ノダっち

3962件

1 ...304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 ...793

非常に強い勢力で四国・近畿に上陸

ノダっち

18年9月4日(火) 17:34

天気の話なノダ

台風21号は、
非常に強い勢力のまま
四国の南を北上して
きょうの正午ごろに
徳島県に上陸しました。

さらに、午後2時ごろに
神戸市付近にも再上陸しています。

台風によって潮位・海面が上がる
高潮も発生しているようですし、
非常に強い勢力による
風の影響も大きいようです。

被害の状況が心配されます。。。


県内の東の海上を
少し離れて通過し、
県内は暴風域に入らなかったため
やはり
影響は限定的にとどまりました。

風が強まったところがあったり、
ザっと雨が強まったものの、
大きな被害につながるものには
なっていません。
最大週間風速も
20メートルを越えませんでした。

今回も、
早めに学校の休みが
昨日の段階で決まっていましたので、
きょうの休みは
子供達にはラッキーな天気に
なったでしょうか。

学校関係の方も、
気象台が発表する情報を
しっかり見極めて
対応すれば良いのに、
と思ってしまいますね。

昨日の段階で
発表されていた情報も
注意報レベルの予報でしたので、
注意報レベルで休みになるなら
もっと危険な雨や風の日が
台風でなくてもあるのですよねぇ。

去年から始まった
警報の可能性や
注意報の時系列表示など
防災にとても役に立つ情報
なってきていますので、
ノダの解説と合わせて^o^;
皆様も、ぜひご利用ください。

気象庁HPの宮崎県の注意報警報

各市町村をクリックすると、
市町村ごとに時系列に
予想を見ることができ、
警報レベルか
注意報レベルかも
一目でわかるようになっています。


台風が離れはじめた
朝から所々で晴れたものの、
午後にかけて
前線が南下した影響で
再びにわか雨もありました。

この前線が通過した後は
夜にかけて
キレイに晴れてくる見込みです。

あすは、朝から
スッキリと青空になるでしょう。

洗濯日和です。

朝は、さわやかに感じる
涼しさになるものの、
日中は西風と強い日差しで
気温が上がってきます。

厳しい残暑になりそうですので、
熱中症にならないように
ご注意ください。

運動会の練習なども要注意です。

ただ、真夏の蒸し暑さと違い
比較的カラッとした暑さでしょう。


あさっても午前を中心に晴れて、
朝は、あす朝よりも
ヒンヤリするところがあるでしょう。

あすの朝から一転しますので、
寝冷えなどして体調を崩さないように
お気を付けください。

金曜日になると、
南海上から徐々に秋雨前線が北上し、
天気が下り坂に向かいそうです。

この前線は、
しばらく停滞する可能性があります。

また、フィリピンの東にある
雲の塊の影響も気がかりです。

今日現在では、
熱低にまとまっていない
まだ低圧部という扱いですが、
今後の予想に注目しましょう。
180904_1
昼前の
MRTからの西の空
180904_2
昼過ぎの
サンマリンスタジアム
(中継Dより)
180904_3
新燃岳
(気象庁HPより)

山頂は
雲で見えないのですが、
きょうは昼過ぎに
16分間の
火山性微動が発生し、
同時に
山頂方向が沈降する
傾斜変動も
観測されました。

降灰は
確認されていないものの、
新燃岳の東側で
(風下側で)
火山ガスの臭気が
確認されたとのことです。

火山活動が
やや高まった状態が
続いていますので、
今後の情報にご注意ください。

非常に強い勢力で北上中

ノダっち

18年9月3日(月) 17:27

天気の話なノダ

台風21号
週末にも徐々に北西に進み、
日本列島に近づいてきました。

きょう午後3時現在の
中心気圧は945hPa、
最大風速は45mと
非常に強い勢力です。

きのうの午前3時に
「非常に強い」となって、
ピーク時の「猛烈」よりは
少し落ちてきていますが、
それでも、引き続き
非常に強い勢力です。

あす午前にかけては、
この非常に強いを維持する
可能性があります。

一方、西寄りに進みすぎて
県内が暴風域に入る可能性を
懸念していたのですが、
金曜日の中心線よりも
やや西寄り傾向になったものの、
県内の陸上が暴風域に入るほど
中心線は西に寄ってきていません。

このため、台風中心付近の
発達した雨雲による
直接の影響は限定的でしょう。

ただ、勢力が強いため
沿岸部を中心に
強い風も予想されますので、
あす午前を中心に、橋の上などで
横風にあおられたりしないように
ご注意ください。

前回20号も
四国から紀伊半島に
近づく動きでしたが、
20号よりも、21号は
勢力が強く、
より県内に近い所を通りそうですので、
雨や風が20号の時よりも
やや強まる可能性があります。

海上には
暴風警報も発表されそうです。
(陸上は強風注意報レベルの予想が
 気象台から発表されています。)

また、東から流れ込む雨雲により
局地的に激しい雨も降りそうですので、
道路の冠水などにも注意しましょう。

発達した雨雲の下では
竜巻などの激しい突風や
落雷の発生にも注意が必要です。

とくに早朝の時間帯、沿岸部では
台風の雰囲気をしっかり感じるくらい
雨風が強い可能性もあります。

なお、沿岸は
あす午前に、大しけとなる
タイミングもある予想ですので、
波打ち際には
近づかないようにしましょう。

一方、中心付近が通りそうな地域や
その東側の地域での
大きな影響は心配されます。
大きな災害になりませんように・・・


さて、この週末はやはり、
晴れたり、急に雨が降ったりと、
変わりやすい天気でしたね。

晴れていても傘の準備を、
と呼びかけたので
大丈夫だったでしょうか。

日曜日は、娘の学校の運動会もあり、
なんとか昼間は晴れがもって
しっかりと楽しめて良かったです♪

ここの運動会を見ると、
いつも感動して
元気になります♪

そろそろ、本格的に
走りださなければ!
という時期です^o^;


台風が四国に近づいた後、
県内は平野部から
天気が回復してくるでしょう。

湿った空気や前線の影響で
山沿いほど回復が遅れそうですが、
あすの帰りの時間帯は、
傘の置忘れにお気を付けください。

あさってには、
各地とも台風一過の青空の
秋晴れとなりそうです。

あさっての日中は、
また厳しい残暑になりますが、
木曜日の朝は、
この時期らしい涼しさも感じるでしょう。

寝冷えなどされないように
お気を付け下さい。

ただ、週末には、
また前線の影響を受けそうです。

U18アジア野球選手権大会の
準決・決勝を迎える週末ですので、
なんとか大崩れがなく
順調に試合ができるのを
期待しているのですが・・・

週末の観戦は、
雨具が必要になるかもしれません。
180903_1
けさの
モクモクした雲と
青空
180903_2
きのうの
体育祭上空の青空
180903_3
きょう午後の
サンマリンスタジアム
(中継ディレクターより)
180903_4
午後3時の
衛星可視画像

週末も21号の動向確認を!

ノダっち

18年8月31日(金) 17:25

天気の話なノダ

台風21号は、
さっさと猛烈な勢力まで
発達してきました。

きょう午前9時に、
中心気圧が915hPa、
最大風速55mと、
最強カテゴリになっています。

あすにかけて905hPaとなる予想で、
あすにかけてが
発達のピークと予想されています。

ただ、日曜日も
猛烈な勢力で
月曜日には日本の南で
非常に強いに
ワンランク下げる予想で
発表されてきていますが、
それでも、最大風速は50mの予想です。

進路の予想は、
中心線の傾向はきのうまでと変わらず、
四国の南から本州に向かっています。

中心線付近を進めば、
影響は限定的でしょう。

ただ、
台風がかなり発達していますし、
中心線より西にずれると
影響が大きくなる
可能性もありますので、
週末も、
最新の予想進路や情報を確認し、
九州に近づく可能性が高まったら
早めに対策をはじめましょう。

きょうも、県内は
太平洋高気圧が
東へ後退していることを示すように
昼ごろから
所々に雨雲が流れ込みました。

高気圧が後退しているということは、
九州に近づく前に
北東に向きを変えそうですが、
台風が強まったため
太平洋高気圧を強める効果が
働かないかという点を
懸念しています。

とくに、分かれ目は
日曜日の位置になるでしょうか。
日曜日の午後から
月曜午前くらいにかけて
北緯25度を超えて北上しているか、
それとも、西寄りに進んで
沖縄に向かって近づいているかに
注目すると良さそうです。

このあたりくると、
予報の傾向も
絞られてくるのではないかと
思います。


さて、
不安定になった県内ですが、
きょうも南西からの風が吹き、
日差しが遮られるほどの
雲がかかりにくかった
宮崎市付近で気温が上がりました。

8月の終わりに
宮崎空港で
この夏初の猛暑日になったものの、
宮崎(気象台)は34.9度と、
ギリギリで踏みとどまっています^o^;

なお、やはり、
今年の宮崎は、
全国で言われたほどの
猛暑の夏ではありませんでした。

とくに、宮崎市(気象台)での
7月と8月の2か月の気温は、
昨日までで27.8度と、
平年に比べると0.5度ほど
確かに少し高いのですが、
去年の7月と8月の平均気温は、
28.8度ありましたので、
去年より1度ほど低くなっています。

去年より低い傾向は、
都城、延岡、油津も同様です。

また、去年の宮崎(気象台)は
猛暑日が14日あったものが
今年はきょうまで0日となっています。

やはり、今年の宮崎の夏は、
去年に比べて
あまり暑くなかったといえるでしょう。


あすからあさっては、
秋雨前線が九州北岸まで南下するため
雲が多く
不安定な空模様になりそうです。

にわか雨の可能性があるものの、
晴れ間もあるでしょう。

晴れ間が多くなると、
蒸し暑さも強まります。

熱中症にならないように
十分にご注意ください。

また、晴れ間が見えていても、
傘を持って出かけるのがおススメの
週末です。

洗濯物を干したままのお出かけは
しにくいでしょう。

前線に伴う活発な雨雲が
九州北部に発生して、
それが南下してきた場合には
県内でも雨が強まったり
局地的に雨量が増える可能性も
捨てきれません。

また、月曜日以降の天気は、
台風の動き次第です。

近づけば、
雨雲がかかる可能性がありますが、
東を離れて通れば
晴れる可能性もあります。

週末も、最新の台風情報を確認しつつ、
念のため、
最新の雨の情報にご注意ください。

180831
午後3時10分の
台風21号の
衛星可視画像

中心の
引き締まった眼が
くっきりです。

この引き締まった眼こそ
非常に発達した
台風であることを
示しています。

少し俯瞰した
画像を作ってみました。

影もあり、
アイウォールと呼ばれる
目の壁も感じも
見て取れるかと思います。

伸びる光と影

ノダっち

18年8月30日(木) 17:25

天気の話なノダ

真夏感満載の夕空には
楽しみがたくさんあります。

入道雲が
怪獣の行列の様になったり、
キレイな夕焼けを
醸し出したりするのですが、
昨夕の西の空には
伸びた光と影
ご覧になった方が多かったようです。

SNSに投稿されているのも
いくつか見ましたし、
MRTにも投稿をいただきました。

これは、
薄明光線と呼ばれる現象で、
薄明光線の代表的なものは、
雲の隙間から光の帯が
地面に差しているように見える
天使のはしごです。

そして、昨夕のように
とくに下から光が伸びる現象は
反薄明光線とも呼ばれます。

昨夕は西の空に入道雲があり、
その向こうに夕陽があって
雲が夕陽を遮って影を作って
その影が
空に伸びたように見えたのです。

県内では、夏に山沿いに
入道雲ができることが多いため、
夏の夕暮れ時には
ちょくちょく見られます。

日の入りが早くなってきて、
皆さんが
空に目をやりやすい時間帯と
日没の時間帯が重なってきて
昨夕に目にされた方が
多かったのでしょう。

また、朝に
海上に入道雲があるような
不安定な天気の時や冬にも
日の出時間帯に
見えることもあります。

早起きは三文の徳でしょうか!?


きのうも、午後から
やや不安定になってきましたし、
きょうも、朝から
鹿児島県側から入ってくる雲で
所々に雨雲がかかっています。

太平洋高気圧が
東に後退し始めたようです。

雲が増えたことで
暑さが弱まった所もありますが、
日差しを遮る雲が
かかりにくかった所は、
きょうも
気温が上がりやすくなりました。

とくに、きょうは
南西からの風が吹きやすく、
海風に変わった時間が短かったため
宮崎市で気温が上昇しています。

8月終わりにきて
もしかしたら、猛暑日も?
と注目していたのですが、
34.5度で止まりました。

それでも、十分に
熱中症に注意が必要な
暑さになっています。


高気圧は、このまま
週末にかけて
九州付近で弱まる予想です。

このため、週末は
不安定な空模様になるでしょう。

ただ、ハッキリと
秋雨前線が南下してくるほどの
予想でもなくなりました。

ということで、
晴れ間が出る可能性もあります。

晴れ間があっても
雨具を準備して出かけるのが
おススメの週末です。

晴れ間が出ると、
きょうのように暑くなりますので、
熱中症予防も心がけましょう。


一方、高気圧が
東へ後退していく予想になったため
台風21号の5日予報の中心線も
九州まで向かわずに
本州の南で北を向いています。

九州に近づく前に
北東に向きを変える可能性が
高くなってきたことを示唆する
予報円とも解釈できるでしょう。

ただ、まだ予報に幅があって、
西寄りの可能性がかなり残る中で
週末には、日本の南で
猛烈な勢力になる予想が
発表されてきましたので、
今後も、この傾向が変化しないか、
注視しておく必要があります。

なお、
きょう発表された一ヶ月予報では、
来週末から一週間の平均気温が
平年並みか平年より低いと
予想されてきました。

来月後半も、平年並みの予想ながら、
40:30:30の
やや低め寄りの平年未予想です。

台風21号は、
秋の台風らしく
季節を進める台風
なるかもしれません。
180830_1
MRT視聴者投稿に
送っていただいた
昨夕の
小林市で観られた
反薄明光線
180830_2
キレイだなぁ
とただ思って撮った
きのう午後7時過ぎの
MRTから西の空

もう少し前なら
雲の影も
観られたのでしょう。
180830_3
午後3時の
衛星可視画像

台風21号の目が
ハッキリと
つぶらな瞳が
見えてきています。
きょう午後3時で
中心気圧950hPaの
非常に強い勢力と
なりました。

一方、
フィリピンの東の雲は
まだまとまりが見えません。

この夏一番濃い青かな?

ノダっち

18年8月29日(水) 17:14

天気の話なノダ

盛大な青空に包まれた
午前中でした。

空の濃い青さに
太平洋高気圧の存在を感じます。

この夏一番の、
青の濃さにすら感じましたが、
みなさんはいかがでしたか?

一方で、蝉時雨は
少し落ち着いてきたでしょうか。

暑い中にも
季節が進んでいるようです。

きょうも内陸ほど上がっていて、
33度を超えた所もありますが、
猛暑日には届いていません。


あすも、
引き続き広く晴れそうです。

南西から湿った空気が入るため
南部の山沿いを中心に雲が増えて、
所によって
にわか雨もありそうですが、
広い範囲での
大きな天気の崩れは無いでしょう。

局地的な
急な強い雨や
落雷などにご注意ください。

あすも、引き続き
厳しい残暑になりそうですので、
熱中症にも
引き続き気を付けましょう。

運動会の練習などでの
熱中症にも要注意です。


明後日になると、
より一層不安定が強まりそうですが、
やはり、日差しもあるでしょう。

1日、2日の雨は、
前線の動き次第です。

太平洋高気圧が弱まる予想で、
今日現在で日本海にある秋雨前線が
南下しそうなのですが、
相変わらず
活動が弱そうな資料もあります。

お出かけには
傘が必要な週末にはなるでしょう。


来週の天気は、
台風21号の動き次第で変わってきます。

台風の動き自体は、週末以降の
太平洋高気圧の弱まり方次第でしょう。

ぐんぐん発達中で、
土曜日には、日本の南で
中心気圧が935hPaの
非常に強い勢力になると
発表されています。

その後、
北寄りに向きを変える見込みで、
日本に接近する可能性がある資料です。

日本のどこに、
というところまでは
まだハッキリしません。

今後の予報に注目しましょう。

なお、もう一つ、台風21号の南西、
フィリピンの東でも
雲がまとまりつつあります。

まとまりきると、
また注目が必要になりますが・・・
180829_1
昼前の
MRTから
北西の青空
180829_2
午後3時の
衛星可視画像

台風は
画像右下です。

(タイトルの
左あたりに
まとまり始めている
雲が気になります)

3962件

1 ...304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 ...793

投稿月