家族で
ゆっくりさせてもらって、
運動会疲れが取れた気がします。


きょうは、
連休に県内を覆っていた
夏の高気圧が少し弱まったため、
薄雲が増えているものの、
朝から日差しもしっかりです。

九州の北にも
高気圧のマークがありますので、
秋の空気を持つ
(どちらかというと乾いた)
北側の高気圧と
南側の夏の暖かく湿った空気の間は
弱い前線があるのでしょう。

この影響で雲も出やすくなっていて、
午後は
所々に小さく雨雲が出来ています。

一方で、蒸し暑さも感じますので、
やはり、まだ
夏側の空気の中でしょう。


あすも、高気圧は弱く、
弱い前線も予想されます。

雲も出やすいですが、
日中は
各地で晴れ間もあるでしょう。

あすもムシムシしそうです。
熱中症にはお気を付けください。

夕方には、所によっての
にわか雨の可能性もあります。
広い範囲での
大きな崩れは無いでしょう。


あさっては、
資料によって
秋雨前線の影響で、
午後を中心にしっかりと
雨になりそうなものがあります。

また、金曜日から土曜日ごろには
前線が南下する影響で
雨の降る所もあるでしょう。

この南下時の雨は
山沿いを中心に限られるか
県内に入った雨雲が
弱まる可能性もあります。

前線南側で晴れ間が出ると
暑くなるでしょう。

今度の日曜日も、
小学校などの
運動会があると思いますが、
今のところ、日曜日は
前線が南に離れて
天気が回復する可能性が高いです。

ただ、
前線の動き次第になりますので、
金曜日以降に関しては
今後の新しい予報でも
変化をご確認ください。

180918_1
金曜日の
夕焼けは
キレイでした。

「夕焼けは晴れ」
のことわざ通りに
180918_2
土曜日の朝は、
キレイに晴れて
いたのですが、
H2Bは
打ち上げられず、
残念でした。
180918_3
日曜日も
スッキリ晴れて
暑かったですね。

飛行機雲も
すぐに消えるくらい
上空までキレイに
晴れていました。
180918_4
きょうの新燃岳火口
(気象庁HPより)

先週木曜日から
きのうにかけて
火山性地震が
1日50回前後で
経過しています。
きょうは
午後3時までで
11回でした。

GPSのデータも
気になる伸びが
みられています。

今後も、
活動に要注目です。

南の雲が少なくなりますように

ノダっち

18年9月14日(金) 17:10

天気の話なノダ

秋雨前線は、
九州の北まで北上したようです。

前線南側の湿った空気で
雲が出来て、
朝から所々に雨雲がかかりました。

ただ、徐々に雲も薄くなって
晴れ間も出てきています。

九州の南海上には
発達した雲、
空の高い所の雲も
少なくなってきました。


あすも、秋雨前線の南側で
夏の太平洋高気圧圏内です。

安定した空になるほど
しっかりとは覆われませんが、
強い日差しもあるでしょう。

午後の急な雷雨にはご注意ください。

また、昼間は
熱中症に注意して、
こまめな水分補給などを
心がけましょう。


さて、あす朝は、
延期されていた
H2Bロケットの打ち上げです。

詳細に書いておきましょう。

打ち上げ予定時刻は、
午前5時59分14秒
設定されています。

こうのとり
(国際宇宙ステーションへの補給機)を
搭載していますので、
ISSの運行に合わせて
秒単位で合わせての打ち上げです。

いつものように
種子島から南東方向に
上がっていく計画になっています。

固体補助ロケットの燃焼時間は
打ち上げから1分47秒で、
この時間が一番
明るくなるのですが、
低空の雲が少なくないと
観るのが厳しいでしょう。

見えれば、H2Bでは
4本ついていますので、
H2Aよりも明るいはずです。

また、
メインエンジンの燃焼時間は
5分47秒間となっています。

メインエンジンも、
2基ついていますので、
1基のH2Aよりも明るいでしょう。

この間に、
打ち上げ2分4秒ごと7秒後に
補助ロケットの切り離しがあり、
打ち上げ3分40秒後に
衛星フェアリング
(衛星を覆っているカバー)が
外されます。
この時の高さは、
もう120キロ上空です。

第一段ロケットの分離が
5分54秒後となっています。

このあたりまでが
一番の見どころとなるでしょう。

ただ、よく晴れていれば、
その後の第二弾による航跡も
見えるはずです。

南の海上の雲が少くて
キレイに見えるのを
期待したいと思います。

日の出直後くらいですので、
夜光雲にならないか、
というのも少し期待です。


あさって日曜日も、
広く晴れるでしょう。

運動会日和の所が多くなります。

また、コブクロのライブも
問題ないでしょう。

ただ、暑くなりますので、
熱中症にならないように
十分にご注意ください。

夕立の可能性もありますが、
一部に限られそうです。

月曜日も夏空が広がるでしょう。

レジャー日和の連休になります。

こまめな水分補給を心がけてください。


この前線の北上は、
南海上の太平洋高気圧の強まりを
示しています。

高気圧を強めたのは、
台風22号の影響もあるかもしれません。

きょうも
中心気圧は905hPaで
フィリピンに近づいています。

フィリピンの東海上で
県内からはかなり離れているのに
県内沿岸にもうねりが入ってて、
それだけ台風のパワーが強いことを
示しているといえるでしょう。

フィリピンでの災害が心配されます。
180914
午後3時の
衛星可視画像

フィリピン東の
台風22号の
渦巻きは
怖いくらいの目を
持っています。

これだけ
離れていても
届くうねりです。

一方、九州の南は
晴れの区域に
なってきています。

もう少し
晴れ域が北上して
あす朝、
晴れてきてほしい!
180914_1
昼過ぎの新燃岳
(MRTの情報カメラより)

きのうから再び
火山性地震が増えていて、
きょうは午後3時までで
53回発生しています。

連休中に
霧島連山への
登山などされる方は、
最新情報や風向きに
くれぐれも
ご注意ください。

 

夏の空気側に入ってきました

ノダっち

18年9月13日(木) 17:37

天気の話なノダ

秋雨前線は、ゆっくりと
九州を北上しているようです。

昨夜も、遅くまで
しつこく北部平野部に
局地的な発達した雨雲が残りました。

雨雲は徐々に北上していましたので、
前線に伴っていたのでしょう。

それにしても、
珍しい雨雲のかかり方でした。

きょうは、
前線の南側に入ってきたらしく
朝から
ムシムシした空気を感じます。

このムシムシ空気によって
昼頃から所々に
雨雲が発生してきていますが、
やはり前線の南では
晴れ間が出るのも県内の特徴でしょう。

前線がしっかり離れるまでは
晴れても油断できない空です。


あすも、前線は
九州北部付近に予想されます。
このまま、週末にかけても
前線は南下してこない見込みです。

県内は
前線の南側となるでしょう。

ムシムシします。

日差しが多くなると、
蒸し暑さが強まりそうです。
熱中症ならないように
ご注意ください。

一方で、やはり
午後は局地的に
雨雲が発生しそうです。

局地的な
急な雷雨にご注意ください。


週末は、さらに前線が
北に離れていくでしょう。

しっかりと
夏の空気の中に入ってきます。

日差しが多くなる所ほど、
より一層、
夏を感じる暑さになりそうです。

日曜日には
コブクロのライブがありますし、
運動会の所も多いでしょう。

熱中症予防は
しっかりと心がけてください。

180913
晴れ間が見えた
昼前の宮崎市上空

桜の木は
だいぶ秋の装いに
なってきています

都農周辺で集中豪雨

ノダっち

18年9月12日(水) 17:23

天気の話なノダ

局地的な
集中豪雨がありました。

きのう解説したように
秋雨前線が活発になって
県内を北上したためです。

昼前に発達した雨雲が
都農町周辺の地域に
かかりやすくなりました。

前線上に、小さな低気圧が出来て
この低気圧が
動きにくくなったことで
局地的に
雨量が急に増えた可能性もあります。

都農町では、
午前10時までの1時間で42.5ミリの
激しい雨になったのに続き、
午前11時までの1時間には
76.5ミリという
非常に激しい雨を観測しました。

8時から11時までの
3時間で144ミリという大雨です。

都農町にある県の雨量計では、
時間80ミリに
達した時間もありました。

この大雨で、
道路の冠水や床下浸水、
小規模な土砂崩れなどが
発生しています。

また、午後には、
日向市の内陸部を中心に
発達した雨雲もかかりました。


前線は、あすには
九州北部付近に北上する見込みで、
あすの県内は
前線の南側になってきます。

また、前線の活動も
きょうよりは弱まる見込みです。

前線が少し離れて
午前を中心に
雨が止む所も増えてきますが、
前線の南側では
局地的な雨雲が
午後を中心に
発達しやすい状況になりそうです。

前線の南側に入ると
雲の間から
晴れ間が覗きやすい傾向があるものの、
晴れ間が見えても、
急な雨に注意しておきましょう。

あすも、雨の降り方には
お気を付けください。

激しく降ってきたときには、
道路の冠水などに注意が必要です。

あさって朝にかけても
前線が動きにくい予想ですが、
あさって日中以降は、
北上しそうな資料に見えます。

土日から月曜日にかけては、
前線の南側になるでしょう。
上空には太平洋高気圧も
予想されています。

湿った空気も入るため
不安定な空模様で
夕立が起きやすい可能性もありますが、
雲が多い予報ながらも、
晴れ間もあるでしょう。

その分、
厳しい残暑の可能性もあります。

運動会や
コブクロライブの方も、
しっかりと
熱中症予防を心がけましょう。

きのう、金曜日に変更されたと
H2Bロケット
打ち上げをお伝えしましたが、
天候を考慮して
15日土曜日の午前6時ごろに
変更されました。

今後の天気の予想次第で
まだ変わる可能性もあると
されていますので、
変更があればまたお知らせします。

日付は遅くなっていますが、
打ち上げ予定時刻が早まっていて、
日の出時刻くらいに打ち上げが
設定されてきましたので、
晴れていれば、
キレイな打ち上げを見ることが
出来そうです!

南の雲が少なくなりますように( 人 )


なお、台風22号は、
フィリピンの東を西進中で、
きょう午後3時の中心気圧が905hPaと
猛烈な勢力になってきました。

今後、あすには
中心気圧が900hPaまで
下がる予想です!!

県内には
直接の影響がありませんが、
進路に当たる地域への
甚大な被害が心配されます。
180912_1
お昼前の
川南町

道路の冠水が
発生したようです。
(視聴者提供)
180912_2
お昼過ぎの
MRTから西の空

晴れ間も見えていました。

3962件

1 ...302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 ...793

投稿月