ノダっち

3955件

1 ...331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 ...791

寒波の出口

ノダっち

18年2月13日(火) 17:44

天気の話なノダ

次々と来ていた強い寒気が
さすがに息切れしたようです。

きょうも空気はまだ冷たいですが、
もう寒気は徐々に抜けていっています。

本日、一連の寒波の
出口をまたいでいる状況でしょう。


昨夜からけさにかけては、
熊本県側から流れ込んだ雪雲で
やはり山沿いで雪が降った所もあり、
高速道路も所々で止まりました。

ただ、日中は
次第に冬型の気圧配置も緩んで
山沿いでも晴れてきていて、
高速道路の混乱も
次第に解消されてきています。

日中の最高気温は、
所々で10度台に乗ってきました。

ただ、今夜からあす朝にかけては
放射冷却も効いてくるため
内陸を中心に冷え込みそうです。

北部の内陸は、
水道管凍結にご注意ください。

とくに、昨日から今朝にかけて
雪が降ったような地域は、
路面凍結による
スリップ事故に注意が必要です。

あす日中には、
15度前後まで上がってくる見込みで、
ポカポカ陽気になってくるでしょう。

南寄りの風が強まれば
春一番となるのですが、
資料を見る限り
九州南部ではそこまでの
強さが見込まれていません。
九州北部では、あるかもです。

北部の内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなって、
20度くらいに開く所も
出てくるでしょう。

これも、春のサインですね。

今年は、寒さで
梅の開花も遅れていましたが、
あす日中の陽気で
どんどんほころんできそうですし、
もしかすると、花粉も
しっかり飛び始めるかもしれない
時期にもなってきます。

花粉症の方は、
ソロソロ気を付けておきましょう。

なお、今年も
WNIの花粉プロジェクトに参加して
MRT屋上にて、
ポールンロボが花粉を計測しています。

MRT屋上での花粉数は、
こちら
で確認できますので、
ご活用いただければ幸いです。


あすは、午前を中心によく晴れて
午後には、
もう高気圧の後ろ側になります。

午後は、次第に高気圧後面からの
上空薄雲がかかってきそうです。

あさっては、午後を中心に
湿った空気が上空に入る予想で、
このタイミングを中心に
所々で弱い雨が降るでしょう。

金曜日は、次第に回復に向かいますが、
強い寒気の南下もなく
上層の雲が残りやすい可能性もあります。
また、一部では、
日中に雨雲がかかるかもしれませんので、
今後の新しい予報でご確認ください。


土日は、しっかりと晴れて
キャンプ見学日和でしょう。

カープは1軍が明日で
日南キャンプを打ち上げますが、
2軍は月末までいますので、
こちらも楽しみです♪

あの甲子園のスターや
県出身選手もいますので、
お見逃しなく^o^


さて、ピョンチャンオリンピックも
日本勢にメダルが出始めて
盛り上がってきましたね!

あすから金曜日まで
モーニングてらす!は、
オリンピック中継のため、
お休みとなります。

スピードスケートの高木選手も、
前回裏面時をした高梨選手も、
感動したのですが、
男子モーグルも
すごく感動しました!

たくさんの選手が途中で
ターンが乱れてしまう中、
最後までスピードを落とさず
しっかり滑り切り、
男子モーグル初のメダル、
お見事です!

ノダも、スキー大好き~、
へなちょこスキーヤーで、
あのこぶこぶしゃ面にも
行ったことがあるので、
あそこを
あのスピードでおりきるすごさ、
あのスピードのこぶで
こけるときの恐怖感を
へなちょこだけに知っているので、
余計に感動したのでした。

今夜以降も、
どんなドラマが生まれるか
注目ですね!
180213
けさのえびの高原
(視聴者提供)

7時過ぎの時点で
積雪5センチ、
-10度だった
ということです。

九州道が止まった連休最終日

ノダっち

18年2月12日(月) 16:59

天気の話なノダ

やはり雪による影響が
九州各地に出ています。

九州北部、東シナ海側の高速が
広範囲で通行止めにりました。

土曜日は、同僚の結婚式で
県内で一番高い建物の上のほうで
時々雲の中にいましたが、
ジャイアンツとホークスのOB戦は
遅れながらもできたようですし、
きのうも、各キャンプ地は
大賑わいでしたね。

ノダは、天福に行きましたが、
かつて、あそこで見たことがない
人の多さであふれていて、
ビックリです。

県外から
来られていた方が多かったので、
きょうの帰りが
通行止めの影響など大丈夫かなぁ、
心配しています。

バスの方は、
電車・飛行機に振り替えられたら、
多少の遅れがありつつも、
替えられたと思いますが、
自家用車で来られた方は、
大きな影響があったでしょう。

また、県外に遊びに行かれて
宮崎に今日戻られた方も、
とくに福岡県内での移動が
大変だったかもしれません。

雪雲は、
とくに、昨夜遅くから明け方に
広範囲に入ったようです。
このタイミングでは、
宮崎市内でも
雪がちらついたということでした。

日中も、東シナ海側には
断続的に雪雲が入っていて、
県内の山沿いにも
所々にかかっています。

この雲が多かったところは、
日差しも少なくて、
気温が上がりにくくなりました。
とくに、五ヶ瀬町鞍岡は
午後3時までの最高気温が
-0.9度となっていて、
真冬日になりそうです。

鞍岡の真冬日はこの冬8回目で、
85年~86年シーズンに
並ぶことになるでしょう。

一方、平野部は広く晴れていて
風が避けられると
日差しの暖かさも感じられますが、
冷たい風が強めに吹いていて
やはり寒く感じます。

今夜からあす朝までは、
山沿いの熊本県に近いエリアで
引き続き雪が降る所もあるでしょう。

放射冷却もあって
冷えるところもありそうですので、
山間部の峠道を通行予定の方は、
スリップ事故にご注意ください。

また、空気も乾燥してきています。

暖房器具を使う際の
周囲の燃えやすいものの確認や、
火の後始末はしっかりと行いましょう。

明日の日中も、
広くしっかり晴れそうです。
山沿いの雪や雲も
午後にかけて
次第に解消に向かうでしょう。

明日の午後には、
寒気が緩んできて、
冬型も解消しそうです。

鞍岡も、あすは
真冬日にはなりそうにありません。
なお、9回目が出ると
83~84年シーズンの13回以来の
多さになってきます。

高気圧に覆われて
あさっても広く晴れますので、
朝にかけては、内陸を中心に
放射冷却も強まるでしょう。

木曜日には、高気圧が離れて
雲が多くなってきて、
早ければ所々で雨が降り出しそうです。

その先、特に強い寒気の南下がなく、
天気が小刻みに変わりやすくなります。

雨のタイミングなど
新しい予報でもご確認ください。
180126_1
土曜日の
高層階よりの
眺め

下の方に
雲が見えました。
180126_2
日曜日の
天福球場

紅白戦があった
こともあって
スタンドに
座りきれない
人人人でした。

ライト側の
フェンス沿いにも
二三重の
人垣に
なっているのが
分かりますでしょうか^o^;
180126_3
きのうの夕方の
天福球場

楽しい週末でした♪
180126_4
きょうの御鉢
(気象庁HPより)

金曜日に
火山性地震が82回、
火山性微動が2回
観測された後、
土曜日から
きょう午後3時まで
火山性地震が
観測されていません。

寒さがくるので
武者震いでも
していたのでしょうか・・・

なんとも
山の地下は
分からないです。

御鉢がレベル2

ノダっち

18年2月9日(金) 17:53

天気の話なノダ

冬季オリンピック始まりましたね。

始まったばかりですが、
これが終わったら、
次のオリンピックは、
もう東京なんですよね。

東京が決まった時は
まだまだ先だなぁ、
なんて思ってましたが、
時の流れの速さを感じます^o^;
歳を取りますよね^o^;


ピョンチャンの
寒さほどではないのですが、
けさも宮崎県内は
それなりに冷えました。

きのうまでよりは
弱まってきている所が多いものの、
宮崎市でも
この冬17回目の冬日になっています。

日中は、
次第に雲が多くなってきて、
日差しが弱まる時間も増えてきました。

日差しが弱くても、
昼間はきのうまでよりも
だいぶ寒さが弱まっているように感じます。

きょうの県内は、
全域で最高気温が2ケタになりました。
これは、19日ぶりです。

そして、寒さが緩むと、
天気は下り坂に向かいます。
 
今夜には、所々に
雨雲がかかってくる予想です。

あすは、次第に低気圧が近づき、
日中に南岸を通過するため
日中を中心に雨が降るでしょう。

キャンプ見学、OB戦など
朝、雨が降り出していなくても、
傘を準備してお出かけください。
カッパのほうが便利かもしれませんし、
足元も濡れた場合の準備か
長靴などを準備して
おいたほうが良いでしょう。

南岸低気圧型ですので、
昼の気温が
上がりにくくなりそうです。

予報の気温ほど
上がらない時間も
多いかもしれませんので、
しっかりと
暖かくしてお出かけください。

あすの夕方以降は
次第に止んできて、
夜には、低気圧が東へ離れ、
天気が回復に向かいそうです。

それとともに、
今度は寒気が南下してきます。

日曜日は、広く晴れますが、
風は冷たくなってくるでしょう。

日曜日の夜からは、
気圧の谷が通過するタイミングで
山沿いを中心に
雪雲がかかってきそうです。

月曜日も、上空に
強い寒気が予想されます。

等圧線の形的に
北からの風よりも
やや西寄りの成分が大きく、
東シナ海でできた雲が
九州に流れ込みやすくなりそうです。

県内にも、山沿いを中心に
時おり流れ込むでしょう。
平野部にも入ってくるか、
また注目します。

九州北部方面など
各地にお出かけ予定の方も、
今後の雪の情報に注目して、
帰りの予定は、場合によっては
時間に余裕を持って動けるように
考えておくのがおススメです。

月曜日は、通常勤務していますので
最新情報をご確認ください。

火曜日から次第に寒気が弱まって
来週中ごろは晴れて、
木曜日を中心に気温が上がりそうです。

その後も、強い寒気の南下は
今のところ予想されていません。
その分、天気が安定しにくく
小刻みに変わっていきそうです。


さて、ココにきて
今度は霧島連山の
御鉢の警戒レベルが2
引き上げられました。

火山性地震が増えているようです。

GPSの変化でとらえられていた
霧島の地下の膨張は、
こちらのマグマだまり
だったりもするのでしょうか?

今後の推移に注目します。

最新情報にご注意ください。
180126
昼前の御鉢
(気象庁HPより)

火山性微動も
2回観測したようです。

まだ、山肌に
雪が残っているのが
見えます。

寒い寒いと言いつつも・・・

ノダっち

18年2月8日(木) 17:22

天気の話なノダ

宮崎市も16日目の冬日でした。

最近では、2011~12年シーズンに
19回の冬日がありましたので、
それ以来、
6年ぶりの多さになっています。

それ以上だと、
2005年~06年シーズンに
20回ありました。
さらにさかのぼると、
95~96年シーズンに23回と・・・

さて、どこまで増えるでしょうか。

この冬も寒いのですが、
昔はもっと寒かったんですよね。

日向では、きのう
40年の観測史上で初の
最低気温が出たものの、
130年以上の記録がある宮崎は
最低気温の低い方の記録の5位までが
戦前のものになっています。
第6位に入っている1976年の-6.4度が
最も近い記録です。
75~76年シーズンの冬日は
27日もありました。

なかなか更新されない
寒い記録という現実は、
温暖化を感じる
事象ではないでしょうか。


寒気は緩んできていて、
東シナ海の筋状の雲も
急速に少なくなってきました。

朝にかけての冷え込みは、
放射冷却が効いたからです。

高千穂では、ここにきて、
今期の最低気温を更新しています。

一方、寒気が弱まったため、
中層から上層の雲が
南部を中心に
朝からかかりやすくなりました。
お昼くらいに
中層で分厚い雲がかかったのですが、
どうやらこの時に
日南では雪がちらついたようです。
(昼休みにキャンプ中継を見ていたら
 言っていました^o^;)

久しぶりの日南の雪だったでしょう。

この雲が抜けた後は、
広くスッキリ晴れていて、
風も穏やかになってきたため
日差しの暖かさも
感じられて来ました。

ノダの寒がりな頭でも
昼間は、ニット帽を
かぶらなくても、
大丈夫なくらいです^o^/


ただ、寒気が緩むと
天気が下り坂に向かいます。

あすは、
午前を中心に日差しがあるものの、
朝から薄雲もかかりやすく、
午後は次第に雲が厚みを増しそうです。

夜遅くには、
雨雲や雪雲も所々にかかります。
お帰りが遅くなる予定の方は、
雨具をご準備ください。

朝にかけては晴れて、
内陸を中心に放射冷却が効いて冷えますが、
寒さは、少し弱まる所が多いでしょう。

日中は、きょうよりも
気温が上がってくるものの、
日差しの暖かさが減るかもしれません。

あさっては、
午前を中心にしっかりと
雨雲がかかる予想の資料と
朝にかけてかかった後、
日中に少し弱まって、
夕方からまた次の雨雲がかかるような
表現の資料とあります。

あすお伝えする予報をご確認ください。

いずれにしても、傘が必要な
土曜日になりそうです。

日曜日には天気が回復してきますが、
冬型の気圧配置で
再び寒気が南下してきます。

月曜日にかけて
気圧の谷が南下する予想もあり、
このタイミングで、
九州の東シナ海側を中心に
雲がかかって
所々で雪が降るでしょう。

県内にも
山沿いを中心に
かかる可能性があります。

九州北部にお出かけ予定の方も、
雪による
交通機関の影響にご注意ください。

来週の中ごろには、
しっかりと寒気が抜けそうです。

寒気も息切れするのでしょう。

きょう発表された一か月予報でも、
来週末からの一週間の平均気温は、
平年並みか平年より高い予想です。

ただ、そうなると、
寒さは弱いのですが、
天気は安定しにくくなります。

一か月予報でも、
平年よりも晴れの日が少ない、
という予報になってきました。

今月後半の
スポーツキャンプへの影響は
やや気がかりな天気の流れになります。

ただ、今のところ、
早めの菜種梅雨の雰囲気は
ハッキリと 見えていません。


さて、今夜から
ピョンチャンオリンピックが
始まりますね。

けさはかなり冷えていたようです。
(けさ、
 やっとピョンチャンの場所を
 調べたノダです。)
宮崎よりはだいぶ北ですので、
もちろん寒いのですが、
朝鮮半島の東側ですので、
宮崎とは似たような天気傾向に
なりやすいのかもしれません。

そんなことを思いながら、
今夜から見てみたいと思います。

さっそく、今夜と明日午前は、
MRTでも中継予定です。
このため、あすのモーニングてらす!は、
お休みとなります。
ご了承ください。

午前の、ノダがお伝えする天気は、
ぜひ、8時40分過ぎのもぎラジ
ご確認をお願いします!
180126_1
昼前のMRTから
南西の空

だんだんと
薄い雲が
少なくなってきた
空です。
180126_2
こちら、
出し忘れていた
土曜日の写真

見えるかな?
と金曜日にお知らせした
小型ロケット
SS-520の
打ち上げ後の
ロケット雲です。

ロケットが小さい分、
ロケット雲も
やはりひ弱でしたが、
日南では
しっかりと
確認できました。

極寒の中ですが、ウメ開花

ノダっち

18年2月7日(水) 16:57

天気の話なノダ

北陸など日本海側は
大雪で大変なことになっています。

やはり相当な寒気なのです。

県内も、久しぶりの
強い寒さになったところもありますし、
日向と延岡市の古江では、
1977年の観測開始からの
最低気温記録を更新しました。

日向は昨日のタイ記録から
きょう1度もハッキリ更新しています。

一方で、昨日よりも
少し高めになった所もありました。

放射冷却の効き具合での
差が出ています。

日中は、少しずつ寒気が弱まって
寒気の雲も
山沿いにかかりにくくなったため、
鞍岡も日差しがたっぷりで
4日ぶりに真冬日を脱出しました。

ただ、きょうも平野部でも
二けたになっていません。

空気がカラカラです。

火の取り扱いには
引き続きご注意ください。

そして、こんな寒い中ですが、
気象台の梅の標本木が
開花したと発表がありました。

平年より16日遅く、
去年より6日遅くなっていますので、
やはり、この冬の
寒さの影響もあったのでしょう。

2012年に2月14日に開花して、
これが1986年と並んで
最も遅い記録
なのですが、
その時も、1月から2月の寒さが
ポイントだったと考察
していました。


あすは、冬型の気圧配置が緩んで
しっかりと高気圧に覆われます。

朝にかけては、
引き続き放射冷却が強まりやすく
寒気も抜けきっていないため
冷え込みが続くでしょう。

水道管や路面凍結に注意が必要です。

ただ、
午前中に気圧の谷が通過しそうですので、
このタイミングでは
山沿いを中心に
雲がかかるところがあって
一部で雪が舞う可能性もあります。

早めに雲がかかったところでは
冷え込みが少し弱まりそうです。

日中は、あすも穏やかに晴れて
きょうよりも少しだけ
気温が高めの所もあるでしょう。


明後日の朝も、よく晴れて
放射冷却が効きますが、
昼間は、午前を中心に
日差しの暖かさも感じられそうです。

午後になると、
次第に雲が広がってきて、
日差しが減ってくるでしょう。

遅い時間を中心に
雨が降り出す可能性もあります。

土曜日は、各地でが降るでしょう。

低気圧のコースによっては、
昼間に少し弱まるか
止み間があるかもしれませんが、
微妙です。

一方、南岸低気圧で
雨が降っている間、
昼の気温が
上がりにくくなるかもしれません。

今後の新しい予報で
確認していきましょう。

日曜日からは再び
冬型の気圧配置になってきて、
月曜日にかけて
寒気が南下するタイミングで
山沿いを中心に
雪雲がかかりそうです。

3連休で、県外、
九州北部方面に行く予定の方も、
連休後半で
雪の影響があるかもしれません。

連休後半で県内にお戻りの予定は、
時間に余裕を見ておきましょう。


来週中ごろには、どうやら
しっかりと寒気が抜けそうです。

春を感じられる
陽気になる可能性もあります。
180126_1
けさの最低気温
(気象庁HPより)
180126_2
延岡支社の
税田記者より
寒さの県北通信が
届いています!

まずは、
高千穂町
竜が岩の滝

この冷え込みで
高さ50mの滝の
水が見事な
氷の造形を
見せています!
180126_3
つづいて、
五ヶ瀬町
鞍岡や三ケ所の
雪景色。

きょうは、鞍岡が
ギリギリ
真冬日にならず、
最高気温は
0.7度まで上がりました。

同じ県内でも
これだけ
たっぷりと
雪がある所も
あります。

週末、
えびの高原や
県北の雪を求めて
遊びに行く方は
しっかりと
チェーンなど
準備してください。

3955件

1 ...331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 ...791

投稿月