ノダっち

4063件

1 ...319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 ...813

スポーツの秋でしたが

ノダっち

18年10月15日(月) 17:57

天気の話なノダ

週末は、
久しぶりにゆっくりと
休んだ気がします^o^;

土曜日は、
朝から気持ちよく晴れていて、
あまりに空気もヒンヤリと
気持ちよかったので、
調子に乗って15キロ
走ってきました。

先週は間隔を短く
距離を稼げたので、
足も軽かったです。

涼しくなって
ようやくペースが上がってきました。

そして、一休みして、
日南に向かい、
フェニックスリーグを満喫です。

走って疲れていたのでしょう・・・

色々忘れものをして
日焼け止めも
ノーガードでしたので
午後だけでもしっかり焼けました。

ただ、家族には
もはや焼けたかどうかは分からんと
言われてしまっております(笑)

日差しは
半袖でいいくらいの
暑さだったものの、
日かげに入ると
涼しい風が吹いていて、
長袖でいいくらいでした。

このあたり、秋ですねぇ。

帰って、晩御飯を食べ、
星空の撮影に出かけようと
思っていたものの、
雲が多かったので
リビングで眠ってしまって
4時に目が覚めると
オリオン座がきれいに見えていたので、
改めて出かけました。

実は、来月から
楽しみな天体イベントが
待っているのです。

それに向けた
ウォーミングアップというか
リハビリで
夜空にカメラを向けました。

宮崎県内は
空気もきれいですので、
少し郊外に出ると
キレイな星空が楽しめます。

これは、誇るべき財産です。

来月からの
天体イベントについては
またオイオイとお知らせします。

そんな感じで、
日曜日を迎えつつ、
子供の文化祭を楽しみ、
夜は撃沈でした(笑)

土日ともに
雲がかかっても、
大きな崩れは無く、
お出かけは楽しめたでしょう。

きのうは雲のおかげで
暑さも抑えられて
運動なども
楽しみやすかったと思います。


きょうは、
朝にかけて南部を中心に
少し北に盛り上がった
秋雨前線の雲で雨が降ったものの、
日中は
ゆっくりと天気が回復中です。

昼間の雨は
ほとんどなかったのですが、
明け方までに降った雨で
昼休みにソッケンスタジアムに行くと
カープ対ヤクルトが
中止になっていました^o^;

グランドコンディションの回復が
間に合わなかったようです。

あすにかけても、
前線は南に離れているものの、
湿った空気が県内に入りやすく
南の地域ほど雲が分厚くなって
雨が降るタイミングもありそうです。

雲の隙間から
晴れ間が出ることもありそうですし、
弱い雨が中心でしょうが、
念のため、
傘を持って出かけておくのが
安心でしょう。


あさっては、
しっかりと高気圧に覆われて
晴れてきそうです。

そのまま週末にかけても
晴れやすいでしょう。

ただ、木曜日頃から
気圧の谷が南下するため
前線がしっかりできれば
変わる可能性はあります。

また、それとともに
寒気が南下しそうです。

週後半は、もう一段階、
秋が進んで感じられるタイミングも
出てくるでしょう。

181015_1
オリオン座と
冬の大三角

明け方にはもう
冬の星座が
メインになっています。

赤道儀という
星の運動に合わせて
カメラが移動する
器具を使って
60秒の露光をしました。

60秒も
シャッターを開けていて
真っ白にならないのは
空が暗いためです。

宮崎の市街地だと
さすがに
こんな長時間の露光は
出来ません。
181015_2
オリオン大星雲

来月のイベントに備え、
拡大写真にも挑戦。

こちらは、
もう少し
修行の余地ありです
181015_3
土曜日夕方の
天福球場

薄雲が出てきて
星の写真撮影には
嫌な予感の
空でした^o^;
181015_4
土用朝の
大淀川河川敷

キレイな空で
走るのも
気持ちよかったです。

 

秋の足音か冬の足音か!?

ノダっち

18年10月12日(金) 17:46

天気の話なノダ

空の高い所にある雲が
しつこく残りました。

上空の前線が抜けるのが
遅れたようです。

雲が多かったにもかかわらず、
今朝はしっかりと冷えました。
放射冷却が弱くても
しっかりと気温が下がるくらいに
冷たい空気が
入ってきたようです。

衛星画像を見ると、
東シナ海には
筋状の雲が現れています。
朝は、済州島の南に
カルマン渦も出ていました。

カルマン渦については、
過去にこの日記でも
解説しています。
こちらなど)

筋状の雲やカルマン渦は
ご存知の通り、
寒気が南下した時にできる雲です。

秋の足音とともに
この雲を見ると、
少し冬の足音すらも
感じますよね。

今季の東シナ海で最初の
本格的な筋状の雲の出現です。

県内のアメダス全地点で
今季の最低を更新しています。

すでに朝寒日になっていた
鞍岡、高千穂、神門につづいて、
きょうは
加久藤と西米良も
今季初朝寒日になりました。

また、日南市油津は、
今季初めて15度を下回っています。

ただ、午後にかけて
徐々に晴れてきました。

日差しがない間は
空気の冷たさのほうが
強く感じましたが、
日が出てくると
過ごしやすくなってきています。

このまま、
あすから明後日にかけては、
秋の空気を持つ高気圧に
覆われそうです。

お出かけ日和の週末です。

朝は今朝と同じくらいの
ヒンヤリ感が続き、
日中はカラッとした陽気で
過ごしやすいでしょう。

運動などするのも
良さそうです。

日焼けが気になる方は、
長時間外にいると
しっかり焼けますので、
お気を付けください。

日曜日の午後になると
また高い所の雲が
増えてくる可能性があるものの、
大きく崩れることはないでしょう。

来週も、
前線の北側が続きます。

来週は、秋らしい気温が
続くことになるでしょう。

雲が
広がりやすくなる日もありますが、
今のところ、
大きな崩れはない見込みです。
ただ、微妙ですので、
新しい予報でもご確認ください。


なお、気象庁からは、
きのう、
秋の間に
エルニーニョ状態になる可能性が
70%と発表されました。

どうやら冬にかけて
エルニーニョになりそうです。

統計的には、エルニーニョだと
暖冬傾向になります。

さて、どうなるでしょう・・・

181012
けさの衛星可視画像

台風はいませんが

ノダっち

18年10月11日(木) 17:26

天気の話なノダ

夏からハイペースで
相次いだ台風発生が
25号を最後に
ピタッと止まっています。

すぐに出来そうな気配もありません。

先日、日記の最後に書いた
願いが通じたかのようですが・・・^o^;

種明かしをすると、
実は、あれを書いたときに
資料の中にその気配はありました。

とはいえ、
しばらく気配がないだけで、
まだシーズンが
終わったわけではありません。

世界に目を向けると、
台風以外の
発達した熱帯低気圧が
各地にできています。

ちなみに、台風は
発達した熱帯低気圧のことですが、
太平洋北西部(東経180度以西)の
呼び方です。

太平洋北東部から大西洋は
ハリケーンになります。
そして、
インド洋やオーストラリア付近は
サイクロンです。

呼び方が違いますが、
中身は同じです。

現在、台風はないのですが、
ハリケーンやサイクロンが
あちこちにあって
かなり強いものが
アメリカに上陸しました。

また、現在、
日本付近にかかっている雲を
ず~っとたどっていくと
その先にはサイクロンがあります。

空は、国境も緯度経度も関係なく、
つながっているのです。


さて、きょうの県内は、
上に書いた雲の帯がかかっています。

地上の前線は
ハッキリせずに
朝には抜けたようです。

一方で、上空にある前線が強く、
県内にもかかって
弱い雨雲を伴いました。

この影響で
地上には冷たい秋の空気が入り、
日差しがなくて雨もぱらついたため
昼間の気温が上がっていません。

気温は朝からほとんど横ばいか
昼の方が
やや低くなったところもあります。

最高気温は各地で11月並みでした。

今夜には、上空の前線も抜けて
次第に高気圧に覆われてきます。

あすは、
朝から青空が広がるでしょう。

そうなると、
朝にかけては放射冷却も
少し効いてきそうです。

あす朝は、この秋ココまでで
最も肌寒い所が多いでしょう。

山沿いは朝寒日になる所があって
平野部も含めて
所々で11月上旬並みになりそうです。

体調を崩さないように
お気を付けください。

昼間は
カラッとした陽気になるでしょう。

あさってから日曜日も広く晴れて
あすと同じような気温の予想です。

朝はヒンヤリですが、
昼間は過ごしやすいでしょう。


なお、
きょう発表された1ヶ月予報では
平均気温は、
ほぼ平年並みと出ました。

ただ、
低い:並み:高いが
30:40:30ですので、
変動が大きいかもしれません。

また、週別でみると、
来週も
平年並みか平年より低いのですが、
2周目が平年並みの予想で、
平年より晴れる日が少ないと
予想されました。

今日のように
昼の気温が上がりにくいパターンも
考えられます。

3周目からの気温も
30:40:30ですので、
信頼度は低いです。

181011_1
正午の衛星画像
(気象庁HPより)
181011_2
きょうの明け方5時から
3時間ごとの気温の様子
(気象庁HPより)

朝と同じくらいか
朝よりも
やや低めの所もあります。

季節を進める雨

ノダっち

18年10月10日(水) 17:11

天気の話なノダ

徐々に雲が多くなってきました。

ただ、夏側の空気です。

前線の南側で
朝から日差しがあった所ほど、
昼間はややムシムシと
感じられたでしょう。

宮崎や日南では
29度を少し超えるくらいまで
気温が上がりました。

一方、日差しが少なかった
北部山沿いは
昼の気温上昇も鈍く、
20度前後までしか
気温が上がっていません。

このあと前線が通過すると、
秋の空気に入れ替わります。

前線の通過は
きのうの予想よりもやや遅れて
抜けるのが明日の午後になるため
あすの午前まで
やや不安定な空模様が残りそうです。

あす午前までは
所々でにわか雨があるでしょう。

前線が抜けた後は
平野部から
次第に晴れてきそうです。

通過が遅れて、
晴れてくるのは
夜になる可能性があります。

前線が通過した後は、
冷たい
秋の空気になってきそうです。

あすの昼間も
過ごしやすいくらいの
気温になる所が多いでしょう。

最高気温が
11月前半並みになりそうですから、
回復が遅れて日差しがないと、
半そでだと
ヒンヤリと感じるくらいの予想です。

夕方以降は、山沿いから
ヒンヤリとしてくるでしょう。

あさってから日曜日は
広く晴れて
朝は、
秋らしい肌寒さになります。

夏の空気と
秋の空気の境目にできた前線による
季節を進める
一雨一度の雨ですが、
実際には一度なんて
生易しい変化ではないです(笑)

一気に
秋らしくなりますので、
体調を崩さないように
お気を付けください。
181010
MRTそばの
公園の木々が
だいぶ秋色に
なってきました。

晴れ間があった
昼前の撮影です

 

球秋到来!

ノダっち

18年10月9日(火) 17:40

天気の話なノダ

台風25号は
土曜日に九州の北を通過して、
県内も、
そこそこに風が吹きましたね。

強風域でしたが、
進行方向の右側で
加速していたこともあって、
注意報レベルには
風が吹いたようです。

それでも、
天気は回復してきて、
強風の中を
河川敷を走っている方の姿を
たくさん見ました。

そして、この時期になってくると、
走っている人を見ると、
あぁ、自分も走らなければ!
となってくる10月です。

ということで、
日曜日は、走りました(笑)

でも、
10時ごろから走り出したので、
暑かったです^o^;
10キロ走るとヘロヘロでした。

まぁ、実際に
やはり暑かったです。

きのうも
朝からよく晴れて、
県内は所々で30度近くまで
上がっていました。

そして、そんな野球日和の中
今年も秋の楽しみの
フェニックスリーグが開幕です。

ノダは、朝から
日南・天福球場に行って
一日楽しんできました♪

全試合無料ですよ~!

あの話題の選手も来てますよ~!

行かなきゃ損ですよ~^o^

とまで言ってみます^o^;

きのうも、
将来有望な選手の様子と
すぐにでも1軍で活躍出来る
(すでに1軍でも結果を出している)
選手の活躍も観られました。

ただし、日焼けが気になる方は、
しっかりと対策を行いましょう^o^


きょうも、
朝からよく晴れていて、
昼間は少し体を動かしただけで
汗ばむくらいでした。

午後にかけて
徐々に雲が増えてきているものの、
日中はまだ
大きく天気が崩れるほどの
雲にはなっていません。

あすは、前線が南下しつつ、
午後にかけて通過します。

県内を通過するときには
弱まっているか、
端っこがかすめる形で
通過するように見えます。

午前を中心に
晴れ間も広がるパターンですが、
お出かけの際には
念のための傘があると安心でしょう。

平野部では
影響が少ない所もあって、
平野部は、雨の時間が短くて
うまく帰りの時間を
ずらすなどできれば
傘がなくても
大丈夫なところもありそうです。

一方、北部山沿いほど
影響が大きくて、
午後はしっかりと雨が降るでしょう。

しっかりとした傘を
準備してお出かけください。

また、前線が通過した後は
秋の空気に戻って
風が冷たくなってくるでしょう。

北部山沿いを中心に
お帰りの時間は
ヒンヤリと感じる
風の所もありそうです。

北部山沿いは
一枚羽織れるものがあっても
良いかもしれません。


あさっても雲が多いですが、
午後は
晴れ間が出る可能性もあります。

また、金曜日から土曜日あたりも
南に伸びる前線の状態によっては
雲が増える時間が
あるかもしれません。

前線の
微妙な南北動で変わりますので、
新しい予報でもご確認ください。
181009_1
延岡支社の
税田記者より
県北通信が届きました。

けさは
高千穂で
雲海が出たようです。
181009_2
きのう夕方の
天福球場

4063件

1 ...319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 ...813

投稿月