ノダっち

へび雲の正体を考察
25年1月7日(火) 17:44
天気の話なノダ
飯田(長野),銚子(千葉),
いずれにしても、

年始は去年の宿題の答え合わせから
25年1月6日(月) 17:30
天気の話なノダ
今年もよろしくお願いします。
昨年も最後に書いたのと同じですが、
ひたすら、穏やかな天気の一年を
願いたい年明けです。
が、
まずは、昨年の宿題から確認しましょう。
結局、去年、2024年の
宮崎(気象台)の年間の平均気温は、
19.3℃で、
1886年の観測開始からの
観測史上最高になりました。
1998年の壁を
ついに突破しています。
というか、、、
年末25日に気象庁が発表した
見込みをもとにした速報では、
日本全体での平均気温も、
平均海面水温も、
世界の平均気温も、
観測史上最高になる見込み、
と発表されていました。
確定の発表に注目しましょう。
ただ、12月は、しっかり冬らしくなって
その影響もあって、県内は
まとまった雨雲が入ってこず、
宮崎の12月の降水量は
結局0ミリでした。
1988年以来、139年の観測の歴史上、
2回目の0ミリです。
そのまま年を超えして、
きのう(5日)まで41日連続で
0ミリになりました。
大みそかは
風がやや強まったようですが、
元日からのデータを見ると
4日にかけては
比較的穏やかに晴れた
年明けだったように見えます。
元旦も、
SNSの投稿など見ていると、
予想していたほどの寒気の雲が出ずに
キレイに海からの
初日の出が拝めたようですね。
3日に寒気が強めに入って、
4日の朝は、放射冷却も効いて
神門でー6.6度まで下がって、
今季県内一番の冷え込みを
更新しています。
きのうは、
やや雲が多くなってきて、
そして、ついに年明けの今日、
41日ぶり、約6週間ぶりに、
1ミリ以上の雨を観測しました。

来年は穏やかな一年になりますように
24年12月25日(水) 16:45
天気の話なノダ
県内初日の出スポットの
初日の出時刻を、
今年も国立天文台のHPで
緯度経度と標高から計算しましたので、
載せておきます。
国見ヶ丘(高千穂町)7:13頃
愛宕山(延岡市)7:12頃
ETOランド速日の峰
(延岡市北方町)7:10頃
お倉ケ浜(日向市)7:15頃
馬ヶ背(日向市)7:13頃
<標高40mで計算>
都農ワイナリー(都農)7:12頃
<標高160mで計算>
高鍋海水浴場(高鍋町)7:15頃
青島(宮崎市)7:14頃
鰐塚山山頂(宮崎市)7:09頃
サンメッセ日南(日南)7:12頃
<標高120mで計算>
都井岬(串間市)7:11頃
<標高255mで計算>
金御岳(都城市)7:11頃
矢岳高原展望台(えびの市)7:13頃
韓国岳山頂 7:09頃
高千穂峰山頂 7:09頃
以上は、計算上の
地平線、または水平線から
太陽が頭を出す時刻です。
「頃」と書きましたように、
実際に見る場所の標高によって
多少変わりますし、
太陽が昇る方角にある
山や建物によっては
上記時刻よりも
遅れて上がって来ます。
また、海上にある雲によって
数分~数10分ほど
遅れることもあり、
今回も、寒気の影響で
海上に雲がある可能性があるため、
遅れると思っておいた方が
良いでしょう。

引き続き記録更新ペース
24年12月24日(火) 17:30
天気の話なノダ
クリスマスイブになっています。
やや寒気が残っているので
空気の冷たさもありますが、
日差しの暖かさも感じられる
昼の宮崎市内です。
朝の冷え込みも
きのうに比べると
少し弱まっていました。
一方、空気は
引き続き乾燥しています。
きょうも、最小湿度は
30%台まで下がった所が多くなりました。
高気圧がしっかりと
覆ってきているので、
トナカイさんも、
九州上空は
安定飛行ができる夜になるでしょう。
その分、今夜から明日朝は、
放射冷却で冷える空気が
たまりやすくなる所がありそうで、
山沿いは
冷え込みが強まる所もありそうです。
今季の県内最低気温を
更新する可能性もあります。
明日の日中は、
冬型がゆるんでしっかり高気圧に覆われ
寒気も弱まるため、
今日よりも温かさがある予想です。
内陸部は、きょうよりも
暖かくなる所があって、
一層、朝と昼の寒暖差が
大きくなるでしょう。
日中にかけては
薄雲が出るくらいで良く晴れて
空気も乾燥しそうです。
火災予防をお願いします!
ただ、寒気が弱まると
雲が増えるのがこの時期の県内で、
明日の夕方以降は
次第に雲が厚みを増してきそうです。
明日の夜から明後日の午前は
所によって弱い雨が
パラツク可能性もあります。
明後日の午後以降は、
晴れてくるとともに
再び寒気が南下してくるでしょう。
明後日の朝は
鍋蓋の役割の雲も広がるため
地上の熱が逃げが弱くて
冷え込みが弱まって、
その分、明後日の昼間も
寒さは弱めになりそうです。
寒気が強まるのは
金曜日からになりそうですが、
明後日の午後は
冷たさを含んだ風が
やや強まる可能性もあります。
金曜日には
再び本格的な寒気が南下してきそうです。
土曜日にかけて
一気に寒くなってきますので
体調管理にご注意ください。
その後、年末30日ごろにかけて
寒気が弱まって
雲が増えそうな流れですが、
雲の暑さに関して、
資料によってばらつきがあります。
そのまま、
元日にかけても
寒気の入り方の予想が
まだかなり幅がある状況です。
また明日の
最新の予想でもお伝えします。
さて、今月の降水量は
ここまで引き続き0ミリの宮崎市です。
(無降水ではなくて、
パラツク程度の雨はありましたが、
0.5ミリ以上の雨は降っていません)
139年間の観測史上、
1998年以来2度目の
0ミリの12月になるかどうか、
その点でも、この先の予報にも
ご注目ください。
なお、26日まで0ミリだと
また、今年の平均気温は、
先週からきのうまででは

宮崎市も初冬日
24年12月23日(月) 17:40
天気の話なノダ
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(5)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)