ノダっち

4063件

1 ...307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 ...813

イプシロン雲も見えそうですが・・・

ノダっち

19年1月17日(木) 17:17

天気の話なノダ

午前中の雲は、
今シーズンの県内の冬で
特徴的なものでした。

冬型の中での
中上層の雲の帯です。

この上層の雲がかからなければ
下層は晴れていましたので、
いつもの冬のように
青空だったことでしょう。

上層での寒気が弱いために
かかってくる雲の帯でした。

そんな雲がかかった九州南部ですが、
口永良部島で発生した
爆発的噴火によるの噴煙は、
この雲の上にまで出てきて
衛星画像で捉えられています。

日差しがなかった午前中は
寒々しくて、
実家の冬を思い出したくらいですが、
徐々に雲の帯が南下して、
午後になると、
宮崎市内もしっかり晴れてきました。

このまま
あすにかけても晴れる見込みです。

空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
また、風邪予防に
のどの乾燥にも気を付けましょう。

あすは、午前9時50分20秒に
内之浦から
イプシロンロケットの打ち上げも
予定されています。

キレイに晴れる予想ですので、
ロケット雲を
しっかり見ることが出来るでしょう。

今回の打ち上げは、
はじめ南東方向に上がって、
その後、南南西に飛ぶ予定が
発表されています。

県内からは、
南の空から南東の空に
現れることになるでしょう。

今回の雲は、
どんな形を見せてくれるのか、
楽しみです。

ただ、午前のこの時間は、
忙しい方も多いでしょうね。

ノダ自身も
モーニングてらす!のOA直前です。

生でロケットが上がる様子を見るのは
厳しいでしょう。
お天気カメラで観ようかなぁ。

打ち上げ後のロケット雲は
OAの合間で、何とか外に出て、
少し見てみたいと思います。

あす朝にかけてもよく晴れて
今朝よりも冷える所もあり、
日中は、日差しがたっぷりで
日差しの暖かさが
感じられるでしょう。

午後以降は、
徐々に寒気が弱まって、
あさっても、穏やかに晴れますので、
昼間はポカポカ陽気になりそうです。

日曜日は、
午前中に弱い前線が通る予想で、
影響が少しはあるでしょう。
山沿いを中心に
所々でにわか雨の可能性もあります。
ただ、午後には
だんだんと天気が回復しそうです。

日曜日のセンター試験など
出かけるときには
念のための雨雲があると安心でしょう。


引き続き、来週には
寒気が強まりを示唆する資料もあって、
様子見が必要です。

また、
きょう発表された一か月予報では、
1月26日からの一週間の平均気温が
平年並みか
平年より低い予想になりました。

先週の一か月予報でも
示唆されていた寒気の予想です。

大寒に合わせての、
大寒寒波となるでしょうか。
こちらも、注目です。

2月2日からの2週間は
低:並:高=3:3:4の
高温よりの予想の中の
寒い可能性もある
ほぼ平年並み予想になっています。

さて、どちらに転ぶでしょう。
寒暖変化が大きい可能性もあります。
190117
ひまわり8号の
可視画像がとらえた
口永良部島の噴煙

屋久島の左にあるのが
口永良部島で
ココから茶色の塊が
だんだんと東へ
移動していくのが
写っています。

桜は例年並みか!?

ノダっち

19年1月16日(水) 17:27

天気の話なノダ

先日、梅が
少し早めに
ほころんできている気がする、
と投稿しましたが、
きょうのニュースでも
お伝えしましたように、
ほかにも早めの所が
やはりあるようです。

菜の花が
早めに咲いている所も
あるとのことでした。

一方、この時期に
早めに梅の花を
ほころばせているような
高温の傾向は、
ソメイヨシノの開花には
遅くなる効果として
働くことがあります。

何度か書いている、
休眠打破が
遅れる可能性があるためです。

サクラのつぼみは、
冬の寒さにさらされることで、
開花に向けての
スイッチが入ります。

現在のこの傾向は
休眠打破が遅れている
可能性があるのです。

ただ、年末年始は、
ある程度の寒さもありましたし、
この先も、断続的な
寒気の南下がある見込みですので、
大幅に遅れることも見込まれません。

一方で、基本的には
この先も暖かい日が多いことが
予想される長期予報が出ていますので、
休眠打破が起きれば
開花に向けては順調に進みそうです。

このため、きょう
ウェザーニューズは
県内のサクラについて、
例年並み程度の
開花予想を発表しました。

そうであれば、
見ごろは、3月末ごろに
なってきそうです。

なお、OAでは
ココまで言及できなかったのですが、
休眠打破が不十分になると、
木によって開花がまちまちになったり、
一斉に咲きそろわなかったりして、
見ごたえが失われはしまいかと
少しその点も懸念しています。

あくまでも、これまでの気温経過と
予想をもとにした
現段階での見込みですので、
今後の気温変化などで
変わってくる可能性があります。

来月中旬には
各名所での開花の予想も
発表されるようですし、
例年参考にする
日南海岸の山桜の咲き具合や
桃の咲き具合なども参考にして
また考えていきましょう。

今後の新しい情報も
ご確認ください。


きょうも、県内は
この時期らしい程度の寒さに
なってきました。

朝の気温自体は
それほど下がってなかったのですが、
風は、冬らしいもので
寒さを感じられたでしょう。

日中も風が冷たいです。

今夜からあす午前は、
空の高い所の雲が
かかりやすくなりそうですが、
大きな崩れにはならないでしょう。

明後日にかけては
この時期らしい程度の寒さが
続きそうです。

強烈な寒さでもないですが、
昨日までに比べると
ぐっと寒さを感じます。
体調を崩さないように
お気を付けください。

また、あす日中も
平野部で
風が強めの所もありそうです。
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。

土曜日は、穏やかに晴れて
朝は放射冷却で冷えるものの、
日中は日差しの暖かさが
感じられやすくなるでしょう。

日曜日は、
きのうも少し触れたように
広い範囲での雨を予想する資料が
さらに弱まりました。

山沿いを中心に
にわか雨の可能性が残りますが、
広い範囲での大きな崩れでは
無さそうです。

ということは、
寒気の緩みも弱まったことを
意味しています。

ダラダラ寒気が
来週にかけて続きそうな
きょうの資料です。

ただ、来週後半には
寒気の強まりを
示唆する一部資料もあります。

様子を見ましょう。
190116
きょうの
宮崎市内の
桜のつぼみと
青空

まぁ、当然、
桜のつぼみは
まだこんな感じです。

再び寒気南下へ

ノダっち

19年1月15日(火) 17:42

天気の話なノダ

雲が多かったですが、
少し晴れ間もありましたね。

晴れ間があると
暖かさも感じられましたが、
曇ってくると
やはり空気を冷たく感じます。

日本海で発生した低気圧が
徐々に東に進んでいて、
今夜にかけて、北海道付近で
急速に発達する予想です。

大陸から高気圧が張り出し
西高東低の気圧配置になります。
冬型です。

朝にかけては
暖かい空気が流れ込んでいたものの、
日中は、すでに
寒気が南下し始めています。

非常に強いほどの
寒気ではないものの、
この時期らしい寒さになる程度の
寒気が入ってきそうです。

今夜から金曜日頃まで
この時期らしい寒さが続きます。

きょう日中にかけての
気温からは大きく気温が下がり、
寒さが戻ってきますので、
体調を崩さないように
お気を付けください。

金曜日の朝は、
とくに放射冷却も
効きやすくなりそうですので、
冷え込みが強いかもしれません。

天気的には、
あすがスッキリ晴れるものの、
あさっては
気圧の谷でまた雲が多めになり、
(今期に特徴的な曇り)
金曜日は、
穏やかに晴れる流れでしょう。

土曜日には
寒さが緩んでくるものの、
天気が下り坂に向かい、
日曜日は雨が降りそうです。

来週にかけては、
寒気がやや強まりそうな
資料もありますが、
今週くらいの予想もあります。

なお、日曜日の雨が
しっかり降る資料だと
そのあとに寒気が強まりそうです。

一方、日曜日の雨を
あまり表現してない資料もあって
寒気がだらだら続くような
資料もあるので、
ちょっと微妙になっています。

もう少し様子を見ましょう。
190115
朝に
晴れ間が広がった後、
再び雲が多くなってきた
昼ごろの
宮崎市の西の空

3月並みの成人の日

ノダっち

19年1月14日(月) 17:10

天気の話なノダ

土曜日は
午前中に冷たい雨が降ったものの、
きのう・きょうは
ぽかぽか陽気の連休になっています。

ノダは、きのう、
ようやく走り初めが出来ました。
ゆっくり10キロランでしたが、
2週間ぶりのランで、
だいぶ足が重かったです^o^;

夜は、家族で
フローランテ宮崎に出かけて
きょうまでのイルミネーションを
観に行ってみましたが、
終了間際の
連休中日の夜ということもあり、
たくさんの方が来られていました。

夜も冷え込みがあまり強くなく、
イルミネーションを
比較的楽しみやすい
夜だったかと思います。


きょうも、朝は
放射冷却も効いたため
この時期らしいくらいに
冷えたのですが、
日中は、
日差しが暖かく感じられます。

各地で3月並みの陽気になりました。

あすにかけても、
寒気の南下は弱く、
暖かい空気も入るため
気温は高めで経過しそうです。

あすも日差しが出た
タイミングは暖かいものの、
雲が広がりやすくなるため、
きょうのような
日差しの暖かさは
感じられにくいかもしれません。

にわか雨の可能性もありますので、
洗濯物は、空模様を見ながらの
対応が必要になりそうです。


あさっては、
冬型の気圧配置になってきます。

強烈ではないものの、
寒気が南下しそうです。

真冬らしい寒さになってくるでしょう。

明後日から木曜日にかけては、
きのう、きょうとの寒暖差も
大きくなります。

体調を崩さないように
お気を付けください。

とくに、センター試験の
受験生の皆さんには、
体調管理も大切な
正念場の一週間です。
体を冷やさないように
心がけましょう。

天気は、大きく崩れないまま
土曜日まで進みそうです。

ただ、日曜日は
前線が通過する予想で
山沿いを中心に
ひと雨降りそうな
予想になってきています。

試験には大きく影響するような
雨ではないでしょうが、
雨に慌てないでよいような準備は
しておいてよいでしょう。
190114_1
昨夜の
フローランテ宮崎
190114_2
走りながら撮影した
昨日午後の
大淀川

天使のはしご
(薄明光線)が
キレイでした。

ウメがちらほら

ノダっち

19年1月11日(金) 17:27

天気の話なノダ

今シーズン、
全国的にあちこちで
梅の花が早めに咲いています。

ということで、
以前からよくチェックしていた
宮崎中学校近くの
梅の木を見てきたところ、
紅梅がすでに咲いていました。
隣に植えてある白梅も
つぼみがほころびかけています。

やはり宮崎でも、
少し早めでしょうか。

ただ、
気象台が観測している
梅の標本木の様子について
電話で聞いてみたところ、
まだつぼみが堅いとのことでした。

うめの標本木の開花は
平年日が1月22日です。

まだ少し時間がかかるでしょうね。


晴れて青空なら、
もう少し梅の花も
キレイに写真が撮れたのでしょうが、
きょうは
ほとんど晴れ間が覗きませんでしたね。

やはり、
雲が分厚くなってきています。

下り坂です。

まとまった雨雲は、
今夜日付が変わる頃から
県内にかかり始め、
あす午前にかけて
県内を通過していく予想と
なっています。

予想最高気温は、
きょうとあまり変わらない程度の
数字で出てきていますが、
雨が降っている間は
あすの昼にかけて
ほとんど上がらないでしょう。

あす昼頃までは
昼間も、かなりひんやりと
寒く感じられると思います。

北部の内陸、標高が高い地域は
雪やミゾレの時間帯もありそうです。

午後に雨が上がってきてから
少しは気温が上昇するでしょう。

早ければ、午後、
夕方以降にも晴れ間が出てくる
可能性もあります。

午後は、出かけ先での
傘の置忘れにお気を付けください。

日曜日から月曜日にかけては
どちらかというと晴れの方が長い
晴れたり曇ったりになりそうです。
大きな崩れはありません。
雨具を準備せずに
出かけられそうです。

まずまずのお出かけ日和、
成人式日和でしょう。

日かげでの風は冷たいですが、
日なたでは、
日差しの暖かさが
感じられそうです。


なお、気にしていた東京の雪ですが、
今のところ、都心で
大きく影響する予想は出ていません。

ただ、資料によっては
あす夜からあさって午前に
降水を予想しているものもあり、
降れば雪の可能性もあります。

連休中に東京にお出かけ予定の方は、
念のため、雪による
混乱にお気を付けください。


来週も、県内は
晴れたり曇ったりで経過し、
強い寒気の南下は、
引き続き予想されていません。
190111_1
宮中近くで咲いている
紅梅

まだ一分咲き未満の
ちらほらですが、
この日記に
過去に載せた中では
今月下旬で
3分咲きから5分咲き
となっていましたので、
少し早めに感じます。
190111_2
隣の白梅のつぼみも
ほころびかけています。
190111_3
昼過ぎに
曇り空の中に
オモシロいものを
見つけました。

こちらは、
宮崎空港を飛び立った
飛行機が通過して
雲をかき乱した跡です。

飛行機が
雲の中を飛んでるのも
見たのですが、
カメラを構えるのが
間に合いませんでした^o^;

4063件

1 ...307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 ...813

投稿月