ノダっち

夏には至っていません
18年6月21日(木) 17:23
天気の話なノダ
残念ながら、
夏至感はあまり感じられない
梅雨空でスタートしましたが、
午後は、北部から
少し日差しが戻ってきましたので、
少し夏至の太陽が
感じられたでしょうか。
日没が最も遅くなるのは、
10日後、
今月末から来月初めです。
一方、日の出は、
今月上旬~中旬が最も早く、
もうこれから
徐々に徐々に遅くなります。
太陽からのエネルギーが
北半球に最も多く降り注ぐ時期で、
少し遅れて大気が温められ、
暑さのピークは7月~8月、
平均すると7月下旬です。
このタイムラグが
なんとも面白いですよね。
ただ、先日も書いたように
フィリピンの東の海水温が
平年よりも
高くなくなってきているようで、
きょうの一ヶ月予報の資料を見ると
来月中旬になっても
太平洋高気圧の強まりが
あまり見えません。
7月に入って、はじめに
少し太平洋高気圧が強まって
夏空になりそうな
資料にもなっているのですが、
それがどうも続きそうではないのです。
きょう発表された一ヶ月予報によると、
2周目以降は、
平年より晴れる日が多い
予想になっていますので、
気象庁は、
高気圧が張り出してきやすい、
と判断されたということでしょう。
まぁ、夏は暑いものなのですが・・・
さて、どのくらいの
暑い夏になるでしょうか・・・^o^;
晴れる日が多くても、
にわか雨(夕立)も起きやすいような
不安定な日も多いような気がします。
きょうは、梅雨前線が
再び種子屋久付近まで南下しました。
前線の北側の
春の空気の中ですので、
暑さも弱かったでしょう。
夏に至ると各夏至ですが、
まだまだ空気は春です。
午前を中心に雨雲がかかったものの、
午後は、前線の活動も弱まって
雨雲が南下しています。
とはいえ、すぐ南にありますので、
南の地域ほど雲が厚めです。
あすも、午前中までは
北部を中心に晴れ間があるものの、
午後にかけて、
前線がやや活発になるでしょう。
夜からあさってにかけては、
ジワッと北上してきます。
午後には南部を中心に
再び雨雲がかかってきそうです。
午後、とくに夜にかけては、
傘を持ってお出かけください。
日南や串間付近は、
朝から雨雲がかかる可能性もあります。
しかも、土曜日を中心に
再び雨が強まる可能性があります。
地面の中の雨が抜けきらないまま
次々と雨が降ってきそうですので、
南部を中心に土砂災害の危険度が
上がりやすいでしょう。
また、河川も
増水しやすい状況が続きそうです。
こちらをいつもご覧いただいている方は
大丈夫だと思いますが、
念のため、繰り返しておきます。
防災の意識を高めて
最新の情報をご確認ください。

大雨シーズン突入
18年6月20日(水) 17:05
天気の話なノダ
大雨を降らせています。
今夜から
いったん小康状態になる所もありますが、
あす以降も南部を中心に
積算雨量が増える可能性があり、
引き続き、最新情報を確認するように
心がけておいてください。
昨夜にかけて
九州北部付近まで北上した梅雨前線が
きょうは次第に南下してきました。
前線が南下してくるときは
怖い降り方をすることが多いです。
とくに、朝にかかった雨雲は
なかなかに強烈でした。
県の雨量計では
えびの市で時間60ミリを超える
非常に激しい雨も観測しています。
この雨で、急速に河川が増水したり
土砂災害の危険度が
上がった所もありました。
また、落雷も発生しています。
この朝の強烈な
雨雲の帯が南下して抜けた後、
再び昼ごろから
もう一本強い雨雲の帯が
かかってきました。
こちらが
前線本体に近い所のものでしょう。
午前の雨雲ほどの
強さはないものの、
午後もそれなりに発達した
雨雲の帯になっていて、
午後の雨雲でも、
えびの高原で60ミリを超える
非常に激しい雨を観測しています。
きょう午後4時までの総雨量は、
えびの高原で469ミリ
そのほか山沿いの所々で
200ミリを超えています。
土砂災害も
一部で発生しているようです。
地盤が緩みやすくなってきました。
あすは、梅雨前線が
種子島や串間付近に停滞する予想で、
活動がやや強まる
タイミングがありそうです。
北部を中心に
雨の止み間がしっかりあって
少し日が差すかもしれませんが、
前線の活動が強まったタイミングでは
再び県内の広い範囲に雨雲がかかり、
雨が強まる所もあるでしょう。
すでに地盤が緩んできていますので、
今後、雨があまり強まらなくても
土砂災害の危険度が
上がりやすくなりそうです。
ここ近年、
ちょくちょく書いていますが、
あまり雨量が多くなくても
小規模な土砂崩れが
起こっているケースがあります。
付近の崖の様子には、
くれぐれもご注意ください。
なお、気象庁HPにて
きょうから、15時間先までの
雨の予想が見られるようになりました。
気象庁HP:今後の雨(降水短時間予報)
http://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/
実況は、レーダーやアメダスなどの
雨量情報の分布を示したもので、
30分先から6時間先までの予測を含め
10分ごとに更新されます。
また7時間先から15時間先までの予測は
1時間ごとの情報更新です。
今後の雨の降り方などを
参考にするツールが
増えたことになりますが、
先の予測になるほど、
ブレる可能性が
高くなっていきます。
(先の情報ほど予測精度が下がります)
随時、最新の情報を
確認するようにしましょう。
あさってには
再び前線が活動を強めながら
北上傾向になりそうです。
総雨量がさらに増えてくるでしょう。
あさって以降については
また、明日以降の新しい見解で
詳細をご確認ください。
さて、きのうの日記は、
「世界を驚かせる結果を」
と書いて締めたのですが、
やってくれましたね!!
試合早々に
チャンスをものにし、
しかも、数的有利が作れたのが
かなり大きかったのですが、
W杯であんなに
ボールを支配している日本代表を
見たことはありません。
次戦のセネガルも
グループ最上位の
ポーランドを破って
勢いに乗っていて、
簡単ではないですが、
日本も勢いを付けましたので、
グループリーグ突破に向けて、
また応援しましょう!!
![]() MRT視聴者投稿より 宮崎市の 加納バイパスを 走行中の ドライブレコーダーで とらえられた 落雷の様子です。 貴重な画像を ありがとうございます。 みなさま、 今後も、 撮影された 映像・画像など MRTのニュース等などに ご提供いただける場合は https://hexa.mrt.jp/upload/ からご協力を お願いいたします。 |

いよいよ梅雨の最盛期突入か
18年6月19日(火) 17:12
天気の話なノダ
活発な梅雨前線が
徐々に北上して近づいてきました。
朝に延岡で20ミリを超える
強い雨を観測するなど、
所々でやや強い雨を観測しています。
朝から
梅雨前線の北で雨が降ったため、
日中の気温は
上がりにくくなりました。
ほぼ横ばいで経過しました。
半そででも、
過ごしやすく感じるくらいの
体感です。
梅雨前線は、今夜には
県北部付近に予想され、
あす朝にかけて
県南岸付近に南下しそうです。
前線の活発な部分が通過するため、
あす未明から昼過ぎは、
大粒の雨で前がかすむような
非常に激しい雨が降る恐れもあります。
道路の冠水や河川の増水、
土砂災害などに
警戒・注意しましょう。
夜の間でも、
激しい雨や雷の音が
1時間以上連続で聞こえたり、
これはいつもの降り方と違うな、
と感じた時には、
最新のレーダーの様子や
河川の情報、
土砂災害に関する情報の発表状況、
気象台の警報の発表状況などを
ぜひともご確認ください。
防災意識を高めておきましょう。
とくに
雨が強まりやすいのは、
南部山沿い
(えびの・小林・都城周辺)や
日南・串間付近ですが、
宮崎や西都付近などでも
あまり弱まらずに
雨雲が流れ込む可能性もあります。
あすの夜以降は、
いったん、雨の降り方が
小康状態になる所もあるでしょう。
あさっては、北部で
雨がしっかり止む時間がありそうですが、
南部では、
雨が続きやすい可能性もあります。
金曜日から土曜日は、
また雨が強まるかもしれません。
ただ、
あさって以降の雨のタイミング、
降り方などは、
現時点での前線の予想によるもので、
前線の微妙な動き次第で
変わる可能性が十分にあります。
新しい予報でご確認をお願いします。
来週にかけて、
総雨量が多くなる恐れがありますので、
十分に警戒していきましょう。
さぁ、今夜は、
雨も気になりつつ、、、
遠くロシアの空の下も
気になる夜でしょう。
ワールドカップサッカー、
いよいよ侍ブルー、
日本代表が出陣です。
現地は、試合中も晴れやすく、
試合に大きく影響するような
雨などはない予想になっています。
日本の初戦のコロンビアは、
前回のブラジルW杯でも戦って
1-4で敗れた相手です。
今回もかなりの強敵で、
簡単な戦いではないでしょう。
ただ、ここまで
ドイツが負けたり、
ブラジルが引き分けたり、
おお!っと
思うような結果も出ている
グループリーグ初戦です。
グループの中では、
世界ランキング的に最も下位ですが、
世界を驚かす結果を期待して、
応援しましょう^o^

今週は大雨に注意
18年6月18日(月) 17:20
天気の話なノダ
今週は、
大阪で震度6弱の地震が発生して
始まってしまいました。
都市の直下で起きた地震で、
先日の県内での
震度4プレート境界型とは
別タイプのものですが、
大きく揺れてしまうと同じことですね。
通勤通学の時間帯に起きた
大きな地震として、
教訓も得られたと思います。
被災された方のためにも
地震の巣の近くに住んでいる
我々も、
先日も改めたばかりですが、
また改めて身の回りの防災点検を
行いましょう!
一方、週末の県内、
土曜日は
高い所の雲が多いながらも
晴れ間もしっかりありました。
洗濯物もよく乾いたでしょう。
ノダは、午前中に
PTAミニバレーに参加した後、
午後は、久しぶりに走りました。
18時過ぎに走りに出ましたが、
さすがに夏至も近づいて
まだ日が高くて
暑かったです^o^;
土曜日の日中までは、
梅雨前線が南に離れていました。
台風6号は、梅雨前線のすぐ南西の
南西諸島を北東進して
南西諸島にはたっぷり雨を
降らせたようです。
きのうは、
金曜日の予想通りのタイミングで
(う~~ん・・・)
台風が午前9時で
梅雨前線に吸収されて
前線上の温帯低気圧になりました。
前線上の低気圧として
やや近づいてきたため、
県内は昼ごろから次第に
本格的な雨を観測しています。
低気圧としても
発達したものでしたので、
強い風も伴っていました。
北よりの風で
昼の気温も上がりにくかったので、
風にはヒンヤリ感も
感じられたでしょうか。
一方、ノダは、きのう、
実は宮崎を脱出して
福岡に行っていました。
交流戦の観戦です。
福岡はよく晴れていて
汗ばむ暑さでした。
同じ九州でも
大きな違いです。
東風の影響が大きかったので、
しっかり雨が降ったのは
県内と大隅半島くらいでしたね。
山と海の存在が
九州の天気には大きく左右します。
きょうも、
弱い雨が残った所があるものの、
日中は雨雲が減って
晴れ間が出たところもありました。
蒸し暑さもあって、
洗濯物は、空を気にしながら
まずまず乾いたでしょう。
あすは、梅雨前線が
県内付近に北上してきそうです。
朝は九州南岸ですが、
午後は九州中部付近まで
上がってくる予想になっています。
前線が近くなってくる午後以降、
前線に向かって
南から暖かく湿った空気が流れ込むため、
山沿いを中心に、局地的に
発達した雨雲ができる恐れもあります。
道路の冠水や
落雷の発生などにご注意ください。
この前線は、あさってにかけても
九州中部付近に伸びそうです。
このため、
雨量が多くなる所も出てくるでしょう。
あさっても、
雨が強まる可能性もあります。
防災の意識を高めて
最新の雨の情報などを
確認するようにしてください。
木曜日は、
いったん前線が南下して
小康状態のタイミングがありそうですが、
土曜日までは
雨が降ったり止んだりしそうな
資料に見えます。
きょうの資料だと
日曜日は、いったん回復に
向かいそうな資料です。
ただし、数日以降先の
前線の動きの予想は
この時期、参考程度になります。
いよいよ、梅雨の時期の中でも
大雨が起きやすい時期に
入ってきた可能性ありますので、
繰り返しますが、
防災の意識を高めて
大雨の情報に注意しましょう。

ひょっこり台風6号
18年6月15日(金) 17:53
天気の話なノダ
けさ9時に台風6号になりました。
台風としての発達は
あまり予想されておらず、
このままギリギリ台風勢力で
南西諸島付近を東寄りに進み、
日曜日の朝までに
前線に取り込まれて
温帯低気圧になる予想になっています。
台風としての影響は
県内には無さそうです。
あとは、梅雨前線と
台風から変わる前線上の低気圧が
どのくらい南を離れて進むかで
週末の天気が
変わってくることになります。
きょうは、
天気がゆっくり回復傾向です。
午前中から晴れ間が出ましたが、
雲は多めで経過しています。
昨日早めに崩れた分、
やはり、早めに晴れてきました。
あすは、前線が遠く、
晴れ間も広がるでしょう。
ただ、
前線がどのくらい離れているか、
前線上の低気圧(台風6号)が
どのくらいの速さで進むかで、
午後以降の天気は変わってきます。
洗濯物を干したままでも
安心して出かけられるほどの、
安心感のある資料には見えません。
午後には、にわか雨の可能性も
考えておいたほうが良いでしょう。
日曜日も、微妙です。
雨が降る可能性を
考えておいたほうが良いでしょう。
前線(台風から変わる低気圧)が
南に離れて晴れればラッキーくらいに
思っておいてください。
北の地域ほど
晴れやすくなりそうです。
来週に関しても、
前線の予想はまだよくわかりません。
きょうの予想では、
前半は、前線の影響が
強く出やすい資料です。
前線が近くに来ると
雨の量が増える可能性もあります。
月曜日にお伝えする見解も
ご確認ください。
ということで、
少なくとも、あすの晴れ間は
有効に使っておきましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)