ノダっち

4091件

1 ...321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 ...819

2週間ぶりにサッと

ノダっち

18年11月8日(木) 17:29

天気の話なノダ

雲は増えてきましたが、
午前を中心に
しっかりと日差しもありました。

洗濯物は、
あすのほうがよく乾くかな、
とも思っていましたが、
きょうでも、
しっかり乾いたでしょうね^o^;

きょうも
25度前後まで気温が上がっていて、
日向、延岡、都城で夏日になりました。
予想よりも日差しが出た分、
予想より高めになっています。

ただ、西から前線は
確実に接近中で、
午後になってやはり
分厚い雲も増えてきました。

前線が通過する
日付が変わる前後から
明日明け方にかけては
所々でザっと雨が降りそうです。

量があまり多くない所もあるものの、
山沿いを中心に
急な強い雨や雷雨にご注意ください。

県内では、先月26日の午後から
27日未明以来の、
およそ2週間ぶりの雨になるでしょう。

ただ、平野部は、
ほとんど降らない所もあるかもしれません。

あすの朝には前線が抜けて、
天気が回復してきそうです。

朝にかけては
気温があまり下がらず、
あす朝は、だいぶ
寒さが弱く感じられるでしょう。

そのまま、日中に天気が回復し、
日差しが多くなるため、
気温が上がりそうです。

ただ、きょうよりは
やや冷たさをはらんだ風に
変わるでしょう。
とくに、日が落ちた後は
風が冷たく感じられてきそうです。
夜遅くには、朝よりも
気温が低くなってくるでしょう。
お帰りが遅くなるかたは、
服装にご注意ください。

そのまま、
土日ともにおおむね晴れそうです。

日曜日はやや雲が増えてきますが、
大きな崩れはないでしょう。

この週末も、
お出かけ日和になりそうです。

なお、
県内の紅葉スポットも
山間部から見ごろになってきました。
自然の中に
ゆっくり癒されに出かけるのも
楽しそうです。


週明けの月曜日は、
気圧の谷が通過する予想で、
雨の可能性があります。

ただ、きょうは
低気圧が南に離れて
あまり降らない所もあるかもと示唆する
資料もありました。

南岸型か、少し離れる方か、
九州通過型かで
雨の降り方、範囲が変わります。
ちょっとハッキリしません。

この微妙な低気圧のコースが
読みにくい季節になってきました。

雨がしっかり降ると、
昼の気温が
上がりにくい可能性もあります。

きょうの一か月予報では、
この先一ヶ月の降水量は、
やや多雨寄り確率の
ほぼ平年並みの予想です。

一方、気温は
平年並みか平年より高い予想で、
ココまでに出ている
長期予報の傾向を踏襲しています。

181108_1
きょう昼前の青空
181108_2
きのうの夕焼け

秋らしい陽気の冬のはじまり

ノダっち

18年11月7日(水) 17:09

天気の話なノダ

冬らしくは無いですが、
それでこそ
宮崎の立冬らしくはあります。

宮崎市役所の温度計は
昼頃に25度を示していましたが、
いつもココは
気象台の温度計よりも高めです。

アメダスでは、
都城が24.9度と、
夏日一歩手前まで上がりました。

そこまでは上がっていないですが、
十分にシャツ一枚で過ごせる
秋らしい陽気の、
暦の上での
冬の始まりになっていますね。

朝は、
放射冷却も効いてヒンヤリでしたが、
昼間は、たっぷりの日差しで
気温が上がりました。

あすも、
午前を中心に日差しがあるものの、
雲は多くなって、
夕方以降に、山沿いを中心に
弱い雨が
パラついてくる可能性があります。

山沿いを中心に
夜にかけては、念のため、
傘を準備して出かけておいても
良いかもしれません。

洗濯物も、午後は
空模様を見ながら対応しましょう。

本格的な崩れは、
日付が変わるころからか、
変わったころからになりそうです。

金曜日は、
午前中に前線が通過しきって、
午後にかけては
天気が回復してくるでしょう。
前線の通過後は、
足早に晴れてくる見込みです。

ほとんどの所が
朝までの雨で
日中には回復しそうですが、
タイミングについては、
あすの見解もご確認ください。

金曜日の朝の冷え込みは弱く、
日中に日差しが戻ると
再び気温が上がってくるでしょう。

土日は、
風が少し冷たくなりますが、
土曜日を中心に晴れますので、
日差しの下では、
過ごしやすい陽気になりそうです。

月曜日には、
次の低気圧や前線が通過して
雨の予想になっています。
南岸低気圧型になると
昼の気温が
上がりにくいかもしれません。

新しい予報でご確認ください。
181107_1
昼ごろの
橘橋から
西の空
181107_2
昼ごろの
市役所の気温計

秋の節分の夏日

ノダっち

18年11月6日(火) 17:31

天気の話なノダ

良く晴れています。

きょうは、
きのうよりも快晴です。

それにしても、
この時期に
こんなに晴れが続くのも、
なかなかない気がして、
ザっと調べてみると、
10月下旬から11月上旬に
10日ほど無降水が続いたのは、
2015年入りの3年ぶりと思われます。

低気圧と高気圧が
交互に通過する時期ですので、
天気は周期変化しやすいのですが、
今年は帯状高気圧に
入ったようですね。

この帯状の高気圧は
現在、北に離れた所に
中心があるため、
このパターンだと
東風が流れ込んで
雲が増えることもあるものの、
今回は、この東風も
県内に流れ込みにくい
等圧線の形になりました。

しかも、
高気圧と高気圧の間の気圧の谷も
九州付近で深まらずに
雨雲もわいてきていません。
一方、東日本で深まったため
東日本には雨雲が出来ています。


きょうも、
昼間は薄着で過ごせるくらいの
陽気になりました。

最高気温は、
えびの市加久藤で
25.3度まで上がって夏日になった他、
都城や小林、延岡も
夏日近くまで上がっています。

この時期に、
県内で夏日が出ることは、
全く珍しくはありませんが、
加久藤での11月の夏日は
2015年以来3年ぶりでした。

そして、あすは、
暦でもう冬になります^o^

立冬です。

毎年のことですが、
この陽気の中で、
今年も暦だけ冬になります。

ただ、この時期になると、
もうだいぶ太陽が低くなっていて、
午後3時ごろには
だいぶ景色が
オレンジになっているのを
感じられないでしょうか。

このあたりの太陽の高さは、
ほんの少し、
冬の雰囲気を感じさせてくれます。


あすも引き続き晴れそうです。

きょうよりは
薄い雲が増えてきますが、
日差しはしっかりとあるでしょう。

引き続き、洗濯物も
しっかりと乾かせます。

やや雲が増える分、
朝の気温は
今朝より高めの予想です。

日中は、あすも
夏日近くまで上がる所が
出てくるでしょう。

気温的には、まったく
冬が感じられないと思います。

あさっては、
雲が広がりやすくなってきますが、
大きな崩れはなく、
午前を中心に日差しもあるでしょう。

金曜日は前線が通過しそうです。

山沿いを中心に、
所々で一時的に雨が降るでしょう。
平野部は、
崩れが小さい可能性もあります。
前線の通過前は、
南からの風が吹きこみそうですので、
生暖かい風を感じそうです。

前線通過後の
天気の回復は早いでしょう。
通過前よりは、
風がやや冷たくなりそうです。
181106
午後3時の
伸びたノダの影と
斜陽に照らされて
一層オレンジに
なっている木々です。

ほぼ10日目です

ノダっち

18年11月5日(月) 17:27

天気の話なノダ

カープファンとしては、
悔しい週末になりました・・・

ホークスファンのみなさま、
おめでとうございます!!

さぁ、そして、
秋季キャンプの季節です。

もう
ジャイアンツと
ホークスは
キャンプに入っていて、
ライオンズも
あすキャンプインしますね。

カープの
日程発表も待っているところです。

そして、早くも
来シーズンの
交流戦の日程が発表されました。

もう、プロ野球は
次のシーズンに向けて
動き始めています。


しかし、週末も
県内はお出かけ日和でしたね。

昨夜は、
花火を楽しまれた方も
いらっしゃったでしょうか。

ノダは、土曜日の朝に
10キロほど走ってきました。
走りやすい季節です。

アオタイに向けては、
今月が勝負だと思っています^o^


きょうも
朝から広く晴れています。

先月26日の夜中から
27日の未明に雨が降って以来、
県内には
まとまった雨雲がかかっていません。
きょうでほぼ10日目です。

一方で、けさは
霧が出た所もあります。
霧は秋の季語ですし、
秋らしい現象ともいえるでしょうか。

宮崎付近は、
鰐塚山の影響か
南部を中心に
日中もやや雲が多めの所がありますが、
天気を崩す雲にはなっていません。

朝は、ほぼ平年並みの気温で
昼間は平年より
やや高めの所が多くなっています。


あすも、
引き続き晴れそうです。

高気圧は
中心が北に離れているものの、
九州付近も
気圧の尾根になる見込みで、
東からの湿った空気の流れ込みも
あまり強くない予想になりました。

朝は、
今朝よりやや冷える所もありますが、
ほぼ平年並みでしょう。

あすの日中も、
きょうと同じくらいか
少し高めの予想です。

朝は肌寒いものの、
昼間は薄着で過ごせるでしょう。

この時期らしく、内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。

水曜日と木曜日も
雲が広がりやすい中で、
晴れ間も残る予想になってきました。

金曜日は、
前線が通過する見込みで、
およそ2週間ぶりに
しっかりとした雨が
観測される可能性があります。

ただ、前線の通過の仕方によって
平野部の天気の崩れが小さいか、
一時的になるかもしれません。

また、前線が通過する前には、
はじめ平野部で
晴れ間が残る可能性もあります。

前線の南側は
暖かい空気が吹き込んでくるため
前線通過前は
風が生暖かいでしょう。

前線が通過した後は、
風がヒンヤリとしてきそうです。

前線が通過した後は、
足早に天気が回復するでしょう。
前線の影響がどの程度あるかは
今後の新しい資料でも
確認していきます。
181105_1
土曜日朝に
走りながら撮った
大淀川と青空
181105_2
日曜日の
宮崎西高校の
イチョウ

ココのイチョウは
毎年、
市内でも少し早めに
色づきが
進んでいる印象です。

もうだいぶ
黄色くなっていました。
181105_3
今日の硫黄山
(気象庁HPより)

土曜日は
火山性地震が
100回を超えました。
きのうから
落ち着いていますが、
噴気は活発です。

気になります・・・

また・・・
181105_4
きょうの新燃岳
(気象庁HPより)

こちらも、時々
噴気が増えています。
気象条件の
影響なのか・・・
それとも、噴気の量が
増えているのか・・・

きょうは、
遠くからのカメラでも、
噴気が見えていますが、
風が弱い影響で
真上に上がりやすく、
見えやすくなっている
可能性もあります。

月曜日まで楽しみたい^o^;

ノダっち

18年11月2日(金) 17:09

天気の話なノダ

カープにとっては、
かなり厳しい立場に
追い込まれました。

あすのMRTでの
日本シリーズ中継に注目です。

そのままホークスの
日本シリーズ制覇で
終わってしまうのか、
それとも、
カープが望みをつなぐのか!?

もちろん個人的には、
後者を期待して応援します!

それにしても、
きのうも書きましたが、
ホークス強いですよねぇ。

今回のシリーズを見ていて、
バラエティー豊富な
リリーフ陣
ホークスの短期決戦の強さの
秘訣ではないかと感じています。

投げ方の左右の投手が
それぞれ豊富なだけではなく、
横手投げ下手投げと
投げ方も豊富ですよね。
速球派もいれば軟投派もいて、
ココにサファテがいたら
もっと手出しできなかったでしょう。

一方のカープは、
残念ながら
後ろに控える投手が
似たタイプなんですよねぇ。

戦い方として
ココには大きな差が出ると思います。

地元に帰ったカープが
どんどん目先を変えられる
リリーフ陣に対して対応できるか、
そのあたりも
ポイントになってくるのでは
ないでしょうか。

ということで、
週末の広島の天気も
問題なさそうです。


一方、県内の週末も
お出かけ日和が続きます。

雨を気にせずに
出かけられるでしょう。

今朝は、広く
今季一番の冷え込みを更新し、
今月下旬から来月上旬並みの
寒さの所もありましたが、
あす、あさってと
寒気が弱まってきて、
徐々に朝の寒さも
弱まってくる予想です。

放射冷却もありますので、
それなりに冷えるでしょう。

走るのも心地よさそうです。

昼間は、
過ごしやすい陽気でしょう。


来週の雨のタイミングは、
もう少し様子見です。

気圧の谷が通過するタイミングでも
雨の予想が微妙になっています。

いずれにしても、
来週は寒気の南下が弱い見込みです。
雲が多ければ、
朝の冷え込みも弱まります。

少し秋の深まりが
足踏みする見込みです。

さて、そんな来週初めの月曜日に、
史上2回目の
日本シリーズ第8戦が
行われるかどうか!?

あすの試合が
まず、カギを握ります。
181102_1
けさの
宮崎市上空

秋らしい
薄雲の多い
空でした。
181102_2
午後5時前に
西の空で
幻日が出ていました。

ホテルを挟んで
太陽と反対側にある
明るい部分です

肉眼では
キレイに虹色も
見えました。

4091件

1 ...321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 ...819

投稿月